おはようございます!
うちの受講生などはよくご存知なのですが、
私、3姉妹の母なんです。
私からはメンズは生まれず…笑
もう中学2年生、小学6年生、4年生なので、
だいぶ手が離れて来ました。
でも、私がスタイルクリエーションでカラーを学びなおしたころは
まだまだ小さかった。。。
かなり頑張って勉強の時間を確保していたのも懐かしい日々です。
●和田和子ストーリー 第9話●
「カラー講師養成講座」を受講し、
『講師』という、もはや天職なのでは?という仕事に出会えた私。
ですが、実は…
講師養成講座を受講中は、まだ色彩学をしっかりわかっていませんでした。
色彩検定も持っておらず…。
講座の最終模擬実践で、自分で作った色相環を使用したのですが…
そのフィードバックで
「PCCSの色相環は黄色が上ですね(^-^)」
というご指摘をいただく始末!!
色相環に向きがあることも知らなかった…(;´・ω・)
そこから、
「やっぱり色彩学を勉強しないと!!」
「仕事を拡げるなら、色彩検定取らないと!!」
と改心。
カラーを始めたころは…
「色彩学なんてなくてもセッションとかパーソナルカラーできるやん」
と、ナメたことを思っていました。
そこで!!
講師養成受講後に色彩検定1級を目指すことに!!
夏に2級を受け、その年の冬に1級にチャレンジ!
………。
それはもう、涙なくては語れない努力の日々。
というのは、大げさですが…
でも実際大変でした~!!!
当時の3姉妹は…
5歳・3歳・1歳。
問題は1歳児。
お姉さんズが幼稚園に行っている間、
そりゃあ向かう矛先は私。笑
べったりくっついて来ます。
お姉さんズが幼稚園から帰ってくるのが待ち遠しい私!!
そして、夜中に勉強をしようとしても…
就寝しているはずの部屋から
「ぬっ…」と現れ…
食べ物をねだったり、おもちゃで遊び始めたり…(T_T)
そこから眠くなると、「抱っこ」となるので
よく椅子に座って左手に三女を抱っこしながら
色彩検定のテキスト片手に勉強していました…
そりゃあもう、一向に進みません。泣
受験の2週間ほど前…まだ全く手つかずの単元が3つほど・・・
「終わった…」
と内心思いましたが、諦めるわけにはいきません。
「色彩検定対策講座」を受講しており、
染川先生とも、他の受講生とも「絶対この冬合格!!」を誓い合っていました。笑
なにがなんでもあと3単元終わらせてやる!!
そう思った矢先…
次女が体調を崩し、連日点滴通いの日々。。。
ウィルス性の腸炎とかだったかな?
とにかく、この時の腸炎はなぜかしぶとく…
1週間くらい点滴の日々が続きました。
病院の先生が「夜もダメだったら何時でもいいから連絡して」と言って下さり、
酷い時は午前に通院し、夜も点滴。
まだ3歳とかなので、点滴のペースもゆっくりで
20時に病院に付き、病院を出るのは23時…なんてことも(>_<)
あまりに何もできない日が続き、
染川先生からも
「検定はまだ来年もありますから、体調壊さないように無理しないでくださいね」
という言葉をいただいていました。
結局2単元、何もできすに迎えた試験当日。
ダメ元で受けたのですが…
奇跡的に合格!!!
(神様、マークシート様、ありがとう!!)
この後、2次試験も無事合格!
晴れて1級を取得したのでした!!!
「色彩検定1級って必要ですか?」
よく聞かれます。
「資格が必要か?」
ということだけにお応えするならば…
「カラーの仕事をするなら、あると良い資格です。」
(理由はまたおいおい…)
でも、
資格があることより、その知識を
「実務レベルで」使えていること、
使えるレベルで理解できていること、
が大事!
「私、色彩検定1級持ってるんで」
この言葉もよく耳にします。
その知識、ぜひ
「実務レベル」に落とし込んで理解してみてくださいね(*^-^*)
◆これまでのストーリー◆
【私がやりたいことは、ここにはないのかもしれない】 和田和子ストーリー②
【起業ってなに??ちょっとカラーやってんねん】 和田和子ストーリー④
【憧れの人と出会い階段を駆け上がる】 和田和子ストーリー⑤
【スイッチ オン!!で猛勉強】 和田和子ストーリー⑥
【邪魔でしかない●●●●】 和田和子ストーリー⑦