ニュージーランド人の彼と、来年(2023年)日本に移住することを決意してからのドタバタを記録しています。
「いいね!」を押してくださる方、温かいコメントを残してくださる方、とても励みになります。
ありがとうございます
ニュージーランドにいながら、日本方式で結婚することに決めた彼と私。
必要な書類を日本に送り、その書類を私の父に市役所に提出してもらう、という形です。
参考にしたウェブサイトによると、必要な書類は、
- 婚姻届
- ニュージーランド人の婚姻要件具備証明書(原本+訳文付き)
- ニュージーランド人の出生証明書(原本+訳文付き)
- ニュージーランド人のパスポート写真のコピー(原本に相違がないと記載したもの)
しかし、そのサイトには、「市区町村によって対応が異なる場合があるので、必ずお問い合わせください」と赤い字で繰り返し書かれていました。
ということで、私の本籍地がある市役所に問い合わせてみることに。
担当課のお問い合わせフォームを見つけたはよいものの…。
日本語での書き出し方が分からない。
「敬具」?
いや、絶対違う。
「こんにちは」?
いや、友達じゃないんだから…。
困った時はグーグル先生!
『日本語 メール 書き出し』と検索してみました。
「お世話になっております」というのが、主流のようですね。
でも、日本に住んでいないから、お世話になってないしな~、と考え過ぎる私。
市役所に問い合わせるメール一つであくせく。
悩み悩んで出来上がったのがこちら。

お忙しいところ失礼致します。
この度、日本方式での国際結婚の手続きをするうえで、婚姻届のほかにどのような書類を市役所に提出する必要があるのか知りたく、連絡させていただきました。
私は日本人(本籍地が〇〇市)、私の婚約者はニュージーランド国籍で、お互い初婚となります。
現在、私も彼もニュージーランドに住んでいるため、また、コロナの影響で一時帰国が困難なため、私の父が代理人として必要書類を市役所に提出する形をとろう、と検討しております。
必要な書類や手続きをご教示頂けますでしょうか?
お手数ですが、ご回答いただけますよう、よろしくお願いいたします。
姉にも文面を確認してもらい、ドキドキしながら、メッセージを送信!
一週間返事がなかったら再度連絡しよう、と彼と決めていましたが、翌日に返信が来ました。
ドキドキしながら、メールを開けてみると…。
数独 様
お世話になります。
愛知県〇〇市役所市民課の〇〇と申します。
本市ホームページの問い合わせフォームにてお問い合わせいただいた件について回答いたします。
外国籍の方との婚姻の届出に必要な書類は以下のとおりです。
①婚姻届(新本籍地欄を忘れずに記入してください。)
②夫になる方の婚姻要件具備証明書
③夫になる方の出生証明書
④夫になる方の国籍証明書
⑤②~④の訳文(翻訳者の氏名を明記してください。)
ご不明な点があれば、お問い合わせください。
よろしくお願いします。

婚姻届、婚姻要件具備証明書、出生証明書はサイトにも書いてあったので、確認済み。
ん?
この国籍証明書とは?
調べてみたら、ニュージーランドの国籍証明書の発行手数料は、約9,200円($112.4)。
た、高い。
参考にしていたサイトによれば、パスポートのコピーでよさそうだったから、パスポートのコピーじゃダメかな?
また、出生証明書も原本を発行するとなると、約2,700円($33)かかります。
彼のご両親が原本を持っているので、コピーしたものじゃだめかな?
「ご不明な点があれば、お問い合わせください」ともあるし。
尋ねてみよう!

お世話になります。
迅速な回答、ありがとうございました。
提出書類について、いくつか質問があります。
1.国籍証明書はパスポートのコピーでもよいでしょうか?
原本に相違がないことを記載したパスポートのコピーを、国籍の証明として提出してもよいでしょうか?
2.出生証明書は原本かコピー、どちらが必要ですか?
お手数ですが、ご回答いただけますよう、よろしくお願いいたします。
コピーでも大丈夫であってくれ!と祈りながら待つこと4日。
返事が来ました!
数独 様
お世話になります。
メールでご質問いただきました件について、回答させていただきます。
1.国籍証明書はパスポートのコピーでもよいでしょうか?
婚姻届に添付いただく各証明書は、原本を持参いただいて、
婚姻要件具備証明書以外の証明書に関しては、原本還付を希望される方には、職員が原本を確認した上でコピーを取り、
原本に相違ない旨の記載とご本人のサインをいただいた上で、原本をお返ししています。
数独様の今回の届出に関しては、外国にいらっしゃるため、
パスポートの原本を窓口にお持ちいただくことは難しいかと思いますので、
ニュージーランド官憲発行の国籍証明書の原本の提出をお願いします。
2.出生証明書は原本かコピー、どちらが必要ですか?
上述の理由により、原本の提出をお願いします。
ご不明な点があれば、引き続きお問い合わせください。
よろしくお願いします。

クッ、残念!
でも、お役所が言うことなら仕方ない。
潔く諦め、国籍証明書の取得方法をさらに調べていたら…。
国籍証明書を発行するには、出生証明書の原本を提出しなければいけないことが発覚。
ということは、国籍証明書を取得するために1通、婚姻届と同時に市役所に提出するために1通、出生証明書が2通も必要ということになる。
ついでに、翻訳にかかりそうな費用を調べてみると。
婚姻要件具備証明書は政府機関に発行してもらう際に翻訳してもらうことが可能で、その費用は約7,800円($95)。
ついでに、出生証明書、国籍証明書の翻訳にかかる費用も、翻訳会社に電話して聞いてみました。
出生証明書の翻訳にかかる費用は、約5,600円($69)。
国籍証明書の翻訳については、原本を見て、文字数を確認してからでないと見積もりは出せない、と言われました。
分からないとは言われたものの、最低でも出生証明書と同じ値段になりそう。
ん?
ちょっと待って…。
日本方式の結婚、一体いくらかかるの?
慌てて書き出してみました。
婚姻届 | 0円($0) |
婚姻要件具備証明書 | 2,600円($32) |
出生証明書(2通) | 5,400円($66) |
国籍証明書 | 9,200円($112.4) |
翻訳の推定費用 | 19,000円($233) |
合計 | 36,200円($443.4) |
た、高い!
高すぎる!!!
しかも、翻訳にかかる費用が全体の半分以上を占めています。
お昼休みに彼と電話をし、市役所からのメールの内容、そして、どれくらいの費用がかかるかを伝えました。
すると、「翻訳は数独がやればいいじゃん 」と提案してきた彼。
市役所からの最初のメールにて、提出する書類すべての訳文が必要だと分かった時点で「数独が翻訳すればいい」と言っていた彼。
私が翻訳することは確かにできるものの、市役所に提出する大事な書類だから、政府機関の翻訳サービス、または、翻訳会社に任せた方がいいと、当初私は思っていました。
が。
高い!
高すぎる!!!(二度目)
ということで、妻となる私が書類一式を翻訳してもいいのか、市役所に問い合わせてみることにしました。

お世話になります。
国籍証明書、出生証明書共に原本が必要な旨、了解いたしました。
書類の翻訳についてですが、翻訳者に特定の指定はあるのでしょうか?
私が原本をもとに日本語に訳してもよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
身内となる私が翻訳するのはダメだろうなぁ、と思っていたので、期待はせずに。
「第三者に翻訳してもらってください」という返事をもらう覚悟を決め。
日本移住の神様(誰)にお祈りしながら送信したメールへの返信は、数時間後にきました。
数独 様
お世話になります。
翻訳者について指定はありませんので、どなたがしていただいても大丈夫です。
翻訳文には、必ず翻訳者の氏名を明記してください。
また何かご不明な点があれば、ご連絡ください。
よろしくお願いします。

やった~!
これで、最低でも19,000円は浮く!
翻訳にかかる費用を抜いた合計額は…、
婚姻届 | 0円($0) |
婚姻要件具備証明書 | 2,600円($32) |
出生証明書(2通) | 5,400円($66) |
国籍証明書 | 9,200円($112.4) |
合計 | 17,200円($210.4) |
日本方式で結婚する場合にかかる費用は、17,200円。
ニュージーランド方式で結婚する場合、必要書類発行、式執行人への手数料などにかかる費用が、25,000円。
当初思った半額とまではいきませんが、日本方式の入籍の方がやっぱり安いので、引き続き、日本方式で結婚することにしました。
市役所のメールに気持ちを翻弄され過ぎて、ちょっと疲れましたが…。
必要な書類、そして、書類発行にかかる費用が一通り分かり、ホッと一息。
早速、その日のうちに彼の出生証明書を2通申請しました。
とりあえず一段落ついたかな、後は書類を集めるだけだな、とホッとしたのも束の間。
私と彼の平穏な生活を脅かす出来事が…!
波風を立てる存在が…!
彼の元カノ?
私の元カレ?(存在しない)
いえ、それよりも、強力な人物…。
彼のおばあちゃん(89歳)の登場です。
次回に続きます。