■今号のスゴい★PR事例■
子どものしつけをしながらクリスマスプレゼントが選べる!
シンガポールトイザラスのお役立ちアプリ
|スゴい★PR《世界のマーケティング最新事例》
読者の皆様、こんにちは。
今回のトピックスでは、いつものアメリカ発の話題ではなく、
シンガポールで先ごろ発表されたあるモバイルアプリについて
ご紹介したいと思います。
"Tasks for Toys"
"おもちゃのための任務"と名付けられたモバイルアプリをリリース
したのは、シンガポールの"Toys “R” Us/トイザラス"。
Picture:Screen shot from LBB Online
※Toys “R” Us Singapore Official Website
http://www.toysrus.com.sg/
おもちゃ屋さんにとって一年で最重要の商戦であるクリスマスまで
1ヶ月あまりとなりました。
子どもたちはプレゼントに欲しいもののリストを書いてみたり、
方や親の方は何をプレゼントすべきか悩みリサーチをしてみたりと
それぞれに頭悩ませながらもまた楽しい(親にとってはしんどい?)
季節です。
今回トイザラスがリリースしたアプリは、スマートフォンやタブレット
などのデジタル端末を利用し、SNSやオンラインコミュニティなどで
時間を費やすことが増えている新世代の親たちがターゲット。
店頭に行くのではなく、手元の端末でぱぱっとクリスマスプレゼントを
オーダーしてもらうところへ流れを持っていくためのアプリです。
とは言っても、単なるショッピングアプリではありません。
そこには、おおよそ6歳から15歳の子どもを視野に入れた、タスク
達成型の教育プログラム(ゲーム)が組み込まれているのです。
Picture:Screen shot from Toys “R” Us Official Website
Picture:Screen shot from Toys “R” Us Official Website
親たちはアプリをダウンロードすると、まずはトイザラスが
提供しているおもちゃの中から、最終的に子どもにプレゼント
したいもの(買いたいもの)を選びます。
そして次に、自分の子どもに学ばせたい、習慣づけたいこと、
例えば"食事の後には歯磨きをしよう"などを、タスク"として
いくつか設定します。
子どもたちがそのタスクを全てクリアすると、達成のご褒美
としておもちゃに到達できる(=親がショッピングカート
に入れる)という仕組みになっています。
Picture:Screen shot from Toys “R” Us Official Website
クリスマスのプレゼントを、子どもと親ともに成長と達成感を感じ
ながら選ぶことができるこちらのアプリ。
アプリのリリース初週には5000件のダウンロード。既に数千人の
シンガポールの子どもたちがタスク達成のポイントを稼ぎ始めて
いるのだとか。
そしてその効果も既にあってか、販売のピークシーズンでは
ありませんが、売り上げ27%増の伸びを示したのだそうです。
クリスマスはもちろん年中おもちゃをねだる子どもを持つ
親たちにとって、とてもありがたいアプリとしてシンガポール
で受け入れられているようです。
※ニュースソース
※Marketing Interactive
http://www.marketing-interactive.com/toys-r-us-helps-parents-reward-children/
※LBB Online
http://lbbonline.com/news/how-om-singapores-toys-r-us-app-is-getting-kids-to-do-their-chores/
※Digital Market Asia
http://www.digitalmarket.asia/2015/11/toys-r-us-gets-kids-to-do-their-chores-with-new-mobile-app/
※Task For Toys
http://tasksfortoys.com/
※Best Of Ogilvy Asia
http://bestofogilvy.asia/project/toysrus-tasks-for-toys/
■編集後記■
読者の皆様、こんにちは。
スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。
先月末に24000mの水泳というタスクを達成して以来、しばらくプール
から足が遠のいていた私ですが、およそ3週間ぶりにプールへ行って
泳いできました。
先月、なるべく短期間で設定されたゴールを達成しようとしていた
時には、期間最後の方ではプールへ行くのも、泳ぐのもどちらも
もう嫌になりかけ、身体にも疲労がたまり悲鳴をあげていました。
が、今日の久しぶりのスイム。
やっぱり楽しいですねー。
久しぶりなので、身体が泳ぎを覚えているのか少々不安もありましたが、
以前よりも心なしかスムーズにそして早く泳げるようになっていたような。
「やらなければいけない!」と思うとしんどいですが、同じことを
やっても楽しめるとそのしんどさも軽減されるのですよね。
来週からは定期的な水泳をまた復活させたいと思います。
※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
ニュースをタイムリーにお届け。
『にっぽんのマーケター』