最近の私のブログで毎期恒例化しつつある、新しいシーズンで始まったアニメのうち視聴している作品の
2話から3話目くらいまで時点での個人的な感想です
今回は今月から始まっている冬アニメについての内容となります
毎度のことですが、私はとっても食わず嫌いが多いのでw
各シーズンとても沢山の(2025冬アニメは65作品くらい)アニメが放送されているうちの、
あくまでも私が視聴を始めた10~15作品くらいの中での個人的な感想です
前置きはこれくらいにして自分的面白い順で
【沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる】
今期アニメ始まった中では私はこれが一番好きですねえ
アニメはこういう暖かくて面白く笑える系のがやっぱ自分は一番好きです
沖縄の方言や郷土ネタあるあるが主体の物語かと思って見始めたらラブコメ要素もしっかり出来ていて
とにかく見ていて楽しい
毎週、次の回の放送が一番待ち遠しい作品です
しかし沖縄の方言(うちなーぐち)、
マジでわかんねえーwww
でもそのこと自体が貴重な文化の継承に感じられてとっても尊い
この作品からは沖縄への愛がとても強く感じられて、
このアニメのようにその舞台となっている地域へのリスペクトを強く感じる作品が私はとっても大好きなのです
そういう作風を見てるだけで心が温まります
直近では『負けヒロインが多すぎる!』での豊橋愛とかもそうでしたね
方言の部分で言えば
メインヒロインの喜屋武(きゃん)さんの話すうちなーぐちが何を言ってるのかさっぱりわからないのは特別として、
まわりのクラスメイトも文章的には標準語でもイントネーションが全員しっかり沖縄訛りというのは特に素晴らしい!
マケインでは残念ながらそこ(三河弁)が再現されてませんでしたけど
この作品では「地域のことば」への強いこだわりを感じます
画面の色使いも一目で沖縄を感じさせるビビッドなカラーでとってもGood!
景色の色や風景そのもの、音楽、そして沖縄方言で
このアニメが始まるとその時間だけもう沖縄にいるみたいです
(行ったこと無いけど汗)
アニメーションの出来も3話まで時点で全話素晴らしいし
アニメ製作のミルパンセさんは製作本数的に大手という感じではなさそうだけど
今作でのクオリティはOP・ED含めて賞賛レベルではないでしょうか
そしてあとひとつ特筆出来るのが
負けヒロインポジの比嘉さん(かーなー)ですね
今期も色んな作品で魅力的なキャラクターが出てるけど
可愛さで言ったら今期全作品のなかでブッちぎり優勝でしょww
オープニングからも沖縄の郷土愛とそれぞれのキャラへの愛しさが全開で
私的にとってもお気に入りのOPです ↓
【ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います】
タイトル長すぎ
そして「ギルド」というワードが出てくる時点で
私の視聴候補から0話切りで外す材料は揃っていたんだけどw
「残業は嫌なので」というフレーズがなんとなく気になって見始めたら
超面白い
ファンタジー世界のお話ではあるけど
毎日残業で大変な思いをしている社会人の方々には
主人公の心の叫びに共感しまくりではないでしょうか
最後にはブチ切れてチート能力で相手を瞬殺してしまう主人公のアリナ嬢が痛快すぎてたまらんしwww
アニメの絵もカメラアングル含めて超クオリティ高くて
「どこの会社が作ってんだろ?」
と、1話視聴時にエンドクレジットに注目したら
なんとCloverWorksさんじゃないですか
そりゃいいわけだ。超納得
CloverWorksさんが作ると異世界ファンタジーの雰囲気もこんなにもイメージ変わるのか…と
やっぱアニメのクオリティ次第で作品の魅力が全然変わりますね
アニメの絵がとっても素晴らしいことに加えて
物語的にはアリナの面白さ一択で見続けられますw
キャラ設定が面白いだけでなく
C.V.の高橋李依さんによるアリナの裏表メリハリの名演でキャラの魅力が倍増してます
受付嬢が裏でボス討伐してることをギルド本部に知られると副業禁止でクビになる
と言ってる割には
2話までですでに数人にバレバレになってるポンコツぶりでw
この先アリナ嬢がどんだけ窮地になって面白くなっていくか
目が離せませんwww
エンディングがまた良きですねえ
(虫がひっくり返ったダンスではないしwwww)
【悪役令嬢転生おじさん】
これもあくまで私の好き嫌いだけなんですが
最近はタイトルに「転生」とか入ってると視聴対象から外したりします
www
で、この作品もタイトル名だけで即断で視聴対象から外していたけど
1話放送後にネット上で「超面白い」と異常なほどに反応が盛り上がっていて
どんなのか?と
追っかけで1話を配信で見てみたら
本当に超面白かった
これは転生ものに飽き飽きしてる自分でもハマりました
52歳妻子ありのおじさんが乙女ゲー世界の悪役令嬢に転生
…って
何を言ってるのか意味フだけどw
見ればその面白さがわかりますね
エンディングのマツケンサンバⅡもネットで超バズってるけど
個人的にはそれ自体は別にそれほど って感じではあります
【花は咲く、修羅の如く】
ここまであげた3作品が笑える系のアニメだったのに対して
この作品はリアル系の部活青春物語
『響け!ユーフォニアム』の原作者 武田綾乃先生原作のアニメ化ということで放送前から視聴確定していた作品です
ユーフォでは吹奏楽部だった部活物語が
本作では放送部という
部活ものアニメとしてはかなりレアな題材
私自身は高校の放送部という部活がどういう活動をしているのか、ほとんど知りません
一般的にも放送部の活動内容があまり知られていないためなのか
このアニメ放送開始直後からYouTubeでは元放送部の方による解説動画が出てたりします
それらの解説動画を見て「なるほど!」と思ったのが
1話での主人公の花奈の朗読シーン
特に海岸でひとりで朗読をしていた時の
まさに修羅の如き演出のあのシーンとか
私のようなシロウト的には
「こいつすげえ!!」
って、率直に感動したのですが
実は放送部、しかもNHK杯の朗読部門を目指すうえでは
あの場面の朗読ではダメなのだそうで
Nコン全国を目指す朗読ではあのような感情むき出しの朗読は減点対象なのだそうです
ところがまだ部活として朗読に取り組んだことのない彼女が現段階でそういう朗読をすることは逆にリアルで、
これから部活で鍛えられていって彼女の朗読の発声が変化していくとしたら本当に凄いかも知れない
…と、その解説者さんは仰ってました
なんと、そういうことだったのか
ユーフォを見始めたときも自分は吹奏楽コンクールにはまるで無知だったけど
この作品も見終える頃には少しはNHK杯コンテストについてどういうものか知ることが出来てるかもしれないですね
物語的に武田先生原作の部活ものなので超期待出来るうえに
本作アニメはスタジオバインドさんがまた凄いクオリティと演出のビジュアルを届けてくれてますね
スタジオバインドさんが本作のようなファンタジーではない現実世界のリアリティ重視なアニメを元請けで作るのはこれが初だと思うけど
ユーフォの京アニとはまた違った
無職転生のスタジオバインドさんらしい絵作りで
現時点2話までを見ただけでも大作になる予感の期待度大な作品です
【クラスの大嫌いな女子と結婚することになった。】
少し前の記事でも触れたけど
ネタや設定がすでに既視感だらけで率直に面白さに欠けるかなあ?
と感じつつ2話・3話と見続けていたら
なんか結婚することになった二人のテンポよい夫婦漫才がクセになってきたww
アニメのクオリティも今のところ崩れてなさそうだし
この感じで進むなら結構面白い作品になるかも?
アニメに出てくる舞台が埼玉の知ってる場所なのも個人的にプラス評価です
【黒岩メダカに私の可愛いが通じない】
おバカ系で頭空っぽにして笑えるアニメですね
内容は無い(に等しい)www
アニメの出来も普通で今のところ何とか踏みとどまってる感じかなあ
ヒロインの川合モナのアホっぽさが笑えるし
キャストの芹澤優さんの演技がハマってて面白い
オープニングの謎ダンスが「ひっくり返った虫ダンス」として
その作画崩壊ぶりが逆にネット上で大バズリしてるの笑う
コレ ↓www
【全修。】
タイトルに「転生」と入ってれば視聴してなかったけど
騙されたww
とはいえ、
MAPPAさんのオリジナル作品だし
アニメーター + 一人のアニメオタクとしての目線での物語というところに興味を持って今のところ視聴してる感じです
ただ、主人公キャラが好きになれるタイプではないんよねえ
1話の巨神兵オマージュ(というかほぼそのまんま)
2話の板野サーカス、しかもご本人コンテ+監修の本物
だけはマジで感動した
【この会社に好きな人がいます】
社内恋愛のお話
社内恋愛が周囲に知られることをそこまで禁忌にすることか疑問もあるけど
それがこの物語のネタなのでそういうことにしておくw
学園物と違ってちゃんと大人の恋愛なとこはいいかな?
【アオのハコ 第2クール】
超アオハルな部活プラス恋愛ストーリーの2クール目
個人的には負けヒロインポジの雛ちゃんが可哀そうすぎる
正ヒロインの千夏先輩ってそんなにいいかなあ?
まあ人それぞれ好みは違うけど
【薬屋のひとりごと 第2期】
1期は見たので流れで見てるけど
自分は推理ものは苦手です(^^;)
【天久鷹央の推理カルテ】
薬屋と同様、私は推理ものは苦手ですw
project No.9にしてはアニメの出来は今回はいい方かな?
…と1話2話連続放送回を見た時は思ってたけど
3話にしてすでにかなり怪しかったなw
で4話放送日は特番になってたけど
これ最後まで大丈夫なんだろうか?
原作は人気のようだけど制作会社が、、
【SAKAMOTO DAYS】
原作大人気のようなので見始めたけど
自分の好みとは違いましたね
拳銃の弾丸を飴玉で弾道変えたり割りばしでつまんで止めたり
みたいな物理法則ガン無視な描写には
ファンタジーとはいえ私は完全に萎えるのです
どこかで切るかもしんない
これら以外にも見始めてるアニメは数本あるけど
あまり書くような感想もないので省略です
自分としては前期の秋アニメよりは今のところ多く視聴しているし
楽しめてる作品も秋アニメよりは多い感じです