今日もぐうたら生きてます。 -12ページ目

あ つ い

思いがけず快適な避暑となった帰省から戻って一週間。

ここは灼熱地獄か・・・



ああ、札幌は本当に涼しかった・・・!

帰る前2~3日は気温も少し上がったのですが、

湿度のせい?気持ちの問題?かどうかわかんないけど

我慢できないほどではなかった。

翻って自宅のある本州の右下らへん。

まあ千葉県ですけども、

っていうかこんなこと言ったら埼玉県熊谷市の人などには

鼻で笑われるかもしれませんがあえて言おう

もう我慢できない!暑い!



室内はいいんですよ、室内は。

問題は外・・・

娘を抱っこしてお散歩とか無理・・・

そりゃあお散歩という名のウィンドウショッピングにもなりますよね・・・



↓ランキング参加中↓



にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ

にほんブログ村 イラストブログ デコメイラストへ

どれか1つでも応援いただけると励みになります

まさに避暑

只今札幌に帰省中。

関東に比べるとやはり涼しくて、

快適な毎日を送っています。



そんな中、新聞を読むぶーちゃん。



おいおい、横になっちゃってるよ!

ただの読んでるふりでした。

髪から甘い香り

シャンプーやリンスはなんとなくずっと同じものを使い続けていますが、

特別気に入っているというわけでもないのでたまには新しいものに挑戦してみたいと思う今日この頃。

タイミングよくアメモニで当たりました。

普通に買うとお高いシャンプーとコンディショナーです。

$今日もぐうたら生きてます。-DSC_0242.jpg

ネイチャーハニー!なんだか潤いそうですね。

パッケージも高級感があってよし。だって実際高級なんだもんね!(笑)



使ってみた感想は、

しっとり、そして甘い香り

だんなの細くてぺったりしがちなストレートヘアはさらにしっとりぺったりとしておりましたが、

癖毛でボリューミーになりがちな私の髪にはちょうどよいかな?



自分でまた購入するか、という観点からは他の高級品が往々にしてそうであるように

誰かにプレゼントしてもらいたいな~

という感想です。(笑)

日常使いではなく、あくまでスペシャルケアとして使うなら自分で購入もある…かもしれません。



ベキュアオンラインショップ

【ピグライフ】プーさんクエ必要素材数とか

ピグライフで私の大好きなプーさんの限定イベがあると聞いて。

私のお庭は・・・

今日もぐうたら生きてます。

森になりました。

カシの木からハチミツを取りまくるイベントなもので。



計算したところ

村人クエをクリアするまでに必要なライフ切手No.22

84枚

バニラビーンズ42個必要なので)

ライフ切手のドロップ率にもよるけど、

仮に80%として、ハニーマドレーヌを105回作るとき

他に必要な素材は

コムハニー ・・・ 392個 (切手ドロ率次第)

小麦 ・・・ 113個 (切手ドロ率次第)

 ・・・ 17個

バター ・・・ 8個

生クリーム ・・・ 9個

(ハチミツはいやでも集まるので考慮せず)

って感じですか。

ざっと計算したので、間違ってたらごめんなさい。



ってここまで真剣に(笑)予習しといて難だけど、

明日から北海道に帰省するため、先行クリアは難しそう・・・

というか、村人クエクリアも無理だったりして・・・

プーさんのぬいぐるみとか内装・外装欲しかったなー・・・

フォトブック初体験

普段、撮りためた写真は一気にネットプリントに出してしまうのですが、

この度フォトブックなるものを作ってみることになりました。

(アメモニで当たったので。あざーす!)



ページ数が20ページと少ないので、載せる写真を選ぶのがまず一苦労・・・

っていうか普段はそれが面倒だから全部プリントしちゃうんだけどね!(笑)

写真のレイアウトや写真に添える文章を考えるのは結構楽しかったです。

凝り始めたら時間なんて本当にあっという間!

だから普段はそれが面倒で・・・(以下略)



そんなこんなで完成し、本日現品が届きました。

今日もぐうたら生きてます。

ぶーちゃんの誕生から現在までの成長を綴った感動作。

何に感動って、このフォトブック作成にかけたかあちゃんの苦労だよね。

♪かあちゃんが夜なべ~をして~フォトブ~ック作ってくれた~

だよホント!

そして、我が子の写真に目線を入れる苦労。

ピンクの星にしてちょっとかわいくするという配慮まで。

(最初黒線にしたら心霊写真がいっぱい載ってる雑誌みたくなったからやめた)



で、肝心の中身はこんな感じです。

今日もぐうたら生きてます。

文庫本サイズ。ソフトカバー。

このタイプは静電転写方式での印刷なので、

普通にプリントした時の写真と同等の品質を求めてる人は

ちょっとがっかりしちゃうかも。

っていうか私がちょっとがっかりしました。(笑)

写真と同等の品質を求めるなら

もうちょっと高いハードカバーのフォトブックを頼んでね★

ということらしいですよ。



ってなわけで、今回のお試しのまとめ。

フォトブック、また作るかと言われると普段は作らないと思うけど、

何かの記念とか、ふと旅行記を書きたくなったときとか、

写真入りの自分史を作って親戚中に配ろうとか思ったら

写真の印刷が高品質な方で作るかもしれません。

あ、でも今回試したタイプも趣味がカフェ巡りの人とかにはオススメです。

ぜひ巡ったカフェをまとめてみて!



【ドリームページ】フォトブック
【ドリームページ】Facebookページ




↓ランキング参加中↓



にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ

にほんブログ村 イラストブログ デコメイラストへ

どれか1つでも応援いただけると励みになります

だらけるアヒル隊長

お風呂で遊ぶ用に、アヒル隊長を購入。

口から水が出る、水鉄砲仕様。


今日もぐうたら生きてます。-アヒル隊長


「よぉーしっ!お風呂の中を探検だぜぇーいっ☆」

と変なハイテンションで湯船に浮かばせようとすると


今日もぐうたら生きてます。-だらけるアヒル隊長

え?

なんでーーー???


ちゃんと浮かばないアヒル隊長・・・

もしかして口から水が出るやつは浮かばない・・・の・・・?

それとも、夏バテ・・・?



ちゃんと浮かんでる隊長をTVで見たことがある気がするので、

種類的なもので浮かばないのもあるっていうことなんでしょうか。

若干の悔しさを残しつつ、

仕方がないので口から水ピューピュー出しまくってやりました。



↓ランキング参加中↓



にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ

にほんブログ村 イラストブログ デコメイラストへ

どれか1つでも応援いただけると励みになります

ぐぇしっ(ぐわしっの要領で)

なにやら今日は

今日もぐうたら生きてます。-夏至
夏至、といえば太陽が北回帰線上を通るため

北半球では一年で最も日が長く、夜が短いと。

まあたしかそんな日だったと思いますが、

どうやら関西では夏至に蛸を食べるらしい。

具体的に関西の中でどの地域にそういった風習があるのか、

はたまた全関西人が夏至の日にはいっせいに蛸を食べるのか

道産子の私には想像も付きませんが、何か謂れがあることなのでしょう。



それから、これまたなんともふわっとした情報で申し訳ないのですが、

関東では夏至に焼餅を供えるらしい。

ま、マジか・・・

関東人歴5年の私ですが、

全関東人がいっせいに焼餅を供えるところを見たことはありません。

近所のスーパーで焼餅セールなるものもやってませんでした。

ということはつまり、これもどっかの地域の風習なんだろうなあ。

そしてこれも何か謂れがあることなのでしょう。

謂れねぇ・・・気にならなくもないけど・・・

調べません!(笑)




↓ランキング参加中↓



にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ

にほんブログ村 イラストブログ デコメイラストへ

どれか1つでも応援いただけると励みになります

色のバランス

動物キャラクターを4種類考える、というときに

色のバランスを考えたらこんなことになった。

今日もぐうたら生きてます。-両生類

うさぎ、くま、ねこは哺乳類。

しかし、カエルは両生類・・・

うーむ・・・

ここはパンダとかにして全部哺乳類にした方が良かったかな・・・

いや、いっそ全部両生類にするか?!

カエル、イモリ、サンショウウオ、オオサンショウウオ、みたいな。

ってそれじゃ色のバランス全然取れてねーや!

というわけで、結局生物学的分類は気にしないことにしました。





↓ランキング参加中↓



にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ

にほんブログ村 イラストブログ デコメイラストへ

どれか1つでも応援いただけると励みになります

ねむれないよ


あれ?君はだれ?

今日もぐうたら生きてます。-肉だんごくん

肉だんごくんお願い!私を眠りにつかせて!

っていうかきみ何の肉だんご?

鶏肉?牛肉?もしかして魚にk・・・


今日もぐうたら生きてます。-肉だんごくん2

さて寝るか・・・




↓ランキング参加中↓



にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ

にほんブログ村 イラストブログ デコメイラストへ

どれか1つでも応援いただけると励みになります

ぶーちゃん

昨日新規加入をお伝えした我が家の新メンバーですが。

今日で4ヶ月になりました。

今日もぐうたら生きてます。

愛称は「ぶーちゃん」

鼻がつまりやすいらしく、よく「ぶーぶー」と鼻を鳴らしています。

最初のうちは「苦しくないんだろうか?」と心配し

鼻くそ取り器みたいなので吸って奥の鼻くそを取ってあげていましたが、

最近は別に苦しい素振りを見せないので、自然と出てくるのを待っています。

うまくいけばくしゃみのタイミングで鼻の外に出てくるという。

こんなに大きいのが詰まってたら息も苦しかろうに・・・

と思うサイズのものが出てきますが

鼻くそを出す前も出した後も変わらず本人はご機嫌です。




↓ランキング参加中↓



にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ

にほんブログ村 イラストブログ デコメイラストへ

どれか1つでも応援いただけると励みになります