緑の光

緑の光

ニンジャ650 電装系中心のカスタムブログ
   ↓
ニンジャZX-6R バイク乗りブログ

Amebaでブログを始めよう!

旅は3日目、

-9℃まで冷えた松本市はなかなか気温が上がらず、ホテルを出た10時半頃で-2度くらい。

松本市には良いお城が多いので、この辺りをふらふらしてみる。

 

ホテルからバイクで10分ほど走った林小城。

結構な坂を20分くらい登って体温が上がってきた。w

 

続いては林大城、出発が遅いとすぐ昼になってしまう。w

昨日のうちに買っておいたマルタイラーメン!冬の旅は暖かい汁ものが良いです。

 

林大城は未舗装路で上まで登ってこれます。

雪でコケることも考えて、今回はフル装備で旅してます。w

 

気温はずっとマイナスベースなので、グリップヒーターは最強モード一択!

ヤマハのトリッカー純正なんだけど、たぶん60度位になるので手汗かきます。笑

 

松本から南の伊那方面に向かいます。

まずは箕輪町の箕輪城、単郭の館でした。

 

この辺りでも大きな福与城。

武田家が鍬入れ(破壊)したそうだけど、今でも大きな廓と堀跡を見ることができる。

 

3日目最後の春日城。

公園化されているが、巨大な堀は健在。

大きな平場と大きな堀がこの辺りの城の基本形なのかと思う。

集落の裏山に籠る城ではなく、高台の館から発展したというイメージだ。

 

3日目は伊那でホテル泊、

南信州に逃げたんだけど、明日の最低気温が-8℃だったためです。^^;

 

4日目は小出城からスタート!周囲の畑なども含めて巨大な城館でした。

 

続いては伊那南部の殿島城。

コンクリ製の復元門、二重空堀などあるが、全体的に平たいお城(館)。

 

南に下って飯島町の飯島城、から見た南アルプス。

 

4日目の夜は愛知県の設楽町まで南下したのでテント泊出来ました。w

-2℃なら服を着こんで寝れば暖かいです。

朝ごはんはファミマのもつ煮とカラムーチョチキン。

インスタではこういう分割写真が流行っています。笑

 

最終の5日目はさらっといくことに。

まずは菅沼氏の田峯城です。

長篠の戦いはこの辺りで行われましたが、

武田VS徳川の間で小競り合いが続いた地域でもあります。

 

旅の最後は作手地方。

道の駅作手手作り村の裏にある亀山城・石橋城を見た後に、武田家の超絶技巧、古宮城へ。

巨大な城には無数の空堀や土塁で分けられています。

 

居住するスペースとして、一番高所に土塁い囲まれた4つの廓があり、

 

その下の斜面に入口を兼ねた廓が1周していて、

更に最外郭には土塁を備えた平場、どこを見ても何かしらの堀や土塁があります。

他の城では見たことがない、うるさいくらいの加工がしてあります。

 

古宮城で満腹した私は、新城から新東名で東京に帰りました。

 

最後に5日間の記録です。(2017年製トリッカー)

走行距離        889.1km

ガソリン(レギュラー) 28.54L

ガソリン代        4,151円(145円/L)

平均燃費        31.52km/L

信号が少ないので、かなり良い燃費結果になりました。

 

他の費用として、

ホテル代9000円・高速代4,000円・食費7,000円・冬衣類2,000円。

合計は5日間で25,000円くらいですから、かなり安いですね。w

 

トリッカーは急かさない性能で、すぐに止めてUターン出来て、山の中にも入っていける。

取りまわしの良い、素晴らしい相棒です。^^)ノ

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

 

今年の年末年始は2年ぶりにきっちり休めたので、雪の上を走る目標で旅に出ることに。

移動時間とかでチマチマしているお城位置のマップ登録が、関東甲信辺りだったのもあり、まずは山梨から長野に抜けて雪の降る地域を目指すことに。

 

12月29日の初日は、前日の忘年会の酔いもあるので昼から出発、今回は1月3日までの6連休だ。

途中のコンビニでモトクロスブーツに合わせたシフトペダル位置を、ガエルネのタフギア位置に低く変更した。

 

テントなどをシート後方にも積むので、座る位置はかなり前になります。

 

初日は山梨の韮崎辺りで野宿。

-6度まで下がった影響かメチャ明瞭な夢を見た。(召されかけた?)

私のは10年以上使ってるモンベルの#3ダウンシュラフなんだけど、対応温度が0度くらいなのでちょっと無茶したかもしれない。笑

 

2日目の朝はおでんで温まって出発!

 

今回の1城目は若御子城。

甲斐源氏の武田氏が最初に山梨に来た時の城です。

公園化が激しくて遺構は少ないが、綺麗な富士山を見れた。

 

続いては獅子吼城に向かったが、お城に近い登り口は禁止されていたので断念。

それからこの地方で最も大きくて、武田氏躍進の国指定史跡の谷戸城へ。

 
さすがは国史跡、歩きやすい。
でも冬は風が抜けて寒いです。^^;
 
続いて20号線で長野に抜けて、塩尻の北熊井城へ。
 
舌状台地を堀切で区画した連郭式のお城ですね。
ここも風が強くて寒かった、塩尻は長野でも一番気温が低いと聞いたことがあります。
 
この2日目は長野中部から北部へ雪に向かっていった。
明日の最低気温は-8℃、楽天で松本のホテルを予約して、雪が降っているであろう長野市を目指す。
すると、19号から外れてた403号で峠道に遭遇、いきなり突撃して前輪から滑ってびびり退散。w
 
滑って反対車線に飛び出しそうになったので、下に逃げてきた。
 
ここからが本番!アメリカ製のスプレーチェーン登場!
2度塗りして5分待ったらグリップを発揮するというものです。
 
で、結局峠はコーナー5個くらい曲がって諦めました。
バイクの場合、シャーベット・圧雪路、どちらでも曲げながら登ると滑ります。
 
403号から入った住宅地で練習しようと思ったけど、こっちはツルツルのアイスバーン化してて更に無理でした。orz
土とは違って雪はμ値が低すぎてどうにもならないですね。恐怖心が植え付けられて、この旅の期間ずっと路面凍結が怖くて仕方なかったです。
一度使っただけのスプレーチェーンは、東京に雪がふった時に試すつもりです。w
 
途中にあった平瀬城に登って、松本の宿に向かいます。
平瀬城から南側に見る松本市

みなさんお久しぶりです。

12月に入ってから一気に寒くなり、冬本番です。

トリッカーは納車からちょうど3か月経ったくらい、走行距離は3700kmになりました。

この間2回のキャンツー、猿ヶ島のオフロードコース3回、林道は3日くらい、お城は20くらい見に行ったのですが、毎週末遊ぶのでブログに書けませんでした。(インスタにあげて満足しているのは内緒w)

 

ブログに登場しなくなった6Rは、先日初回(3年目)の車検を受けるため、リバーサイドに預けました。

こちらも3年でメチャ走り3万5千キロくらいなので、車検を機にフロントフォークとリアのオーリンズサスのオーバーホールをする予定です。

こちらはサスの外注とかあるので完成は年明けになりそうです。

 

で、ますますトリッカー偏重になっていきますが、下道や砂利道を走りまくりながら、初期装備も次々と投入されているので、今日はその紹介をします。

 

まずはスマホのラムマウント。

2,000円弱のねじ止め式な安いホルダーを使っていたが、休憩や写真を撮るのにスマホを外す時間がかかって仕方がなかった。

Yさんから勧められたので調べてみたら、6Rのソニーアクションカム用に付けていたレックマウントと互換性があったので、ハンドル取り付け部と、Xになってるスマホホルダー部分だけ購入。

ステーごとX部分を外して家に置いておき、出るときにバイクに取り付ける使い方だ。

 

続いてはスコイコのMBM001 モトクロスブーツ(オレンジ)

これまたYさんに、猿ヶ島とかのコースに行くのなら、ブーツが無いとケガすると脅されて即購入。w

安さで選んだだけど、購入後に林道には柔らかいエンデューロブーツが良いと知りがっくり。

EDブーツは横浜のラフロで実物を試着してみたが、足首が曲がる=強度的に不安という事が判った。

結局、猿ヶ島とかオフロードビレッジとか林道専門なら、安心できるモトクロスブーツででいいと思いました。

歩けないので、旅とかお城はガエルネのタフギアです。

 

私は冬もバイクに乗るタイプなので、納車時にグリップヒーターを付けた。

そして冬を前にして防寒にヤマハ純正のハンドルガードを追加。

取り付けには苦労しました。

クラッチレバーを外す際に、中のバネ式スイッチを飛ばしてしまい、本来はクラッチを切っていないと始動しないセルが、クラッチつなげたままの1速でも始動する仕様に。orz

まぁ、スタンドスイッチは付いているので、スタンドを立てたまま1速にしてもエンジンはかかりませんが。

 

続いて、オフと言えばオフメット!

HJCのシールド付き、 HJC DS-X1 エーウィング です。

EDブーツを試した横浜のラフロで、現品特価になっていたので即購入!

ピンロックフィルムが付いていなかったので、RSタイチのサイトで購入、曇らないオフメットになりました。それからインカムのセナ20S用のマウントセットを買って取り付けたので、6Rと同様の通信環境になりました。バイクの2台持ちは、装備の共用ができると安くすみますね。

初めてのオフメットですが、風で頭が持っていかれるのと、バイザーはそんなに日を遮らなくて眩しいので、まだメリットを感じられてないです。

 

最後にちょっと変わったプラグ。

BRISK ブリスクZC/ZSプラグ [BR14ZC]

写真右が純正で、左がブリスクなんだけど、外側電極の腕が無いタイプです。

普通は腕部分の隙間に火花が散るんだけど、これは周囲360度に火花が飛ぶので、失火が少ないらしい。キャブチューニングショップのブログで、セローのパワーが1馬力以上上がったという記事を読んで即購入。昨日メール便で届いたので先ほど取り付けました。笑

 

他にも装備はワークマンでオレンジのイージス(防水透湿ジャケット)、コミネの胸・脊髄アーマーを買ったりしました。

少額の物をちょいちょい買っちゃう感じですね。

ざっくりの金額ですが、ラムマウント5,000円、メット15,000円、ピンロックフィルム4,000円、セナインカムマウント10,000円、ブーツ20,000円、ハンドルガード2,500円、ブリスクプラグ2,000円、イージス6,000円、コミネプロテクター6,000円。

とりあえずオフロードを走る一式を揃えられたと思っています。

毎年恒例の年末年始ツーリングはトリッカーなので、距離は短く内容は濃くしたいなぁ。w

みなさんこんにちは。

先週末は1日休みで動けず、今週は2日休みだが職場の飲みでスロースタート。

昼から出るのも疲れるので、のんびり家の事をしている。

 

トリッカーを買って、最初の1か月で2500km走ったインプレを書きます。

私のは2017年モデルの新古車、項目はいつもの通りです。

 

【デザイン】

なんて言ったらいいのか分からないジャンルのバイク。
バイク好きにならトリッカーと言えばニュアンスが伝わるが、バイク乗らない人にはオフ車と言ってます。笑
他に無いコンセプトなので、設計デザインではオンリーワンのバイクだろう。
外装についてはPOPさが全面に出て、とてもオシャレなデザイン。
デザイン上の破綻が無い作りなので、カスタムするほどダサくなる。
カスタムするなら、別のコンセプトで覆いつくさないと、ノーマルが持つ高いレベルの統一感を崩すだけになってしまう。

 

【乗り心地】

低いシートと高めのハンドルで殿様乗りに近いポジションになる。
セロー225WEは膝から下が窮屈だったけど、トリッカーは足首が楽です。
シートが細いので、お尻の半分はシートに乗ってない。笑
三角木馬と呼ばれるセローの時は感じなかったけど、トリッカーで2時間も座っているとお尻が痛くなってくる。兄弟車でそれほど変わらないと思うので、鍛え方の問題かも・・。
 


【走行性能】

下道を走るだけのパワーは十分ある。
225はぶん回してたけど、250は最初からトコトコと車体を押し出してくれる。
 

下は強いけど、高回転は出ないので、100km/hを超えるとしんどくなってくる。

ブロックタイヤと低剛性のフレームなので、風や路面の影響によっては100km/hでふらつきが起こる。

セロー225ではオンロードタイヤとハンドルカットで、ウィービングが出る速度を高くできたが、トリッカーではオフを走りたいのでオフ用タイヤで行こうと思ってる。

メーター読みで巡行95km/h辺りがエンジンの振動・車体安定の点でちょうどいい速度。

高速道路では一番左の車線しか走れないと思っていい。

下道では幅広ハンドルと、オフよりも小径のタイヤ、下からトルクが出るエンジン特性で、狭くてグルグル回るような峠ではメチャ速い。

ステップをするので車体を倒す角度は限定されるが、30km/h位の低速コーナーだとハンドルを曲がる方向にこじれるので、セルフステアよりも急角度で曲がれる。

インベタで進入してインから離れずクルクルと回っていくのが楽しい。セロー225に比べて、タイヤ径が小さいのでノーアクションで曲がる。

切り返をする時セローは真ん中で溜めが入る、コーナーに入るときも一度逆ハンを効かせるんだけど、それが全く要らない、左に曲がるときには左のハンドルを真っ直ぐ引き抜くだけで車体が倒れる。

座る前後位置や姿勢に自由度があるので、峠の下りも安心して走れる。ただブレーキが弱いので、速度が乗りすぎると止まれなくなるので注意。

 

オフ走行はトコトコペースしか走っていないが、純正タイヤでも十分グリップする。

ガレた坂でも2速でグイグイ登っていくので、何も考えずにバイク任せができる。

GIVIの37Lケースを付けて、キャンプ道具を満載しているが影響は少ない、普通に山に入れる。

 

【取り回し】

 

もう最高!どこでもUターンできる。

 

でもハンドルが高いからか、駐輪場から押して出すときは重く感じる。

50kg以上重い6Rよりも重く感じるのは、アクスルシャフトとかチェーンの工作精度が違うからかも。チェーン洗浄に使うメンテナンスローラーも、トリッカーの方が重い。

シャフトのグリスアップしてないんだろう・・。

 

【燃費】

慣らし中でも35km/Lが最高だった。

下道ツーリングで一番悪くて28km/Lくらい、平均は30L/Lだと思っていいだろう。

タンクが小さいので奥多摩に走りに行ったとき、ガス欠になりかけた。ガソリン残量があと500ccだったので危なかった。^^;

峠や林道に入る前には必ず給油しよう。2、3Lでも遠慮せずにスタンドへ行こう、ガス欠になったらもっと大変なことになる。

 

【価格】

 

私は新古車だったので、ETCとかUSB電源込みでノーヘッド50万円だった。
リアキャリアやGIVIのケースで5万円くらいかな。保険はネット保険、一番安い31歳以上なので25,000円くらい。
新車だと5万円強高くなるので、車体とアクセサリーで55万円、全部込みで65万円くらいだと思う。
いまの250ccは車体70万円とか普通なので、家族のいるリーマンや学生さんでも新車で買える少ないバイクのひとつだと思う。
 


【総評】

読んでくれる人が使い方に当てはめてほしくて、トリッカーの良い点、悪い点を書いてみた。

私としては、MTの足バイクが欲しくて、6Rと方向性が違うジャンルがよかった。

軽い足バイクとしてはオフ車かモタードだと、山(土の道)に入りたいのでオフ車がよかった、でもオフに特化すると高価になるので、一番安い価格のトリッカーを選んだ。

お城巡りやキャンプツーリングをしたいので、ETCやGIVIのケースを付けた、寒い時期にも乗るのでグリップヒーターも最初から付けた。デザインを崩すのが嫌なので外装カスタムする気が起きず、お財布に優しいのがいい。

高速性能は低いけれど、高速道路に乗れるので問題はないし、限界値が低いので速く走ろうと思えない。バイクで速く走りたい人が、トリッカー1台持ちだと無茶しそうで心配だ。^^;

オフ性能も飛んだり跳ねたりしなければ十分、私はツーリングライダーなので。笑

 

最後に誰にでも勧めたい良いバイクだと思うが、これが初めてのバイクだと、バイクは不安定で危ない乗り物、怖くて楽しくないと思ってしまうかもしれない。

大型バイクのトルク感や、6Rのような車体剛性など、現代バイクの性能の欠片も感じられないだろう。

低価格、軽さ重視、遊びバイク、足バイクとしてオススメします。

志賀草津を目指した次の週は、山梨県道の南アルプス光景公園線を走りに行くことに。

津久井湖から道志みちで富士五湖を抜けるつもりが、神奈川県道518号~517号で山梨の秋山・都留に抜けて道志みちへ抜けた。

518号の狭くて切り替えしの多い峠道が、トリッカーの一番得意な道だ。

本栖湖から真っ直ぐ西に抜けると、37号線の南アルプス公園線になる。

37号から川を渡った温泉付属の寿司屋でヤマメ定食を食べて、行くとこがなくなってしまった。笑

 

ということで、山梨を抜けてビーナスラインに向かうが、秋の日暮れは早い。

泊りは先週と同じ公園に決めて、白樺湖~女神湖とロマンチック街道を佐久にむかう。

雨が降ってきたので、別荘地の道端で合羽を着る。

 

この後、国道標高2番目の麦草峠で雪に降られた。

先週は志賀草津の渋峠(標高最高地点)を走ったし、何とかは高いところが好きである。^^;

下のガソリンスタンドで、初雪が降ったら道は閉鎖と言ってたから、今年最後の麦草峠だったかも。w

 

雪の夜でも走りきれたのは、LED化したヘッドライトのお陰である。w

私の買ったのはこれ。

bridgelux製チップ搭載バイク用LEDヘッドライト H4(Hi-Lo) 4000LM / 6500K

https://item.rakuten.co.jp/tenkou/010575-bike-h4/

(ライト裏の防塵カバーを切る必要があるので、取付けには注意が必要。)

 

先週のキャンプは、10年以上前のモンベルのマイティドーム1型(テント)が寿命を迎えた。

今週はステラリッジ2型に変えたが、U.Lコンフォートシステムパッドの中身が剥がれて終了。orz

リアボックス容量は37Lで、登山用でもパンパン。

高価な新機材は買い替えるのが大変。^^;

 

2日目は初林道にチャレンジ!

相木村から三国峠で秩父に抜ける中津川林道に行くも、埼玉側が通行止めだった。orz

三国峠でパチリ。w

 

ダートを走りたいので、同じ川上村から南に向かい大弛峠を越える、川上牧丘林道へ。

 

ガレガレでボコボコです。笑

長野側からだと登りだし、直線が多いのでスタンディングだけ心がければなんとかなった。

ここは車で行ける標高最高地点のようだ。私はなんとかなので高いところへ。^^;

 

広場で休憩。

対向車はクロスカブ1台と、オフ車2台&クロスカブ1台の2回だけ、クロスカブ率高いな!w

 

こちらも雨が降ったんだろう、所々マディで泥が凄い。w

後輪側はリアボックスの鍵穴からナンバーまで泥はねしてた。

トリッカーは純正でフェンダーレスのように泥除けが短いから仕方ないね。


峠に出たら、ダートにまで車が停まり大渋滞してた。

山梨側はちゃんとしたアスファルトで、ハイキングに来る人が多いみたい。

初めての山はめちゃ疲れたので、快適な舗装路を一気に下り、勝沼から高速に乗って帰った。

近所のホームセンターでトイレブラシを買って、その日のうちに洗車をして終了。

そして翌週も林道へ。笑