早いもので今年ももう春アニメクールです

 

今年の春アニメでは自分的に視聴対象を絞り込むためにとりあえず20作品くらいを見始めてみて、自分に合わない作品は1話で切って、

 

みたいな感じでこの2週間くらいは結構忙しく視聴してました

 

で、

先週の土曜夜に視聴対象にしていた最後のアニメの1話が放送されて

ようやく春アニメ視聴継続作品を最終的に絞り込むことが出来たので

 

4月から始まったTVアニメシリーズの見始めてるアニメと個人的感想をまとめておきます

 

いつものように私の個人的期待度の高い順です

 

 

 

『ウマ娘  シンデレラグレイ』

 

 

なんとなくこれを1番にあげておかないとファンの人から怒られそうなので

とりあえず1番目にしとく(^^;

 

ってのは半分冗談でwww

 

これはだけど、文句なしに素晴らしい作品ですねキラキラ

拍手拍手拍手

 

 

私の場合は競馬やらないから馬のことよく知らないし

ゲームのウマ娘もやらないから知らないし

アニメの1期・2期は見たけどすでに内容をあまり覚えてないし(汗)

 

だけどそんな私でも

「オグリキャップ」

という名馬の存在くらいは知ってます

 

当時(30年以上前?)は競馬に興味ない自分でもどこかでその名や映像は目にするくらい、日本中が沸いていた記憶があるし

 

そんなオグリキャップが題材の今作ということだったので

2023年放送のシーズン3はスッ飛ばしちゃったけどアセアセ

今回のウマ娘は見てみるか、

 

となった個人的事情。

 

見始めて大正解でした!

 

これは面白い、ていうか

1話目からワクワク感がスゴイ!

 

あれ? ウマ娘プリティダービー(アニメ)の時って

確かに感動物語だったけど

1話目からこんなにワクワク感すぎるような流れだったっけ?

 

ってほどに1話からスゴイ!ラブ

 

ついでに言うと先日放送されたばかりの2話もスゴイキラキラ

 

やっぱ伝説のオグリキャップが題材の物語だからなのか

そのことに輪をかけて脚本が天才的なのか

 

なんと言っても

「これぞカタルシス全開!」

っていう感じの

1話の中での話の盛り上げていき方・演出が素晴らしいですねグッ

 

そして

作画はさすがのCygamesPicturesで

 

2話まで見た限りでは内容も作画もまったくどこにもスキがありません

 

今期アニメの中で完全に頭ひとつふたつ抜けてる感じがします

 

日曜夕方の放送なので家族揃って見るのにも最適な極上の感動エンターテイメント作品って感じがしますOK

 

 

 

『WITCH WATCH(ウィッチウォッチ)』

 

 

原作知らないし

個人的には「また魔法使いかあ」

みたいな感じで全然期待せずに見たら

 

これもすんげえ破壊力!爆弾

(アニメの中でも実際に破壊しとるしwww)

 

とにかく面白い

先日放送の2話なんて声出して大笑いしてた爆  笑笑い笑い

 

自分の視聴対象の中では今期アニメの爆笑枠

 

ポンコツな魔法少女ニコと、

ニコの幼馴染で使い魔として彼女を守ることになったモリヒト(モイちゃん)の掛け合いを中心に進んでいく(であろう)コメディアニメ

 

ニコのやることなすこと超面白い爆笑

 

本筋とは関係ないけど

2話で登場した新キャラのクラスメイトの南 伽羅(みなみ から)という女子

 

中の人りえりー(高橋李依さん)節全開でw

 

前期アニメの『ギルます』主人公 アリナ嬢と性格も声もマンマだったのに吹いたw

 

ちなみにヒロインのニコの中の人の川口莉奈さんは本作が初の主演作です

 

 

私の視聴環境だと前にあげたウマ娘シングレの次の放送がこのWITCH WATCHで

 

TBSの日曜16:30から17:30までの夕方の1時間をこの2作品続けての放送なので

 

TBS、どんだけ強力なアニメ取ってきてんだよ問題w

 

前期は覇権の『悪役令嬢転生おじさん』もTBSだったし

 

 

OPがまた色々とスゴイキラキラ

(EDもいいけどOPがスゴすぎる)

 

自分の中では今期イチの神OPグッ

 

YOASOBIさんの曲が今回もまた素晴らしいし

アニメのビジュアルもオシャレ

かつ

どんだけ枚数使ってんだ?ってくらいよく動く

 

 

このOPに登場するキャラを見るに

この先どんどん新キャラが増えていってさらに面白さが上がっていく予感しかない

 

今のところ個人的には今期の中でシングレと2トップの最上位期待作です上差し

 

 

 

『アポカリプスホテル』

 

 

1話冒頭の、このホテルの説明の裏で人類に存亡の危機がせまって…

  という演出からは

 

なぜか私は80年代終わりから90年代初め頃の大友克洋さんのアニメを想起しながら見てました

 

どゆこと?

って思われても仕方ないけど

 

このアニメの独特のシュールな感覚なとこが

私には懐かしの大友さんの作品の匂いに近いものを感じて

なんか共感してしまうんですよねえ

 

帰ってくるはずもない主人のホテルオーナーのことを100年以上もひたすら待ち続けているAIロボット達の健気さを考えると

 

もしかするとこの作品は泣けるアニメの方向になるのかも知れないですね

 

ビジュアルも凝っていて

製作はCygamesPictures

 

今期はウマ娘シングレとこのアポカリプスホテルの2作がサイゲームスさん

 

それもスゴイことですね

 

 

 

『日々は過ぎれど飯うまし』

 

 

P.A.WORKSさんのオリジナルアニメです

 

これが4月12日深夜に1話放送ということで自分の視聴対象の中では一番最後だったので、

これの放送を待っていて今回の記事をまとめるのが遅くなったんだい

 

でも待ってた甲斐があった

 

すごい良かったグッ

 

いわゆる日常系だけど

1話では主人公の感情が解像度高く描かれていたし

 

サブキャラの個性もアニメ的デフォルメしつつも現代っ子らしいリアリティはキープされてる感じで好感が持てるし

 

なにより作画がとんでもなく良いキラキラ

 

「飯うまし」なので料理と食事がメインの話になると思うけど

これぞまさに飯テロ!

しかも深夜の!!www

 

アニメオタク界隈ではよく「キャベツ検定」ってのが話題になるけど

(どういうことかはググってみてね)

 

このアニメの1話で出てきたキャベツの千切り作画はそんなアニオタ達をも唸らせるw、これ以上ないくらいの見事な作画っぷりOK

 

アニメでみずみずしさまで感じられるキャベツ作画って

私はこれまで見たこと無いかも

 

それだけでなく揚げたカツのサクサク感とか

 

とにかく料理すべてがTVアニメのレベルを完全に超越してましたね拍手拍手拍手

 

本当に真の飯テロアニメだわ、この作品は

 

料理だけでなく背景美術全般もさすがのP.A.WORKSさんの素晴らしさだし

 

私の場合は物語の内容だけでなく作画を見てるだけでも大満足の作品ですOK

 

最近はP.A.WORKSさんのオリジナルTVアニメで自分的にハマった作品がなかったけど

 

この作品は久々にP.A.さんの快作になりそうな予感がします

 

 

 

『片田舎のおっさん、剣聖になる』

 

 

最近はおっさんが主人公のアニメが流行り?ww

 

原作は小説とコミカライズ版で大人気の作品の満を持してのアニメ化だそうです

 

私は原作未読だけど

 

1話の掴みはとても良かったですね

面白くなりそう、、なんだけど

 

2話まで見ると、なんかおっさんの弟子で登場するのは女の子ばかりで

 

もしかしてハーレム展開なのか?

 

だとしたら個人的には面白さ半減なんだけど

 

この先どうなるんでしょうね

 

 

 

『忍者と殺し屋のふたりぐらし』

 

 

とんでもなくヤバイアニメ

 

簡単に人を56していく

完全に倫理観のブッ飛んだ世界観

 

可愛らしい絵柄に騙されるけど

 

情け容赦なく人を殺す殺し屋(中の人花澤さん)も相当ヤバいけど

その四体を事も無げに忍術で葉っぱに変えて始末するヒロインのくノ一も完全にブッ壊れてる

 

そういう世界観だと割り切って見られれば面白いアニメ

 

アニメのビジュアルはとっても良いです

 

私の場合はこのアニメがシャフト作品ということで見始めたけど

やっぱ色んなところにシャフト味が出ていて面白いですね

 

今作は新房さん監督ではないので新房味は無いけど、画面はしっかりシャフトさんの味です

 

物語シリーズを作ったシャフトさんだからこその

本作のようなヤバイ内容もなぜかほんわか錯覚させるマジックなのかも?

 

 

 

『ボールパークでつかまえて』

 

 

ファイルーズあいさんがメインキャストということで見始めました

 

沖ツラのかーなーとは同じ人と思えないほど別人の声

ってか、どちらかというとこっちの方が地の声には近いのかな

 

ってことで前期に続けてファイルーズさんがメインヒロイン役

 

ギャル味あるヒロインだけど中身は純情でSNSにも疎いっていう

野球アニメらしく言うと変化球ど真ん中ストライクって感じのギャル?www

 

球場が舞台の物語だけど野球の試合そのものではなく、様々な人間模様や人情を描いている、ほんわか見られる良作ですね

 

酒を飲まない私はこのアニメ見てもビール飲みたくはならないので安心w

ビール好きの人は飲み過ぎ注意なアニメwww

 

 

 

『ある魔女が死ぬまで』

 

 

1話で早速泣かせに来てましたね

 

1年後に呪いで死ぬと宣告された17才になったばかりの見習い魔女が、自らにかけられた呪いを解くために人々の嬉し涙を集めていく物語

 

というストーリーから見ても、この作品は心を揺さぶる感動の物語が続いていく感じでしょうか

 

死の宣告を受けているのにさほど悲壮感を感じさせず底抜けに明るく気配りも出来る主人公メグの性格のおかげで、暗く重い話のイメージにならないところが好感触です

 

 

 

『男女の友情は成立する?(いや、しない!!)』

 

 

まあたいかにもラノベっぽいファンタジーな女子が出てきたなあw

って感じのメインヒロイン

 

原作は知らないけどなんとなく物語の行きつく先が想像出来てしまいそうな?

 

だけどそういう方向に行かないとしたら掘り下げるテーマとしては面白い展開になるかも?

みたいな期待を持ちつつ視聴継続してます

 

主人公の男子が職人気質なとことかは着せ恋の五条くんに近いところがあるような感じがして、

そんなところも個人的にはプラス加点

 

 

 

『mono』

 

 

大ヒット作『ゆるキャン』の作者さん原作の作品

 

実は私はゆるキャンは合わなくて1話切りしてるのでゆるキャンの良さがあまりよくわかってない

 

ネットの反応を見るとmonoもそんなゆるキャンの雰囲気そのままということで

1話放送後の本作の評判はすこぶる良かったんだけど


私的には本音は「うーん、、、」な感じなんよねえ

 

ただ私もカメラはアクションカム含めて大好きだし

(1話でやってたタイムラプスなんてアクションカム好きでないとあまり詳しくは知らないでしょうね)

1話では甲府の知ってる場所のオンパレードでご当地アニメとして見ても面白そうだし

(愛宕山まで出てきて超懐かしいーっw)

 

そんな感じでとりあえず1話切りはしないで見続けてみようと思ってます

 

 

 

『ざつ旅』

 

旅行アニメですね

 

人物の作画はフツーだけど旅行アニメらしく旅先の観光地の景色など背景描写が尋常じゃないほどリアル

 

きっと念入りなロケ地取材したんだろうなあ

いいなあ、仕事で観光地めぐれてw

 

観光地の紹介だけで1クール持たせるのだろうか?

てことになると12話として12か所の観光地が登場する?

 

ナレーションの窪田等さんの声が一層旅情をそそりますね

 

 

 

『小市民シリーズ 第2期』

 

 

昨年放送された同シリーズの2期

 

あくまでも私の場合、

推理ものは苦手で、本作はガチの推理ものなのであまり身を入れて見てない

 

しかも1期の最終話で小山内さんの悪女っぷりに嫌気がさしてるので

もうなんかいつでも切るぞ的に興味なく見てる感じですかね

 

アニメそのものはとても作り込まれてる良作なので

推理ものが好きな人にはとても良い作品なのでしょうね

 

けど私は小山内は嫌い

顔を見ただけで不快になる

 

 

 

『ロックは淑女の嗜みでして』

 

 

ガールズバンドアニメブームってやつでしょうか

 

放送後のネットの反応も狂喜乱舞状態で好評みたいでした

 

ただ私の受け止めとしては

またロック×狂犬のステレオタイプか、と

 

なんでアニメでロックやる人間は中指立てないと気が済まないのか意味わからんw

 

ぼざろみたいに中身で勝負ってくるなら全然アリなんだけどなあ

(あくまで個人的に)

 

あと、いいとこのお嬢様という設定も個人的には非現実的であまり好かん

 

このアニメもそのうち切るかもなあ

 

 

##########################

 

 

薬屋さんは2クール目なので今回の記事から除外で今のとここんな感じです

 

前期冬アニメに比べると私的には豊作に感じてます

 

あ、あと一作品

『謎解きはディナーのあとで』は

1話で視聴切りはしたものの、唯一宮野さんが面白すぎて

 

あとで配信で宮野さんのとこだけ切り出して見ようかなとも思ってるww