こんばんはー!



昨日はノリさん流木イワナの渓へ行ってきました(^-^)/


シーズン中にヤツの正体をあばくのだ!




フィールドは雨で増水。


普段の250%くらいの水量のため、ルアーを通せるポイントは僅かしかありません。


しかも、地形もかなり変わってるf(^_^;



しかし、イワナ達はたくましく生きています(^-^)v


反応はあるものの。

チェイスする距離が短く流れも強いので掛かる前に下のポイントにルアーとともに魚も落ちてくるというf(^_^;

 

 

考えによっては狙うポイントが絞られると(笑)

 

 

テンポよく探っていくと。

 


程流芯わきの緩い流れに。



居た!


尺はゆうに越えるイワナがチェイス!


1回目。

 

 

食いきらない。

 

 

 

2回目。

 

 

惜しいっ!またも咥える寸前でUターン。

 

 

 

 

ハァ!ハァ!!

 

 

心臓に悪いぜっ!

 

 

 

 

思えばここで気持ちを落ち着かせるんだったなぁ。

 

 

3回目。

 

 

ジャレながら軽くバイト!

 

 

焦ってソッコーでアワセちまってフックがハズレちまった!

 

 

 

ロッドがグッとなるまでのコンマ何秒。

 

 

 




焦ったぜf(^_^;



あきらかに自分のミスだ

 

 

 






その後、何とか気を取り直してめんこいイワナゲット!





一匹目までが遠かった(汗)








しかしここはいつ来ても癒される(*^^*)





こんな黒光りイワナや。






オレンジの鮮やかなのも(^-^)v







そして。


例の流木イワナが潜むポイントが近づいて来ました。


すると、交互に探っていたノリさんのミノーに巨大な黒い影がチェイス!


緩い砂地のポイントだったのでその様子がハッキリ見える!


そのデカさから確信。



ヤツだ!!!


先程のあたしとは違って冷静なノリさん。


角度を変えてドンピシャな場所にキャスト。



次の瞬間!


ロッドがぶち曲がってるΣ(゜Д゜)



グイグイと岩の隙間に潜り込もうとする流木。


そうはさせじとノリ氏。




軍配は・・・。










やったぜノリさん(*^▽^)/★*☆♪


ついに仕留めた!






デッカイな~(゜ロ゜)






うぉっ!


カエルくわえてるよコイツ!







しかも生きてるよコイツ!


こんなん食ってたら大きくなるわね(笑)



37センチの居着き。


見事な風格。



いやぁ。


いいもの見せてもらった(^-^)v



例のポイントは砂で埋まり流速もあったので移動してたんでしょう。


もぬけの殻でした。



それにしてもこの流木イワナ。


ノリさんが釣ってくれて嬉しかった(^-^)/


見付けてからもよく通ってたもんな。


心からおめでとうございます\(^o^)/







その余韻冷めやらぬまま。


今度はその上流を開拓。


魚は多いですがやはり水量が多いため満足に探れません。


進んでいくと沢のそばに水溜まりみたいな場所がありました。


ノリさんがここにも魚居たよと言う。


マイクロスプーンに替える。


浅くてミノーじゃ無理(汗)


水溜まりですから(^w^)



半信半疑でキャストしての2投目。


なんか引き波立てて追ってくる!






黒いヌメヌメとした泣き尺ゲット!




最終的にノリさんも未開の場所まで釣り上がりました。


イワナの姿は確認しましたが、雨が強くなってきたので退渓。



ふぅ。


流木ゲットと新規開拓。



何とも言えぬ充実感にひたり戻ります(^-^)v





遅いフィル飯を食らいまして。
まだ時間があります。しかし、他の川は水量が多いためノリさんの提案でレジーナへ行ってみようと(^-^)/



あたしは初めて行きました。






早々にノリさんがグットサイズを釣る(^-^)v


あたしにもヒット!





管釣りカキピーでピカピカのホウライマス\(^o^)/



てか!レジーナ広い!


こりゃ遠投タックル必要だわ(^w^)


その後もポロポロと釣れました(^-^)v




締めは旨い白河ラーメンで流木ゲットのお祝い(^-^)/





腹も満たされ終了となりました(^-^)v





それにしても。


面白い釣行でした(^-^)/



それではまた!
こんばんはー!



三連休皆さんいかがお過ごしでしたか?



雨で思うようにならなかったッスねぇf(^_^;



あたしも雨の合間をぬってやってました(^_^)v



9/17(土)。



朝もたっぷり寝まして開始10:00とグズズズのスタート(^w^)


こないだ遡上釣った時にまだ居ることを確認していたのでソイツを狙う。



先ずは下から釣り上がります。


釣れてくるのは被写体にもならないちっこいヤマメのみ。


だいたいのところで折り返し今度は釣り下ります。


しっかりボトムを意識してじっくりと。


ヘビシンミノー、バイブ、スプーン。ありとあらゆるルアーを駆使して丹念に。


それこそ丹念に。



探っているとリフトしたバイブを押さえ込むようなアタリ!


ヒットと同時にギュギューンと走ります!


久し振りにドラグ弛めました。



上がってきたのは彼でした(^-^)/




ニジマス41せんつ(^-^)/





この掛かりなら絶対ハズレないね(^-^)v


狙いの遡上は釣れませんでしたf(^_^;


居ることは居たけど変なとこに居た。


ありゃあ手ぇ出せねぇわf(^_^;




翌日は朝から雨でしばらく時が止まっていたハンドメイドをちょいと(^-^)v










完成はいつになるのか!(笑)


ゆっくりと来シーズンに向けて作ります(^-^)/






そして本日!


うぉさんとジモートコラボやってきましたよ\(^o^)/


うぉさんも同じフィールドで渓流釣りを初めたということで。いつか一緒に釣り歩きたいと思っていたところ!


本日実現となりました(^-^)/






あ、そう言えば。


うぉさんと一緒に渓流で釣りするの初めてだわ(^w^)



先ずはうぉさんに先行して貰います(^-^)v


程なくサクッと釣りました(゜ロ゜;ノ)ノ









んんっ!キレイ!!


どうやら魚は居るようだ(^-^)/


一匹釣ったら交代ということでしばし釣り上がります。


















ちっこいのも多かったけどまずまず釣れてくれて。


んっごく楽しかった\(^o^)/




しかし、うぉさん超絶上手いんですけどもf(^_^;


後ろで見てると色んなことをそつなくこなしているのが良く分かります。



うぉさんの後じゃあペンペン草も残りませんぜ(^w^)



安定感というか何と言うか。


いやぁ~勉強になりました(^-^)v


まだまだ見たりないf(^_^;


今度はじっくりとストーカ・・・いや、釣りしたいですね(*´∀`)♪



お世話様でした~(^-^)/








さて、明日からはまた雨の予報ですが。



今後どうなるか!




さあ!渓流シーズンは残り僅か!



皆さん良い釣りを(^-^)/
こんばんは!



さてさて、今回の記事はため息と涙無しには書けないのですf(^_^;



ハイボール飲んでもちっとも酔えないので仕方なくシラフです(´▽`;)ゞ




9/10(土)。


ノリ氏とガタヤーマへ2度目の遠征(^-^)v


ギトギトの秋ヤマメを狙いにね。気合いと欲丸出しで行ってきたのですが。


早速ポイント外すというf(^_^;


チェイスも無ければハヤも居ねっつうの!



徐々に上流へ移動していくも人だらけ!


オラこの川でこんなに人と会ったことないf(^_^;


竿抜けかと思われるとこにも堰堤の上から竿出してるじいちゃんいたり。


ビシッとクッキリ足跡あったりで(ToT)


ノリさんがちっこいイワナを釣ったのみ。


支流に逃げてみたりしましたが、何の反応も無いのよねf(^_^;


渓相は良いのにね。







仕方なく川を変えてとりあえずフィルメシ!





ホームラン軒味噌でゲンを担ぎ(笑)


あたしは気分も変えようとフライをば。






何とか一匹出た!



ならばとここの上流攻めるとイワナはまあまあ魚影あり!













ポコポコと釣れてくるのだが肝心のノリさんがバラし病発症f(^_^;


キャストはいつものようにビシバシ決めてるんだけどなかなかフッキングまで至らず悶絶!


つかね。プレッシャー高いよ!(汗)



今回はヤマメ狙いに拘った結果。里に近いとこでやったらこうなったと(^o^;


いうことにしといてくだせえ!済まねえノリ氏!


反省会はつけ麺ダブルで腹一杯(^-^)/





もう食えねぇかんにんしてけろ(^o^;





つうわけで翌日。


この日はFacebook繋がりのOさんとの釣行です(^-^)v


今期初の荒雄川C&Rへ。


初めはルアーでニジマスを狙いますが、魚いねぇよf(^_^;


何処にも見えねぇよ(ToT)


かろうじてマイクロスプーンで小さなニジマスを。





ここは渓流が禁漁になってからだね(^-^)v



次にヤマメ、イワナ区間でフライを試すも。


ドライにはぜーんぜん出てこない。


しっかり沈んどるf(^_^;


虫もいなけりゃテレストリアルもこないだの増水で既に流されたようだ。


ここでも気分を変えてルアーを試す。


竿抜けから釣れてくる。






しばらく釣り上がったところでデッケーイワナが掛かったんですがランディング直前でフックオフΣ(ノд<)


明らかに40は超えてたのに(ToT)


成魚放流のヤツが残ってたんだろうね。


何度か場所を変えてやってたけどマトモに釣れることは殆どなくてヘビシンミノーをアレしたりマイクロスプーンをアレしたりで何とか釣れる状況でした。












Oさんもビシバシとキャスト決めてたんだけど、今回は状況がねぇf(^_^;







渓流シーズンも残り僅かなのですが、プレッシャーも相当増してる様子。



既に禁漁後のエリアに気が向いてたりしてf(^_^;



でも、ギトギトヤマメ。



何とかしたいなぁ(^w^)
こんばんは!



今日は午後からしばらくぶりに渓流へ行ってきました(*^^*)


2度の台風からようやく釣りになりそうなのでもう我慢できん!




岩手県、北海道は大変な被害となりましたが一刻も早い復旧を願います。





14:00現着。


行こうと思っていた場所にはドンピシャでOさんの姿も(笑)



水量は普段の1.5~2倍くらい。


ロッドは天龍レイズの68をチョイス(^-^)v


65MLは硬すぎてPEにフロロリーダーだとバラしまくりで辛いのでスパーンと売り飛ばしました(^w^)


こいつは適度にしなやかでティップが入るので軽量ルアーも扱えてあんばいが良い(^-^)v



ついでに市販のルアーもちょいと追加(笑)


ハンドメイドはシーズン中に間に合わないので(汗)


勉強がてらこんなのを。





シュガーミノーはすべてフローティング。


ちと考えることがありましてねd(⌒ー⌒)!




でも、今日の水量じゃフローティングでは厳しく逆引きでもレンジをキープできず。


アレキサンドラに変えたらゴゴーン!


グリングリンなファイトの末に上がったのは!






コイツ!


パーマークは見られず。これまでの濁りで白っぽいですけどうっすらブナの入った感じからするとサクラマスかと。


41センチ\(^o^)/



チョーカッケー!







すんごく嬉しい(*´∀`)♪



春にあんだけ狙ってたのに。


やっぱりタイミングなのか!


もはやどうでもいい(笑)



既に飲んでますた(^w^)



新しいロッドもメモリアルな魚でめでたく入魂\(^o^)/




しばらく余韻に浸り今度はくろすけミノーで探ります。



するとまたもやゴゴーン!


グイングインとアタマ振ってる!


コイツもいい形だー!



と、思ったら敢えなくフックオフ(ToT)




しょぼんとなんてしてらんね!


今日はチャンスだ!


まだまだ攻めるぜ!



したっけまたもやゴゴーン!


おおっ!コイツもさっき程じゃないけどいい引きだぞ!






29.5の泣き尺でした(^-^)/






くろすけミノーをガッツリ(^-^)/




その後も数匹のヤマ~メさんと遊んでもらいまして。





オラ、もう満腹だ(^w^)




Oさんもフライのニュータックルで(^-^)v





カムパネラ調子良さそう(^w^)




いや~!楽しかった(*´∀`)♪





渓流も残り僅かですね。



次回は秋のヤマメを探しに行くとします(^-^)/





それではまた(^-^)v
こんばんは。



前回の続きです。



月曜は台風が東北を直撃しましたねf(^_^;



夕方から激しい雨☔



そんな中、クルマを走らせ書店へ。


もう知ってる人も多いでしょう。



そう!ルアマガリバーを買いに(^-^)/






なんと!うぉさんマソ卿が登場してるのだ\(^o^)/


これは立ち読みじゃ済まないなと(^w^)




読むのを楽しみに帰路についたが雨は激しさを増し。



アチャ!こりゃ出動かなと思っていたら案の定。



召集かかりまして。



大型ポンプでの汲み上げ作業をお手伝いしてました。


相手は自然。日付けが変わるのも覚悟してましたが。運よく水位が下がり始めて10:00過ぎに撤収となりました。



翌日は青森に出張なのでホッとしました(*^^*)



でも、流石に疲れた。準備だけして新幹線の中で読もう(^-^)v




翌日。






クルマがヒデェことにf(^_^;



電車にも影響があるようなので早めに出発。


ダイヤにも多少遅れがありましたが無事新幹線に乗れました。




読んだ。



見事な内容でした(^-^)/



うぉさんもマソ氏もかっこよく写ってましたね(*´∀`)♪


ま、そもそもお二人ともかっこいいからねd(⌒ー⌒)!


凄いな~と思いながら読ませてもらいました(^-^)/



お二人にはより一層敬語でしゃべらないと(^w^)




そうそう!



青森と言えば。


これ!




味噌カレー牛乳?





お店がたまたま泊まったホテルの目の前だったんです(^-^)/



美味しかった\(^o^)/


カレーが強いんじゃないかと思っていたらそうでもなくて。


それぞれのバランスが絶妙!


また食べたい(^-^)/



どうやら更にトッピングできるらしい(笑)



また機会があれば行ってみよう(^-^)v




ちゃんと研修も真面目に受けてきましたよ(笑)



青森も暑かったけど湿度が低くて快適でした(^-^)/














夜の青森も楽しかった(^w^)




それではまた(^-^)/