こんばんは!



なんだかんだでしばらくブログ放置してましたf(^_^;



怒濤のように時間が経ち。いつの間にかお山の頂には白いものがちらほらと(笑)



とりあえずは元気ですよ(^-^)v



元気ですが毎日のようにお医者さんに通っておったのです。



病気でもケガでもないんですが。




粉瘤というものが化膿して腫れちゃったんです。



3年くらい前に出来てたんですけど。こないだ突然真っ赤に腫れまして。



お医者さんに行ったら診られて3分後にはメスが入っておりました(^w^)



その直後の写真です。





お医者さん曰くニワトリの卵くらいの大きさだったとかf(^_^;



今はガーゼもちっちゃくなってようやく通院も一段落です(^-^)v




そんなさなか。








消防団だったり。












ハンドメイドやったり。









エリア行ったり。








ホームラン軒味噌だけ売り切れだったり。
(誰か買い占めた?)








おもちゃ買ってみたり。





まぁ、ジッとしてる訳はなく(笑)



土日はイベントやらなにやら。





気付いてたら時が過ぎていたという訳です(^-^)v





既にワカサギも解禁してるけど、いつになったら行けるかなぁf(^_^;



大人って忙しいのね!(笑)





ほいじゃまたね\(^o^)/

こんばんは!



日にちが前後しますが、10/8(土)。



マソ氏を連れて荒雄アングラーズミーティング(AAM)に行ってきました(^-^)/



ハンドメイドをやってるなら迷わず行くべき!



うん。実際に人の作った製品を見て制作者と話が出来るなんてそうそうない!



今回はブースも増えて人も多かった。






活気があってちと人混みに酔った(笑)





鱒男さん(ツダクラフト)のミノー!



ロングビルにはローリングスイベルが装着され芸が細かい!

あたしにゃムリ(^w^)





スピノミノーさんにはあたしも何度か美味しい思いをさせて頂いてるので今回は追加購入した(^-^)v





これからランディングネットも作ろうかな~と思っているのですが。

Ponta Craftさんのお話は大変参考になり(^-^)/





見てよこの薄さ!


めっちゃ軽い(゜ロ゜;ノ)ノ


いくつかヒントを貰いました(^-^)v






Instagramでもお付き合い頂いてるキシャズさんとは以前某ダムでお会いしてましてそれ以来の再会。

このミノーとても気になっていた!


てことで購入(笑)






そしてそして!


渓流好きのバラード♪でお馴染み下の渓流ニ居りますさんともお会い出来ました!



最初は。見たことあるな~程度で人も居なくてスルーしたのですが、程なく戻ってらしたので声を掛けるとやっぱり!



見てよこの細かな仕事!


こんなん作るんだからさぞ真面目な方なんだろうと思いきや(^w^)



ただの酒が好きなオッサンだと言われ(笑)


いい意味でホッとしつつ一気に馴れ馴れしくなってしまいすみませんでしたf(^_^;



この日はけちょん君も若手新参のエンドゥ君を引き連れて来ておりまして。



しばらくみんなで酒好きのオッサンの所でたむろし営業妨害をば(笑)







んでも、この日一番テンション上がったのはコレ!





アングラーズリパブリックの飯田さんのハンドメイドルアー!


お話しするととても気さくで童心に帰ってしまった(^w^)



あたしがハンドメイドを始めたのは飯田さんが作ったバルサラピッドが原点。



初期のラピッドは未だに第一線で活躍中です(^-^)/



あの頃はシンキングが今ほど主流ではなかったと思います。


深いとこはスプーンとかスピナーを落とし込んでってやってたのですが。


このミノーを手にした時の衝撃ったらなかった!



これまでどれだけの魚と引き合わせてくれたことか。



その方が作ったハンドメイドルアー。



ボックスに入れっぱなしにすることなどできるものか!


一軍ボックスに入れてバンバン放ります(笑)




勿体ない?



ノンノン(^-^)v



ルアーだよ?



使わないと(^-^)/




釣らなきゃルアーも報われないぜ!





と、言うことでチョー楽しかったAAMでした~\(^o^)/



んではまたね(^-^)/

みなさまこんにちわ!

 

 

話が前後しますが昨日10/9(日)の記事からです(^-^)/

 

 

秋の恒例大型コラボに参加してきました\(^o^)/

 

 

リンクずらずら~っと(笑)

 

 

 

あっ君さん

ozechiさん

ozechiさんのお友達さん

OZさん

ギンコさん

サオトメさん

しげぼうさん

せーがさん

NEWGATEさん

のらさん

ノリさん

マイティさん

ムトゥさん

もにょまにょさん

ルアーマンさん

ワークスゼロ(しみてん)

わたなーベイトさん

 

※あいうえお順

 

 

ふぅふぅ(汗)

 

よしっ!

 

これでこのブログの仕事はほぼ終わりだ(笑)

 

 

午前中は白河フォレストスプリングスに顔を出し

 

 








優秀な偏光グラスを求めるならこちら


と軽く宣伝しつつ。レストランのカレー大盛りに反省し。我々は釣れない釣堀つり天国に移動したのだ!


あたしは初めてのフィールドなのでワクワク(^-^)v


写真ずらずら~っと(笑)




エリアはまったり釣り出来るので良い(*^^*)




釣れなくて下向いてるコンビ(笑)




あたしがタックル準備してる合間に早くも3匹目を掛けるノリ氏。




あんまり釣ると「空気読め!」と言われるぜ(笑)




もにょさんも頑張って釣った!
あのタックル使いこなすのがスゴい!
あたしにゃムリ(^w^)




わたなーベイトさんは静かに釣った。
ドライだ。彼はいつもドライだ。
そして、シースルーの衣装(^w^)
写真撮っとくんだった(笑)




OZさんのヒットシーン!




せ~がさんもいいの釣ってた(^-^)/




マソ氏が掛けた大物をそばにいたお子様が壮絶なファイト!

どうしてこうなった?(笑)





しげぼうさんがしっかりキャッチ!
(ウェーダー掃いてなかったから手間取っていたような笑)


こどもめっちゃテンション上がってた(≧∇≦)



初場所でしたがまずまず釣れました(^-^)/











夕方にはカキピでも(^-^)/






いや~楽しかったd=(^o^)=b







皆さんお世話様でした~\(^o^)/

こんばんは!




今日は夏期休暇をいただきまして渓流ラスト釣行してきました!



同行していただいたのは御存知マソ氏(^-^)/


シーズン最後の釣りだけにユルい気持ちで楽しもうよとクルマを走らせたのだ。





しばらくはチェイスはあれどなかなか口を使わないテクニカルな魚にキャッキャしながらも何とか一匹ゲット!





釣れてくれてありがとう!



その後も交互に探っていきますがチェイスもあったりなかったりf(^_^;



しばらくそんな状況でしたが。






ヤツは突如現れたのだ!



ミノーの後ろをバカデカイ丸太が追ってきた!


これまでの沈黙を破る突然のチェイスに!



しまった!


食わせ損なった(汗)



すかさず2投目。




追った!




アウチ!



またも食わせきれず!




こないだ尺イワナ逃したことが脳裏をよぎるf(^_^;



高いとこから見ていたマソ氏からも「落ち着け!焦るな!」と冷静なようで熱い激がとぶ。





ヤツはまだそこに居る。



次のキャストで決めないとヤバイ。



手が震えている。




一服して気持ちを整える。







そして3投目。



巨大な水柱とともにもんどり打つ丸太!



よっしゃ!



下手にファイトさせたらヤバイと思い少し強引に寄せるもネットには到底入らないサイズ!



一気に浅瀬に誘導してキャッチしたのは今まで見たこともないサイズのイワナだった。






うわぁ~(°Д°)


なんだコレ(笑)







くろすけミノー5センチをガッポリくわえたのは50センチのイワナ。



春に釣った47.5センチを越えるメモリアルフィッシュ!







この精悍な顔付きったらカッコ良かった!



マソ氏とガッチリ握手をかわしました。



あたしの手。震えてなかったかしら(笑)







移動して遅いフィル飯を食べ。



サワーへ入ります。






ここではやけにキレイなイワナが釣れてくれました(^-^)/






ケツからハリガネムシが!






マソ氏もカキピーで(^-^)/







これが最後だと思うと余計に愛おしい。












うん。




これにてあたしの2016年渓流シーズンは終了です。







今年は色んな所に遊びに行って多くの釣り仲間とご一緒させてもらいました。



お世話になった全ての仲間、フィールドにに感謝します(^-^)/



また、震災から5年の時を経て解禁した地元でも釣りが出来たこと。



筆舌にし難い喜びを感じています。









本当にありがとう!
こんばんは!







セツナイ。



この時期はセツナイよ(ToT)



もう数日で渓流シーズンが終わってしまうんだもん( ノД`)…




9/24(土)。



遡上を狙いに午後から二時間ほどやってみた。



撃沈だった!


なんも居ねぇ(汗)


何ヵ所かやってみたけど増水でかなり地形に変化がありましたね。



来年の参考にしよう。





そして、9/25(日)。



この日は今年ようやく解禁した地元でやってみることに。



したっけ朝から他の釣り人に出会うわ出会うわf(^_^;


ほとんどがエサ氏の方。




頼むよ!新子はリリースしてくれ!


と願い人の入りにくい場所へ。




増水でポイント少ないけどルアーなら何とかなる状況。









おう♪


釣れた(≧∇≦)






地元の利を駆使して昼にはツ抜け達成\(^o^)/






めんこいな~(*^^*)





思い入れのある渓流でキレイな魚に出会えることに意味がある。


サイズは関係ありませんね(^-^)/


この時、自己最大となる21.5センチのアブラッパヤも釣れたんですけど、何故かカメラに保存されてなかったf(^_^;


狙いの尺アブラまであと9センチ(笑)




さて、午後からは別な渓流へ。



こちらは先行者はなし。


足跡もなし。



運がいいですねぇ(*^^*)



すぐにナイスなヤマメが釣れてくれました(^-^)/






サイズは23~24センチくらいでしたがよく肥えてる(^-^)v





どぎつい感じではありませんが体側のオレンジが秋を感じさせてくれます(^-^)/






せっかくなんでお顔のドアップも(笑)



マス族ってなしてこんないい顔してるのか!


素敵(*^▽^)/★*☆♪



他にもお子ちゃま多数と戯れまして地元の釣りはこれにておしまい(^-^)v



地元のってことはそう!



もう1日やる。


足掻く(笑)




楽しむよ\(^o^)/





それではまた(^-^)/