印刷職人のしごとば -7ページ目

超高精細印刷に挑戦!

先日、全国から印刷関連企業が集う「全日本印刷文化典」が京都のウェスティン都ホテルで開催され、
その中で24日に行われた「販促アイデアグランプリ2014」にサンエムカラーが出展しました!


鳥居



販促に役立つアイデアやツール、他社には真似できない技術力を競うイベントで、全国から40社が出展し、大変にぎわっておりました。

当社が出展したのは・・・
ずばり、現在開発中の高精細印刷!!


キャプション

展示

真っ赤な紅葉の写真がブースを埋め尽くしました。
ブースにお越しくださった皆様、ありがとうございました!


いつものブログでは、AM230線やFMスクリーンなどの高精細の作品をご紹介しておりますが、
今回挑戦したのは、それらをはるかに凌ぐ1000線相当の印刷です。

印刷業界の方ならば「オオッ」と言っていただけるかと思うのですが、
そうでない方には耳慣れない表現かもしれません。

具体的には、1インチ=2.54cmの間隔に1000本の線が引ける!という細かさ。
一般的な印刷物が175線ですから、話題の4Kテレビのようにとにかくとても細かいということはわかっていただけるでしょうか。
そしてその分、印刷にはかなりの技術を要するのです。


アミ点


細かいから何なんだ・・・と思われるかもしれませんが、
175線でぼやけてしまっていた細部がくっきりと見えてきたり、
発色が驚くほど鮮やかになったり、
実際に見比べてみると全く違った印象に見えるのです!


もちろん、なんでもかんでも高精細がベストというわけではなく、いろいろな印刷方法の中から、表現する内容に相応しい方法を選択するのが印刷会社の仕事です。

燃えるような真っ赤な紅葉と、しっとりと侘び寂びを感じさせる紅葉、あなたはどちらがお好きですか?





※今回の超高精細印刷は開発中のものです。
今回の印刷物には㈱SCREENグラフィックアンドプレシジョンソリューションズが特注開発した超高精細スクリーンを使用しています。
印刷物に使用した写真は、水野克比古氏にご協力いただきました。

第17回日本自費出版文化賞大賞受賞 『獅子頭書票集』

第17回日本自費出版文化賞大賞受賞 『獅子頭書票集』


1

第17回日本自費出版文化賞の最終選考会が、2014年9月3日東京都内で開催され、
木版画家の敦澤紀恵子さん著作『獅子頭書票集』が大賞を受賞されました!
おめでとうございます!!

==================

獅子頭書票集
2010年8月20日発行(限定75部)
書票制作:敦澤紀恵子
発 行 者 :白澤道夫
装  幀 :木田安彦
製  本 :安井製本株式会社
印  刷 :サンエムカラー

==================





2

3

4

発送用保護ケース(上)と書物を覆う帙(ちつ)(下)。
それぞれに自作の版画でタイトルを付してあります。



5

6

書票の雰囲気に合わせ、帙入りの和綴じ製本で仕上げました。





今回の作品は、
日本を代表する書票作家である敦澤紀恵子さんの多くの書票の中から
1983~1994年に制作された11点の獅子頭シリーズを収録した作品集。

7

若い方にはあまり馴染みがないかもしれませんが、
「書票」とは愛蔵書が自身の所有物であることを示す一種のラベルのようなもの。

海外では銅板による単色のものが主流ですが、
日本では浮世絵からの流れもあり木版画が多いそうです。



8

書体などは、意識的に活版印刷の雰囲気を出すよう心掛けました。


ところで、こちらの作品集、本文に和紙が用いられています。
通常、オフセット印刷機は、和紙への印刷には不向きなのですが、
サンエムカラーは独自の技術により、和紙に印刷することも得意としております!




敦澤さんは、ご主人の勤務地が福岡だったことから、獅子頭を調べ始めたそうです。
「獅子は伝統を受け継ぎながら、
 人々の暮らしの中で神秘性を持ちつつも平和を願い、
 人々の願いを成就に導く象徴的な存在であると思うのです」(敦澤さん)

9

下絵、版下、文字、色彩、彫り、摺りまで全てご自身で仕上げます。
デザインからの依頼なので責任は重く、
一点で50~100枚近く摺り、
かなりの体力が必要とのこと。

11

版画との違いは、
書票には、ラテン語で蔵書を意味する「EXLIBRIS」や蔵書者の名前が入っています。
「こうした文字が、小さな版画に使命を与えていると思います」(敦澤さん)

書票の一番の魅力は、
「床の間に飾るような美術品ではなく、封筒に入れれば世界を駆け巡るような、
 手のひらに乗せて楽しめる身近な芸術作品であること」。




10

奥付けにはポートレイトとして、
1982年ポルトガルの書票大会で紹介された
敦澤さんの記事中に掲載された制作中の敦澤さんの版画が。





今回、敦澤さんが日本自費出版文化賞に応募されたのは、
電子書籍の出現で、木版画同様にこれまでの伝統的な技法が
失われていくことへの危惧からだそうです。

本として残すことで、少しでも多くの方が知り、
引き継がれてきた伝統を継続できる様お役に立てればと思っております。



12




* 敦澤さんコメントは自費出版年間2014著者インタビューから抜粋



================================

敦澤紀恵子(つるさわ・きえこ)
1942年北海道函館生まれ
女子美術大学デザイン科を卒業後、食品会社宣伝部勤務を経て
中学・高校の美術科講師を務め、1975年頃から書票の制作を始める。
東京・京都で版画展を開催。日本を代表する書票作家として
海外で紹介される。函館市在住。
日本美術家連盟会員、日本書票協会会員。

================================



印刷職人のしごとば-印刷女子
◆サンエムカラーでは、装丁や印刷見積もりの相談も受付中!


石川直樹写真集『国東半島』

青土社さまより、石川直樹さんの写真集 『 国東半島 』 が出来上がりました!

表紙

====================
『 国東半島 』
写真:石川直樹
アートディレクション・デザイン:仲條正義
発行:青土社
定価:\5000+税
ISBN:978-4-7917-6809-7
====================

石川直樹さんと言えば、2000年に北極から南極までの人力踏破、2001年に7大陸最高峰登頂を達成するなど、地球をまたにかける活動でも知られる写真家さん。旅を通して出会ったさまざまな土地の自然と人の生活を撮影されています。
今回の写真集は、大分県の国東半島を舞台に撮影されたものです。

磨崖仏

国東半島は、古来から本州・九州と朝鮮半島を結ぶ海路上の要衝で、修験道をはじめとする山の文化と、海から渡来した文化が混じり合う土地でもありました。

鹿
何度も国東半島を訪れる中で、目に見えない精神的な営みが脈々と受け継がれていることに気づいたという石川さん。

この写真集も豊かな自然と、のどかな生活風景から、石川さんが「異界」と表現する世界にだんだんと入り込んでゆきます。
祭

プリント原稿から分解・製版した写真は、全体的にしっとりとあたたかみのある空気感に仕上がっています。

印刷時には、なんと朝8時半から翌日の早朝4時までぶっ続けで立ち会いをされた石川さん。サンエムカラーの印刷工場は24時間体制ですが、工場に泊まり込んで立ち会いをされた方はなかなかおられません。
石川さんのブログにも立ち会いの様子を掲載してくださっており、この写真集にかけた熱い思いが伝わってきます。

石川さんのブログはこちら。

装丁は仲條正義さん。緑のクロス地に大胆に箔押しされたタイトルが目を引きます。

表1

スピン


赤いスピンがかっこいいですね。

さて、国東半島では、10月4日から「国東半島芸術祭」が開幕しています。

半島をめぐりながらアーティストの作品を楽しめるイベントで、石川さんによる写真がメインビジュアルとして各所に使用されているほか、写真展「国東半島 KUNISAKI PENINSULA」も開催中。

国東半島に興味をもたれた方、この機会に訪れてみてはいかがでしょうか?

====================

「国東半島芸術祭2014」
2014年10月4日~11月30日(水曜定休)
http://kunisaki.asia/

石川直樹写真展「国東半島 KUNISAKI PENINSULA」
国見ふるさと展示館 [旧有永邸]
10:00~17:00

====================







サンエムカラーは、あなたの写真集づくりをお手伝いします!
お気軽にご相談ください。


天明屋尚作品集 Masterpiece

ネオ日本画」の旗手として知られる美術家・天明屋尚さんの作品集が、青幻舎さまより発売となりました!

サンエムカラーが印刷を担当させていただきました。


表紙


 ================

 天明屋尚作品集 Masterpiece

 著者:天明屋 尚
 発行:青幻舎
 仕様:並製本、A4変形、272ページ
 定価:3800円+税
 ISBN:978-4-86152-454-7

 ================

任侠の世界やヤンキー文化を引用したアグレッシブな作品で知られる天明屋さんは、日本を代表する現代美術家のお一人。近代以降の「日本画」の通念を解体して古典的な技法と現代的なモチーフを融合させる「ネオ日本画」を提唱し、各種メディアでも精力的に活動されています。

今回の作品集は、初期作品から最新作に至るまで、自選の作品を約200点収録した充実の内容。早速、少しだけ中身を拝見しましょう。




天明屋さん監修の元、独特のクールな極彩色を印刷で忠実に再現しました。
丈夫でページの開きがよいPUR製本を採用しているので、見開きの作品もしっかり楽しめます。


アップ


印象的なのは、象牙のように白い男たちの肌。精緻な線を重ねることによって陰影を表現していることがわかります。
高精細のFMスクリーン印刷によって、かなり細かい描き込みまでくっきり見られます。








豪華絢爛な障壁画風のものだけでなく、仏画、掛け軸、浮世絵などさまざまな技法が引用されているのがわかります。作品解説も充実しており、入門編としても決定版としても十分に楽しめる内容です。



さて、10月の天明屋さんは、作品集出版にとどまらず都内3か所での個展開催、海外でのグループ展、有名ブランドとのコラボなど話題が盛りだくさんです!

ここでは、10月から都内で行われる個展をご紹介させていただきます。
詳細は天明屋さんのホームページをご覧ください。


天明屋尚「原画に至る道程 -画稿-」展  
 2014年10月3日~10月26日
 12:00~20:00 会期中無休
 会場:アート&デザインストア内 A/Dギャラリー (六本木)

天明屋尚「韻 Ⅱ」展 
 2014年10月22日~11月22日まで 
 11:00~19:00 日・月・祝日休廊
 会場:ミヅマアートギャラリー (市ヶ谷)

●天明屋尚「一筆入魂」展 
 2014年10月31日~11月10日まで 
 11:00~21:00 無休 最終日は18:00まで
 会場:パルコミュージアム (渋谷)









サンエムカラーは、あなたの作品集づくりをお手伝いします。
詳しくはコチラまで。

Akira Yoshimura Works ―吉村朗写真集―

2012年に52歳という若さで亡くなった伝説の写真家・吉村朗。
その代表作を集成した待望の写真集が、大隅書店さんより発売となりました!

印刷をサンエムカラーが担当させていただきました。

スリーブ


吉村朗は、80年代に都会の雑踏を写したスナップ写真からその名を知られるようになり、後年には戦争の傷跡や自身のルーツをなぞる仕事に取り組みました。

この作品集は、戦後50年となる1995年に発表された「分水嶺」から、2004年の私家版作品集「Akira YOSHIMURA」までの代表作・未発表作を再構成した内容になっています。

モノクロ

カラー

家族

3日間の印刷立会いで刷りきった力作です。
力強いモノクロ写真は、インキをしっかりと盛ったダブルトーン印刷で表現。



造本は、かなりどっしりとしたB4変形の320ページ上製本。
デザイナーはHON DESIGN北尾崇さん。印象的なモノクロの作品のイメージに合わせ、チップボール紙のスリーブケースをはじめ、グレーの素材にこだわって装丁されました。

タイトル

表紙

表紙はグレーのクロス張り。タイトルにはクリア箔を使用しています。クリア箔は本来クロス用ではないものですが、今回のためにテストを繰り返して完成させた特別仕様。北尾さんのこだわりが光ります。

解説

本文のテキストページにも、ざくっとした触感が特徴のグレーの用紙、MAGプレーンを使用。
見返しのディープマットルージュがアクセントになっています。
是非とも、お手にとってご覧ください!

そして、12月には写真集の出版を記念して渋谷のギャラリー・ルデコで写真展が開催されます。


================================

『 Akira Yoshimura Works ―吉村朗写真集― 』

写真 : 吉村 朗
編 : 深川雅文・湊 雅博・山崎弘義
デザイン : 北尾 崇 (HON DESIGN)
発行 : 大隅書店

定価 : 本体6,000円+税
発行日 : 2014年9月30日
仕様 : B4変形判上製/320頁/スリーブケース入り
ISBN : 978-4-905328-07-0 C0072

=================================

写真展 「闇の光 吉村朗の軌跡」

会期 : 2014/12/2~12/7
時間 : 11:00~19:00 最終日 11:00~17:00
会場 : ギャラリー・ルデコ(東京・渋谷)

==================================

『秋山陽 ―交信― / YO AKIYAMA ―CORRESPONDENCE―』

サンエムカラーが印刷を担当させていただいた、現代陶芸家・秋山陽さんの作品集が出来上がりました!

『秋山陽 ―交信― / YO AKIYAMA ―CORRESPONDENCE―』

表紙

トビラ

メイン


生き物のようにも、地形のようにも見える巨大な土の塊。
秋山さんの作品は、なめらかな幾何形体と生々しい亀裂や断面の対比が印象的で、自然のエネルギーそのものとも言えるような独特の存在感を放っています。

2009年、2013-14年にアートコートギャラリーで開催された個展の展示作品を中心に、エッセイや論考も収録されており、現代陶芸を知る上でも価値のある一冊です。


8月某日に印刷立会に来てくださったのは、京都精華大で教鞭を取っておられるデザイナーの豊永政史さん。
今回の作品集では、デザインとともに多くの作品の撮影も手がけられました。


立ち会い


豊永さんが特にこだわられたのが、陶の作品の黒に近いグレー。グレーはわずかなバランスの変化で印象が全く違ってしまうため、印刷する上でも一番難しい色なのです。
インキ量を調節しながら、土の重量感と現代的なシャープさのある色味を追求しました。

サイン

どっしりとインキをのせながら暗い部分の諧調を出すのは、印刷オペレーターの腕の見せどころ。画面上ではお伝えしきれないのが残念です。


造本は、手によく馴染むB5判の上製本。
鈍い光沢のあるグレーの紙に銀刷りと白箔押しを施した表紙が存在感を放ちます。

てかり

開きのよいPUR製本を採用しているので、見開きページもストレスなく堪能できるのもポイント。
是非、お手にとってご覧ください!

見開き


==================
『 秋山陽—交信— / YO AKIYAMA —CORRESPONDENCE— 』
著者 : 秋山陽
編集 : 八木光惠、大場美和(アートコートギャラリー)
デザイン: 豊永政史
価格 : 2,500円+税
仕様 : 264×188mm、92頁、上製本
発行 : アートコートギャラリー(株式会社八木アートマネジメント)
発売元 : 赤々舎
==================






写真集・作品集の印刷のご相談はサンエムカラーまで。お問い合わせはこちらからどうぞ!

『2015年度 源氏鑑カレンダー』ご注文受付中!

毎年ご好評いただいております『源氏鑑カレンダー』の新作が出来上がりました!

表紙

3-4


≪源氏鑑 紫風(むらさき)の夢路 カレンダー≫

世代を問わず愛され続ける「源氏物語」。その名場面をモチーフに近藤洋一画伯が描いた装飾画を、お手軽にお楽しみいただけるカレンダーに仕上げました。

例年、国内のみならず海外でもご好評頂いております。
お部屋の彩りや贈り物にご活用ください。

78


さて、画面ではお伝えしづらいのですが、絵柄には特殊な加工が施されております。
少し照明の角度を変えてみますと・・・

朝顔1

朝顔2

着物の柄や朝顔の花が、光を反射しているのがおわかりになるでしょうか。
源氏カレンダーの特長は、なんと言ってもこのきらびやかな輝きです。

アップ

この部分には、箔の上に鮮やかな特殊印刷を施すデフラサーモ®加工を使用しています。

箔には細かなラインパターンが彫り込まれており、見る角度によって表情を変える上品な輝きを放ちます。



2か月ずつ計6枚、季節感のある絵柄をお楽しみください。
一覧



数量限定品となっておりますので、

是非ともお早めにお買い求めください!



*********************************

≪2015年(平成27年)版 源氏鑑 紫風の夢路カレンダー≫

サイズ:53.0×38.0cm、表紙・解説共8枚仕立て
希望小売価格 1,852円 (税込2,000円)
多数ご注文時の価格は、別途お問い合わせください。

※海外版もご用意しております。(表紙共7枚仕立て)
※社名等の名入れ印刷も承っております。(版代実費ご負担)



ご注文・お問い合わせは下記連絡先までお願い致します。

株式会社サンエムカラー 営業部

電話番号 075-671-8458
FAX番号 075-671-0154
メールでのお問い合わせはコチラ

*********************************

横田大輔写真集『VERTIGO』

先日印刷立ち会いの様子をお伝えした、
横田大輔写真集『VERTIGO』が出来上がりました!


早速ご紹介させていただきます。



 前回の記事はコチラ


表紙


A4判、96頁の並製本です。
表紙には厚紙で合紙した写真を大胆に貼りこみ、タイトルは小さく添えられています。

背

製本

シンプルながら存在感があります。
デザインは先日印刷立ち会いにいらっしゃった、宇平剛史さん。




続いて本文も拝見しましょう。


見開き

生々しい質感と茫洋としたイメージが入り混じった、幻想的な世界。引き込まれます。
頭より先に、五感が刺激される感覚とでも言いましょうか・・・。

見開きUP


なんといっても見ていただきたいのは、粒子感やゴミ、ムラが露わになった写真の表面のディテール。
これを目で追ってるうちに、イメージの中に没入してしまいます。
たまりません。

印刷はスミとグレー2色を使ったトリプルトーンFMスクリーンを使用。濃厚なモノクロの世界と、写真表面の質感を存分に堪能できます。
本文紙には色上質(白)を使用し、マットで滑らかな仕上がりに。茫洋としたグレートーンからイメージが浮かび上がってくるような作品と、非常にマッチしています。

両観音

両観音開きのページもあり、大画面で没入できます。なんという贅沢。

表4

この裏表紙の写真も良いですね。素っ気ない感じがたまりませんね。

記事を書いているうちに、すっかり惚れ込んでしまいました。
是非とも手にとって、インキの匂いとともに楽しんでいただきたい一冊です。


この写真集は、アートブックレーベル「Newfave」の記念すべき立ち上げ第一弾。
今後どんな活動をされるのか、大注目です。


『VERTIGO』出版記念イベントが岩手県盛岡で開催されています。
お近くの方は、是非足をお運びください。
http://www.aparutomento.com/POOLSIDE/vertigo.html


=============
横田大輔『VERTIGO』
編集:横田大輔、大山光平
デザイン:宇平剛史
293mm*208mm、96ページ
\5,800 (国内)
=============

=============

Newfaveのサイト http://newfavebooks.com/
横田大輔さんのサイト http://daisukeyokota.net/
宇平剛史さんのサイト http://goshiuhira.com/

=============



写真集・作品集の印刷のご相談はサンエムカラーまで。お問い合わせはこちらからどうぞ!

京都新聞に紹介されました!!

京都新聞7月21日朝刊の「躍進 京滋の中小企業」で、弊社を取り上げていただきました!
早速、記事をご紹介させていただきます。




記事
(クリックで拡大します。)



7月某日の取材風景、弊社展示室にて。
文化財の複製印刷から弊社の美術印刷は始まりました。

取材1



取材に応える松井社長。
サンエムカラーの未来について語ります。

取材2


書店に並ぶ書籍をはじめ、さまざまな印刷物を手がけている弊社ですが、その仕事内容を一般の方に知っていただく機会はなかなかありません。
この機会に、幅広い方々に印刷に興味を持っていただけると嬉しいです。

梶原菜々絵さん『spark』印刷立会い

サンエムカラーは、第一線で活躍中の方からはじめての自費出版まで、様々な方の写真集を作るお手伝いをしています。

このブログをご覧の方の中にも、いつかは自分の写真集を出してみたい、と考えておられる方がいらっしゃるのではないでしょうか?


梶原菜々絵さんは、そんな念願を叶えられたお一人。

㈱シー・エム・エスさんが主催する写真展「御苗場」で受賞、さらに写真集発行プロジェクト「夢の先プロジェクト」でグランプリを勝ち取り、今回めでたく写真集『spark』を発行されることになりました。


「御苗場」オフィシャルサイトはコチラ


そんな梶原さんが、編集者の安藤さんとともに写真集の印刷立会いに来社されました!




写真中央が梶原さん、手前が安藤さんです。









立ち会いの合間に、オフセット印刷のお勉強。
これが刷版。印刷に使うハンコですね。
アルミ板の表面に水をはじく部分とはじかない部分をつくり、水と油の反発を利用してインキをのせます。





刷り上がった紙がリズミカルに積み上がってゆく、印刷機の排紙部。
作品が印刷物として出来上がっていく様子を間近で体感できるのが、印刷立会いの醍醐味です。



 border=

立ち会いも順調に進み、OKをいただきました。



さて、どんな写真集が出来上がるのでしょうか。
続報をご期待ください!







あなたも、写真集を出版してみませんか?
ご相談はサンエムカラーまで。