【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例 -22ページ目

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

今、戦略的にPRに取組む企業が売上を伸ばしている!
ということでPRの本場アメリカを主に海外メディアに取り上げられた最新PR事例を中心にブランディングやマーケティングの成功(時には失敗)事例をお届けしています。

 ■今号のスゴい★PR事例■

 



大切なペットへ贈る言葉は、「ありがとう」それとも「ごめんね」?
ペット関連用品ブランド2社のホリデーシーズンキャンペーン
|スゴい★PR《世界のマーケティング最新事例》●

 



 




読者の皆様、こんにちは。

 


今回ご紹介するのは、アメリカのペット関連用品で知られる2ブランド
が先日スタートした2015年のホリデーシーズンキャンペーンについてです。

 


まずご紹介するのは、ネスレの"Nestlé Purina Petcare(以下ピュリナ)"
の取り組みです。


 


 

Picture:Screen shot from PURINA Official Website


※PURINA Official Website
https://www.purina.com/



 

"Your Pet, Our Passion"をスローガンとして掲げているピュリナは、
犬・猫向けのフードやおやつ類、ヘルスケア商品などを世界規模で
販売しています。


現在は2001年に合併に合意したネスレの傘下となっていますが、
そのビジネスの起源はなんと1894年。馬をメインとした動物のエサを
製造・販売する"Purina Mills"(その後"Ralston Purina")
が設立されたところまで遡ります。




ペット・動物ケアでは歴史のあるピュリナですが、今月末のサンクス
ギビングデー(感謝祭)に合わせて展開しているキャンペーンが、


 

" #DogThanking "


 

です。



 

 

Picture:Screen shot from PURINA Official Facebook Page



 

11月29日までの期間中、ピュリナは犬のオーナーたちにFacebook、Twitter、
Instagramのアカウントにログインし、自身にとって愛犬たちがどれだけ
支えになっているか、日々をより幸せなものにしてくれているのか、
その思いや感謝の気持ちを写真やビデオなどとともに投稿してほしいと
呼びかけています。



そして「#Purina」及び「#dogthanking」とタグ付けられた投稿が
なされるたびに1ドルずつ最大7万5千ドルを、ペットの健康管理についての
研究を行っている"AKC Canine Health Foundation"へ寄付
するのだそうです。



 

投稿されたストーリーや動画などは、毎年サンクスギビングデーに開催・
テレビ中継されている、ピュリナが主催し今年で14年目のイベント
"National Dog Show/ナショナルドッグショー"で紹介される可能性も
あるのだとか。

 

 

Picture:Screen shot from a video from Binky's Johnny Weir Blog



 

ちなみに今回のキャンペーンには、オリンピックフィギュアスケーターで
現在はファッションデザイナー・コメンテーターとしても活躍している
Johnny Weir氏と同じくオリンピックフィギュアスケーターだった
Tara Lipinskiさんが参加。キャンペーンのPRとドッグショー当日の
盛り上げをサポートしています。


 


※オリンピックフィギュアスケーター、ジョニー・ウィアーが自身と
愛犬との関係についてコメントしたキャンペーンのキックオフ動画
はこちら。


" Johnny Weir Partners with Purina for The National Dog Show   "


https://youtu.be/0joYmO6eI0c

 

 



さて、感謝祭に合わせた「ありがとう」キャンペーンを展開している
ペット関連用品ブランドがある一方、「ごめんね」キャンペーンを
展開しているのがこちら、


 

"Temptations/テンプテーションズ"

 



 

Picture:Screen shot from Midwest Coupon Clippers


※Temptations Official Website
http://www.temptationstreats.com/


 

テンプテーションズは、アメリカの巨大食品企業"Mars, Incorporated/
マース インコーポレイテッド"のペットケアブランドで、猫向けの
キャットフード・おやつで知られています。


 


" #SaySorry "


 


という名のキャンペーンを年末にかけてのホリデーシーズンにわたって
展開しているテンプテーションズ。


どうして愛猫に対して「ごめんね」と言わなければならないのか。

その理由はこちら。




 


 

Picture:Screen shot from Temptations Official Youtube Video



 

Picture:Screen shot from Temptations Official Youtube Video



 

Picture:Screen shot from Temptations Official Youtube Video



 

 

愛猫が可愛いばかりについつい行き過ぎてしまうこともある、
ペットたちのファッション(コスプレ)は、実は猫たちにとっては
嬉しくないイベントなのではないかということなのです。

 


 

※かわいそう?でも可愛い愛猫たちのコスプレが満載の
テンプテーションズのキャンペーン告知動画はこちら。


" TEMPTATIONS™ – Say sorry for the holidays (60sec)  "


https://youtu.be/wMH4xmOeKxc



 

 

ホリデーシーズンにペットの飼い主たちが費やす額は50億ドルとも
いわれていて、ペット関連用品ブランドにとってこの時期に
消費者へアピールを行うのはとても重要
なのだとか。




オーナーの好みで大変な思いをさせられている愛猫たちへ「ごめんね」
の気持ちを伝えて、テンプテーションの「猫のおやつ」をご褒美に
という今回の構図。



なかなか賢いアプローチだと思いませんか?

 


 

読者の皆様は、「ありがとう」と「ごめんね」をテーマにした
2ブランドのキャンペーンのどちらがお好きですか?

 


 

 

※ニュースソース

※CREATIVITY
http://creativity-online.com/work/temptations-say-sorry-for-the-holidays/44186

※AD WEEK
http://www.adweek.com/adfreak/say-sorry-dressing-your-cat-holidays-temptations-cat-treats-168024

※SYS-CON MEDIA
http://news.sys-con.com/node/3545009

※YAHOO! FINANCE
http://finance.yahoo.com/news/purina-launches-dogthanking-initiative-celebration-120200248.html

 

 


■編集後記■


 

読者の皆様、こんにちは。

 

スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。

 


ハロウィンが終わり11月に入り、どことなくクリスマスムードを
感じるようになってきました。


先月末のハロウィン、去る11日のベテランズデー、今月末のサンクス
ギビングデー、そして来月のクリスマスと、秋から冬にかけては
イベントごとであわただしく日々が流れていきます。


そして、イベントが多いこともあって、ついつい不摂生(暴飲暴食)に
なりがちなのもこの時期、ホリデーシーズンの特徴です。


とりわけ、アメリカのサンクスギビングデーの食事の量といったら・・・。
新年からダイエットに励む人が続出するのもわかる気がします。

 

今年は、ターキーの丸焼きを作るかどうかはまだ決めかねていますが、
伝統的な感謝祭のメニューも含めて、豪華に見えて美味しいのだけれど、
少しでもヘルシーに、ライトな感じに仕上げられるようにレシピを
リサーチして取り組んでみたいと思います。

 

 


※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
ニュースをタイムリーにお届け。

『にっぽんのマーケター』

http://nipponmkt.net/

 

■今号のスゴい★PR事例■

 


幸せの連鎖を世の中に起こすために月曜日の朝は休みにしよう!
朝食ブランドの有言実行キャンペーン
|スゴい★PR《世界のマーケティング最新事例》●


 


 




読者の皆様、こんにちは。

 

 

今回ご紹介するのは、レンジで温めるだけで簡単に準備できる
ソーセージパテやエッグサンド、イングリッシュマフィンなど、
アメリカで家庭用朝食アイテムで1969年から知られるブランド、


 


"Jimmy Dean/ジミーディーン"


 


が先日からスタートさせた"Shine It Forward"という新しいキャンペーン
ついてです。


 


 

Picture:Screen shot from The Branding Source


※JIMMY DEAN Official Website
http://www.jimmydean.com/


 

 

 

ジミーディーンといえば、これまでのキャンペーンやコマーシャルでは
太陽の着ぐるみを着た快活なキャラクター(写真下参照)が登場するのが
定番でした。


 


 

Picture:Screen shot from NY TIMES

 

 

ところが今回の新しいキャンペーンでは、ここ10年以上で初めて、この
キャラクターが登場しないコマーシャルがオンエアされています。


 

 

※あなたのポジティブな行動が周囲にハッピーの連鎖をもたらす!
ジミーディーンの新キャンペーンの告知動画はこちら


"  Jimmy Dean Breakfast Sandwiches - Morning Goodness  "


https://youtu.be/MGV1apJbAFU

 

 

これまで太陽のキャラクターが表現していた、毎朝同ブランドの美味しい
朝食を食べて、ポジティブで前向き、そして快活に一日をスタートしよう!
というメッセージは受け継ぎながら、"Shine It Forward"では、実際に
私たち一人一人にどんなアクションができるのかという段階へと進み、
また一人のアクションが周囲の人にさらに幸せの連鎖をもたらしていく
ということが発信されています。

 


 

Picture:Screen shot from Jimmy Dean Official Youtube Video


 


同ブランドのバイスプレジデント兼ジェネラルマネージャーである
Eric Schwartz氏も以下のように今回のキャンペーンのコンセプトの
設定についてコメントしています。

 

“Great tasting breakfast helps start the day off right,
and when you start the day off feeling good, you’re bound to do good,”


「美味しい朝食は一日の好スタートをサポートしてくれる。
一日のスタートがうまくいけば、きっと良い行いをするようになるんだ。」


 


 


とは言え、言うは易く行うは難しという言葉もあるように、なかなか行動には
移せないものですよね。



しかしジミーディーンは違いました!


 

今回のキャンペーンの実施に際し、有言実行とばかりに真っ先にアクションを
仕掛けてきたのです。

 

それが去る11月2日の月曜日にキックオフされた、

 


"#MondaysForGood"

 

です。


 

 

一週間の朝の中でも一番嫌う人が多い月曜日の朝。

この憂鬱な朝をどうすれば良いものにできるのかと考えたジミーディーンは、
いっそのこと月曜日の朝をお休みにして、仕事以外の何か人のために良い事
ができる時間にしようと動き出したのです。


 


 

Picture:Screen shot from NY DAILY NEWS



 

そこで取り組んだのが、実際に同ブランドを保有するシカゴのタイソン社の
社員に11月2日の月曜日の朝はお休みをとってもらって、コミュニティで
食事のサポートを必要としている子どもたちに届けるための、食品
パッケージを袋詰めするボランティア
でした。

 

 


もちろん、同ブランドの従業員だけでなく広く世の中の人にも、この
幸せの連鎖を広げていくためのアイディアや仕掛けも準備されて
います。


 

 

Picture:Screen shot from Jimmy Dean Official Website



※Jimmy Dean Shine On Official Website
http://www.jimmydean.com/shine-on

 

 

今回のキャンペーンの実施に際し設置されたウェブサイト"Shine On"では、
ユーザーから「もし月曜日の朝がお休みになったらどんな良い事をするか?」
というアイディアのシェアを呼びかけています。


また、「ドアをあけておいてあげよう」、「誰かに傘をさしかけてあげよう」、
「知らない人にも笑顔を」といった簡単にできるアクションが紹介されています。

 

 

そして、何か良い事をするために月曜日の朝の仕事を休みたい!という願いを
上司に願いいれるための書類までも準備
されています。

 

 

Picture:Screen shot from Jimmy Dean Official Facebook Page

 

 

 

さらに、現在同じくキャンペーンサイトからは、"#MondaysForGood"を
広く長く実行させるために、毎年11月の第一月曜日を国の休日とする
請願書を提出するための署名を募集
しています。



 


※誰もが嫌がる月曜日の朝をお休みに?ジミーディーンが展開中の
キャンペーンをPRするオンライン広告動画はこちら


" Jimmy Dean #MondaysForGood   "


https://youtu.be/gSIulBRJ8Bs

 

 

今回のキャンペーンがどのように人々に認知され、どれだけの
賛同が集まってくるのかが楽しみです。

 

 

 

 

※ニュースソース

※NY DAILY NEWS
http://www.nydailynews.com/news/national/jimmy-dean-mondays-meaningful-article-1.2422367

※AOTW
https://adsoftheworld.com/media/tv/jimmy_dean_mondays_for_good

※Chicago Sun-Times
http://chicago.suntimes.com/business/7/71/1069427/jimmy-dean-sun-advertising

※Agency Spy
http://www.adweek.com/agencyspy/ogilvy-chicago-drops-jimmy-deans-sunshine-mascot-shines-it-forward/96529


 

 


■編集後記■


 

読者の皆様、こんにちは。

 


スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。


 


皆様は、家庭菜園や観葉植物など、ご自宅で何かを育てて
いらっしゃいますか?

 

我が家では、ペッパー類やハーブをを育てて楽しんでいます。

 

ジャンルや国を問わず様々なお料理が登場する我が家では、ハーブや
スパイス類など、かなりの数を揃えています。


年中便利な瓶詰、缶詰のものもありますが、やっぱりフレッシュなものを
使いたいときもありますよね。


 

その中でも今年はまっているのが、グリーンチリ、ハラペーニョ、
セラノペッパー、ハバネロなどの唐辛子類の栽培です。


 

ここのところ、気温が下がってきてなんとなく元気がなくなってきていた
我が家のハラペーニョやハバネロですが、物は試しに屋内の南向きの
窓辺にプランターを移動させたところ、大復活。

見た目だけは可愛いハバネロの実が赤く色づいてきています。
(うかつに食べると危険・・・)

 


こうして、原稿を書くときなどもふと窓辺に目をやると、様々な
植物たちが私の支えになってくれています。

 

 

ハバネロやハラペーニョ、越冬することができるのか・・・。
挑戦はまだ始まったばかりです。

 


 

 

※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
ニュースをタイムリーにお届け。

『にっぽんのマーケター』

http://nipponmkt.net/


 

■今号のスゴい★PR事例■



 


100万個のオートミールを無料配布!
マーケットリーダークエーカーの大盤振る舞いキャンペーン
|スゴい★PR《世界のマーケティング最新事例》●

 


 




読者の皆様、こんにちは。

 


今回ご紹介するトピックスはアメリカで人気のある食べ物の
販売でシェア第一位を誇るブランドの取り組みです。


 

皆様、"Oatmeal/オートミール"を食べたことがありますか?

 


 

Picture:Screen shot from QUAKER Official Website

 



シリアルとともに、アメリカでは人気の朝食メニューの一つに
挙げられるのがこのオートミールです。


オートミールは、燕麦(えんばく)を脱穀して、押しつぶしたり
カットするなどして、調理しやすく食べやすく加工したもので、
アメリカではお湯でふやかしたり、水や牛乳などの水分とともに
炊いたりして「お粥」のような状態にして頂きます。


 

私はフレーバー付きのものも含め、何種類か何度もトライしましたが、
未だに好きになれていません。。。


 


さて、健康・美容効果も高いとして日本でもじわじわと人気に
なっているオートミールですが、アメリカで圧倒的な知名度とシェア
を誇るブランドがこちら、


 

"Quaker/クエーカー"

 



 

Picture:Screen shot from coupon geek.net



※QUAKER Official Website
http://www.quakeroats.com/



 


写真でも確認できる、パッケージの"Quaker Man/クエーカーマン"で
お馴染みです。

 

"Quaker Oats Company"は、1901年に3つの製粉会社が合併して誕生し、
2001年以降は巨大企業"PepsiCo/ペプシコ"を親企業として、アメリカ
のみならず世界各地にオートミールやシリアル、ホットケーキミックス
などを製造・販売・輸出しています。


 

面白いところでは、スポーツドリンクの「Gatorade/ゲータレード」も
1983年にStokely-Van Camp, Inc., 社を買収して以来所有しています。



 


さて、世の中に「●●の日」は数あれど、クエーカーが忘れてはいけない
記念日がこちら、毎年10月29日の

 

"National Oatmeal Day"

 



 

Picture:Screen shot from PR Newswire


 


そして、2015年のオートミールの日にクエーカーが実施したのが、

"100万個のオートミールの無料配布"


 

です。



 

10月29日の通勤・通学時間帯に、ニューヨーク、ロサンゼルス、
サンフランシスコ、シカゴでオートミールカップが道行く人に
手渡された他、ニューヨーク、シカゴ、ロサンゼルス、フィラデルフィア、
タンパ、ダラス、フェニックス、アトランタ、ワシントンDC、バージニア
の郊外の朝刊をとっている家庭には、新聞と共にオートミールパックが
配達されたのだそうです。


 

それだけではありません。上記以外の都市に住むオートミールファンも
嬉しいプレゼントをもらえるチャンスが準備されていました。



同ブランドのウェブサイトから、同日&個数限定ではありましたが、
無料のオートミールカップを自分宛てもしくは友人・知人宛てに
プレゼントすることもできたのです。


 


 

Picture:Screen shot from Chicago Now


 

 

今回のサンプリングは、今年の9月から同ブランドが展開している
キャンペーン"Off You Go"の一環のイベント
です。

 




※「さあ、行こう!」。クエーカーが展開中のキャンペーンテーマ
"Off You Go"のCM動画はこちら


" Quaker Commercial | Off You Go     "

https://youtu.be/31ujStZvEl4

 


 

コマーシャルから読み取れる通り、クエーカーのオートミールは
日々の暮らし、人としての成長をサポートし、前向きな一歩を踏み
出させてくれる(=Off You Goのシチュエーションになれる)食べ物
というメッセージが込められている今回のキャンペーン。



ブランドの、人としての成長をサポートしたいという姿勢をより
リアルに体現した取り組みも既に実施しています。


 

 

Picture:Screen shot from Quaker Official Youtube Video


 

 

※クエーカーがサプライズ朝食をプレゼント!デイケアセンターの職員、
学校の先生を称え感謝を表した動画はこちら。


" Quaker Celebrates the Amazing Impact of Teachers    "


https://youtu.be/cIr_VwYAkps

 


" Quaker Celebrates the Incredible Work of Daycare Staff   "


https://youtu.be/axd3gXb3Y1c

 


 


子どもたちの成長を支えるデイケアセンターや学校で働く職員の
仕事にフォーカスした取材を行い、また彼女らが働く職場に
サプライズ朝食をプレゼントしたのです。

 



 

Picture:Screen shot from Quaker Official Youtube Video

 

 



オートミールが含まれる「ホットシリアル」の市場はここのところ
右肩上がり。

シェア58%を占めてマーケットリーダーとなっているクエーカーの
売り上げも前年比増を続けているようです。


大盤振る舞いのサンプル無料配布が実施された背景には、同ブランド
の好調な業績もあるのかもしれません。

 

 


 

※ニュースソース

※KCENTV.com
http://www.kcentv.com/story/30371181/quaker-is-celebrating-national-oatmeal-day-by-giving-away-one-million-bowls-of-oatmeal-across-america

※YAHOO!FINANCE
http://finance.yahoo.com/news/quaker-celebrating-national-oatmeal-day-120000250.html

※FOODBEV MEDIA
http://www.foodbev.com/news/quaker-oats-to-marks-national-oatmeal-day-with-1m-bowl-giveaway/

※examiner.com
http://www.examiner.com/article/celebrate-national-oatmeal-day-10-29-give-get-a-free-bowl-of-quaker-oats

 


 

 

■編集後記■


 

読者の皆様、こんにちは。


 

スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。


 


以前こちらのコーナーでちらっと触れていたかと思いますが、
「水泳240往復=24,000m」にチャレンジしていた私ですが、昨日
無事にゴールすることができました。


10月14日にスタートし2週間。週末は除いて平日はほぼ毎日
プール通いを続け、多い日には一日に3000m以上を泳ぎました。

 

 

ちなみに私、子どものころは特に水泳が好きとも、得意とも思ったり
感じたり(&言われたり)したことはありませんでした。

平泳ぎなんて全く前へ進めない・・・と思っていましたし。


 


それが、数年前からちょこちょこプールに行く機会ができ、
久しぶりに泳いでみたら事情が一変。

スピードを早く泳ぐことはできませんが、そこそこのスピードで
長く泳ぐことはできるではありませんか!

 

今では、以前は一番不得意だと思っていた平泳ぎで、連続2500mを
泳ぐことも可能です。

 



身体に負担が少なくできる運動の一つ、水泳。


これからは適量を日々のエクササイズに継続的に取り入れて
いこうと思います。

 

 



※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
ニュースをタイムリーにお届け。

『にっぽんのマーケター』

http://nipponmkt.net/

 ■今号のスゴい★PR事例■

 



米中西部旗艦店オープンを前に地下鉄をジャック!
米ユニクロのハイセンスなイベントにシカゴっ子も大満足!
|スゴい★PR《世界のマーケティング最新事例》●

 



 





読者の皆様、こんにちは。



 

日本発のアパレルブランドでアジアをはじめ、ヨーロッパ、北米など
全世界を席巻している"UNIQLO/ユニクロ"。

アメリカでは、"lifewear"ブランドとして知られています。



 

 

Picture:Screen shot from Chicago Tribune



※Uniqlo USA Official Website
http://www.uniqlo.com/us/



 


この2015年10月23日金曜日に、アメリカではニューヨークの5番街店に
続いて二番目に大きな店舗となる旗艦店を、イリノイ州シカゴの
ファストファッションブランド店が軒を連ねるエリア(830 N. Michigan
Ave)にオープンします。


店舗内にスターバックスも併設しているのだとか。



 


アメリカ中西部初の出店となる今回のシカゴ店



出店のポイントとなったのは、シカゴエリアからのユニクロウェブ
サイトへのトラフィックの多さ、その背景にあると考えられるシカゴの
はっきりした四季のある気候が、ユニクロが提供する商品・クローズ
ラインとマッチ
するからだとか。


これから本格的な冬を迎える、寒さの厳しいシカゴ仕様の特別商品
として、"“extra warm” Heattech"という、通常のヒートテック
よりもさらに50%暖かい特別なヒートテックを準備しているのだそうです。



 

 

Picture:Screen shot from Socialife Chicago




北から南へ南北に長い日本の多様な気候に対応してきた同ブランド
だけに、シカゴの気候にマッチした商品展開はお手の物かもしれません。



 

 

さて、アメリカで2番目に大きい中西部初出店店舗という大きな期待を
背負ってオープンするシカゴ店。

開店に先かげていくつかのイベントが展開され、メディアや高感度な
人々から注目を浴びています。




その一つが、こちら。




 

Picture:Screen shot from bizabash.com

 




ラッピング列車・・・ならぬ列車ジャックです。

 



シカゴ地下鉄の車両をユニクロ仕様にラッピングしただけではなく、
車内も紅白の提灯などでデコレーションを施し、なんとDJブースも
設置。



車内では、J-POPやアメリカンポップスのリミックス音楽が流れ、
ストリートパフォーマーのクールなダンスも披露されるという
パーティー列車のような演出に。

 



 

Picture:Screen shot from instagram



 

Picture:Screen shot from Timeout



 

このユニークな列車には、予約制で乗車することができるようになって
いて、運航も複数回行われています(9月25日、30日、10月8日、16日、23日、
24日、そして最終回が10月25日の日曜日)。


 

 

※ユニクロ×シカゴ地下鉄のコラボレーション!ヒップでクールな
パーティートレインの様子が垣間見られる動画はこちら。


" UNIQLO Chicago Train Takeover     "


https://youtu.be/jG1DBoedEhI

 

 




 

シカゴ店のオープンに合わせたイベントはこれだけではありません。


 

シカゴを本拠地とするNBAチームのシカゴブルズとチームアップ。

 


 

Picture:Screen shot from NBA Official Website



地域の放課後プログラム活動の一つとして、アート関連イベントを
同店舗で展開することや、青少年を対象としたデザインコンテスト
の実施を発表しています。

また、10月下旬には、シカゴブルズのゲーム観戦チケットやVIP待遇
が景品となった一連のシリーズイベントも実施予定だそうです。



 

この秋冬は、ユニクロのフリースやダウンジャケットがシカゴの街で
大流行になるかもしれません。




※ニュースソース

※TimeOut Chicago
http://www.timeout.com/chicago/blog/uniqlo-teases-fall-opening-with-chicago-train-takeover-092515

※DNA info
http://www.dnainfo.com/chicago/20150827/downtown/mag-mile-uniqlo-store-will-be-countrys-2nd-largest

※Chicago Tribune
http://www.chicagotribune.com/business/chi-uniqlo-first-chicago-store-20140729-story.html

※Chicago Dance Crash
http://chicagodancecrash.com/see/events/season/uniqlo-chicago-train-takeovers

※Bowtiful Life
http://www.bowtifullife.com/2015/10/uniqlo-chicago-train-takeover.html

※Socialife Chicago
http://www.socialifechicago.com/2015/09/uniqlo-partners-with-chicago-bulls/#

 

 

 

 

■編集後記■



 

読者の皆様、こんにちは。


 

スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。


 


ハロウィンがいよいよ来週末に迫ってきました。

 

我が家の周りでも、多くの家の軒先が、可愛いかぼちゃのデコレーション・・・
だけでなく、蜘蛛の巣やゾンビ、がいこつ、お墓など少々気味の悪い(!)
装飾で飾られています。



このハロウィンとクリスマスは、アメリカの多くの家庭が、家族全員の
アイディアと知恵、クリエイティビティを結集し、気合を入れた
デコレーションを施すイベントだと思います。


 

我が家は、かぼちゃを使ったドアリース程度の装飾ですが・・・。


 

 

ちなみに、我が家を含めたコミュニティのメッセージボードに、


 

「昨年は、キャンディを配ってくれるお家が少なかったから、今年は
もっとたくさんの参加を!子供たちを喜ばせましょう!」


 

という書き込み(お願い)がなされました。

 



まずい・・・


キャンディーを買いに行かなくては。。。




例年、ハロウィン当日が近づくと、ハロウィン仕様のキャンディーがセール
になるのですが、そこまで待っていてもまだ購入できるのか。


はたまた少々の節約は諦めてさっさと買うべきなのか。

 


トリート(キャンディー)の準備はさておき、ハロウィン当日に我が家の
ドアを叩く子どもたちが、どんな可愛い仮装で現れてくれるのかは楽しみ
です。

 


 


※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
ニュースをタイムリーにお届け。

『にっぽんのマーケター』



http://nipponmkt.net/

■今号のスゴい★PR事例■

 


2015年のスキーシーズン開幕を早められるかもしれない!?北欧アウトドアブランドのユーザー参加型キャンペーン
|スゴい★PR《世界のマーケティング最新事例》●

 



 




読者の皆様、こんにちは。

 

 

"Peak Performance/ピークパフォーマンス"

 

というブランドをご存知ですか?




 


 

Picture:Screen shot from altitude blog



※Peak Performance Official Website
http://www.peakperformance.com/se

 



スキーや登山などをする方なら、同じく北欧のアウトドアブランド
"ホグロフス"などとともに耳にしたことがあるかもしれません。

 


"ピークパフォーマンス"は、1986年に北欧のスウェーデンでスタートした
プレミアム・アウトドアウェアブランド
で、メンズ・レディス・ジュニア
向けの、スキー、登山、アウトドア、ゴルフ、ランニング・トレーニング
ウェアやギアなどを販売しています。

 


 

Picture:Screen shot from Peak Performance Official Website

 

Picture:Screen shot from Peak Performance Official Website


 

洗練されたデザインと高い機能性で人気の同ブランドですが、2015年の
スキーシーズンを前に、今月いっぱいの間、ある面白いキャンペーンを
展開しています。



 

" #JustAddSki "


 

というタグライン・ハッシュタグをキーワードに9月末からスタート
したのは、ユーザー参加型のキャンペーン。同名を冠したマイクロサイト
もオープンしています。




 

Picture:Screen shot from Peak Performance Official Video


※Peak Performance #JustAddSki Official Website
http://justaddski.com



 


10月末までの期間中に、上記のタグと#PeakPerformanceのタグをつけて、
"スキーを日常生活に取り入れた"オリジナル写真をインスタグラムに
投稿してもらおうというものです。


そして、ユーザーからの写真投稿の数が増えるごとに、抽選でプレゼント
される同ブランドの最新コレクションのアイテムが次々とアンロック
されていくという仕組み
になっています。


 

 

Picture:Screen shot from Peak Performance Official Video



 

そしてプレゼントの目玉は、オーストリアの氷河スキーリゾート
へのペア旅行。

このスキーリゾートというのが、オーストリアのツィラタールの
Hintertux Glacier(ヒンタートゥクス氷河)スキー場です。


夏場の7月、8月でも氷河スキーが楽しめ、数多くのリゾートホテル
が立ち並ぶ人気のリゾート地です。


 


そして、今このスキー場にピークパフォーマンスが設置しているのが、
降雪マシーン。


 

Picture:Screen shot from Peak Performance Official Video




 

実は、今回のキャンペーンで投稿された写真が増えることでアンロック
されるのはスキーウェアだけではないのです。

写真が投稿されればされるほど、降雪マシーンからの降雪量がアップ。
すなわち、スキーファン待望のシーズンが早くやってくる!
という
仕掛けになっているのです。


 


 

※スキーウェアやスキー旅行が当たるだけじゃない!スキーシーズン
開幕を早められる・・・かもしれないユーザー参加型キャンペーンの
告知動画はこちら


" #JUSTADDSKI – And get the season started     "

https://youtu.be/fLGbBa5eSMc

 



 

スキーシーズンの幕開けを待ち望んでいる世界中のスキーヤーへの
参加を呼び掛けているこちらのキャンペーン。

オフシーズンのファンをも楽しませてくれる面白い試みです。

 




 


 


※ニュースソース

※DOWNDAYS
http://freeski.downdays.eu/2015/09/29/justaddski-and-get-the-season-started/

※BEST ADS on TV
http://www.bestadsontv.com/ad/74502/Peak-Performance-justaddski

※FREERIDE
http://www.freeride.se/just-add-ski/

※Mediapost
http://www.mediapost.com/publications/article/260115/peak-performance-hits-the-slopes-with-new-campaign.html?edition=86919

 


 

 

■編集後記■


 

読者の皆様、こんにちは。

 

スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。

 

10月も半ばを過ぎ、秋真っ盛り!


皆様にとっての秋は、食欲の秋?行楽の秋?読書の秋?スポーツの秋?
どんな風にエンジョイされていますか?

 


私は・・・というと、今年はどうやらスポーツの秋の色合いが濃いようです。

 

それというのも、ひょんなことからあるイベントにサインアップを
してしまいまして、11月10日までに50mプールの往復×240ラップ
(=24000m)をこなさなくてはならなくなってしまったのです。

しかも、早くクリアした方が良いという競争要素もあり・・・。

 


泳ぐことが嫌いでは無いのですが、スピードスイマーでは無い私。
現在は、一日に20~30ラップ(=2000m~3000m)の水泳をこなして
いますが、もう大変。


運動量も増えているので、なんだか一日中お腹が空いているような。

 


このイベントが終了したら、しばらくプールへは行きたくないと
なるのか、すっかりそれが日常化してしまって、最早泳がずには
いられなくなるのか・・・。

来月の今頃が楽しみです。

 

 

※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
ニュースをタイムリーにお届け。

『にっぽんのマーケター』



http://nipponmkt.net/