大切なペットへ贈る言葉は、「ありがとう」それとも「ごめんね」?ペット用品ブランドの新プロモ | 【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

今、戦略的にPRに取組む企業が売上を伸ばしている!
ということでPRの本場アメリカを主に海外メディアに取り上げられた最新PR事例を中心にブランディングやマーケティングの成功(時には失敗)事例をお届けしています。

 ■今号のスゴい★PR事例■

 



大切なペットへ贈る言葉は、「ありがとう」それとも「ごめんね」?
ペット関連用品ブランド2社のホリデーシーズンキャンペーン
|スゴい★PR《世界のマーケティング最新事例》●

 



 




読者の皆様、こんにちは。

 


今回ご紹介するのは、アメリカのペット関連用品で知られる2ブランド
が先日スタートした2015年のホリデーシーズンキャンペーンについてです。

 


まずご紹介するのは、ネスレの"Nestlé Purina Petcare(以下ピュリナ)"
の取り組みです。


 


 

Picture:Screen shot from PURINA Official Website


※PURINA Official Website
https://www.purina.com/



 

"Your Pet, Our Passion"をスローガンとして掲げているピュリナは、
犬・猫向けのフードやおやつ類、ヘルスケア商品などを世界規模で
販売しています。


現在は2001年に合併に合意したネスレの傘下となっていますが、
そのビジネスの起源はなんと1894年。馬をメインとした動物のエサを
製造・販売する"Purina Mills"(その後"Ralston Purina")
が設立されたところまで遡ります。




ペット・動物ケアでは歴史のあるピュリナですが、今月末のサンクス
ギビングデー(感謝祭)に合わせて展開しているキャンペーンが、


 

" #DogThanking "


 

です。



 

 

Picture:Screen shot from PURINA Official Facebook Page



 

11月29日までの期間中、ピュリナは犬のオーナーたちにFacebook、Twitter、
Instagramのアカウントにログインし、自身にとって愛犬たちがどれだけ
支えになっているか、日々をより幸せなものにしてくれているのか、
その思いや感謝の気持ちを写真やビデオなどとともに投稿してほしいと
呼びかけています。



そして「#Purina」及び「#dogthanking」とタグ付けられた投稿が
なされるたびに1ドルずつ最大7万5千ドルを、ペットの健康管理についての
研究を行っている"AKC Canine Health Foundation"へ寄付
するのだそうです。



 

投稿されたストーリーや動画などは、毎年サンクスギビングデーに開催・
テレビ中継されている、ピュリナが主催し今年で14年目のイベント
"National Dog Show/ナショナルドッグショー"で紹介される可能性も
あるのだとか。

 

 

Picture:Screen shot from a video from Binky's Johnny Weir Blog



 

ちなみに今回のキャンペーンには、オリンピックフィギュアスケーターで
現在はファッションデザイナー・コメンテーターとしても活躍している
Johnny Weir氏と同じくオリンピックフィギュアスケーターだった
Tara Lipinskiさんが参加。キャンペーンのPRとドッグショー当日の
盛り上げをサポートしています。


 


※オリンピックフィギュアスケーター、ジョニー・ウィアーが自身と
愛犬との関係についてコメントしたキャンペーンのキックオフ動画
はこちら。


" Johnny Weir Partners with Purina for The National Dog Show   "


https://youtu.be/0joYmO6eI0c

 

 



さて、感謝祭に合わせた「ありがとう」キャンペーンを展開している
ペット関連用品ブランドがある一方、「ごめんね」キャンペーンを
展開しているのがこちら、


 

"Temptations/テンプテーションズ"

 



 

Picture:Screen shot from Midwest Coupon Clippers


※Temptations Official Website
http://www.temptationstreats.com/


 

テンプテーションズは、アメリカの巨大食品企業"Mars, Incorporated/
マース インコーポレイテッド"のペットケアブランドで、猫向けの
キャットフード・おやつで知られています。


 


" #SaySorry "


 


という名のキャンペーンを年末にかけてのホリデーシーズンにわたって
展開しているテンプテーションズ。


どうして愛猫に対して「ごめんね」と言わなければならないのか。

その理由はこちら。




 


 

Picture:Screen shot from Temptations Official Youtube Video



 

Picture:Screen shot from Temptations Official Youtube Video



 

Picture:Screen shot from Temptations Official Youtube Video



 

 

愛猫が可愛いばかりについつい行き過ぎてしまうこともある、
ペットたちのファッション(コスプレ)は、実は猫たちにとっては
嬉しくないイベントなのではないかということなのです。

 


 

※かわいそう?でも可愛い愛猫たちのコスプレが満載の
テンプテーションズのキャンペーン告知動画はこちら。


" TEMPTATIONS™ – Say sorry for the holidays (60sec)  "


https://youtu.be/wMH4xmOeKxc



 

 

ホリデーシーズンにペットの飼い主たちが費やす額は50億ドルとも
いわれていて、ペット関連用品ブランドにとってこの時期に
消費者へアピールを行うのはとても重要
なのだとか。




オーナーの好みで大変な思いをさせられている愛猫たちへ「ごめんね」
の気持ちを伝えて、テンプテーションの「猫のおやつ」をご褒美に
という今回の構図。



なかなか賢いアプローチだと思いませんか?

 


 

読者の皆様は、「ありがとう」と「ごめんね」をテーマにした
2ブランドのキャンペーンのどちらがお好きですか?

 


 

 

※ニュースソース

※CREATIVITY
http://creativity-online.com/work/temptations-say-sorry-for-the-holidays/44186

※AD WEEK
http://www.adweek.com/adfreak/say-sorry-dressing-your-cat-holidays-temptations-cat-treats-168024

※SYS-CON MEDIA
http://news.sys-con.com/node/3545009

※YAHOO! FINANCE
http://finance.yahoo.com/news/purina-launches-dogthanking-initiative-celebration-120200248.html

 

 


■編集後記■


 

読者の皆様、こんにちは。

 

スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。

 


ハロウィンが終わり11月に入り、どことなくクリスマスムードを
感じるようになってきました。


先月末のハロウィン、去る11日のベテランズデー、今月末のサンクス
ギビングデー、そして来月のクリスマスと、秋から冬にかけては
イベントごとであわただしく日々が流れていきます。


そして、イベントが多いこともあって、ついつい不摂生(暴飲暴食)に
なりがちなのもこの時期、ホリデーシーズンの特徴です。


とりわけ、アメリカのサンクスギビングデーの食事の量といったら・・・。
新年からダイエットに励む人が続出するのもわかる気がします。

 

今年は、ターキーの丸焼きを作るかどうかはまだ決めかねていますが、
伝統的な感謝祭のメニューも含めて、豪華に見えて美味しいのだけれど、
少しでもヘルシーに、ライトな感じに仕上げられるようにレシピを
リサーチして取り組んでみたいと思います。

 

 


※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
ニュースをタイムリーにお届け。

『にっぽんのマーケター』

http://nipponmkt.net/