“ Ackee ” の ブログ !! ✒ (b^-゜)

“ Ackee ” の ブログ !! ✒ (b^-゜)

♪ 『 ⚾ プロ野球 Off Version ⚾ 』 ♪
【 Blog Site BGM 】
< Song > “ Luv ( Sic ) pt2 ”
< Artist > “ Nujabes ”
【 Profire Site Picture Header 】
“ 笹森展望所 ” ( 秋田県鹿角郡小坂町 )

野球野球野球野球野球野球野球野球野球野球
-----------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------

楽天イーグルスの実況中継は、

tbc POWERFULL BASEBALL
で、お楽しみ下さい。野球

https://www.tbc-sendai.co.jp/rakuten_game_card/
https://www.tbc-sendai.co.jp/

テレビ D1 (19) ch  ラジオ。 1260kHz / 93.5MHz
【東北楽天ゴールデンイーグルス】

https://www.rakuteneagles.jp/野球球団速報は、こちらへ !!野球

https://www.rakuteneagles.jp/radio/#header

-----------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------

《 ⚾ プロ野球 Off Version ⚾ 》

【 BGM 】♪ラブ・シック ( パート2 ) ♪

https://www.youtube.com/watch?v=4bU3SqWG58k

【 Artist 】ヌジャベス

【 Profire Site Picture Header 】

笹森展望所 ( 秋田県鹿角郡小坂町 )

こちらの後編のBlogは、先日亡くなられました、

俳優・西田敏行さんの生前の功績を偲び、

ピクチャー及び出演関連の動画集 をお届け致します。


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

【ピクチャー集】


(幼少期の西田さん。しかし幼くして実父は亡くなり、

実母の手で育てられるものの、職場の男性と再婚。

その後、実母の姉に中る伯母に養子として、

迎え入れられる事になる。)




(役者の道に憧れ、意を決して福島から上京し、

定時制の夜間高校に入学した当時の西田さん。)



(当時、青年座の劇団員として、

活躍していた西田さん。)




( ドラマ 『いごこち満点』 に出演していた、

当時の西田さん。)




(お馴染み、初代 『西遊記』 で、

猪八戒役を演じた西田さん。)




( 初代 『西遊記』 の出演メンバーとして、

猪八戒役でその名を刻した西田さん。

当時の出演メンバーの中で、唯一健在なのは、

孫悟空役を演じた堺正章(マチャアキ)さんだけに…。

若くして先に立たれた三蔵法師役だった夏目雅子さん。

沙悟浄役だった岸部シローさんらが居る、

黄泉の国へ逝ってしまった。)




(土曜日の夜、ゴールデンタイム、

『池中玄太80キロ』 で主演を務めた西田さん。

ここで知名度を不動のものにした。)




( 『池中玄太80キロ』 で、共演した坂口良子さん〔故人〕。)




(主演ドラマの挿入曲として歌っていた、

『もしもピアノが弾けたなら』 が大ヒット。

この年、NHKの紅白歌合戦に出場した、

西田さん。)




( NHK大河ドラマ 『おんな太閤記』 に、

豊臣秀吉役で出演した西田さん。)




(西田さんの代表作とも言える、 『釣りバカ日誌』

相方である三國連太郎さんとの掛け合い、

“ハマちゃん”“すーさん” の言葉は、

一種の社会現象にも成った。)



( 『釣りバカ日誌』 での、

三國連太郎さんとの、映像ヒトコマシーン。

休憩中の合い間でも、共演者とも笑いの絶えない、

和やかな雰囲気の中で、撮影ロケも順調に進んだ。)




(ABC朝日放送の人気番組 『探偵ナイトスクープ』 の、

2代目局長に就任した西田さん。)




( 『探偵ナイトスクープ』 で、2代目局長として活躍。

感動的な場面では、涙を流す場面も多く、

視聴者の心を大きく揺さぶり、

西田さんの人柄を醸し出す一面をも魅せ付けた。)

〔左は、秘書役だった、岡部まりさん。

右は、浪花のモーツァルトとして、

名を馳せたキダタローさん(故人)。〕




(東日本大震災、原発事故の被災地として、

西田さん自身の心のやり場は、

怒りと哀しみが複雑に交互していた。

その事が、故郷福島に対する思い入れを、

一層と強くする事と成り、地元に何度も足を運び、

復興支援関連のイベントには欠かさず、

顔を出し続けていた。)



(芸能界での長年に渡る功績が認められ、

『紫紺褒章』 を受章した西田さん。)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

【動画集】

《西遊記》【第1回 放送】

https://www.tiktok.com/@00ojinski/video/7427180606036987143
《 西遊記 》【プロモーションPV】

https://www.youtube.com/watch?v=mNVGFaksbFQ

※…こちらは動画サイト管理者製作によるものです。

《池中玄太80キロ》【パート1】〔第4回〕

https://www.youtube.com/watch?v=th0GGXo8Mts

《第32回 NHK紅白歌合戦 / 昭和56(1981)年》

https://www.youtube.com/watch?v=LJQ8iLPepG8
《もしもピアノが弾けたなら》【ライブ盤】

https://www.youtube.com/watch?v=sswZ8WY5Re4
【ニュース】〔訃報〕

https://www.youtube.com/watch?v=qix7n3exjtg

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

【西田敏行(にしだ としゆき)プロフィール】
昭和22(1947年)11月04日 生まれ、福島県郡山市出身。
血液型 B型。火星人-

明治大学農学部中退。

大学中退と同時に日本演技アカデミー夜間部に入り、

後に昼間部へ転入する。

同アカデミー卒業後に友人と劇団を結成し、

一年後に同劇団を解散の後、

昭和42(1967)年に 『渥美清の泣いてたまるか』 (TBS) で、

俳優デビューを果たす。

昭和43(1968)年、青年座俳優養成所に入所し、

同45(1970)年に卒業後、同所正座員と成る。

昭和51(1976)年(昭和51年)に、 『いごこち満点』

『三男三女婿一匹』 (共にTBS) に、

レギュラー出演で注目を集め、

森繁久彌のアドリブにも堂々と渡り合う、

硬軟自在で個性的な演技と、

愛嬌のある顔立ちや体型で人気を博す。

昭和52(1977)年 『特捜最前線』 (テレビ朝日)

同53(1978)年、『西遊記』 (日本テレビ) では、

重要な役である、 “猪八戒” 役でレギュラー出演。

同55(1980)年 『池中玄太80キロ』 (日本テレビ) 

『サンキュー先生』 (テレビ朝日) で主演を務め、

同56(1981)年、NHK大河ドラマ 『おんな太閤記』 で、

準主役を務めるなど、連続ドラマに出演。
昭和63(1988)年から、

映画 『釣りバカ日誌』 シリーズに出演。

三國連太郎(故人)とのコンビで、

最終の第20作(特別編2本を入れると22作)まで、

約22年に及ぶ長期シリーズとな成り、

自身の代表作の1つと成る。

以来、俳優、タレント、歌手、MC等に出演し、

マルチ才能ぶりを発揮。

● 昭和56(1981)年04月発売、

『もしもピアノが弾けたなら』

( 『池中玄太80キロ』 第2シリーズ主題歌)

● 昭和61(1986)年、映画 『植村直己物語』 主演。
● 平成13(2001)年、

朝日放送 『探偵!ナイトスクープ』 2代目局長。
● 平成20(2008)年(平成20年)04月より、

NHK-R1のラジオドラマ番組 『新日曜名作座』 語り部、

(相方は、女優・竹下景子)。

■ 平成20(2008)年11月、 『紫綬褒章』 受章。

■ 平成21(2009)年、

『日本俳優連合』 第5代理事長就任。
■ 平成24(2012)年03月15日、

社団法人日本喜劇人協会主催 『喜劇人大賞』 受賞。
■ 平成30(2018)年04月、

春の叙勲で 『旭日小綬章』 を受章。

■  同30(2018)年09月17日、 『福島県県民栄誉賞』 授与。

今年、10月17日東京都内の自宅のベッドの中で、

冷たく成ってなっている所を付き人により発見され、

死亡が確認された。

警察での遺体検案の結果を受け、

同月18日付けで、所属事務所がコメントを発表。

死因は 「虚血性心疾患」 である事を明らかにした。

享年76歳。

同月23日、都内の寺院で葬儀が執り行われた。

故人の戒名は、 『芸月院敏那覚優居士 /

げいげついん びんが こうゆう こじ』 霊位

◎…氏の死後、出身地郡山市より11月22日、

『名誉市民』 の称号が贈られる事が決定。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━


【追記】

謹んで、西田敏行さんのご冥福をお祈り申し上げます。

合掌。(/_;)/~~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

JG7MER / Ackee

『芸能』 関連のBlog更新 と参ろう。

今年も相も変わらず著名人の訃報=鬼籍が相次ぐ最中、

先日も日本を代表する偉大なる俳優が、

突然この世を去ってしまった。

映画、ドラマ、司会と数々の役をこなし、

東北の心を持ち続け、テレビ画面を賑わし続けて来た、

俳優・西田敏行さん が逝って仕舞った。

読者の皆様にとってもこの訃報は、

各年齢層全世代にとっても、

大きな衝撃と成って日本列島を駆け巡ってしまった。


(各世代を問わず、飾り気のない人柄で、

お茶の間の人気者だった西田敏行さん。

突然の訃報は国内に大きな悲しみを伴って、

列島中を駆け抜けた。)


西田さんは、昭和23(1947)年11月に、

福島県郡山市で生まれた。

郡山貯金局に勤める実父と実母の間に生まれ、

名前である 『敏行』 の名は、

「何事にも動じず、素早く行動して欲しい」 との、

意味合いから父から名付けられたと云う。

父方の祖先は、

和泉乃國・伯太藩(現大阪府和泉市伯太町)の、

家老職を務めた今井家と言う名家である。


(幼少期の西田さん。しかし幼くして実父は亡くなり、

実母の手で育てられるものの、職場の男性と再婚。

その後、実母の姉に中る伯母に養子として、

迎え入れられる事になる。)


しかし幼くして実父が亡くなり、

実母は美容師として働いて敏行さんを育てるが、

5歳の時に母は同じ美容師の男性と再婚したため、

実母の姉に中る伯母の申し出で、西田家に引き取られた。

養父の祖は、薩摩藩(現鹿児島県)の藩士として、

島津家に仕えていた。

養父は明治40(1907)年生まれの陸軍軍人で、

第二次世界大戦中には、

北方領土・択捉(えとろふ)島に勤務していた。

終戦後はシベリアに拘留されていたが、

戦後は地元に帰還し、

郡山市役所に定年まで勤めていた。

だが生活は厳しく家族は、

神社の社務所に住んでいたと云う。

少年時代は養父に連れられて映画館へ通い、

当時流行していたチャンバラ映画に熱中していた。

しかし当時少年だった敏行さんの心の中には、

「観る側より映画のスクリーンに映る自分の姿を、

ぼんやり夢想していた」 と云う。

市立小原田小学校を卒業後、市立第三中学校へ入学、

その後小原田中学校の創設に伴い、

1年次に小原田中学校へ転校した。

中学時代は国語と英語が得意で漠然と、

“俳優に成りたい” と考え、演劇に興味を持つものの、

当時の演劇部は女性部員ばかりで、

当時の男子生徒の部活動と言えば、

スポーツが一般的だった風潮もあり、

悶々とした3年間を過ごしていたと云う。


(役者への道に憧れ、意を決して福島から上京し、

定時制の夜間高校に入学した当時の西田さん。)


しかし映画で 『東京弁』 に触れる度に、

「俺、このままずっとこの多感な時期に、

こっちで暮らしていると、福島弁が染み付いちゃって、

もしかしたら標準語を、

喋れなくなっちゃうんじゃないか」 との危機感を感じ始め、

演劇が好きでも福島弁でしか演じられない現状に自問し、

標準語を習得したいと思い始め、両親を説得の上、

中学卒業と共に上京し、

俳優になった出身者が多いと雑誌で読んだ、

明治大学付属中野高等学校へ進学 をした。

高校に進学するとバレーボール部に入部した。

偶々、男子部員が居なくて困っていた、

演劇部の女子部員から、

男役として部に協力して欲しい と請われ、

顧問の様な形で演劇部に参加した。

1年生の頃は、訛りが直らずに、

高校場慣れをして上野動物園に通い、

一日中ゴリラを見ていたため、

同動物園の飼育課長に、

「あんなにゴリラの好きな人って生まれて初めて見ました」 と、

評されたと云う。

昭和41(1966)年、明治大学農学部に入学と同時に、

日本演技アカデミー夜間部に入った西田さん。

しかし日本演技アカデミーと掛け持ちしているうちに、

そちらへ熱が入り、僅か1年で大学を中退して、

アカデミーの昼間部に通い。翌年に卒業した。

アカデミーを出た後、昭和42(1967)年に、

アカデミー時代の友人と 劇団 『シアター67』 を結成するものの、

1年後には解散。

この頃していたアルバイトの時給は、当時95円だった。

丁度その頃に、

同年に 『渥美清の泣いてたまるか』 (TBS系列) で、

テレビ俳優としてデビュー を果たした。

昭和43(1968)年に、青年座の俳優養成所に入り、

同45(1970)年に同養成所を卒業して、

青年座座員と成った後、

同年の青年座07月公演『情痴』(作 ;西島大)で、

初舞台を踏んだ。

この時、西田さんは少年A役を演じ 「テアトロ」 に、

「西田敏行という俳優が面白い」 と書かれていた。

西田さんは、この切り抜きをずっと大切に持っていて、

その記事を読んだ師匠の中台祥浩氏(1928-1980)は、

西田さんに対して 「今後共、面白い役者と云う事を、

お前の命題にしてやっていけ」 と云われたと言う。

そのため西田さんは、

「今でも上手い役者に成りたいとは、思わない」 と、

語っていたと言う。


(当時、青年座の劇団員として、

活躍していた西田さん。)


昭和46(1971)年10月公演の『写楽考』(作;矢代静一)では、

主役に抜擢され大器の片鱗を見せた。

その後、役者として一時期、不遇の日々を送るもの、

同51(1976)年にレギュラー出演した 『いごごち満点』

『三男三女婿一匹』 (共にTBS系列) で注目を一躍集め、

主演である森繁久彌(もりしげひさや)さん(故人)との、

軽妙なアドリブにも堂々と渡り合う硬軟自在で、

個性的な演技と、愛嬌のある顔立ちや体型で、

一気に知名度を上げ人気を獲得した。

同52(1977)年には 『特捜最前線』 (テレビ朝日系列)

同53(1978)年には初代 『西遊記』 (日本テレビ系列) に、

レギュラー出演をし、重要な役である “猪八戒” の役

を演じ大ブレイクをした。


(お馴染み、初代 『西遊記』 で、

猪八戒役を演じた西田さん。)


更に同55(1980)年には、

代表作として名高い 『池中玄太80キロ』 (日本テレビ系列)  と、

『サンキュー先生』 (テレビ朝日) では主演を務め、

翌56(1981)年には、NHK大河ドラマ 『おんな太閤記』 では、

準主役を務める等、連続ドラマに相次いで出演し、

役者としての知名度を不動のものに仕立て上げた。

西田さんは、俳優だけに留まらず、

歌手活動も精力的に行ない、

同56(1981年04月に発売した『もしもピアノが弾けたなら』

『池中玄太80キロ』 第2シリーズ主題歌~ は、

大ヒットと成った。

この頃の西田さんの体重は、81kgだったと言う。


(土曜日の夜、ゴールデンタイム、

『池中玄太80キロ』 で主演を務めた西田さん。

ここで知名度を不動のものにした。)


因みに 『NHK紅白歌合戦』 に於いて、

基本の4パターンである司会、歌手、審査員、

応援 (ナレーションを含めると5パターン) 全ての部門で、

出演経験があるのは西田さんだけ である。

西田さん自身の素朴で飾り気の無いキャラクターやトーク、

アドリブの巧さ、コメディアン・エンターテイナーぶりは、

バラエティ番組やコント番組でも注目され、

『みごろ!たべごろ!笑いごろ!』

(NET〔現テレビ朝日〕系列) を始め、

数多くの番組に出演する他、司会等も務め、

演劇活動以外でもマルチタレントな才能を発揮させた。

同61(1986)年、映画 『植村直己物語』 の主演を務めた、

西田さん自身にとっては明大農学部の先輩で、

映画公開の2年前の昭和59(1984)年02月に、

マッキンリーで消息を絶った冒険家・植村直己役を演じた。

この作品では、モンブラン(フランス)、

エベレスト(ネパール&中国)、マッキンリー、北極等、

植村の足跡を追う5大陸ロケを敢行した。

話題となったが、約7ヶ月に及ぶ長期ロケは、

過酷なもので西田さんは、死を覚悟して臨んだと言う。

「実際に大自然と対峙し、

つくづく抗えない事があるんだと痛感させられました。

同時に、大自然の中に身を置いて芝居をするという経験が、

僕に言葉にはならない、

色んなものを与えてくれたと云ういう意味で、

エポックメーキングに成った作品だと思います」 と、

自身にとっての大きな転機と成った作品だと、

この様に語っている。


(主演ドラマの挿入曲として歌っていた、

『もしもピアノが弾けたなら』 が大ヒット。

この年、NHKの紅白歌合戦に出場した、

西田さん。)


2年後の1988年6月公開の 映画 『敦煌(トンコウ)』 でも、

長期の現地ロケに参加した。

一時は 『極地俳優』 の異名をも取った。

そして同63(1988)年から、ミリオンセラーと成った、

映画 『釣りバカ日誌』 シリーズに出演し、相方である、

三國連太郎さんとのコンビでは

“ハマちゃん”“スーさん” の掛け合い で、

人気作品のひとつと成り、

最終の第20作(特別編2本を入れると22作)まで、

約22年に及ぶ長期シリーズとなり、

まさに西田さん自身の代表作の1つとなった。

因みに西田さんの映画初出演作品は、

三國さん主演の 『褸襤の旗』 (監督 吉村公三郎、

足尾銅山鉱毒事件を題材にした作品、

昭和49(1974)年)反体制派農民の一人、

多々良治平という役であった。

そして、平成13(2001)年(平成13年)には、

『探偵ナイトスクープ』 (朝日放送系列) の、

2代目局長に起用され、01月26日放送分から、

令和元(2019)年11月22日の放送分まで、

約19年間に渡ってレギュラー出演をした。

当時、初代局長であった上岡龍太郎さん(故人)が、

平成12(2000)年03月末で芸能界引退のため、

降板した(番組では04月放送分まで)ため、

西田さんは番組関係者から、

熱心な打診を受け内諾をしていたものの、

NHK大河ドラマ 『葵徳川三代』 の収録が完了するや、

アコンカグア登山のスケジュールに、

当時追われていたため、

その収録を終えなければ出演出来ない状況だったと言う。

そのため番組内では、

新しい局長が登場まで西田さんの名前を伏せ、

局長席に 『鋭意交渉中』 の札を掛け続けて、

探偵、顧問が週替わりで繋ぎとして進行役を務めていた。

局長としての初出演は、日本への帰国直後、

そのままABCホールに直行しての収録となり、

ニットシャツにジーンズ、顔中に無精髭を蓄えた、

ワイルドな出で立ちでの登場となった。

同番組内では、関西弁交じりで話し、

非常に涙脆い一面 が伺え、

大阪で移動にタクシーを利用すると、

運転手に 「なんであれで泣くの?」 と、

聞かれる事があると言う位に、

番組のカラーを変えたとされている。

特に 依頼内容に少しでも感動的な要素があると、

ほぼ漏れなく涙を流している 事について、

番組の担当プロデューサーは、

「涙をウリにするのは桂小金治さん(故人)以来。

小金治さんは噺家で泣かせるが、西田さんは名優。

涙の値段が違う。」 と、こう高く評していた。

体力の限界を理由に西田さんが番組を降板し、

局長を退任してからも、

番組のメンバーとは食事会や、

グループLINE等での交流が晩年まで続いていたと言う。

並行して平成13(2001)年04月からNHK-R1の、

ラジオドラマ番組 『新日曜名作座』 に、

女優・竹下景子さんと共に起用される。

前任者である森繁久彌さんと、

加藤道子さん(故人)のコンビで50年に渡り、

放送された 『日曜名作座』 の番組スタイルを、

継承する事と成った。

平成23(2011)年03月11日、東日本大震災が発生。

福島県も未曾有たる被害を被った。

同年04月02日、西田さんは故郷、

福島県郡山市のスーパーを訪問し、

県産の野菜やイチゴ、キュウリなどを試食して、

安全性のアピールにひと役買った。

この時涙に目を潤ませながら、

「美しい福島を汚したのは誰だ!

誰が福島をこんなにしたんだ!本当に本当に腹が立つ。

福島はどんなことがあっても負けねぇぞ!」 と絶叫した。

同月04日には早朝からTBS系、

『みのもんたの朝ズバッ!』 に生出演し、

福島第1原発事故の影響で、

福島県産の牛肉について不安を煽る様な、

不確定な発表が行われ、撤回・修正された。

これには 「呆れて物が言えないですよ。

風評被害というのは、一度立っちゃうと、

払拭するまで物凄い時間が掛っちゃう」 と、

怒りを露わにした。

同じ日の朝日新聞朝刊では、

「我慢強い人が多い福島ですけど、今度だけは、ね。

東京電力や原発を進めてきた政治家達に、

怒りの声を張り上げたい」 と心境を寄せたと言う。

また、令和元(2019)年には、

当時 『探偵!ナイトスクープ』 で共演していた、

カンニング竹山さん著書である、

『福島のことなんて、誰もしらねぇじゃねえかよ!』 の、

第9章に登場して対談を行って折り、

その中でも福島県産の農作物等の、

不買運動を始めとした風評被害に対する悔しさを滲ませ、

東京の飲食店で酒を飲んでいた際に、

「福島の女は嫁に貰えない」 等と、

隣の席に座っていた男性数人が、

大声で発言していたのを目撃し、

西田がその場でこの不適切な発言をした彼らに対して、

激怒 したというエピソードを明かしていて、

これを知ったカンニング竹山さんは、

「えーっ、あの温厚な局長が、ですか?」 と、

驚いていたと言う。

同年06月14日には、東京都内で行われた、

東日本大震災被災者支援発表会見に出席した。

『NPOふるさと回帰支援センター』 の主催で、

岩手、宮城、福島3県の被災者に向けた、

他県への移住支援を発表した。

その際 福島県出身の西田さんは、

「原発の反対は現実的でないと言われてきたが、

脆くも事故を引き起こした」 と憤慨した。

宮城県出身の菅原文太さん(故人)も、

「原発の是非を問う国民投票をすべき。

総理大臣も最後に大きな仕事になる。

ドイツもイタリアも脱原発を決めた。

良い意味の三国同盟を作って欲しい」 と訴え、

2人とも 『原発はNO!』 とハッキリと言い切った。

(後日、東日本大震災・原子力災害伝承館

〔令和02(2020)年開館〕の解説映像で、

ナレーションを務める。)

デビューから今日に至るまで、

様々な苦労を重ねてきた西田さんであったが、

やがて陽の目が当たる事と成った。

平成20(2008)年11月には、

長年に渡る 演劇界での業績が認められ、

紫紺褒章を受章 し、同年7月30日には、

出身地である福島県からは、

県民栄誉賞を贈る事を発表。

同年09月17日には、

出身地である郡山市で 西田さんは、

県民栄誉賞の称号 が贈られた。

平成21(2009)年には、

俳優・里見浩太朗さんの後を受けて、

西田さんは、日本俳優連合・第5代目の理事長に就任し、

亡くなる直前までの16年間、

俳優の資質や地位の向上・権利問題等に、

真摯に取り組み。

時には矢面に立って、

国の迅速な支援対応を求める等、

精力的に活動されていた。

しかし長年の頑張りに渡る疲労の蓄積から、

壮年から晩年期に掛けての西田さんは、

しばしば病に襲われる様に成っていた。

『探偵ナイトスクープ』 の2代目局長に就任した、

その年の11月07日、首の骨が変形し、

頸椎の神経が圧迫され、

手足が痺れる 「頸椎性脊髄症」 を患い入院し、

同月15日には神経圧迫部位を除去する手術を行ない、

翌月には退院・復帰していた。しかしその2年後に中る、

平成15(2003)年03月03日の夜、自宅で突然、

心筋梗塞に襲われて緊急入院をした。

しかし幸にも治療に於ける経過処置が早く、

症状も安定していたため同月28日には、

退院するに至った。

しかしこの入院が原因で、西田さんが当時、

紀伊國屋ホールで主演予定だった、

青年座 『乳房』 (作:市川森一) 舞台を降板せざるを得なく、

西田さん出演の役舞台は、代役を立てて上演された。

症状を発する以前に西田さんの食生活が、

肉食中心の生活でしかもヘビースモーカーだった事が、

病の引き金の要因と指摘されていた。

入院中に、吉永小百合さんから手紙を貰い、

そこに書かれて手紙の文面の中に、

「タバコだけはやめてね、西やん」 と書かれていたと言う。

この言葉に、西田さんは一念発起し、

禁煙宣言をした。また体重も82kgまで減量した。

復帰後のインタビューの中で西田さんは、

「ここで死んだら遺作(のタイトル)が、

『ゲロッパ!』に成るが、それだけは避けたかった」 と、

この時の出演映画の告知と、

ユーモアを交えたコメントを述べ、

全快をアピールしていた。

だが、平成28(2016)年02月01日、

自宅ベッドから転落して首を痛め、

「頸椎亜脱臼」 と診察した医師から診断され、

この時出演中の ドラマ 『家族ノカタチ』 の撮影には、

参加を続けていたものの、

同月12日に大阪の朝日放送で予定されていた、

冠番組の収録は、

大事を取って欠席(03月04日&03月11日放送分)をしたが、

同月26日の収録には復帰をしていた。

04月19日に、

02月01日に自宅のベッドから転落して首を痛めた、

頸椎の一部を、頸椎に移植する手術を受けた。

しかし追い打ちを掛けるかの様に、

頚椎の手術後に、

今度は胆嚢炎を発症する羽目になり、

05月06日に予定されていた冠番組の収録を取り止め、

同月12日には胆嚢の摘出手術を受けた。

まさに西田さんに取っては、

自宅のベッドから転落して首を痛めた事が災いし、

次から次へと病の連続で、番組収録を休む様に成った。

しかし肉体的な限界を感じた西田さん。

令和元(2019)年11月22日分の放送を持って、

冠番組を降板した。

西田さんが番組を降板してからも、

番組のメンバーとは食事会やグループLINE等での、

交流が晩年まで続いていたと言う。

しかし、突然の悲しみが訪れた。

今年10月17日、都内の自宅のベッドで、

西田さんの全身が冷たく成っている処を、

付き人に因り発見され、

既に帰らぬ人と成ってしまっていた。

亡くなる9日前の同月08日の、

映画 『劇場版ドクターX』 の完成報告会見に、

西田さんは出席していて、

亡くなった当日も仕事の予定を入れていたと言う。

西田さんの遺体は即日警察に回送され検案の結果、

死因は「虚血性心疾患」である事が明らかにされた。

遡る事平成15(2003)年03月03日の夜、

自宅で突然、心筋梗塞に襲われて、

緊急入院していた経緯もあり、

その心臓系の病魔が再び西田さんを襲い、

遂には帰らぬ人と成ってしまった。

亡くなってから6日目に中る10月22日の通夜の席には、

生前西田さんと50年来の親交があり、

『五人会』 を結成していた歌手の松崎しげる(74)さん、

俳優の柴俊夫(77)、田中健(73)らが参列して、

故人と最後の一夜を過ごし、

翌初七日に中る23日の午前11時に始まった告別式には、

西田さんの親族関係者の他、親交が深かった、

俳優の大泉洋(51)さん、岸部一徳(77)さん、

歌手の大友康平(68)さん等、関係者ら約50人が参列し、

都内の寺院で締めやかに行なわれた。

12時20分の出棺の儀の際には、

白い棺が霊柩車の中へ運び込まれた後、

家族が位牌を持って助手席へ。

クラクションの出発の合図と共に、

旅立つ故人に参列者全員が合掌する中、

車は静かに斎場を後にし、

西田さんは静かに黄泉の国へ旅立って逝ってしまった。

昭和、平成、令和の3時代を駆け抜け、

テレビドラマや司会等で多彩な活躍で、

お茶の間を賑わせた、西田敏行さん。

戦後間もない混乱期に実父を幼くして亡くし、

実母の姉に中る伯母の申し出で、

他家へ引き取られると言う不遇な幼少期を送った。

しかし少年時代に養父が連れ行ってくれた、

映画館で観たチャンバラ映画との出会いが、

その後の西田さんの心の変化を促す、

ひとつの切っ掛けと成った。

「観る側より映画のスクリーンに映る自分の姿を、

ぼんやり夢想していた」 と云う、

心の奥底に芸能関係への憧れが始まっていたのだろう。

しかし中学校に入学した当時の演劇部は、

女性部員ばかりで、

当時の男子生徒の部活動と言えば、

スポーツが一般的だった風潮が、

当たり前だった世の中でもあり、

少年時代の西田さんに取っては、

悶々とした思春期の3年間を過ごしていた。

しかし演劇志向の夢が捨てきれずに、

中学卒業を期に福島から上京し、

都内の定時制高校に通いながら、

バレーボール部に所属していた当時、

演劇部の女子部員から男子部員が居なくて、

困っているので、

男役として部に協力して欲しいと請われ、

顧問の様な形で演劇部に参加したのが、

更に演劇への道への接近を因り促す切っ掛けに成った。

大学入学と同時に演劇スクールにも通い、

そのうちに演劇の魅力に取り付かれて、

大学を中退し演劇一筋の世界にのめり込んだ。

演劇スクール卒業後、友人と劇団を立ち上げて、

1年間活動した後に、

初のテレビ俳優としての役者デビューを飾った西田さん。

その後新たなる劇団に入部して、

役者としての演技力を磨きつつ、

次第にテレビ出演が増え始め頭角を現し始めた。

『いごごち満点』『三男三女婿一匹』『西遊記』

『池中玄太80キロ』『おんな太閤記』『釣りバカ日誌』 等、

西田さんらしい演技で次々とヒット作を生み出し、

老若男女問わずに親しまれる、

キャラクターにまで成長した。


(西田さんの代表作とも言える、 『釣りバカ日誌』

相方である三國連太郎さんとの掛け合い、

“ハマちゃん”、“すーさん” の言葉は、

一種の社会現象にも成った。)


その反面、西田さんは戦争に反対する思いは、

母親の影響が大きく、

『戦争は絶対してはいけない』 という思いは、

母から受け継いだ僕の信条。

子供の頃から、母はよく、

『日本が二度と戦争をしちゃ駄目よ、

あなたが兵隊に行く様な事があったら絶対嫌だ』 って、

ずっと目を潤ませていつも言ってたんだ。

戦争と言うものは勝者も敗者も、

何も得るものはないんだという、

母親の言葉は強く響いている」 と述べ、

大学在学中には学生運動にも当時参加していた、

筋金入りの護憲派の姿勢を強調していたと言う、

一面もあった。

時折 「団塊世代の役者としてケジメのつけ方がある」

「役者も政治的にならなければ」 等と、

自らの政治信条を度々述べる事もあった。

前述の通り、 護憲リベラル色が強い、

政治信条ではあったが、

長年の友人であった、海援隊のリーダー・武田鉄矢さん、

『探偵!ナイトスクープ』 の構成作家を務めていた、

百田尚樹氏(現 日本保守党代表)、

探偵のカンニング竹山さん、

顧問を務めた落語家の桂ざこば師匠(故人)等、

保守的姿勢の人物及び論客とも呼ばれている、

交流や共演も多く、

また人一倍の人情家で涙脆い一面 も見せてくれた。

団塊の世代を代表する西田さんではあったが、

ここ近年は持病と背中合わせに向き合う時間が多かった。

亡くなる直前まで、役者魂の火が消える事なく、

映画 『劇場版ドクターX』 の完成報告会見をも行ない、

その亡くなる当日も仕事の予定が入っていた。

しかし、自宅のベッドで、身体は冷たい状態で発見され、

既に静かに息を引き取っていた西田さん。

これから先、また新しい、

西田敏行ワールドの演技の世界を切り拓こうとしている、

矢先での突然の訃報でもあった。

お茶の間のテレビ画面を通して、

人懐っこい表情で世代を超えて親しまれてきた、

西田敏行さん。

同じ東北人として、

訃報の知らせは出身地の福島県だけではなく、

東北全体、日本を代表するエンターテイナーの訃報は、

大きな損出でもあり、

昭和を代表する俳優がまた一人、

静かにこの世を去ってしまった。

心よりご冥福をお祈りを申し上げたい。


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

【お知らせ】

次回は、西田敏行さんの功績を偲び、

後編として、ピクチャー集及び、

動画関連集を特集致します。

更新は今月末辺りと成ります。

次回の更新まで暫くお待ち下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

JG7MER / Ackee

今月最後のBlog更新と参ろう。

国内各地で色々と空き家や古い民家が、

そのままの状態で放置されているケースが、

多く目立って多く成っている昨今、

空き家古い民家を再活用した、

リノベーションが目立って増えてきているご時世で、

只単にリフォーム修繕するだけでなく、

空き家または古民家の良き処は受け継ぎ、

足らない部分を修繕しかつ付加価値を付けて、

再利用しようとする動き が、

国内様々な地域で起こっている様だ。


(仙台市南東部の静寂な住宅街の一角にある、

『旧針惣旅館』 。昭和62(1987)年まで旅館業を営み、

嘗ては 詩人である 「土井晩翠」 や、

婦人参政権運動を主導した、 「市川房江」 等、

多くの著名人達がこの宿を利用した。)




(仙臺藩城下の南側に位置する閑静な場所にある。)


管理者の居住する地域でも先般、

古くからの街並を残している地域ではあるが、

古い建物を修繕改修し、

新しい活用として動き出した話題 があるので、

ご紹介する事にしよう。

仙台市の南東部に中る若林区にある歴史的な古民家が、

この程新たにレストランや宿を併設する、

複合施設として生まれ変わった。

同区南材木町(みなみざいもくちょう)地区にある、

『旧針惣(はりそう)旅館』  がそれである。

同地区は今でも僅かながらも古い建物が残り、

街の景観形成に重要な役割を果たしているとして、

仙台市が 『平成29年度 杜の都景観重要建造物』 等に、

指定された由緒ある建物 である。


(風情ある門構えをくぐった先には、

母屋を改装したレストラン 「ピザとパスタのお店

 “yosemite” )。



(同建築物は、平成29年度に仙台市が指定している、

『景観重要建築物等指定建物』 に指定されている。)

〔平成29(2017)年12月20日 指定〕


旧針惣旅館は、店蔵が明治中期、

主屋が昭和07(1932)年の建築で、

戦後から昭和62(1987)年までの期間は旅館業を営み、

嘗ては詩人の 『土井晩翠(どい ばんすい)』 や、

政治家でもあり、婦人参政権運動を主導した、

『市川房江(いちかわ ふさえ)』 等の著名人も、

滞在したと言われている、由緒ある旅館 でもあった。

旅館業を廃業後は暫く期間、

空き家状態のままであったが、

約1年程前から蔵を活かした新しい集客施設として、

改修工事 が行なわれていた。

先般10月02日に、

新しくリノベーションされた同施設がオープンした。

蔵はパティスリーとして復活し、

オープン初日からケーキや、

クロワッサンを求める客で賑わい、

母屋は、本格的な窯焼きのピザなどを扱う、

イタリアンレストランとしてオープン し、

訪れた客は舌鼓を打っていた。


(古民家を改装して出来上がったお店の外観。)




( “yosemite” の玄関口 、大正ロマンが漂う建物。)



(古民家の造りを活かし、イタリアンレストランに改造。)




(シェフの作り出すお料理の数々に、

お客様からの評判も上々。

「是非、お越し下さい」 とのコメントも...。)





( “yosemite” の看板の目玉である、パスタとピザ。

ピザは窯からの焼き立てで、利用客からも大好評だ。)




(パティスリー&ショコラトリー “oxido” のケーキ。)


同建物の主屋の特徴は、

和洋折衷様式の住宅の造りであり、

この様式は大正の終わりから昭和初期に掛けて、

国内各地で流行した様式で、

『文化住宅』 と呼ばれていると言う。

同施設の内訳は、限定1組の隠れ宿 『HARISO(ハリソウ)』

ミシュランシェフが手掛けるレストラン

『yosemite(ヨセミテ)』

パティスリー 『oxido(オクシード)』 の三つで成り立って いる。

同施設を運用している代表責任者は、

「過去から継承された歴史を今後後世に残して行く事は、

建物を所有している我々からしても、

使命だと思って折りまして、過去と現代の交錯を、

皆さんで楽しんで頂けければと思って折ります」 と、

この様に語っている。

同施設について 「今後は、まだ手が付けられていない、

土蔵等も改修し宿泊施設や一般向けに、

利用出来る施設にして行きたい」 と、この様に語った。

(主屋の特徴は、和洋折衷様式の住宅の造り。

大正の終わりから昭和初期に掛けて、

国内各地で流行した様式で、

『文化住宅』 と呼ばれていた。)




(昭和62(1987)年まで、

旅館業を営んでいた経験を活かし、

建物のリノベーションを切っ掛けに、

限定ひと組の宿泊施設 をオープンさせた。)



(嘗て旅館業を営んでいた当時の、

雰囲気を醸し出す館内。

リノベーションを切っ掛けに、

37年ぶりに限定1組の宿泊提供開始で、

令和の時代に再び復活 を遂げた。)


全国各地に点在している空き家及び古民家。

人口減少社会のご時世での最中、

こういった空き家関連対策にアタマを悩ましている事は、

大都市圏地方圏を関わらず、

いの一番に解決しなければ成らない問題 でもある。

更に昨今は建物の老朽化に伴って、

しかも耐震基準に合致しない点も鑑み、

また所有者不明の場合は、

止むを得ず解体に至るケースも跡を絶たないのが、

現状の様だ。

しかしここ近年は、住宅関連のリフォームが、

当たり前の様なご時世と成り、

新築での建物の建設より安く出来る他、

従来の建物に耐震構造を施す等の施工を取りつつ、

新たなる付加価値として再生出来るご時世 に、

替わりつつある。

更に世の中は、 “庶民の昭和” と呼ばれていた、

古き良き昭和の時代を懐かしむ風潮が、

若年層を中心に広まり つつある。

こういった世情の流れに則って、

グラウンドオープンと成った同施設。

同地区は嘗ては旧奥州街道の一角で、

町名の通り、旧仙台藩街中の南に位置していた、

材木商人達が立ち並んでいた閑静な住宅街一角の地域。

昭和の時代に華やいでいた、

嘗ての人の往来を取り戻す事が出来るのか?

同施設のグラウンドオープンは、

同じ様に地域の街づくりに悩んでいる地域にとっての、

ひとつのモデルケースの指針となるヒントに成りそうだ。


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

【関連】

《動画配信》

〔tbc 東北放送〕
https://www.youtube.com/watch?v=65KiVr3bybY
〔khb5 東日本放送〕
https://www.youtube.com/watch?v=zIi4-byDmR4
【ホームページ】

〔HARISO | ハリソウ〕

https://hariso.jp/

【Instagram】

〔HARISO〕

https://www.instagram.com/hariso_official_sdc/

〔パティスリー&ショコラトリー “oxido”
https://www.instagram.com/oxido_sendai/

〔 ピザとパスタのお店 “yosemite”

https://www.instagram.com/yosemite.sendai/

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

【お知らせ】

詳しいお問合せに付きましては、

上記のサイト宛へ直接お問い合わせをお願い致します。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

JG7MER / Ackee

いつも当 Blog Siteへお越しを頂きまして、

ありがとうございます。

10月09日付けを持ちまして、

今季の 『2023 プロ野球 Off Versin』 を先行前倒しにて、

終了 を致しました。

この時点から来季まで 『プロ野球 Off Version』 へ、

移行 させて頂きましたので、宜しくお願いを致します。

期間内のBlog Site BGMと、

Blog Profire Site Header及び、

X(旧 Twitter)のヘッダー画像 は、下記の通りと成ります。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

【Blog Site BGM】

《Song》 ラブ・シック(パート2) / Luv (sic) pt2

《Artist》 ヌジャベス / Nujabes


〔BGM聴取の仕方について〕

● ♪Blog Site 右側の、◇◆内の ↗ をクリック♪

● ♪Blog Siteのトップをクリックし、

楽天の試合お知らせ掲示版を開き、最下段に掲示している、

曲目、アーチスト、イメージ画像掲示の中の、

youtube動画URLをクリックアクセス♪


※…Blogの各個別をアクセスした場合、

上記のアクセスURLにステータスナンバーが表示され、

掲示板は表示出来ませんので、ご注意願います。


● 当 Blog Profire Site 側、 “Ackeeのブログ” の中に、

曲目、アーチスト、イメージ画像紹介の欄に、

youtube動画URLをクリックアクセス♪

◎三方向箇所の何れからもBGMの聴取可能です。

音楽の再生及び停止はご自由に操作出来ます。


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

【Blog Profire Site Header &

X Header Picture】

▲…笹森展望所 (秋田県鹿角郡小坂町)


■…笹森展望所 (秋田県鹿角郡小坂町)


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

【お知らせ】

『プロ野球 Off Version』 の期間に付いては、

来季のプロ野球公式戦開幕の、

前日まで実施致します。

画像及びBGMに付きましては、

期間終了まで下記の通りでの配信と成りますので、

ご了承下さい。

画像配信は、偶数月と奇数月交互に配信 と致します。


【配信実施期間】

自 令和06(2024)年10月10日 (木)

至 令和07(2025)年03月27日 (木) 〔171日間〕

▲…偶数月 (10月、12月、02月)

■…奇数月 (11月、01月、03月)

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

いつも当 Blog Siteへお越しを頂きまして、

心より感謝の旨を申し上げますと共に、

これからも当 Siteをどうぞ宜しくお願いを申し上げます。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

JG7MER / Ackee

今月最後のBlog更新、

久々に 『芸能』 関連のBlog更新 と参ろう。

海外でも色々と高い評価を受けている、

日本の映画及びテレビのドキュメント映画ではあるが、

先般、アメリカの優れたテレビ番組等に贈られる、

エミー賞の授賞式で、

俳優の真田広之さんがプロデュースと主演を務めた、

ドラマシリーズ 『SHŌGUN将軍』 が、

ドラマ部門の作品賞を見事受賞 した。


(アメリカの優れたテレビ番組等に贈られる、

エミー賞の授賞式で、

ドラマシリーズ 『SHŌGUN将軍』 が、

ドラマ部門の作品賞を見事受賞。

主演男優賞 に選ばれた、真田広之さん と、

主演女優賞 に選ばれた、アンナ・サワイさん 。)


しかも今回の受賞では、

真田さん自身が主演男優賞を受賞する等、

ひとつのシーズンの作品として、

合わせて18の賞を受賞し、

エミー賞で最多の受賞記録 を打ち建てた。

しかも今回は、真田さん自身が主演男優賞の他、

共演したアンナ・サワイさんが、主演女優賞、

撮影を指揮した、フレッド・トーイ監督が、

監督賞をそれぞれ受賞する快挙 を達成した。

(受賞の喜びを英語でスピーチ挨拶するをする、

真田広之さん。)


76回目を迎えたエミー賞は現地時間の09月15日、

アメリカ西海岸、ロサンゼルスで、

主要な賞の発表が行なわれ、

俳優・真田広之さんがプロデュースと主演を務めた、

アメリカの有料テレビチャンネルFXが制作した、

『SHŌGUN 将軍』 が、ドラマ部門の作品賞を受賞し、

前出で紹介した通り、

ひとつのシーズンの作品として、

合わせて18の賞を受賞 した。

しかも 『SHŌGUN 将軍』 は、

09月08日に撮影賞や編集賞等も受賞していて、

09月15日に発表された主要な賞と合わせて、

ひとつのシーズンの作品として18の賞を受賞し、

エミー賞で最多の受賞記録を打ちたてた 事に成った。

(受賞の喜びを英語でスピーチ挨拶するをする、

アンナ・サワイさん。)


ドラマ部門の作品賞の受賞スピーチで真田広之さんは、

「時代劇を継承して支えて来て下さった全ての方々、

監督や諸先生方に心より御礼申し上げます。

あなた方から受け継いだ情熱と夢は、

海を渡り国境を越えました」 と、感謝の意を述べた。

またドラマ部門の主演男優賞を受賞したスピーチで、

真田さんは英語で、一緒に作品を作った人達に、

感謝の気持ちを伝えた上で、

「この作品は東洋が西洋と出会う夢のプロジェクトで、

敬意が込められています。

人々が一緒に取り組む事で、

奇跡を起こせる事を教えてくれました。

私達は因り良い未来を一緒に創る事が出来ます。

本当にありがとうございました」 と述べました。

ドラマ部門の主演女優賞を受賞したアンナ・サワイさんは、

英語でスピーチをし、

「名前が呼ばれる前から泣いていました。

今日は混乱しています。

私を信じ、この様な大役を任せてくれて、

ありがとうございました」と述べた。

そしてこの作品をプロデュースした真田広之さんを、

『ヒロ』 と呼び、ヒロに率いられたキャストとクルー、

全員に感謝を申し上げます。

彼は私の様な人達に扉を開いてくれました」 と述べた。


( ドラマ 『SHŌGUN』 の中で、

徳川方・吉井虎永役を演じた、真田広之さん。)


受賞後の記者会見で真田広之さんは、

「名前が呼ばれた時は信じられない思いでした。

壇上に上がった時に皆さんが立ち上がって下さって、

本当に夢かと思ったんですが、

事の重大さに改めて気付かされました」 と、

賞が発表された瞬間の時の気持ちを率直に明かした。

その上 「この事が次世代の俳優や制作陣に、

大きな意味を齎してと信じています。

時代劇が継承され、

日本発でも世界に通用するものを作って行くと言う、

ひとつの布石に成ればと言う気持ちです」 と話し、

日本の作品が後に続く事に期待を示した。


(アメリカ国内での放映で、日本版の放送であっても、

大抵は現地語、即ち英語に翻訳されての放送が常。

しかし、今回のドラマの放送内容は、

7割が日本語のままでアメリカ国内に放送 された。)


また主演女優賞を受賞したアンナ・サワイさんは、

「ステージの上も含めきょう12回位は、

泣いてしまいました。

不安や、皆に賞を取って欲しい等、

色々な気持ちで混乱していました。

今でも何が起きたのか気持ちの整理が付かない感じです。

受賞は信じられない事で、

明日の朝起きたら全てが夢だったと思うでしょう」 と、

受賞後の喜びを話した。

受賞した真田広之さんは、

“ジャパンアクションクラブ” の出身 で、

昭和45(1970)年代から同63(1980~)年代は、

『戦国自衛隊』『里見八犬伝』 等の作品に出演し、

アクションも出来る二枚目俳優として、

映画やテレビのお茶の間でも根強い人気を集めていた。

その後、平成02(1990)年以降の年代に掛けては、

映画 『麻雀放浪記』『病院へ行こう』

テレビドラマ 『高校教師』 等、

コメディーから恋愛ドラマまで幅広い役柄をこなし、

演技力も高く評価されていた。

平成15(2003)年に公開され、トム・クルーズさんや、

渡辺謙さんと共演した ハリウッド映画 『ラストサムライ』 への、

出演以降は活動拠点をロサンゼルスに置き、

その後も 『47RONIN』『ブレット・トレイン』 等、

ハリウッドのアクション映画に武士やヤクザ等、

日本人の役で次々と出演し、

日本を代表する国際派俳優として活躍している。

その中で 『SHŌGUN将軍』 は、

ハリウッド作品では真田さんが、

初めて主演とプロデュースを務めるドラマで、

日本から見てもおかしくない、

『本物の日本』 を描きたいと言う思いから、

演技の所作や小道具、衣装等を監修、

リアリティーのある時代劇とアクションシーンが、

高く評価 されていた。


(初めて 主演とプロデュースを務めるドラマで、

『本物の日本』 を描きたいと言う思いから、

演技の所作や小道具、衣装等を自ら監修、

リアリティーのある時代劇とアクションシーンが、

アメリカ国内で、高く評価 されて受賞至った。)


アメリカ国内の複数のメディアに因ると、

主に英語ではない言語が使われたドラマが、

作品賞を受賞したのは、初めての他、

真田広之さんの主演男優賞の受賞は、

日本人では初めてで、アジア系では2人目の快挙と成り、

アンナ・サワイさんは、

アジア系で初めて主演女優賞の受賞者 と成った。

アメリカの有力紙 『ニューヨーク・タイムズ』 は、

「この受賞は、外国語のシリーズ番組にとって、

大きな飛躍を意味する。

アメリカのネットワークによって制作され、

アメリカ国内のストリーミングサービスで、

配信されたにも関わらず、

このドラマの台詞の凡そ70%は日本語だった。

韓国の 『イカゲーム』 の様な外国語のシリーズは、

これまで何度かエミー賞を受賞してきたが、

ドラマ部門の作品賞の様な、

トップの賞を脅かす様な事は無かった」 と、

この様に指摘した。

またエンターテインメントの専門メディアである、

『ザ・ハリウッド・リポーター』 は、

「今回のエミー賞は、韓国の 『パラサイト半地下の家族』 が、

英語以外の映画で初めて作品賞を受賞した、

2020(令和02)年のアカデミー賞の様に、

歴史的な転換点として記憶されるだろう」 とした上で、

アメリカの国外で制作されたテレビ番組を対象にする、

『国際エミー賞』 については、

「数年の内に、 『国際エミー賞』 を別に開くという考えは、

時代遅れと見做されるだろう」 と、

この様に論評した。


( ドラマ 『SHŌGUN』 に出演した、

共演キャストの皆さん。

日本のドラマがアメリカに認められた事に、

喜びを隠せない様子。)


映画や配信ドラマ等の、

国内外のエンタメ業界に詳しい専門家は、

「これまでのエミー賞では英語での演技が、

前提と成っていた中で、

日本語で演技をした真田広之さんが、

主演男優賞を受賞し、

作品全体でも18の賞を取った事自体は、

数年前までは考えられず、

エミー賞の歴史を塗り替える出来事です」 と偉業を讃えた。

そして、受賞に至った背景について、

「この数年で動画の配信サービスが普及し、

アメリカ人が 『イカゲーム』『ゴジラ-1.0』 等、

海外作品を見る機会が増え、

多様な人種が出演する作品を受け入れる土壌が、

出来ていた事も追い風に成った。

そこには、真田さんが真の時代劇を再現する事への、

拘りが伝わり受賞に繋がったのだと思う」 と、

この様に分析していた。

その上で、今後の日本のコンテンツ制作について、

「これまで日本のドラマ作品は海外に見て貰おうと言う、

意識が薄かったと思うが、

現在は配信で海外で流行しているものも増えつつある。

日本語で日本人が演技している作品であっても、

感情や感動が伝わる事を、

『SHŌGUN 将軍』 現象が証明してくれたと思うので、

世界を意識して作れば、全ての作品にチャンスがある。

今回の受賞が日本の映像業界に取って、

良い流れと成って欲しい」 と期待を寄せた。

今回の日本のエンターテイメント関連に於いて、

大きな自信となったこの快挙。

そのひとつには 最近の我が国に於ける、

インバウンドに因る諸外国からの日本訪問により、

日本のカルチャー文化に直接触れる事に因り、

理解しようとしている事の布石の成果の表れ と、

指摘している専門家もいる事は確かだ。

諸外国の人達には絶対に真似が出来ない、

日本独自の感性が世界に認められつつある、

ひとつの証左 であると言えよう。



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【関連】
《ニュース関連動画》

https://www.youtube.com/watch?v=ljJ41ezPsvc

https://www.youtube.com/watch?v=_ibXD2YNwCY
『SHŌGUN』

https://disneyplus.disney.co.jp/program/shogun
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

JG7MER / Ackee

今月最初の 『ご当地・トピックス』 のBlog更新 と参ろう。

様々なジャンルの歌の中に、実際の地名を記した、

ご当地ソングと言うのは数多くある。

全国的に見ると、東京が断トツに多く、

次いで、大阪、神奈川と続く。では管理者のご当地である、

宮城辺りは如何成っているかと言う事に成るが、

県庁所在地である仙台の場合、

『青葉城恋歌』、『ミス仙台』、『七夕おどり』、

『仙台で愛ましょう』 とあるが、

これらの場合は、仙台七夕まつり等のアーケード街で、

季節的に流れる事 が多い。


(東北の歓楽街、国分町を舞台に、

そこに生きる人を主人公にした純愛物語を綴った、

ラブストーリーを歌う。工藤綾乃さん。)



(山形出身の工藤さん。

歌手だった母親の影響で幼少期より民謡を習い、

その後、数々の民謡大会で優勝 し実績を作って行った。

高校卒業と同時に上京し、オーディションで合格した、

音楽作曲家の門下生に…。)


また 最後発で生まれた 『仙台で愛ましょう』 は、

東日本大震災からの復興支援チャリティーソングとして、

こちらは仙台七夕まつり等のアーケード街での、

期間中の他に、その他大型連休や市内で、

全国的なイベントが行われた場合等、

トータル的に流されているケース はある様だ。

只、 仙台の場合、やはりそれなりのご当地ソングとして、

頻繁流されているかと言う点に成ると、

少し球不足の件は否めない 様だ。

歌のジャンルは別にして、

例えば 東京を題材にした歌の様に特定の場所、

つまり銀座、渋谷、新宿、六本木と言った様に、

特定の地域場所を題材にした歌と言うのは、

残念ながらこれまでは無かったのが実情 の様だった。

そこへ今回、仙台の歓楽街として、

全国レベルで知られている、

『国分町(こくぶんちょう)』 を題材にした歌が完成し、

先般08月10日に全国向けに発売され、

オリコンやラジオ局辺りで話題 と成っているので、

ご紹介する事にしよう。


(デビュー曲 “さくらんぼ 恋しんぼ” で、

歌手デビューした工藤さん。

付いたキャッチフレーズは、 “山形のひだまり娘” 。)



(BSの歌謡番組で、熱唱する工藤さん。)




( 演歌ユニット 『みちのく娘!』 として、

活躍していた当時の、工藤さん〔中〕。

左から、羽山みずきさん。右は、津吹みゆさん。)


今回発売された曲とは、

『ぶんちょう恋物語(ラブストーリー)』 がそれである。

新曲のタイトルの舞台と成っている 『ぶんちょう』 とは、

国分町の通称の事で、この曲のコンセプトは、

東北随一の歓楽街・国分町に生きる主人公の、

純愛物語 が描かれている。

この曲の 作詞者は、柴田徹さん。作曲者は、山口岩男さん、

歌い手は、工藤綾乃さんと、

全てオール山形県出身の3人 がタッグを組み、

ムード歌謡やグループサウンズ(GS)を始めとする、

昭和歌謡を彷彿とさせる作品で、

若き日の恋心を思い出させる懐かしさ溢れる。


( 『ぶんちょう恋物語』 の作詞を手掛けた。

柴田徹さんは、嘗てNHKのアナウンサーとして活躍。

学生時代は、仙台で送った他、局アナとしても、

仙台放送局の勤務も経歴、その仙台での生活経験から、

今回、この曲の作詞を手掛けた。)




(現在の柴田徹さんは、NHKを退職後、

フリーアナウンサーとして、地元山形で活躍。)



作詞者である柴田徹さんは、東北大学OBで、

実は元NHKアナウンサーの肩書を持ち、

(NHK)仙台放送局の勤務歴がある。

歌詞の内容は、柴田さん自身が、

東北大学の学生時代の思い出を基に書き上げたもので、

ちょっとバブル期の雰囲気を感じる内容 に成っている。

作曲、編曲及びプロデュースは、

日本を代表するウクレレ&ギタリストでもある、

シンガーソングライターの山口岩男さん が手掛け、

この曲の歌い手が、

工藤綾乃さんと言うコンセプト に成っている。

歌い手である 工藤綾乃さんは、

地元の高校を卒業後に上京し、平成22(2010)年に、

『弦哲也北区(きた)の演歌座2010』

新人歌手発掘オーディションで大賞を受賞 し、

同26(2014)年01月、

19歳の時に 「さくらんぼ恋しんぼ」 でデビューし、

幼少期から民謡で鍛えた声で演歌やポップス、

ムード歌謡と幅広く歌い、平成30(2018)年からは、

クラウンミュージック所属の、津吹みゆさん、

羽山みずきさんらと 『みちのく娘!』 と言う、

東北出身の女性演歌歌手ユニットを組んで、

番組やイベントで度々活動し、

“山形のひだまり娘” 『工藤あやの』 として、

これまで活躍してきた。

デビューから10周年に中る今年の01月に、

所属していた芸能事務所から卒業し、

自身の事務所を設立。

本名の 『工藤綾乃』 として再出発し活動を開始 している。


( 『ぶんちょう恋物語』 の曲を手掛けた、

山口岩男さん。

日本を代表するミュージシャンで、

ギター&ウクレレプレイヤー。

そのキャリアに相応しくサウンドは、

ノリノリの曲で、独立第1弾目の曲に相応しく、

工藤さんに楽曲を提供 した。)



(地元山形を中心に活動されている山口さん。

今回の楽曲作成に辺り、事前に詞を作った柴田さん。

歌い手の工藤さんとは旧知の中。

そう言った環境がきちんと整っていた事もあり、

山口さんも 『工藤さんの独立の門出に、

相応しい曲を』 との事で、かなり気合を入れていた。)


独立して心機一転と成った最初のこの曲を渡された時、

工藤さんは 「以前に歌った『白糸恋情話』 『洗ひ髪』 も、

本当に大好きな曲ですが、

例えばスナック等へ飛び込みで歌うには厳しく、

その良さを知って貰うには時間も掛かります。

一方で 『ぶんちょう恋物語(ラブストーリー)』 は、

テンポも良く、誰でも直ぐに覚えられる詩と曲が特徴です。

ノリノリの 『ぶんちょう恋物語(ラブストーリー)』 と共に、

以前の曲も聴いて頂く事で、より曲と工藤綾乃の、

歌の世界観も感じて頂けたらと思います。」 と、

この様に語った。


(今年08月10日、独立初の発売曲と成った、

『ぶんちょう恋物語』。

発売前の“イチ押しパワープレイ”で、

早くも話題が沸騰 した。)




(仙台の民放ラジオ局の午後のワイド番組に、

生出演した工藤さん。

しかも 発売前から、既に“イチ押しパワープレイ” で、

曲紹介されていた事もあり、番組MCや、

スタッフの皆さんからは高い評価。

リスナーからもヒットへの期待の声 がチラホラ...。)




(山形のソウルフードである、

“芋煮汁” を披露する工藤さん。

ご両親のご実家は、惣菜店を営み、

その環境からご自身も、

食品衛生責任者の資格 を持っている。

それを活かして、鍋を風呂敷で背負っては、

全国各地に出向き、

『綾乃食堂』 と名付けた料理会を開催し、

山形のソウルフードである 『芋煮』 『山形のだし』 等、

地元愛に溢れた山形の郷里の味を、

紹介する活動を続けている。)


歌詞の中にある、タワービルから見る夕陽(ゆうひ)や、

学生が集まるフォーラス前、

稲荷小路のおでん屋…。等々、

仙台の街に暮らした事のある人なら、

歌詞のモチーフに懐かしさを覚えずには居られない。

前出の通り、 ムード歌謡や、

グループサウンズ(GS)を始めとする、

昭和歌謡を彷彿とさせる作品で、

嘗てベンチャーズ・サウンドで一躍名を馳せた、

『二人の銀座』 =和泉雅子&山内賢= と、

重なる様な情景にも似ている。

「街を歩けば、

気軽に声を掛けて貰える歌手に成りたい」 と、

話す工藤さん。

全国発売になる直前、

挨拶廻りで仙台の民放ラジオ局での、

“イチ押しパワープレイ曲” のコーナーや、

午後のワイド番組内での曲紹介では、

テンポやノリの良さから早くも話題が沸騰 している。

しかも 歓楽街である国分町を舞台にしている事から、

地元に店舗を構えているオーナー達からは、

大きな期待の声 が上がっていると言う。

歌い手である工藤さん自身もこれまでの10年間を、

「色々な角度から音楽を勉強させて頂いた」 と振り返り、

「今は、新しい扉を抉じ開けた思いだ。

ご当地ソングとして長く愛して貰えたら嬉しい」 と、

気を引き締める。


(1番の歌詞の中に登場する 「タワービルから夕陽見て」

登場ステージと成っている、第一生命タワービル)



(1番の歌詞の中に登場する 「学生ばかりフォーラス前は、

やっぱり私、場違いね…」 の登場ステージと成っている、

フォーラスビル前。)

※…現在、フォーラスビルは建物老朽化に伴う、

耐震診断調査のため、営業を休止をして居ります。



(3番の歌詞の中に登場する、

「稲荷小路のおでん屋で…」 の、

登場ステージと成っている、 “おでんの三吉”

地元や各界で活躍の著名人や地元スポーツ関係者、

マスコミでも知られている、飲食店。)


工藤さんは現在、故郷地元、YBC山形放送等、

民放ラジオで冠番組を持ち、

明るく歯切れの良い喋り口が印象的で、

県民リスナーから絶大な支持 を集め、ファンも多い。

趣味はお料理で、鍋を風呂敷で背負っては、

全国各地に出向き 『綾乃食堂』 と名付けた料理会を開催し、

山形のソウルフードである 『芋煮』『山形のだし』 等、

地元愛に溢れた山形の郷里の味を、

紹介する活動 を続けている。

しかも工藤さんのご実家の隣りでは、

ご両親はお惣菜屋を営んでいる。

ご両親の職業柄の影響を受け、

その関係から工藤さん自身も、

食品衛生責任者の資格を所持 している。

デビューから10年目に中る今年、

これまで 活動拠点としていた東京から、

地元山形に軸足を置き、

新たな境地を切り拓こう としている工藤綾乃さん。

歌が大好きで高校卒業後に上京し、

作曲家である弦哲也氏主催の新人発掘オーディションで、

大賞を受賞し、19歳で芸能界へのデビュー を果たした。

この期間、地上波やBSでの演歌や歌謡番組にも出演し、

歌謡曲ファンの方なら 『工藤あやの』 の芸名で活躍し、

着物姿でステージに立つ姿は、

正にトレードマーク そのものであった。

デビューから丁度10年目、工藤さん自身も30代を迎えて、

長年所属していた芸能事務所を卒業し、

心機一転での独立。

そこに 舞い込んで来た第1弾が、

ノリノリサウンドの 『ぶんちょう恋物語(ラブストーリー)』 と、

言う事に辿り着いた。


( 東北一及び全国区として名高い 歓楽街である

国分町、地元では略して 『ぶんちょう』 の愛称で、

親しまれるが、これまで歓楽街をテーマにした

歌が無かっただけに、曲の登場と共に、

早くも同界隈の飲食店のオーナー諸氏達からは、

大ヒットを期待する声が。

これから 季節が冬へと移ろい、

しかも年末の光のイルミネーション・イベントと重なれば、

一気にムードは上昇気流 と成りそうだ。

当然、ヒットと相成れば、来年の七夕まつりに於ける、

アーケード街に於ける、仙台のイメージBGMとして、

追加リスト に上げられる可能性もありそうだ。)


元NHKアナウンサーが詞を作り、

そこへ国内を代表するシンガーソングライターが、

曲で味を付け、

10年間に渡る歌のキャリアを積んでの、

独立のご祝儀相場に相応しく、

歌唱には工藤さんに、その白羽の矢 へとすんなりと決まった。

「(柴田さんが)山形放送局にいた、2020(令和02)年頃から、

番組で3人一緒に成る事はあったけれど、

歌になったのは初めて。

2人とも近所の小父ちゃんの様な雰囲気で、

とても遣り易すかった。

楽曲を生かすポイントを考え満足のいく、

レコーディングになった」 と手応えを語る工藤さん。

詞、曲、歌唱がオール山形の3点セット。

しかもリリース前から既に、放送局やオリコン等では、

イチ押し曲として注目。

舞台となった国分町界隈に、お店を構えるオーナー達からは、

早くも大ヒットを期待する声 が上がる。

これから季節的にも夏から秋を経て、

冬へ向かう季節の移ろいの課程の中で、

どの様な形でこの歌が広まり、歌い継がれて行くのか?

話題沸騰売り出し中の、注目曲 と言っても過言ではなさそうだ。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【関連】

《ぶんちょう恋物語(ラブ・ストーリー)》

歌詞の内容は下記のURLアドレスから閲覧出来ます。
https://www.uta-net.com/song/358536/
【音源】(オリジナル)

https://www.youtube.com/watch?v=bU2qetV78sI

【音源】(ライブ盤)

https://www.youtube.com/watch?v=Ca9mEB-5cZA
【X】

https://x.com/kudo_ayano_0507

【Instagram】

https://www.instagram.com/ayano_kudo_0507/

【ホームページ】

https://1208ayano.base.shop/
【出演番組】

https://www.ybc.co.jp/radioprogram/ayaradi/

※… 『ぶんちょう恋物語』 のCDは、

大手音楽会社出版の作品ではありません。

全国各地へのCDショップ関係には、

販売の手配をして居りますが、

自主製作レーベルの性格上、

十分に行き届いていない可能性 もございます。

CD購入をご検討なされている方は、直接サイト宛へ、

お尋ね下さい。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【工藤綾乃(くどう あやの)プロフィール】
平成06(1994)年05月07日生まれ。血液型O型、火星人+

山形県山形市出身。

山形県立上山明新館高校卒業。

歌手だった母親の影響で幼少期より民謡を習い、

その後、数々の民謡大会で優勝し実績を作る。

平成22(2010)年、16歳で出場した、

『弦哲也北区(きた)の演歌座2010』 と題した、

第一回新人発掘オーデションで大賞を受賞し、

作曲家弦哲也氏の門下生となる。

平成25(2013)年春に地元高校卒業後に、上京。

師匠である弦哲也氏のレッスンを経て、

平成26(2014)年01月29日、

『さくらんぼ 恋しんぼ』 でデビュー。

キャッチフレーズは、 “山形のひだまり娘”
平成30(2018)年からクラウンミュージック所属の、

津吹みゆ、羽山みずきと、 『みちのく娘!』 と言う、

東北出身の女性演歌歌手ユニットを組み、

番組やイベント等で活動。
令和05(2023)年01月発売の 『洗ひ髪』 が、

オリジナルコンフィデンス(オリコン)演歌歌謡部門に限り、

初登場1位を獲得、部門総合順位では8位と成る。
テレビ地上波、BSでの歌謡番組等に着物姿で出演し、

演歌・歌謡曲ファンの間では、絶大なる人気を得る。

今年、令和06(2024)年01月を以って、

デビュー以来10年余り所属していた、

“徳間ジャパン” 及び “アルデル・ジロー” から独立し、

個人事務所の “株式会社 sunfloer綾乃” を設立し、

同代表をも務める。

また 独立後から芸名を 『工藤あやの』 から、

本名の 『工藤綾乃』 に表記に改めた。
実家の隣ではご両親が惣菜店を経営。

その家庭環境から、食品衛生責任者の資格を持つ。

地元、YBC山形放送等、民放ラジオで冠番組を持ち、

明るく歯切れの良い喋り口が印象的で、

県民リスナーから絶大な支持を集め、ファンも多い。

趣味はお料理で、鍋を風呂敷で背負っては、

全国各地に出向き 『綾乃食堂』 と名付けた料理会を開催し、

山形のソウルフードである 『芋煮』『山形のだし』 等、

地元愛に溢れた山形の郷里の味を、

紹介する活動 を続けている。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

JG7MER / Ackee

今月最後のBlog更新と参ろう。

スポーツ界に於いて特にアスリート諸氏達は、

常に自分との斗い勝つために、

様々な節制をしながら1年でも多く、

現役・選手生活を維持しようと懸命 に成っている。

それはアマチュアであれプロであれ、

共通する事柄でもある。

しかしそうは言っても 人間の身体は年齢を重ねる毎に、

常に体力との限界に挑まなければならない、

もうひとつの試練との斗い でもある。


(今年07月27日、

東京都内で集まった記者団との会見席上、

選手生活引退を発表した、里村明衣子さん。)


そうした中で女子プロレス界に於いて長い事、

リング界を牽引して来た一人の女子レスラーが、

リングから引退する事を決意したので、

ご紹介をする事にする。

仙台ガールズプロレスリングに在籍し、

現在世界最大のプロレス団体である、

米国 『WWE』 と契約している “女子プロレス界の横綱”

とされていた 『里村明衣子(さとむらめいこ)』 さん

その人である。

里村さんは新潟市西区の出身で、

元々部活動では柔道出身で、

中学時代には自ら柔道部を設立して、

中学3年の頃には新潟県大会優勝等の成果を残していた。

転機が訪れたのは中学時代に姉に連れられ、

“新日本プロレス” を観戦し、

初めてプロレスの存在を知った。

しかも当時は女子プロレスの存在すら知らなかったため、

「私が世界で最初に女子プロレスを作ってやろう」

と思っていたものの、

姉から女子プロレスが既にある事、

初めて聞いて知ったと言う。

レンタルビデオで平成05(1993)年04月02日の、

横浜アリーナ大会の試合を見たが、

当時活躍していた豊田真奈美選手、井上京子選手の、

試合にまず驚かされ、

「こんなに格好良い女性が世の中にいたんだ」 という、

衝撃を受けた と言う。

そして最後の 神取忍選手と北斗晶選手の試合を見て、

「自分がやるのは女子プロレスしかない」 と思ったと言う。

里村さん自身も、当時中学卒業を待たずに、

2学期頃に学業を放棄してプロレスの門を叩いた。


GAIA JAPAN〔ガイア ジャパン〕 に、

在籍していた当時の里村さん。

当時、10代だったが、 「25歳を過ぎたら、

一気にスタミナが落ちるから気を付けろ」 と、

先輩方に言われていた “25歳定年説” に、

脅えていたと言う。

反骨精神旺盛な里村さんは、

「絶対衰えるもんか?」 と、逆に闘志を燃やし、

スタミナや筋力を上げる練習を積み重ねていた。)


その後は録画した 『ワールドプロレスリング』 の中継で、

スクワットをやっている映像を、

何度も巻き戻しながら見てそれを真似をし、

ミスター高橋の著書 『プロレスラーになる方法』 を読む等、

独自のトレーニングや研究に明け暮れた。

平成06(1994)年に、

『GAEAJAPAN(ガイア・ジャパン)』 の旗揚げを知った里村さん。

「人数が少ないから、すぐトップになれる」 の名言と共に、

オーディションを受け、

参加者中トップの成績で合格した。

面接では長与千種選手からは、

「身体は細いし、背も小さいし、しかもまだ中学生。

落ちたらどうするの?」 と心配されたが、

里村さんは 「私は何回でも受けに来ます。

中学を卒業するまでは、自宅で毎日練習します。」 と答え、

これが合格の決め手 に成ったと言う。


(15歳当時の里村さん。

中学2年途中に学業を放棄する覚悟で、

プロレスの門を叩いた。

15歳至上最年少でありながら、

新人らしからぬ戦いで、 『驚異の新人』 と呼ばれた。

7年間、長与千種選手の付き人もしていた。)


GAEAへ入門した理由としては、

厳しい年功序列がない事を、

後年に成ってその理由に挙げている。

もっとも全日本女子のトップレスラーが、

GAEAのリングに上がる様に成ってからは、

年功序列が介入する様に成ったと言う。

合格後の里村さん、

長与千種選手の付け人を7年間経験を務めながら、

その裏では厳しいトレーニングに明け暮れる日々 だった。

翌年の平成07(1995)年04月15日に、

後楽園ホールでの加藤園子の対戦にデビュー戦として出場。

当時15歳の史上最年少レスラー として、

他のデビューした新人選手達と共に、

里村さん自身も新人らしからぬ試合内容に、

『脅威の新人』 と呼ばれる 様に成った。

デビュー後、女子プロレス団体の共催企画である、

『ジュニア・オールスター戦』 のメインイベントに、

出場すると言う大抜擢を受け、

先輩レスラー達に臆する事なく向って行き敗れはしたものの、

その果敢で真っ向勝負に挑む姿勢から、

MVPを受賞する等高い評価を得た。

しかし 当時、 「もっと上にいく」 と考えていた事から、

新人という枠の中で評価された事を、

快く思わなかった里村さん。

プロレス専門誌等に関連記事が大きく取り上げられても、

嬉しくは無かった と言う。


( 『センダイガールズプロレスリング』 を立ち上げ、

選手兼マネージャーとしても活躍。

この時は、 故郷である新潟県で、

凱旋試合の興業 を執り行なった。)


その後、平成10(1998)年04月、

付き人として使えていた師匠である長与千種選手から、

後継者指名を受け、

GAEAのエース候補として注目 される様に成った。

その後、デビル雅美選手と激しい抗争を繰り広げた上、

完璧な3カウントフォールを奪取。

更にはダイナマイト・関西、尾崎魔弓各選手らを次々と連破。

その後の旗揚げ6周年大会では、

北斗晶選手との激しいケンカマッチもを制し、

更にアジャ・コング選手とのタイトルマッチにも勝利して、

生え抜き選手としては初の、

AAAWシングル選手権を獲得する等、

目覚ましい活躍ぶりを見せた。

その後も順調な活躍を見せるものの、

平成17(2005)年には、

腰椎捻挫と椎間板ヘルニアを同時に発症し、

選手生活で初の8ヶ月間に渡る長期欠場と言う、

不運なアクシデントに見舞われるものの、

怪我を克服し再びリングに復帰 をした。

平成18(2006)年に所属していた、

『GAEAJAPAN』 が団体解散し、

新崎人生氏から声を掛けられ宮城県仙台市を拠点とする、

『センダイガールズプロレスリング』 を旗揚げ。

里村さん自身もエースとして活動するのみに留まらず、

コーチとして新人選手の育成等に手腕を振るう様になった。

だが、平成19(2007)年10月05日、

日向あずみ選手が繰り出した顔面への、

ランニングにバットで持って、

右眼窩底骨折の重傷を負って長期欠場に至り、

手術を計3回も行なう等、

凄ましいアクシデント に見舞われた。

この間長期療養の欠場期間中には、

リハビリと選手の育成に専念をした。

これと並行して、平成20(2008)年と同21(2009)年の2年間、

仙女選手と同世代の他団体若手選手にも目を向けるべく、

『じゃじゃ馬トーナメント』 を企画し成功を収めた。

特に復帰後の平成21(2009)年の開催に際して、

里村さんは、04月19日を除いて、

自分の試合を敢えて組まず、

全てを若手選手に一任していた。


(イギリスに渡英し、NXT-UK女子王座に参戦した、

里村さん。

あと一歩の処で対戦しては敗れていたライバル、

ケイ・リーレイ選手を下し、悲願の王者を獲得。)


その後、選手でありながら、

次世代を担う若手選手の育成に取り組みつつ、

WWE(ワールド・レスリング・エンターテイメント)の、

NXT-UKに参戦のため、

令和03(2021)年01月にWWEとコーチ兼選手契約 を結んだ。

これは仙女の代表取締役のため所属ではなく、

参戦契約のためで、国内では通常通り、

仙女を中心に活動するものの、

どちらもスポット参戦と言う形を取った。

同年03月13日にイギリスに渡り、

現地のプロレス界でトップになる事を果たすための、

戦いに挑んだ。

現地のプロレス界に参戦直後、

激しい戦いに挑んだものの、

何れもホンの僅かの僅差で王座を逃した。

しかし同年6月10日、最大のライバルでもあった、

宿敵・ケイ・リーレイ選手を下し、

念願であったNXT UK女子の王座を獲得 した。


(NXT-UK女子王座で、

念願のベルトを獲得した里村さん。)


以後、同年12月02日のロンドン大会で、

ザイヤ・ブルックサイド選手を下して、

4度目のNXT UK女子王座防衛に成功した。

以後も王座防衛を成し遂げる等、

この時が里村さん自身にとっての選手としての、

最高潮だった時期であった。

だが、翌年 令和04(2022)年08月23日、

NXT UKの発展的解消に伴ってNXTに参戦。

Worlds Collideにて、マンディー・ローズ選手、

ブレア・ダベンボート選手との3way方式の、

NXT女子王座統一戦に挑むも、

マンディー、ブレアの両選手から総攻撃を受けて敗れ、

王座を失った。

これが里村さんが選手としての実力限界値に達した、

ひとつの指針 と成った。

そして今年07月27日、

東京都内の席上での緊急会見に於いて、

来年04月を持って現役を引退する事を正式に伝えた。

会見席上で里村さんは、

 「2025年04月に引退する事を決意しました。

ガイア・ジャパンでデビューして、

センダイガールズで旗揚げに参加して19年が経ちますが、

プロレス人生一筋で来る事が出来ました」 と、

デビュー30周年となる来春に引退 する事を発表した。

席上記者からの引退に至った事について質問されると、

里村さんは、

「私自身は怪我も病気も無く最高潮の状態にいます。

試合に出ればまだまだいけるなと思いますし、

トレーニングをすれば筋量は付く一方で、健康は最高です。

この最高の状態の時にケジメを付けて、

余力がある内に次のステージに進みたいという、

思いが強くて決断に至りました。

44歳。残りの人生、まだ1周出来ますから、

また新たな次のステージに進みたいと思います」 と、

この様に説明した。

また記者から今後の事について尋ねられると里村さんは、

次のステージとして、指導者やプロデューサーとして、

プロレスに関わる事を考えている事 を明らかにした。

「(WWEの現場で見た)コーチやプロデューサーの存在が、

凄く大きかったです。

その立場の人達に憧れて、

『こうした立場に成りたい』 と思いました。

それが切っ掛けです」 とこの様に語った。

そして 「プロデューサーやコーチは、

裏方のイメージがありますが、

私は裏方になるつもりは無いです。

コーチとしてプロデューサーとして日本にない位の、

座に就きたいと思っているので、

次はそちらに命を懸けます」 と力を込めた。

今後、里村さんは 『引退ロード』 を歩む事に成り、

試合出場は契約するWWEと話をしながらに成るとし、

来る09月28日の福岡・西鉄ホール大会等、

仙女で試合出場をし、

最後は来年04月の東京・後楽園ホールで、

引退試合を行なう意向 だと言う。

更に 他団体出場も 「勿論です。(対戦のオファーを)待ちます。

『自信があります』 という選手が居たら、

名乗り出て欲しいです」 と、前向きな姿勢 を見せた。

会見の最後に里村さんは、これまで現役として戦ってきた、

プロレス人生に付いて記者から尋ねられると、

「プロレスは私にとって人生ですので、

恐らく死ぬまでプロレスに関わって、

何かを創り続けて行くと思います。

プロレスの世界ってそれくらい魅力があって、

ファンの方も世界中にいて、

その中で生かされているのは有難いです。

ファンの皆さんが居なければ選手は戦えないので、

感謝の気持ちを込めて最後まで、

最高の里村明衣子で居続けるので、

宜しくお願い致します」 とこの様に語った。


(引退会見の終了間際に成って、

突然、さくらえみ選手が現れて、

最後の対戦要求。

里村さんも予想していなかっただけに、

暫くワンクッション置いて、

「やるしかないでしょう」 と発言。)


会見の終了間際には、記者会見の席上で、

「(対戦のオファーを)待ちます。」 と発した事から、

満を時したかの様に、早速、さくらえみ選手が乱入して、

対戦要求を受けるひと幕もあった…。

突然の出来事に里村さんは困惑しつつも、

「予想していなかった事なので、

ちょっとまだ分からないですけど、

『やるしかないでしょう』 と思います」 と、

対戦を受け入れる素振りを見せて頷いた。

柔道出身者でありながら、

中学時代に姉に誘われたプロレス観戦がキッカケで、

プロレスと言うスポーツの存在を初めて知り、

その後姉から 『女子プロレス』 存在を教えて貰った事から、

この道しかないと強いと確信を得たと言う里村明衣子さん。

当時、中学生でありながら、2年生で学業を放棄してまで、

プロレスの門を叩いた。

だが当然、受け入れられる訳でもなく、

無謀な行動にも見えるものの、

里村さんは自分自身の信念を頑なに貫き通し、

「何回でも受けに来ます。(中学)卒業まで、

自宅で毎日練習しています。」 と確固たる信念を伝え、

この事が入門への扉のスタートと成った。

選手の付き人を経験しながらその一方では、

厳しい練習に明け暮れる辛い日々の連続。

しかし当時15歳での至上最年少のプロレスデビューを果たし、

新人らしからぬ活躍で一躍スターダムに伸し上がった。

着実にチカラを付けつつも、対戦相手に因っては、

その激しさから怪我をする事もしばしばだった。

選手としてだけでなく、

次の時代を担う新人レスラーの育成にもチカラを注ぎ、

選手、マネージャ―として、

他のプロレス団体との交流試合を実現させるなど、

類稀な片鱗をも見せた。

センダイガールズプロレスリングが軌道に乗り、

公私ともに充実を期した段階でのイギリスへの渡英。

新たなる世界への挑戦と頂点を目指しての、

果敢なる選択だった。

世界レベルとの差を見せつけられ、

僅差で敗れ続けながらも念願のライバルを倒し、

NXT UK女子の王座を獲得。

以後、数度のタイトル防衛を重ねつつも、

NXT UKの発展的解消に伴う統一王座戦に敗れ、

王座を失った瞬間から、

次の新たなるステージの道を模索していた事は、

確かだった様だ。

『応援してくれたファンへボロボロ状態になった、

里村明衣子は見せられない。』

この事が余力を残しての引退と言う、

最善策の花道を採った事は確かだ。

当時、15歳でリングデビューした里村さんも既に44歳。

「残りの人生、まだ1周出来ます。」 の、

メッセージの通り、今度はコーチ&プロデューサーとして、

第2の人生 を歩む。

ここから次の世代を担う第2の里村明衣子が誕生するのか?

現役としての最後の戦いは、

来年04月に後楽園ホールでのリングが、

現役選手として最後のゴングと成る。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【里村明衣子(さとむら めいこ)プロフィール】

昭和54(1979)年11月17日生 火星人-(霊合星)

新潟県新潟市西区出身柔道出身で、

中学時代には自ら柔道部を設立して、

中学3年の頃には新潟県大会優勝等の成果を残すが、

中学時代に姉に連れられて新日本プロレスを観戦し、

初めてプロレスの存在を知る。

中学卒業を待たずに2学期頃に、

学業を放棄してプロレスの門を叩く。

その後は録画した 『ワールドプロレスリング』 の中継で、

スクワットをやっている映像を、

何度も巻き戻しながら見てそれを真似する、

ミスター高橋の著書 『プロレスラーになる方法』 を読む等、

独自のトレーニングや研究に明け暮れ、

平成06(1994)年にGAEA JAPANの旗揚げを知り、

人数が少ないから、すぐトップになれるの名言と共に、

オーディションを受け、参加者中、トップの成績で合格する。

面接では 長与千種選手から、

「身体は細いし、背も小さいし、しかもまだ中学生。

落ちたらどうするの?」 と心配され、

「私は何回でも受けにきます。中学を卒業するまでは、

自宅で毎日練習します。」 と答え、入門合格の決め手 となる。

長与千種の付け人を7年間経験し、厳しいトレーニングを経て、

翌年の平成07(1995)年04月15日、

後楽園ホールでの加藤園子戦でデビュー。

15歳史上最年少レスラーとして脚光を浴び、

新人らしからぬ試合内容に 『脅威の新人』 と呼ばれる。

女子プロレス団体の共催企画である、

『ジュニアオールスター戦』 のメインイベントに、

出場大抜擢を受け、

先輩レスラー達に臆する事なく向った事が評価され、

MVPを受賞する等高い評価を得る。

平成10(1998)年04月に長与千種から後継者指名を受け、

GAEAのエース候補として注目される。

2006年にGAEA JAPANが解散となり、

新崎人生氏から声を掛けられ、

宮城県仙台市を拠点に、

『センダイガールズプロレスリング』 を旗揚げ。

自らエースとして活動するのみに留まらず、

コーチとして新人選手の育成等に手腕を振るう。

令和03(2021)年01月、WWEとコーチ兼選手契約を結ぶ。

仙女の代表取締役のため所属ではなく参戦契約。

国内では通常通り仙女を中心に活動するが、

どちらもスポット参戦となる。

同年06月10日、ケイ・リー・レイ選手を下し、

NXT=UK女子王座タイトルを獲得。

令和07(2025)年04月を以って現役引退を発表。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【動画関連】

現役引退に伴う、会見動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=FNyahCiM1KY
【X】里村明衣子

https://x.com/satomurameiko

【Instagram】里村明衣子

https://www.instagram.com/meiko_satomura/
【X】センダイガールズプロレスリング

https://x.com/senjo2006
【ホームページ】センダイガールズプロレスリング

https://sendaigirls.jp/


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

JG7MER / Ackee

今月最初の 『ご当地・トピックス』 関連 のBlog更新と参ろう。

当 Blog Siteに於いて過去に日本酒に纏わる、

蔵元関連の話題に付いて執筆を執って来たが、

ここ最近の日本酒関連業界も新たなる一手を講じて、

若年層向けに掛けてファンを増やそうと、

かなりのチカラを入れて来ている。

日本酒の蔵元と成ると、

やはりきちっとした酒蔵や暖簾があり、

建物の外観もそれに相応しいのが、

一般的であると言えよう。

古くからのオールド日本酒ファンは、

皆その様に感じている様である。

しかし時代は世代も変わると成ると、

そこにはまた新しい感覚を取り入れての方法も、

必要不可欠である。

現在国内に於いて 清酒の製造免許の新規発行は、

原則として認められていない。

だがそれに執って替わるのが、

「その他の醸造酒」 としての分類としての、

新規発行は認められている 様である。

その様な中で 人が多く集まるエキナカに、

『クラフトサケ』 をオープンし、

地元で話題と成っている のでご紹介する事にしよう。

先般、 07月24日にJR仙台駅の1階、北側に中る、

“tekute dining(てくてだいにんぐ)” に本オープンした、

醸造所 『SENDAI STATION BREWERY Fermenteria

(センダイ・ステーション・ブルワリー ・ファーメンテリア)』

が、それである。

因みにこの醸造所のコンセプト(概念)としては、

次の様に記されている!


(仙台駅西口1階の飲食店ゾーンである、

「tekute dining(てくてダイニング)」 にオープンした、

醸造所『SENDAI STATION BREWERY Fermenteria

(センダイ・ステーション・ブルワリー ・ファーメンテリア)』

オープン当初は、ノンアルコールをコンセプトに

販売をスタートした。)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ブランド名について

Fermenteria(ファーメンテリア)』

 - 発酵の魅力を街角に当ブランドの名である

『Fermenteria(ファーメンテリア)』 は、

"Fermentation"(発酵)という単語に、

お店を意味するラテン語系の語尾"-eria"を、

組み合わせた造語 です。

この名前は、 「発酵を行う場所」 という意味を持ち、

生物学的な奇跡と人の感性が織りなす発酵のアートを通じて、

地域コミュニティに根差した 「街の発酵屋さん」 に、

なりたいという願いを込めています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1.幻になったお酒の魅力

【生・出来立ての美味しさ】の提供

酒造りが商業化していき、

制度的に人々の生活から酒造りが切り離され、

一部の特権的免許を持った組織しか造れなくなった現代で、

タンクから出たばかりの本当の出来立てというものは、

もはや蔵の人間しか味わえない幻になりました。

そんな希少化した 「出来立て」 というお酒の大きな価値、

魅力にスポットライトを当て提供するのが当蔵です。

ビールの本場ドイツでは 「美味しいビールが飲めるのは、

醸造所の煙突が見える範囲」「ビールに旅をさせるな」

と言う格言があり、

街中で醸造と提供を同じ場所で行っている、

ブルワリーパブは、まさにその 「出来立ての酒」 の、

美味しさを提供するためにあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2.発酵の進化を目撃

- Fermentariaのユニークな酒蔵デザイン

設計面では通常とは逆の発想、

工場設計の酒蔵を縮小するのではなく、

自家醸造を拡張するというアプローチを取りました。

設計のベースは伊澤優花が開発し、

海外向けに販売している世界初の本格的な、

日本酒自家醸造キットMiCURAで、

当蔵では30個の透明タンクが壁一面にずらっと並ぶ、

デザインになっています。

訪れたお客様には、仕込まれたばかりの、

「こめこめ」した状態のものから、ぷくぷく中のもの、

そして完成形のものまで、

米が酒になっていく様子を間近でご覧いただけます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3.一周回って新しいエコノミーサイクルの実現、

当蔵で醸されたお酒は、

テイクアウトで直接消費者に販売するほか、

醸造所を囲む飲食店さんにも卸します。

各店舗アレンジした商品を提供してもらうことで、

酒の造り手だけでなく、

提供者による付加価値創出機会を設け、

「そこで造られ、付加価値を得て、そこで消費される」 という、

造り手・伝え手・飲み手全員の顔が見える、

原始的だが一周回って新しい経済循環を、

この令和の世に展開したいと思っています。

世界の物流が未だかつてなく便利になり、

モノの入手が簡単になった今、

「そこに行かないと体験できないこと」 の価値が増しています。

米が酒になっていく過程が見える透明タンクの採用や、

毎日出来立てが提供されるという、

仙台駅という立地を生かした、

ユニークな体験を提供することで、

東北の玄関口として国内外からの訪問者誘致、

ひいては仙台のよりいっそうの活性化に、

貢献したいとの想いを込め、

この度SENDAI STATION BREWERY Fermenteriaを、

開業いたします。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

の趣旨から成り立っている、

正に現代版に相応しい身近な醸造所を、

コンセプト(概念)として掲げているのだ。

同醸造所は、今年の03月28日に、

仙台駅西口1階の飲食店ゾーンである、

「tekute dining(てくてダイニング)」 の開業に合わせて、

オープンした3.4坪の小規模醸造所で、

これまでは麹(こうじ)を使った、

ノンアルコール飲料 「ライスブリューミルク」 をメインとして、

提供してきた。


(醸造所の代表責任者である、伊澤優花さん。

ご実家は地元では知る人ぞ知る、

仙臺藩伊達家御用達蔵を拝命した、由緒ある名家。

しかし今回の醸造所が立ち上がるまでの課程に於いては、

様々な試練や葛藤があった。)



(仙台から東京の大学進学で上京し、

コンパでの居酒屋で初めて飲んだ日本酒が、

美味しく無かった事に気付かされ、

しかも若者に愛されていなかった事に、

小さい頃から酒米が蒸し上がる香りや、

日本酒を醸す香りに包まれながら育ってきた、

優花さんにとって、実家の家業に、

それなりの誇りを持っていたご自身としては、

大きなカルチャーショックを受けた。

“一体日本酒はどうなっているの?” という切実な思いが、

優花さん自身の 「日本酒愛」 を目覚めさせ、

ここから日本酒との関わりを持つ、

大きな出発点の原点と成った。)


今般、07月04日に仙台国税局管轄に中る、

仙台中税務署から、申請をしていた酒類製造免許を取得した。

前出でもご説明した通り、 現在国内での、

清酒製造免許の新規発行は原則認められていないため、

同所で造る酒は酒税法上 「その他の醸造酒」に分類されるため、

全くの新しいタイプの日本酒のコンセプトでもある、

「クラフトサケ」 として打ち出され、この程販売が開始 された。


(令和04(2022)年04月、祖父である平一氏から、

社業を譲り受けて、代表責任者に就任。

この時の優花さんは、当時28歳。

宮城県内の酒造蔵の中では、最年少。

正に令和新時代に相応しい。新しい顔が誕生した。)

(日本語、英語、中国語を巧みに使いこなす、

トリリンガルでもある伊澤さん。

名家である造り酒屋をリノベーションしたレストランでは、

自ら買って出て、ホスト役も務める。)


同醸造所を運営する勝花藏(しょうかぐら)社長である

伊澤優花(いさわ ゆうか)さんは、

「日本酒の製造技術をベースにした、

新ジャンルのお酒」 と説明する。

8ℓの小さなタンクで1日3タンク、最大34タンクを仕込み、

仕込みから10日間で完成するという。 『サケベイビー』 は、

「ジューシーな甘酸っぱさと、シュワシュワ、

プチプチの発泡感が調和し、

米粒の仄かな食感がアクセントに成っている。

タンクの中でプクプクと発酵する醪(もろみ)の、

初期の味わいからインスピレーションを得て生まれた」 と、

この様に語る伊澤さん。


(日本酒好きが集まる交流会に参加した伊澤さん。

代々伝わる伝統の法被を着て積極的に、

自社製品の売り込みに余念がない。)



(今年03月28日、仙台駅西口1階に醸造所をオープン。

この時は、酒造免許申請準備の段階で、

プレオープンの形で、麹を主体にした、

ノンアルコール飲料を提供していた。

先般、07月04日に国税庁仙台国税局管轄に中る、

仙台中税務署から念願の酒造製造免許を取得し、

酒造免許の書面を手に、満面の笑顔の伊澤さん。

遂に新しいコンセプトの日本酒造りへの、

スタート地点に立つ事になった。)


現在は、宮城県産 “ひとめぼれ” を使う、

スタンダードフレーバーの 「オリジナル」 を醸造 すると言う。

アルコール度数は約5%。価格は、90㎖=600円、

120㎖=800円、180㎖=1,190円(以上 蓋付きカップ)、

160㎖=1,650円、500㎖=3,650円(以上 ボトル)。 

今後は、季節の素材を副原料に使った 「シーズナル」 や、

蔵人達による実験的なフレーバーである、

「エクスペリメンタル」 の展開を予定で、

「tekute dining」 各店とのコラボも予定 していると言う。

勝花藏の代表責任者である、伊澤優花さんは、

日本酒業界及び宮城県の酒造業界では知る人ぞ知る、

銘酒 “勝山” のブランド名として全国に知られ、

仙臺藩祖・伊達政宗公より、

仙臺藩伊達家御用達酒蔵として拝命を受けた

仙台伊澤家 “勝山酒造” がご実家で、

ご本人はそのご息女 に中る。


(エキナカ醸造所では、これまで見る事が出来なかった、

日本酒が出来上がるまでの工程が、

身近に垣間見る事が出来る。

透明のタンクから、熟成期間に因り、

麹の微妙な感触や舌触りが堪能可能と成った。

醸造所の設計ベースは、全て伊澤さんの考案。)


(酒造免許取得を受け、

伊澤さんはエキナカビルを管理している事務所にご挨拶。

このあと、ビル管理スタッフの手で持って迅速に、

販売開始の垂れ幕が貼りだされた。)


ご本人曰く。 「小さな頃から酒米が蒸し上がる香りや、

日本酒を醸す香りに包まれながら育ってきました。

『灯台もと暗し』 と言いますが、

実家にいるときは日本酒の存在と素晴らしさが、

当たり前すぎて、逆に強い思い入れは無かったと思います。

でも仙台を離れて東京での生活を始めると、

様子が違いました。

コンパで居酒屋さんに行くと、

お世辞にも美味しいとは思えないお酒が平気で出てきます。

日本酒が好きと公言する方も僅かです。

若い世代に日本酒は愛される存在では無かった事が、

家業にそれなりの誇りを持っていた私としては、

ショックで “当たり前だと思っていた事がそうではなかった。

日本酒はどうなっているの?” という思いが、

私の「日本酒愛」を目覚めさせ、

それから日本酒について真剣に学ぶように成りました。」

学生時代に仙台から大学進学で東京へ出て、

コンパで行った居酒屋さんで初めて知ったと言う、

“若者の日本酒に対する見方” へのカルチャーショック。

この事が優花さん自身にとって、

日本酒と関わる様になったひとつ起点即ち、

日本酒再興のきっかけの想いを強くした原点だと言う。

そうした思いが大学生として在学当時に、

利き酒師の資格を取り、

日本酒を知るに連れて日本酒に魅せられていき、

「学生日本酒協会」 を立ち上げる動機に成ったと言う。


(地元マスコミ媒体取材の元、

新しいタイプの日本酒=クラフトサケ を仕込む伊澤さん。

旧来の日本酒の概念を覆す、

新しい第一歩の門出でもある。

その厳しい眼差しは正に品質と吟味に拘り、

新しいタイプの日本酒を定着させようと、

強い意気込みを感じさせる。)



(伊澤さんと世代も近い、若き男性スタッフ。

共に若者世代であるが故に、

従来の保守的な傾向に囚われる事なく、

若者感覚にマッチし、どの様な感覚で、

新しいクラフトサケが、

生み出されて行くのかが楽しみだ。)


ご本人曰く。 「高校のOBに紹介いただいた日本酒バーで、

オーナーさんやアルバイトの東大生と意気投合し、

一緒に団体を作ってイベントをやろうという話に成りました。

最初は日本酒を楽しむ同好会から始めましたが、

次第に日本酒の持つ文化的な側面を勉強する、

『学び』 の場としての性格が色濃く成って行きました。

また、数々のお仕事や、醸造の技術講習の場で得られた、

若手の蔵人や蔵元との繋がりが、

協会の活動に活かされることも少なくなかったです。

学生日本酒協会自体のメンバーは15人ほどですが、

20代で構成された日本酒ネットワークとしては、

私達のものが最大規模ではないかと思います。」

とこの様に語った。

その後、北米酒蔵同業組合(SBANA)に所属し、

日英中トリリンガルで、

令和03(2021)年からは台湾の長庚(ちょうこう)大学にて、

清酒醸造授業の講師を務め、

同04(2022)年からは、毎日新聞リファラバの、

経営者トークイベント共同司会を務めた他、

昨年、令和05(2023)年には地元仙台で、

実家である旧酒蔵をリノベーションしたレストランを開業し、

スタッフとして活躍。

そういった様々な経験を積み重ね、

今回の仙台駅の中にエキナカ醸造所開設に至る経緯に成った。

念願の酒造免許を取得した事に伴い、

伊澤さんは 「酒造りが商業化していき、

制度的に人々の生活から酒造りが切り離され、

一部の特権的免許を持った組織しか造れなくなった現代で、

タンクから出たばかりの本当の出来立てというものは、

もはや蔵の人間しか味わえない幻になりました。

そんな希少化した 『出来立て』 というお酒の大きな価値、

魅力にスポットライトを当て提供するのが当蔵です。

ぜひずらりと並んだ発酵タンクを眺めながら飲んで下さい。

スタッフ一同お待ちしてます!!」 とこの様に、

熱い想いを語っていた。


( 「蔵元内でしか味わえなかった、

作り立てのホンモノの味を

是非、当醸造所で皆さんに、

気軽に味わって欲しい。」 と語る伊澤さん。)


地元では名家で仙臺藩伊達家御用達と言う家柄故、

幼少期から日本酒造りの工程を目の当たりにし、

それが当たり前の光景に想い、

高校卒業までの仙台に居た当時は、

そんなに強い思い入れがなかった。

しかし大学進学で仙台から上京し居酒屋コンパで、

お世辞にも美味しいと思えないお酒が平然と出て来た事、

若者に日本酒が愛されていない事、

しかも家業が造り酒屋の名家であるが故に、

今まで持っていた自慢の誇りが、

根底からなし崩し的に打ち砕かされてしまった事に、

大きなカルチャーショックを受け、

その事が逆に優花さん自身が、

日本酒の良さを何とか導き出そうとする、

新たなる冒険探しの旅が始まった事が、

今回の醸造所開設に至るまでの課程のルーツに辿り着く。

幼少の頃から酒米を蒸し、

醸し出す工程の香りに包まれながらの環境に身を置き、

今度は令和の時代、しかも伊澤さん世代の感覚に相応しい、

全く新しいコンセプトでの新感覚での日本酒。

従来の保守的な感覚に囚われず、日本酒の原点を守りつつ、

どの様な新しい感覚で提供して行くのか?

既に地元報道関係者からも連日取材殺到で、

地元では今や注目の人と成った伊澤優花さん。

女性ならではの視点と味覚、

そして若年世代の強みを生かして、

落ち込み気味の日本酒消費量を、

V字回復軌道に乗せられるか…。

今後の活躍に目が離せない、期待の新星と言えそうだ。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【関連】

《動画》

ミヤテレ NEWS INN

https://www.youtube.com/watch?v=iNj9aHKsixM
khb 5 ニュース

https://www.youtube.com/watch?v=VvFZPeVtTiE
《ウェブサイト》
【醸造所

『SENDAI STATION BREWERY Fermenteria

(センダイ・ステーション・ブルワリー ・

ファーメンテリア)』

https://fermenteria.co/
〔屋号の由来〕 “勝花藏(しょうかくら)”

造り酒屋蔵元で、

地元銘酒として知られている 『勝山』“勝”

代表者自身の名前である 『優花』“花”

それぞれ一文字を組み合わせて居ります。
【伊達家御用蔵・勝山】

https://www.katsu-yama.com/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

JG7MER / Ackee

『ご当地・トピックス』 関連 Blogの更新と参ろう。

最近に於けるエンターテイメント関係でも、

特に全国的な傾向として “お笑い芸人” が、

地方で活躍している傾向 が伺える。

数多いお笑い芸人を輩出しているとくれば、

関西・大阪を拠点にしている吉本興業は、

読者の皆様に於かれても得とご存知であろう。


( 『よしもとふるさと劇団』 を仙台に立ち上げるべく、

仙台市役所を訪れ、郡和子市長を表敬訪問した。

千原兄弟の千原せいじさん。〔左から3番目〕。

左から、 「2丁拳銃」 の川谷修士さん、小堀裕之さん、

千原せいじさん、郡和子市長、

「バクコメ」 の半沢弘貴さん、秀作さん)


その中で読者の皆様のお住まいの地域に於いては、

吉本興業所属の“住みます芸人” と言う言葉。

何処かでお耳にしている事が多いだろう。

“住みます芸人” とは、

吉本興業(現 吉本興業ホールディングス)が、

子会社・よしもとクリエイティブ・エージェンシー

(現 吉本興業)所属のタレント(芸人)を、

“住みます芸人” と銘打ち、

全国47都道府県に派遣させて実際に移住させた上で、

地域に密着した芸能活動を行わせ、

地域に貢献しようという趣旨で、

行われている事 を指している。


(市長応接室で、劇団立ち上げのコンセプトを詳しく説明。

終始和やかな雰囲気で、行われた。)


テレビ番組への出演やお笑いイベントへの出演等が、

主たる活動で、各地方に因っては、

いわゆる 「お笑いタレント」 が存在しなかった事が多く、

かつ業界大手である吉本興業所属という点を活かして、

幅広く活動する事が期待されている他、

「観光名所・特産品のPR」「お祭りの盛り上げ役」 等の、

活動を想定し芸人だけではなく、

各都道府県でタレントのマネージメントを行なう、

「エリア担当社員」 も1人ずつ採用 されている。

管理者が居住している宮城でも自身の記憶では、

3人程居住をして活動をしている様である。

吉本興業所属の “住みます芸人” 意外にも、

宮城辺りに於いては、読者の皆様もご存知の通り、

M-1グランプリで優勝を果たし、

現在は地上波やラジオ等で活躍している、

『サンドウィッチマン』 を生み出している事から、

その影響あり地元で活躍しているローカルタレントや、

芸人は多く輩出している土地柄 でもある。

その中でローカル的な劇団はあるものの、

芸人と市民がタイアップすると言った劇団が、

これまでは無かった。

それがこの程、 “お笑いで地域を元気にしよう” と、

吉本興業の芸人が市民と共に、

新たなる劇団を立ち上げる事に成った。

今月の07月12日にお笑い芸人である、

“千原兄弟” の千原せいじさん が仙台市役所を訪れた。

仙台市役所を訪れたのは 千原せいじさんを筆頭に、

「2丁拳銃」 の小堀裕之さん、川谷修士さんら、

吉本興業の芸人達の他、

“宮城住みます芸人” 「バクコメ」 の半沢弘貴さん、

秀作さんの合わせて5人が、

郡和子市長の元に挨拶に訪れた

5人は挨拶の中で郡市長に、

劇団の立ち上げ等について説明をした。

上演するのは、仙台では “福の神” として親しまれ、

江戸末期から明治に掛けて実在した、

『仙台四郎』 をテーマにした喜劇 がそれである。


(劇団立ち上げの最初の公演と成るのが、

地元・仙台の福の神として実在していた

“仙台四郎” をテーマにした喜劇がそれである。

主役である “仙台四郎” の役を、千原せいじさんが、

演じる 事になる。)


主役の 『仙台四郎』 を千原せいじさんが演じ、

“宮城県住みます芸人”「バクコメ」 の2人も、

出演する予定 だと言う。

今後、市民から新たにキャストを募集するという事で、

千原さんは 『仙台四郎』 を知らない人もいるので、

劇を通じて魅力を広く伝えたい」 と意気込みを熱く語った。

劇団ではお笑いの基礎を学ぶための、

ワークショップを開くほか、

今年11月には最終オーディションを行なって、

出演者を決めた後、来年02月には、

仙台市青葉区の日立システムズホール仙台

(仙台市青年文化センター)で初めての公演を、

開催する予定だと言う。


(新しいコンセプトの形で出来上がった “ふるさと劇団”

特に 「劇団に興味のある子供達は、

どんどんと積極的に参加して欲しい」 と、

千原せいじさんはこの様に語っている。)


千原さんは 「仙台だけではなくて東北だけでなくて、

北海道、東京、大阪でも声が掛かって、

是非やってくれと言われる劇団に成ってくれたらと思う。

こういう経験をする事が余りないと思うので、

やってみたいなっていう子供達がいたら、

是非ぜひ参加して欲しい。」 と呼び掛けていた。

お笑い芸人が発起人と成って、

東北の地に未来の次なる人材発掘をしながらの、

新しい形での劇団の立ち上げ。

東北から笑いの原点に地域や風土から生まれた、

独特の芸風への創作かつ挑戦でもある。

初お披露目となる演技のお題目が、

地元ゆかりの『仙台四郎』

果たしてどの様な新しい芸風を披露して、

土着型の劇団として深く根を下ろして定着して行くのか?

初のお披露目の儀は、

年明け02月15日に封が切られる予定である。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【関連動画】

ミヤテレNEWS INN

https://www.youtube.com/watch?v=j07IZA-CUWU
【ホームページ】

『仙台市よしもと市民劇団』

https://tohokuy.yoshimoto.co.jp/
【X】

https://x.com/ynn47_miyagi

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

JG7MER / Ackee

久々の 『ノンセクション』 関連 のBlog更新と参ろう。

読者の皆様の中でも既に車の車検を受けられた際、

新しいデジタル式の車検証を既に頂いている諸氏も、

非常に多い事だろう。

昨年、令和05(2023)年01月04日

(軽自動車は、今年、令和06(2024)年01月04日)から、

車の新規登録や継続検査等の、

手続きを行なった車を対象に、

電子車検証の交付が始まっていて、

この変更に因り車検証の記載事項を簡素化し、

持ち運びや保管が容易に成った事は、

勿論、紙の車検証の規格サイズが、

従来のA4からA6相当に変更され、

小型化された紙の車検証にICタグ(チップ)が、

搭載されるように成った。

ICタグをICリーダーや読み取り機能付きスマートフォンに、

翳(かざ)す事により、

車検時に変更が発生する可能性がある、

車両所有者の情報が確認可能に成り、

因り一層のデジタル化が進んだと言えよう。

その中で巷で話題と成っているのが、

車検に於ける実施時期が新たに加わった模様である。

車検の有効期限は、新車登録時は3年間、

その後2年置きと成っているが、

通常車検を受ける場合は有効期限の1ヶ月前から、

受ける事が可能だ。

では 車検を1ヶ月前ではなく、

2ヶ月前に受けると如何成るのか?

果たして、車検を2ヶ月前に受ける事が、

出来るのか如何か?

2ヶ月前に車検を受ける事のメリットやデメリット について、

詳しくご紹介する事にしたいと思う。


(車を所有しているユーザーに取って、

一番のネックに成っているのは、

法律で指定されている車検だ。

現在の規定では、

車検が切れる1ヶ月前までが常識だった。

それが 来年度からは、

2ヶ月前からの車検が出来る様に成る。

果たして新制度自体の中身は?)


前出でご説明した通り、

車検は1ヶ月前から車検の有効期限までの間に、

受けるのが一般的である。

では、 1ヶ月前ではなく、

2ヶ月前に車検を受ける事は出来るのか?

ディーラーの整備士に尋ねて聞いてみた所、

「実は車検を受ける時期については、特別に決まりはなく、

早く受ける事にに対しての罰則規定もない」 との事だ。

通常、自家用乗用車の場合、継続車検であれば、

車検の有効期限は車検を受けた日から2年間と成っている。

そのため、 「長期出張や入院など有効期限の1ヶ月以内は、

どうしても都合が付かないと予め分かっている場合は、

2ヶ月前に、車検を受ける事も可能です。」 と、

この様な回答をしてくれた。

車検は有効期限の1ヶ月以内ではなく、

それよりも早く受ける事が出来る事は分かったが、

2ヶ月前に車検を受けた場合のメリットは、

どの様な事があるのか…。

(新年度に中る、来年04月01日から法律施行適用と成る。

但し、 今年度中は、例え早まって2ヶ月前に実施して、

ダメと言った規定はないものの、逆に車検の有効期間が

その分短縮されて仕舞う恐れがあるので、

拙速した行動は避けるべき と言えよう、

何れにせよ、車検の時期が近づいて来た場合、

不明な点は、カーユーザー直属の、

整備士等に遠慮なく尋ねた方が、賢いやり方と言えそうだ。)


まず、自分の都合に合わせ易いということが挙げられる。

有効期限の1ヶ月以内では、

車検業者へ車を預ける時間がないが故に、

車検終了後に車両の受け取りが出来ない場合等、

自分の都合に合わせて早めに車検を受けられる事が、

最大のメリットと言える。

更に、車検を受ける場合、時期に因っては、

とても混む時期がある。

特に 年度末時期の03月は、

就職や入学、ディーラーの決算が重なる等、

車のニーズや登録数が増える傾向にあるため、

同時期に車検期日を迎える車両も集中しがちである。

そのため、03月は自分の都合通りに、

車検の予約が取れない等を理由に、

敢えてこの時期を避けて予約の取り易い時期に前倒して、

車検を受ける事もメリット と言える。

では逆に、車検を2ヶ月前に受けた場合の、

デメリットは本当に無いのだろうか?

この点に付いて、ディーラー整備士に尋ねてみると、

「1ヶ月以上前に車検を実施すると、

次回の車検の有効期限が短くなって仕舞うと言う事が、

唯一のデメリットと言えるかも知れません。

通常、車検の有効期限の1ヶ月以内に車検を受けた場合は、

何時、車検を受けても次回の車検の有効期限が、

短く成る事はありません。

しかし、1ヶ月よりも前に車検を受けた場合は、

早く受けた期間分だけ、

逆に車検の期間が短く成って仕舞います。

つまり2ヶ月前倒しで車検を受けると、

逆に2ヶ月分の車検期間を損して仕舞うと言う事に、

成って仕舞います。

そのため、出来れば有効期限の1ヶ月前から、

期限日までに車検を受けた方がお得と言えるでしょう。

車検有効期限1ヶ月前にどうしても時間が作れない等の、

止むを得ない事情がある場合は、

確実に車検を行なうためにも、

2ヶ月前に車検を受ける事を視野に入れても良いでしょう。

しかし、車検を2ヶ月前に受けた場合の、

デメリットもありますので、

それらを十分に考慮しながら、

ベストな選択をするようにして下さい。」 と、

この様にアドバイスをしてくれた。

今回この様な状況に至った背景としては、

一連の 『働き方改革』 の一線も考えられる。

要約すると下記の通りから成り立っている

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

1.背景

現在、車検は、 「有効期間満了日の1ヶ月前から、

満了日までの間」 に受検頂いて折りますが、

車検需要が年度末に集中しているため、

この時期は、自動車ユーザーが整備や車検の予約が取り辛く、

自動車整備士も残業・休日出勤に追われるという、

問題が生じています。

※…この期間に受検すると、

残存する旧車検証の有効期間を失う事なく、

新車検証に更新出来る。

2.道路運送車両法施行規則等の改正

今般、道路運送車両法施行規則を改正し、

「有効期間満了日の2ヶ月前から満了日までの間」 に受検しても、

残存する有効期間が失われない事とした。

また、自賠責保険の有効期間もこれに整合させるため、

自動車損害賠償保障法施行規則を改正した。

(何れも令和07(2025)年04月01日から施行)

3.自動車ユーザーの皆様へのお願い

車検は年度末が大変混雑します。

余裕を持った予約・受検にご協力をお願い致します。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

と、管轄の監督官庁である国土交通省では、

この様に発表し啓発に務めている事だ。

こう言った昨今の様々な諸事情等のご時世に合わせ、

前出でご説明した通り、改めて今一度整理し直すと成ると、

国土交通省は、現状の課題を改善するために、

『道路運送車両法施行規則』 を改正し、

年明けの令和07(2025)年04月01日から施行すると発表。

これまでは車検証の有効期間満了日の、

「1ヶ月前」 から車検は受けられたが、

今後は 「2ヶ月前」 から受けられる様に成る。

また自賠責保険の有効期間も整合させるため、

「自動車損害賠償保障法施行規則」 も同時に改正される。

(年度末と成ると、やはり他の月別と違って、

極端な異様な伸びを指している。

月別の業務遂行平準化も含め、

『働き方改革』 促進化の一環からも、

車を所持しているユーザー諸氏は、

根底から意識の変革をしないといけなさそうだ。)


新しい車検の受検期間延長により、

年度末の03月や、年度初めの04月頃に、

有効期間満了日を迎える自動車ユーザーは、

年度末の混雑を避けて、

年明けの01月や02月に車検を受けられる様に成る。

但し、令和06(2024)年度末(来年03月31日)の時点では、

まだ受検期間の延長が適用されないので、

この点は注意して置きたい所 と言える。

何れにせよ、相当以前から国会でも審議の的と成っていた、

『働き方改革』 の一環。

管理者も含め国内全てに居住しているカー・ユーザー諸氏は、

自動車整備士への 『働き方改革』 に、

協力する意味合いからも、

我々カー・ユーザー諸氏はこの点を十分に鑑み、

車検は時間に余裕を持って受検するべく、

意識の変革をしなければ成らない時代 が到来していると、

真摯に認識しなければ成らない時代に来ている事は、

確かな様である。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

『関連記事』

今回の車検に於ける法改正に伴う、一連の関連資料は、

下記のURLアドレスからアクセスが出来ます。

(資料のテンプレートは、PDF様式です。)
【報道資料発表】
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001749658.pdf
【道路運送車両法施行規則及び

自動車損害賠償保障法施行規則の一部を

改正する省令について】
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001749659.pdf
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

JG7MER / Ackee