ハクサンイチゲ



山ではお花がきれいでした



今日は夏至

特別な日、感謝に気づき、やさしい気持ちで心みつめる1日にしたいと思います

みなさまもよい一日を!



久しぶりに肌の記録を、

忘れないうちに、、、






とうとう始まってしまいましたね


うだるような暑さ



去年の8月下旬に、りつのクリニックでの治療をはじめて、初めての梅雨、夏を過ごします♪



例年、2月下旬の花粉時期から悪化ははじまり、梅雨、夏と、汗をかく時期は、

ほんとに、しんどすぎる痒みに毎日襲われていました



まずは、夜発作的かゆみで寝れなくなり、朝になりようやくくたびれて眠る



汗をかくと、ガサガサした皮膚層に、汗が染み渡り、ほんとにほんとにとんでもない痒み、、、

あのかゆみといったらほんと発狂レベルでした


自分でどのくらいの痒みかなと考えたとき、


華道の剣山でやさしく掻きたい

傷がつかないなら刺したい、、


そんな痒みと、思ってました


かゆみを爪でなんとかできるレベルじゃないんですよ、、



登山の時も必ず、リュックや化学繊維の衣類で蒸れて、腕や背中が痒すぎて、いつも剣山級の痒み、、



そんな中、凍らせたペットボトルを必ず保冷バッグに入れて持参して、

脇や背中に挟んで冷やしながら歩いてました



痒みに一番いいのは、かゆい部位を冷やすこと



掻き込まずに済ませるためにはこれが一番安心で、安上がりで、即効性があります。





そして、今年はというと、



この季節、汗をかいても、痒くはないのです


この感じ、久しぶりです

汗でむしろ、肌がしっとりしてる



2011年夏〜2017年春までは、

この感覚で過ごせてたんです

脱ステ後、そんな安定した年月があったから、脱ステを辞めることをなかなかできませんでした



最近の登山中も、痒みが出ないことに感動

凍らせたペットボトルなしで、普通に快適でした


治療をはじめたころは、登山では背中はまだ少しかゆくなることはありましたが、治療をはじめてからは耐えられない痒みを我慢しながら歩くことはなくなりました

それがすごく嬉しかったです




だけど、湿疹は寒い間の一番良い状態の時期前よりは出るようになってはきてる

5月に一度すごく暑くなったころ、ちょっとむず痒いかも、、

と心配になってはきてました

衣替えのホコリ対策も、今までみたいには痒くはならなかったけど、してたほうがよいなあと思いました



また涼しくなって、


最近また一気に暑くなって、、

今度は前のようなむず痒さは感じない




だけど痒いところもあり、

夜寝はじめ、お尻がかゆい、デリケートゾーンが痒い、、

通気性のある敷布団にしたけど痒くなる 

変えて無かったらもっと痒いはず

痒い日は、脱ステ中同様、食べると痒くなるものを食べた日に起きます

パンとかチョコレートとか、小麦のお菓子とか、、

ちょっとだけの誘惑が、あとから来ます






愛用シリーズ



右の指も最近は痒い

この時期は脱ステ前から汗疱にずっと悩まされたりしてる季節でした




なので、薬の頻度は前より増えてはきてて、

飲み薬も忘れることもありましたが、

最近はちゃんと飲んでます

起きてる間は痒くないので、寝る時だけなのですよね



とはいえ、去年までの寝てる間の背中の痒みがないのはすごくうれしいし、もちろん顔だって、体全部凄かったから、掻きすぎて腱鞘炎になりそうなくらい腕がぱんぱんにはってたから、

平和な体にじーんときます



汗をかいたらシャワーをあびたり、顔を洗ったりして対策をしたり、

寝る時は、自分で作ったおやすみスカートをはいて、パンツはかずに+腹巻をして寝ます



スカートは通気性のよい布で作って、蒸れからの痒みをなるべく軽減できてます



デリケートゾーン痒い方は、腹巻など冷え対策をしながらショーツを履かない、ズボンも履かないのをおすすめ


下着も、ポリエステル、ポリウレタン、ナイロンなど入ってないものだと、蒸れからのかゆみがなくなりますよ



長くなりそうなので、続きはまた




去年までは今の季節、いつもこんな痒かったのだもん、汗がほんとに恐怖でした



久しぶりに肌写真をのせてみます

参考になれば幸いです







2025.6.15

眉毛がある、感動 

首とかは色素沈着あります




2024.4.30

お掃除のお仕事をした後の悪化

眉毛まわり痒いと抜けるのか生えなくなり、薄くなってしまいます

まぶたが切れて血が。





2025.6.15

最近荒れてきたけど、過去と比べたら全然気にならない

手の甲はずっと炎症だったので、

今は痒みなくなっても、色素抜けてしまいました

腕の内側も同じく、白くなってます

治療をはじめた日から、しぶとかった甲の痒みが起きてません

柔らかくなってからは塗ってません




2024.4.20

花粉時期に、既に悪化

ひどい時は指が20箇所とか切れてました

ちなみに、手のひらは痒くないです




2025.6.15

最近湿疹出てきたけれど、かゆくはなく

肌もきめ細かくなって柔らかくなってうれしい




2024.8.24

17年信じて頑張ってきたけど、もう脱ステロイド治療をやめようと、今のクリニックにお世話になる直前



毎年毎年、春〜晩秋までは、背中、肩周り首が、こんなでした

ほんと痒くて、、汗をかくのが、登山のリュックの蒸れが、夜中の睡眠も、辛かった、、、



私がお世話になっている

りつのクリニックのりつの先生曰く、真菌によるものだそう



汗をかいたり、湿度が高かったり、蒸れがおきる季節に悪化するので、今のカビの治療が効いてるなと思います



電話やインターネットで診察もしてもらえます

安全性を研究されて厳選したステロイドも使いながらの治療です


私は痒みから解放され、生きてるのが楽になりました




 

日月星 Web shop

 

 夏のエアコン冷えに、おなかを守ってあげてください

 

 

日月星 powered by BASE日月星 自然に宿るちからを借りてこころとからだ、自然とつながる心地よい暮らしわたしたちの毎日が健やかでおだやかな日々でありますように日月星の服づくり毎日からだを包み、肌にふれるものからも、より自然で、安心なものをまとうことからも健康や環境のことを考えた毎日服をひとつひとつ手作りしています希少なオーガニックコットン、高品質なリバティ生地を使い、からだの締め付…リンクhitsukihoshi.theshop.jp

 

 太陽、月、星のひかりに包まれて

Peaceな毎日でありますように
 
自然布や植物を使って
こころ からだ 地球をいたわる 癒す 愉しむ
品々をのんびり手作りしています
 
薬効のある植物を水と火でぐつぐつ
色の中で布をゆらゆら
一枚一枚手染めをします
太陽のひかり、風を浴び、自然の力たっぷり、手間ひまかけてつくりました
 
五感を通して、自然の癒しを
 
 
草木染めについて
先人たちは草木の薬効を布に染み込ませて、衣服としてまとうことで健康を守ってきました
「服用」の語源とも言われ、草木染めは皮膚呼吸を通して、薬草をとりいれる暮らしの知恵でした
 
健康のお守りのようにお役立てください
 

  



親戚のおばさんが庭で育てた苺をたくさん持ってきてくれました

苺大好き〜うれしい〜


しかし、入れてくれた箱と袋、おばさんの入ってきた我が家の玄関も、香害ばっちりだった〜😭


親戚は、そこのとこ全滅です、、😓









さてさて、4月からしていた2ヶ月弱の期間限定のお仕事が終了しました




この季節に、こんな毎日人前に出て、普通に8時間労働のお仕事するのは、再び悪化の始まった2017年ぶり!でした



花粉の時期も痒みが大丈夫で、

そのあとも大丈夫なまま、

お仕事終了だなんて、



泣ける〜😭




去年の今頃は、

17年信じて続けた脱ステロイドをこのまま続けていくべきか、

揺らぎ始めたころでした

ホトホト疲れてきてしまったのですよね



1年後、お薬のおかげだけど、こんな自由な、痒みに支配されない、よく眠れる体があるなんて、

ほんとに、助かりました

幸せ噛み締めてます




リバウンドが始まってからはずっと、花粉がはじまり、気温が上がり、汗をかいて、蒸し暑い季節に入ると

毎年呼吸も辛くなるくらいすごい痒み、落屑がひどく大変なのですが、

現在のまだ蒸し暑さの手前の季節、

今年はアトピーはさほど痒みも気にならず過ごせています




だけど昨日は汗ばんで、少し痒みがでてました

去年までと比べたらほんの少しなのですが、

これから大丈夫だといいなと祈りながら。



もっと暑くなり、蒸し蒸しする

この先はまだ未知の領域、、




昨日は外出して、服とか香害の匂いがついて、

その後だったので、そういうのもあるかも

服につくということは、肌にも付いてるしね



ホンダのディーラーと、ユニクロ、スーパーに寄っただけなのですが、ユニクロは毎度、匂いばっちりつくので、次は忘れずにマスクしていこう




そして、お仕事の話になると

次のお仕事はどうしようかなと

真夏の間に働くかどうか悩みました

途中から悪化したら嫌だな、、

だけど、もし体調が大丈夫で、

どうせ暑いなら家にいてもエアコンの部屋から出れないし、エアコンの環境で働けるに越したことなく、お金が入るってありがたいし

悩んだけど先日応募してみました




面接では、体調のことは話して、

新しい治療をはじめたので大丈夫だとは思うのですが、万が一アトピーが悪化したときは、

ご迷惑おかけすることになるかもしれません、

と正直に伝えたので落ちるかもしれません




過去、アトピーの大悪化のたびに、お仕事を退職してきました


45年も生きてますと何度もありますよ

脱ステ後の話ですけど、



いつしか、自分にも、会社にも、もし悪化しても不可のかからないような、働き方を選ぶようになりました



2017年

この時は、もうアトピーは大丈夫

脱ステロイドをして、4年のリバウンド時期を経て、良くなり更に5年が過ぎていました

だからもう大丈夫と思ってたのに、突如やってきた想定外のリバウンドのとき



今思えば、引越ししたアパートの畳や壁、床のクリーニングやシックハウスなど、

そのあたりは悪化の引き金だったなと、数年後に気づきました

食べ物も、だいぶ普通の食事に戻りゆるんではいたので、そのせいもあります




山が好きになり一人暮らししていた長野県で、

働けなくなり、アパートでひとり脱ステロイドの治療を改めていろいろ試して過ごしていたころ

あの時が一番精神的にきつかったかなあ

体調が少し和らいで、諦めれたタイミングで地元に戻ることにしました

真っ最中は、引越しとかできるエネルギーがなかったです、、





2019年、当時、一年働かず家での療養を経て、

短時間の仕事を社会復帰がてらはじめました

人に見られないような、早朝のスーパーの品出しという裏方のアルバイトをはじめました

病気のことは話しての採用


だけど春から再び悪化がはじまり、

出勤日数を急遽減らしていただいて、と、すごく当時の上司にはよくしていただいて、助かりました






この仕事は、もしかして、今年はアトピー大丈夫かも!と働き方を変えようと退職したあとに、

結局春から悪化がはじまり(前の年は軽かったのに)、また新たに仕事を探すことが困難に。

それから、マイペースに日月星の腹巻きなどを作り販売することをはじめ、治療しながら働き方を模索していました



それからは、自分のアトピーは冬におさまることがわかってきて、痒みが仕事に影響出ない冬だけ期間限定で働くようにしてました


そして、今年は冬、春と、恐る恐るずいぶん久しぶりに、接客するお仕事をしているのでした



お仕事内容的には、私には合ってるお仕事で楽しかったです



だけど、私は大丈夫でしたが、

人間関係にもめていた方もいて、

自分が病気じゃなくても、介護疲れだったりで、心に余裕がなかったりで、他人にいらいらしてしまう、、、

そういう方の一面をみたりして、

それって他人事じゃないのだろうなと感じたりしました



同世代がいないので、

結婚、子供、とか、

そういうことに比べられなくて良いというのもよかった



職場の雰囲気も落ちついてるのと、

みなさん、長く働いてる方で、私より年上の方が多いので、

仕事の対応や人間関係も、

大人の対応だったりが見本になってよかったです



一つ前のお仕事は、他人のこと見下げたりとか、比べたりとか、そういう人が陣取ってたので、なんだかその場にいるだけで気疲れしたのですが、そういうのがあまりなくてよかったです


女が多い、パートの職場あるあるですよね😅



さてさて、お仕事はどうなるでしょうか



仕事が終わる最終日に、父が打ち上げに一緒に呑もうと、誘ってくれました



疲れていたけど、せっかく誘ってくれたし、

いつも連れて行きたそうにしてたので、

今お酒呑める体調だし、行ってきました



福島の日本酒を扱う酒屋さんで、お酒を味比べしながら呑めるのです



美味しかった〜🍶









気分よく帰ったものの、夜中から頭痛と、喉の痛み、、

次の日はぐったりして、風邪?二日酔い?

でした



調子に乗って飲み過ぎたみたいで、

疲れてたり、空きっ腹には、気をつけようとおもいました



外でお酒飲むなんて、この8年の間に、5回もないですよ、、

アトピーでそんなこと出来なかったので、、

うれしいなあ


めっきり弱くなりました〜



という、最近の近況なのでした





今日は福島から神奈川の今アトピーでお世話になっている病院、りつのクリニックへ、日帰りで診てもらってきました

今年の1月ぶりに行きました

その間は、症状を写真で送ってメールして、配送で送ってもらってました


先生と看護師さん、スタッフさんの優しさと、一生懸命さにほっこり




ちょっと東京満喫して、

今高速バスで帰ってるところなのでした



一昨日は寝込んでたので、体調間に合って良かった〜






日月星

冷え性や体の不調をお持ちのお父さんに

 

父の日の贈り物におすすめです

コットンシルクの腹巻は男性もお使いいただけるサイズとなっています

グレー系は男性にも女性にもお使いただだけます

ご希望の方に、無料ラッピング付き

 




 

 

 

 

 

 

 

日月星 Web shop

 

 

 

 

日月星 powered by BASE日月星 自然に宿るちからを借りてこころとからだ、自然とつながる心地よい暮らしわたしたちの毎日が健やかでおだやかな日々でありますように日月星の服づくり毎日からだを包み、肌にふれるものからも、より自然で、安心なものをまとうことからも健康や環境のことを考えた毎日服をひとつひとつ手作りしています希少なオーガニックコットン、高品質なリバティ生地を使い、からだの締め付…リンクhitsukihoshi.theshop.jp

 

 太陽、月、星のひかりに包まれて

Peaceな毎日でありますように
 
自然布や植物を使って
こころ からだ 地球をいたわる 癒す 愉しむ
品々をのんびり手作りしています
 
薬効のある植物を水と火でぐつぐつ
色の中で布をゆらゆら
一枚一枚手染めをします
太陽のひかり、風を浴び、自然の力たっぷり、手間ひまかけてつくりました
 
五感を通して、自然の癒しを
 
 
草木染めについて
先人たちは草木の薬効を布に染み込ませて、衣服としてまとうことで健康を守ってきました
「服用」の語源とも言われ、草木染めは皮膚呼吸を通して、薬草をとりいれる暮らしの知恵でした
 
健康のお守りのようにお役立てください
 

  


先日登ってきた安達太良山⛰️

アトピー生活の息抜きに、この山にもどれだけ救われたかなあ

頭空っぽTimeです

だれもいなくて幸せ登山でした


この8年、あんなに痒みを我慢しながら歩いてたのに、痒くて辛いがなかった

凍らせたペットボトルで冷やさなくても

それが感動でした😭

山頂で、感謝、手を合わせてきました🙏






さてさて、今日は晴れのおやすみ

ようやくタイミングが来ました!


敷布団の衣替えと寝具類の洗濯です



また昨日から暑くなって、とうとう始まってしまうのかと、汗の季節に少しはらはらしてるのですが、


少し前に、急に暑くなったときに、

敷布団を急遽干したり、カバーを洗わないまま、薄手タイプに変えて眠ったのです


すると、お尻や背中がかゆい

ハウスダストとかに反応するのか、怖くなって、いつも使ってたほうに戻すと痒みなく寝れました



ちゃんと洗ったり、干したりしないと使えないな



と、今日は敷布団を洗ったのです



背中に湿気や熱がこもることで、

アトピーが真菌に反応して、

痒みになるのかも?

と、背中やお尻のアトピーが寒くない時期はよく出るので、洗えて、蒸れない、通気性のある敷布団を探したのです



これは、アトピー友達のusagi姉さんに、教えてもらったシリーズ

usagi姉さん、お互い重度のアトピーをマコモ風呂で治していたころ出会い、姉さんは今はアトピーは良くなって元気に過ごしています


私のアトピーの炎症か再び始まった8年前、

それからの辛かった時期にいろいろ心の支えになってくれた信頼できる大好きなお姉さん


同じ痛みがわかるから、通じ合うところはやはりありますよね

あの壮絶な脱ステロイド時期を経験すると、、



背中の睡眠時の蒸れが気になりだし、

なに使ってますか〜と相談したら、

こういうの使ってるよ〜と教えてくれました


おお〜さすがのアンテナ





それを早速取り寄せたのが今年のお正月くらい



早速使うも、夜、背中が寒くて寒くて、通気性が良すぎて、冬はだめだ〜


蒸れの心配はなくても、寒さに体調がやられちゃう笑


そんなわけで、その上にウール混の西川の敷布団を敷いてそれからは眠ることにしました



そして、それまで使っていた綿とポリエステル混の敷布団とはおさらばしました



背中のアトピーは私の敷布団の中が、私の寝汗や体温差との結露?的な水分で菌が溜まってたりしてて、それが悪さしてたら?と

想像したら怖くなったのでした




よく朝起きると、敷布団の裏側がしっとりしたりしてたので、洗えないし、干したり、乾燥機をかけてたりしたけど、なんだか原因だと思うようなのは避けたくなったのでした



何年もこの闘病生活でお世話になったし、もういいかなと。




新しく、その通気性のある敷布を下に敷いてから、もう一枚の敷布団を敷くと、

下は通気性があるので蒸れが気にならなくなりました




そして、ようやく、

通気性のある敷布団を今晩から直に使える準備が整ったのでした





昼間は、庭で水をかけて洗いました

水をホースでかけると、すぐさまジャーっと貫通


バサバサ水気を切ったら、割とすぐ乾いてしまいました





こんな感じの素材で、

かためと柔らかめの二層構造




私は高密度の綿100%の敷布団カバーに入れて、

その上でに中綿がコットンの敷パッドをのせ、

シーツを敷いて使います





収納する機会が出たときしやすいよう、
敷布団三つ折りタイプにしました

だけどベッドの上に敷きます


こちらの敷布団、ポリエステル?のカバー付きも売ってるのですが、
ポリエステルや化学繊維の肌への蒸れから生まれる痒みが苦手で、やめときました

あとは、落屑や埃、ダニが生地の中に入り込む心配があるのも嫌で、
いつも使うようにしてる高密度の綿素材のカバーにしています
こちらだと、肌触りも安心、ホコリも出にくい、目が細かいので防ダニ効果ありです


ずっと無印良品で、高密度のホテル仕様の綿100% シーツやカバーがあって使い続けてきたのですが、もう販売してないみたいでした

無印も最近は服も寝具も化学繊維混のものになってしまって、
コスト削減のためとはいえ残念です

天然素材が希少になりましたね




このような生地を使うと安心ですよ



私の愛用敷パッド
↑これ、何年も使ってますが良いです

敷パッドは、表生地が綿でも、中綿はポリエステルが今はほとんどです、なかなか綿の多いもは貴重ですよ




ちなみに、敷布団も、低反発のもの、ポリエステル綿のものがほとんどになってきましたが、


アトピーの方で蒸れに痒みを起こる方は、
通気性が、自然素材のように自然ではないので、
痒みの原因になることは多いと思います


カバーの素材や、掛け布団的なものもですが。


私は、家族が使っている西川のAIRシリーズの敷布団、枕は、炎症時期はさらに痒みになって無理でした、、


このブレスエア風?は、ダニやホコリもでない、通気性もある、水洗いできる



唯一、捨てる時や経年劣化を考えると、んーって感じですが、
アトピーを悪化させないことをおもうとよいかもなーって思ってます

綿などの布団以外はみんな化学繊維なので同じですものね



また、使ってみて、レポートしますね


参考になれば、幸いです😊



私も、今のお仕事はあと数日で終わり、がんばるぞ〜





 

日月星


父の日の贈り物におすすめです

コットンシルクの腹巻は男性もお使いいただけるサイズとなっています



冷え性や体の不調をお持ちのお父さんに

エアコンの下で冷えやすい生活環境の方に

 


グレー系は男性にも女性にもお使いただだけます

ご希望の方に、無料ラッピング付き

 




 

 

 

 

 

 

 

日月星 Web shop

 

 

 

 

日月星 powered by BASE日月星 自然に宿るちからを借りてこころとからだ、自然とつながる心地よい暮らしわたしたちの毎日が健やかでおだやかな日々でありますように日月星の服づくり毎日からだを包み、肌にふれるものからも、より自然で、安心なものをまとうことからも健康や環境のことを考えた毎日服をひとつひとつ手作りしています希少なオーガニックコットン、高品質なリバティ生地を使い、からだの締め付…リンクhitsukihoshi.theshop.jp

 

 太陽、月、星のひかりに包まれて

Peaceな毎日でありますように
 
自然布や植物を使って
こころ からだ 地球をいたわる 癒す 愉しむ
品々をのんびり手作りしています
 
薬効のある植物を水と火でぐつぐつ
色の中で布をゆらゆら
一枚一枚手染めをします
太陽のひかり、風を浴び、自然の力たっぷり、手間ひまかけてつくりました
 
五感を通して、自然の癒しを
 
 
草木染めについて
先人たちは草木の薬効を布に染み込ませて、衣服としてまとうことで健康を守ってきました
「服用」の語源とも言われ、草木染めは皮膚呼吸を通して、薬草をとりいれる暮らしの知恵でした
 
健康のお守りのようにお役立てください
 

  


標高1700mの磐梯山の山の上に咲いてました、ミヤマキンバイ

暴風でも、寒くても雨でもこんなきれいに咲いて

岩稜に咲く、生命体のすごいお花なのです









書いて途中だったシリーズ笑

一応、自分の記録として

 

2025年4月24日

 

昨日は仕事がおやすみ

 


雨だったのと、涼しかったので

やろうやろうと思っていた衣替えそのついでに押入れや物置のそうじをしました



嬉しいことに、8年ぶりに、痒みが出なかったのです!

脱ステを辞め、新しい治療をして、よかったと思えた出来事😭



 

例年、この季節、アトピーのリバウンドが始まってからというもの、

冬物をしまい、夏物を出す衣替えの作業を

マスクなしでしてしまうだけで

痒みが発作的に出て、ほんと大変、、

 

だったのです


秋冬物もですね



2017年から、、

 

洗ってしまっておいた、しかも衣装ケースに密封に近い状態でしまっているのに、

それでも布ホコリに反応して、荒れた肌にホコリ、ハウスダスト、ダニ?的なものが入るらしく、痒みを誘惑してしまうのです

 

なので、必ず、マスク、手ぬぐいで髪を覆い、広げる場所も、寝室などではせず板の間で、換気して、空気清浄機をして、とか、、

 

終わったら、掃除機をかけ、

すぐ顔を洗って、かゆみがきつかったらシャワーをあびて、

きれいな服に着替えてと、気をつけないと、

その小さな布ホコリに反応して悪化させてしまうのです


うっかり忘れて痛い目に何度かあってたりして、

トラウマになってしまい忘れないようにしてました

 

 

なので、悪化してる時期は、

服など布ものを手作りすること、

はさみで布を切ることでの布ホコリ、

しまってあった布からでるホコリ、

布屋さんの布のほこり、

 

自分が洋裁でものづくりをしたいのに、

草木染めで商品をつくりたいのに、

その材料に

アレルギー反応してしまい

したいのに、したくない、痒みが怖い



致命的だなあ、、

とおもうことしばしば、

裁断でホコリが出やすい布ナプキンづくりとかいつしか控えてました


オーガニックコットンでもだめでした

 

 

 

そうそう、去年の今頃のこと、知人の別荘をAIR B and Bするのでお掃除とご案内のバイトをしました


普段は住んでいないので、時々しか換気してない家の絨毯やカーテン、寝具類のホコリ、ダニ、化学物質などに反応してしまい

 

一日で、まぶたから汁が出るほど悪化してしまい

数日でお断りしたこともありました


マイペースにできるありがたい仕事でしたが、体を思うとリスクすぎました



その時の記録




 

というわけで、ハウスダストなどホコリって、地味に、肌が弱い状態だと、凶器みたいに悪化要因

 

 

もちろん、花粉とか、動物の毛やフケもそうですけど、、

 

こまめに掃除してないと、ほんと家の中って、すぐほこりがつくんですよね

 


とはいえ、

ホコリがでない組織でつくられた化学繊維の生地は、

衣類や寝具には、肌が呼吸できず、蒸れてかゆみを起こさせる、

もちろん環境にも土に還らないという意味でよくはないなと感じてはいるのですが

 

 

 

それが、この春の衣替えのときは、

痒みが起こらず、スムーズにことを終えたのです〜



そして、いつも痒みが怖くて遠のいていた押入れの掃除、

庭にある物置の掃除


家族誰もそこを掃除することに関心がないので、私がしなくては、

自分を守れないとはわかってはいても、

悪化が怖くてなかなかできずにいる大掛かりな掃除、、


大丈夫だった、、

涼しかったからというのは大きいですよね



 

こんなの8年ぶり、、

 

新しい治療をはじめてからの、

初めての春

 

肌が荒れていないので、大丈夫だった

いつもの恐ろしい痒みが起こらなかった

 

肌が荒れていない、皮膚に隙間?がないことで、そういうアレルゲンが入り込んだり、

付着しても、痒みに反応しなくなってくれているよう

 

これが普通の人の普通の肌なのですよね、、

 

とはいえ、少しは次の日肌がいつもより痒い気がしたので、

ちゃんとマスクしたり、今までとは変わらず、守ってあげるをしていくに越したことなくて。

 

今まで、その行動で当たり前に痒みは起こっていたけれど、

それしても

痒みに悩まされない

痒みに苦しまない

ということ

 

 

それだけで、ほんとにうれしくて、うれしくて

花粉時期も悪化せず済み、

これから、いつもなら激動の夏を過ごします

 

 

先日急に暑くなった時に、ちょっと痒くなってきたなと炎症部位の復活はほんの少し出てきたので、

気をつけて守ってあげようと思います

 

さあ、今年の夏はどうなるかなぁ

 

 

 

みなさまも、これからの季節、お互い頑張って乗り切っていきましょう

 



自分の布団は、

必ずこういう、密封系の袋に入れてから布団はしまうようにしました

衣類も、埃が入らない衣装ケースに

必ず洗ってから、着ます

買った服も、必ず洗ってから着ます


そうしないと敏感肌だと、痒くなります

お子様がアトピー、アレルギーの方など必ずそうしてあげてください


もちろん洗剤も、界面活性剤の強力なもの、香りが化学物質のもの、

柔軟剤など使わないようにようにすることは大前提。


香害のこと





 

衣替え、寝具替えで、痒みが出た時のこと

 

 

 


 

日月星

冷え性や体の不調をお持ちのお父様に

 

父の日の贈り物におすすめです

コットンシルクの腹巻は男性もお使いいただけるサイズとなっています

グレー系は男性にも女性にもお使いただだけます

ご希望の方に、無料ラッピング付き

 




 

 

 

 

 

 

 

日月星 Web shop

 

 

 

 

日月星 powered by BASE日月星 自然に宿るちからを借りてこころとからだ、自然とつながる心地よい暮らしわたしたちの毎日が健やかでおだやかな日々でありますように日月星の服づくり毎日からだを包み、肌にふれるものからも、より自然で、安心なものをまとうことからも健康や環境のことを考えた毎日服をひとつひとつ手作りしています希少なオーガニックコットン、高品質なリバティ生地を使い、からだの締め付…リンクhitsukihoshi.theshop.jp

 

 太陽、月、星のひかりに包まれて

Peaceな毎日でありますように
 
自然布や植物を使って
こころ からだ 地球をいたわる 癒す 愉しむ
品々をのんびり手作りしています
 
薬効のある植物を水と火でぐつぐつ
色の中で布をゆらゆら
一枚一枚手染めをします
太陽のひかり、風を浴び、自然の力たっぷり、手間ひまかけてつくりました
 
五感を通して、自然の癒しを
 
 
草木染めについて
先人たちは草木の薬効を布に染み込ませて、衣服としてまとうことで健康を守ってきました
「服用」の語源とも言われ、草木染めは皮膚呼吸を通して、薬草をとりいれる暮らしの知恵でした
 
健康のお守りのようにお役立てください
 

  





最近、新しくお風呂のシャワーヘッドを新調しました


18年前の脱ステロイド開始からなるべく自然にアトピーを治すことにシフトしたことで、

水道水の塩素の影響を気にするようになりました


今回で6本目?くらい



8年前に再びアトピーの大リバウンドが始まってから、お風呂の塩素対策を、

脱ステ始めた頃のように始めました



回復していた7年間は特に気にせず、

一人暮らしだしアパートのシャワーを使っていましたよね、食べ物も、、あれほど厳格にやってたのに、

基本自炊ですが、だいぶ普通に戻ってましたし😅

ふつうのものを食べて痒くなくて嬉しかったです


小麦に関してはその頃はグルテンフリーとかいわれてなくて、気にしてませんでした、、

のちに、またすごい大悪化がくるわけですが、、



食べ物や住まいのハウスダストやカビ、化学物質の影響はやはりアトピーには大きいなと思います



今回は、アトピーが楽になり働けているので

ご褒美に、新調!



ご褒美も結局、アトピー関連だったりしますが笑




実は

シャワーの穴のまわりの黒カビが気になり、お掃除したりしてました




アトピーの原因がカビが大きく関わっていると思うと、

こりゃ、これから梅雨が始まるというのに、対策をせねば、、、




闘病生活で、お金が入らなくてなってからは、

ほんとに節約、節約な生活



欲しいけど、まだ買ってる場合じゃないしなあ、、

と、優先順位がなかなか来なかったのでした



ほんとこれまでアトピーがよくなるためにたくさんお金を使ってきたものです



きっと、みなさんも、そうですよね、、




さて、

新しいシャワーヘッドは、

グレードアップして前のより肌あたりも、使い勝手もよいかんじ



浄水と原水を切り替えられて、お掃除のときに、原水に変えられるのもカートリッジ交換の経済的にもありがたいところ


節水にもなるとのことですよ



ついでに、

お風呂にいれるビタミンCで塩素中和するものも久しぶりに買ってみました



これから蒸し暑くなり悪化を少しでも阻止するために、今のうちにいろいろできる対策はしようと思います



シャワーヘッドっいろいろありますが、案外塩素対策のためのものって少ないのですよね




参考になれば幸いです♪













日月星 Web shop


エアコンや梅雨時期の体調管理、腸活に

自然の恵みたっぷりのシルクとコットンの腹巻です



日月星 powered by BASE日月星 自然に宿るちからを借りてこころとからだ、自然とつながる心地よい暮らしわたしたちの毎日が健やかでおだやかな日々でありますように日月星の服づくり毎日からだを包み、肌にふれるものからも、より自然で、安心なものをまとうことからも健康や環境のことを考えた毎日服をひとつひとつ手作りしています希少なオーガニックコットン、高品質なリバティ生地を使い、からだの締め付…リンクhitsukihoshi.theshop.jp

 

 太陽、月、星のひかりに包まれて

Peaceな毎日でありますように

自然布や植物を使って
こころ からだ 地球をいたわる 癒す 愉しむ
品々をのんびり手作りしています

薬効のある植物を水と火でぐつぐつ
色の中で布をゆらゆら
一枚一枚手染めをします
太陽のひかり、風を浴び、自然の力たっぷり、手間ひまかけてつくりました

五感を通して、自然の癒しを


草木染めについて
先人たちは草木の薬効を布に染み込ませて、衣服としてまとうことで健康を守ってきました
「服用」の語源とも言われ、草木染めは皮膚呼吸を通して、薬草をとりいれる暮らしの知恵でした

健康のお守りのようにお役立てください