日本に移住することを報告した前回の記事に「いいね!」を押してくださった方、温かいコメントを残してくださった方、本当にありがとうございました。

ブログに書くことによって、彼と私の中でも日本移住の現実味が増してきた気がします。

また、皆様の温かいコメントを読むと、「大丈夫だ!」という自信が湧いてきて、とても心強いです。

本当にありがとうございますおねがい

さて、日本に移住すると決めたら、まず決めなくてはいけないのが、「ニュージーランド人の彼が日本に移住する方法」

日本人の私が日本に戻るのはもちろん簡単なこと。
ですが、ニュージーランド人の彼が日本に住むとなると、必要になるのがビザ!

 

ニュージーランドと日本の間でワーキングホリデー(ワーホリ)の協定が結ばれているので、まず考慮したのが、ワーホリビザ。

30歳までという年齢制限がありますが、彼はまだ20代なので大丈夫。

ワーホリビザは、ニュージーランドとアイルランドに行った際、私も利用したビザなので、身近に感じられるビザです。

 

日本へ移住することは数年前から考えていて、当時の計画は、

  1. ワーホリビザで日本に入国
  2. ワーホリビザが有効な1年の間に、日本で結婚し、配偶者ビザに切り替え
というものでした。
 
ワーホリビザの良い点は、自由なところ。
多少の制限があるとは思いますが、働くことも、就学することも可能。
働かず、勉強もせず、ただただ日本を旅行するだけでも、全然いいのです。
つまり、日本での過ごし方は当人次第!
考えただけでワクワクしますよね。
 
しかーし!
コロナ渦のため、ワーホリビザの申請に規制がかかってしまいました。
 
コロナ前は、ニュージーランド人であれば、誰でもワーホリビザを申請することができたと思います。
が、現在ワーホリビザを申請できるのは、日本での就職・就学が決まっているニュージーランド人のみ。
日本の企業・学校から、ERFS(エルフス)という証明書のようなものを発行してもらわなければならず、この証明書がなければ完全アウトです。
 
日本での過ごし方が自由なワーホリビザに魅力を感じた彼と私にとって、これは大打撃。
数年ぶりの来日になるので、日本に着いて少しの間は、日本をたっぷり堪能したい!
就職・就学している場合じゃない!
 
この時点で、少し打撃を食らった彼と私でしたが…。
いずれワーホリビザの規制も緩和され、就職・就学が決まってなくても、ビザの申請ができるようになるだろう!と信じていました。
 
待つこと、数ヶ月。
変化なし。真顔真顔
 
待つこと、もう数ヶ月。

いまだ変化なし。真顔真顔

 

在ニュージーランド日本国大使館のウェブサイトに頻繁に通い、ワーホリビザの情報が載っているページと睨めっこ。

もちろん変化なし。ゲローゲロー

 
このまま、ワーホリビザの規制は緩和されないのではないか。
緩和される頃には、私も彼もおじいちゃんおばあちゃんおじいちゃんおばあちゃんになっているのではないか(大袈裟)。
少しの打撃を通り越し、大打撃を食らい始めた私たち。
 
コロナの心配もあり、外国人の受け入れに規制をかけなければいけないのは、十分理解できます。
しかし、今の日本は、ウォールマリア・ローゼ・シーナの3つの強大な壁に囲まれた聖地のように入りがたい(なぜ進撃の巨人)。

内部に入りたくても入ることを許されない巨人の気持ちが、今なら分かる気がしました(分からんでいい)。

 
が、泣いていても何も始まらない!
巨人が壁をカリカリひっかいても、何も変わらない!
考えるんだ、巨人!
どうやったら壁の中に入れるかを!
 
そこで思ったのが。
 
ワーホリビザが有効なのは1年間のみ。
ワーホリビザで入国したとしても、どちみち1年後には別のビザに切り替えなければいけないわけです。
 
ということは。
  1. ワーホリビザで日本に入国
  2. ワーホリビザが有効な1年の間に、日本で結婚し、配偶者ビザに切り替え
1つ目のステップを飛ばしてしまえばいい!
配偶者ビザであれば、ERFS(エルフス)という証明書は必要ありません。
つまり、日本に入国する前に、就職・就学が決まっていなくても大丈夫。
 
挫折のもとに生まれた新しい計画はこちら。
  1. 配偶者ビザで入国
あれ?
こっちのほうが、シンプルじゃん!
 
私がニュージーランドでの居住ビザ・永住権を取得できたのは、彼がパートナーだったから。
つまり、私がニュージーランドで取得したのは、配偶者ビザのようなもの。

いろいろ書類は集めなければいけませんでしたが、ニュージーランドでは、割とスムーズに私の配偶者ビザが取れました。

 
だったら、彼も日本の配偶者ビザを取ればいい!
ワーホリビザの期限が切れる前に、どちみち配偶者ビザに切り替える予定だったので、ある意味、簡素化になるかもしれない!
 
早速、日本の配偶者ビザを取得する方法を調べ始めました。
新しい計画を立てたことで、希望の光が。
そして、当初の計画よりも、新しい計画のほうがシンプルに思えて、彼も私もウキウキ。デレデレデレデレ
 
しかし…。
 
その日、数独は思い出した。
ニュージーランドの配偶者ビザの制度の緩さを…。
日本の外国人受け入れに対する厳しさを…。

 

次回に続きます。