こんばんは!



3/25(土)。




山形は月山越えをして赤川へ。



今年初。生涯2度目の赤川チャレンジです(^-^)v



今回は山形のお友達☆野さんも一緒(^-^)/



やっと一緒に釣り出来ました\(^o^)/




だいぶ雪は少なくなったものの月山付近はまああることあることf(^_^;



あそこの雪は次元が違いますな(^w^)



秋田ナンバーのトラックにえらく煽られたりもしましたが(笑)



ともあれ無事に到着!








なんだい?



天気予報と違うじゃねえか!(笑)



着くやいなやバチバチと叩きつける雨アラレ!



宮城ではこんな降り方しないぜ?



いくらサクラマス釣りはドMだからってやり過ぎではf(^_^;



もっチョー気持ちイイ(ノ´∀`*)







今から来るであろうストームが見える(笑)





あっという間にお昼だ。



途中大増水の最上川を眺めて酒田の街中でラーメンをば(^-^)/







ゴメンf(^_^;


ラーメンよかチャーハンの方が旨かった(笑)





さて、午後からは天気も回復して人も少なくなり。



一級ポイントにも入れました(^-^)/














入れただけでした(笑)



高切れしたラインが水中に何本もあってマトモにトレースできませんf(^_^;



何個かルワーごとかっさらわれまして。



リーダーも無くなったところで終了となりました(^-^)v




それでも、遠征はドキドキしますなぁ(ノ´∀`*)



ロケーションも違っていて新鮮だしね(^-^)v







おや?



茂みの奥になんかあるぞ?












おう❤️








エロ本ハケーン\(^o^)/




こちらもドキドキしますなぁ(///∇///)





あたしは大人になったので拾ったりはしませんでしたよ(^w^)



地元の中学生のためにそのまま置いといたよ(^-^)/




あたしが中2なら間違いなくソリスレーションして拾ってたね(笑)



大人の皆さん。



そういう訳でこういうのを見付けたらそっとしといてあげましょうね(^-^)v




次に行ったら確認してみよう(笑)









えっと(汗)




サクラマス釣りに行ったんだったf(^_^;







ではまた(^-^)/
こんばんは~!




3/20(月)。




昨日の疲労も心地好くゆっくり起床しまして。



朝はお彼岸のお墓参りへ行って。



クルマのオイル交換をしてきました(^-^)v




さて、まだお昼だ。



行くか!







昼過ぎに現場に着くとお客さんは一人残らずお帰りになられたようでf(^_^;



広~いポイント独り占め\(^o^)/



午前はニアミスなどあったようでこれは期待出来るかな?



ポイントに着いてスマホをクルマに忘れたのに気付いて戻ったんだけど。



そんな心配は一切いらなかったようです(笑)




ええ。



気持ちよ~くボンズかましてきましたよ\(^o^)/



他のポイントも見て回ったんですけど。



なんの異常もありませんでf(^_^;




もはや無我の境地へ達したかのように無心でひたすらキャスト!



定期的にボトムにルワーをかっさらわれ強風の吹き付ける中何度もリーダーを結ぶ始末(ToT)




結構頑張ったんだけどなf(^_^;




片付けてたら通りかかった知り合いからTEL📞



「釣れました?」




「釣れねーよΣ( ̄皿 ̄;;」




もはや昨日のヌメリで潤ったハートはガッサガサの状態へと簡単に戻されてしまったf(^_^;





もう、あれだ。



気分変えねーとダメだ(笑)








ちうぜんじ用のルワーグローチューンしてもう釣った気でいる(^w^)








鱒用のルワーも間もなくカラーリング(^-^)v





うし!気持ち入れ替えた(^o^)v




まだやれるd=(^o^)=b








さらば!
こんばんは!




ヌメリ欠乏症のあたくしですf(^_^;



最近ヌメったのはジモートで釣ったチビッ子ヤマメくらいか。



こらいかん!



このままでは身も心もガッサガサになってしまう!





つことで3/19(日)は朝から渓流へ(^-^)/



前日からいらしてたスズキさんを強引にうちへ泊めて(笑)



ノリさんと合流です(^-^)v





まずはノリさんの要望でノリスレーションの川へ。



うむ。



もぬけの殻である。




この川今年はヤバいかもf(^_^;



チェイスも一切見られない。




チャクっと場所変え。



こないだヤマメが元気だったサワーへ(^-^)v







まだ雪は深い。



程なく。







ノリさんがめんこいイワナを釣った!



流石だ!






スズキさんも華麗なキャストで釣りあがるもチェイスのみの魚に手をやいてる様子。



三人交互にやっているとまたもノリさん!





背中の斑点がグリーンがかってチョーキレイなイワナゲット!





その後いったん川を上がりフィル飯タイム!



午後からはフォン流の様子でも見てみるかと。



正直この時期に本流はやったことがない。



ええ。博打です(^-^)v



思い思いに釣る。



したっけ適当に投げたミノーにヤマメがヒット!






ナント!流芯から出てきたよ!



水温測ると8度もあった(^-^)v



でも、本流で反応あったのはこれだけ。



流入してるちょっとしたとこで数匹の魚を発見!



こりゃハニースポットか!



スズキさんがカキピで狙いましたが惜しいっ!



反応はしたようだけど、魚影は岩影に入ってったみたいだf(^_^;



スズキさんはここでお帰りになりました(^-^)v




ノリさんは?どうする?



さっきのサワーの奥が気になると。







また雪景色に戻ってきたよ(^-^)v



午前中上がったとこからエントリー。



その直後!





野生色まんさいの今日イチサイズ(^-^)/



続けて。






これまたキレイな金色イワナ!



食いが渋いのにコンスタントによく釣るもんだ(^-^)v



釣りあがるにつれて雪も多くなってきました。






雪にハマりもがくノリ氏(笑)



こんなとこ。一人じゃ来ちゃダメだ。



一人で動けなくなったらおしまいだもの。






あたしもようやく!





おチビヤマメ(笑)



いや!文句は言うまい!



厳しい状況で釣れてくれたヤマメに感謝(^-^)/



程なく遡行不能になりましたのでここで納竿となりました。




帰りは弛んだ雪道に足をとられ歩きにくいのなんのってf(^_^;






足つってのたうち回るあたし(笑)







休憩でヘバるノリ氏(笑)



癒しの代償はキツかったf(^_^)






シーズン始まったばかりで身体が遡行に慣れてませんね。



極力ソロ活動は控えて安全に渓流ライフを楽しみたいと思います(^-^)v





そんじゃまたね\(^o^)/
こんばんは!



連日の投稿ですが!



あたしは既に飲んでますだ(*≧∀≦*)



テンション下がりめで残業してたらですね。ワークスゼロのしみてんさんからメッセージが来まして。



なんだ?と開いてみましたら。






おお~う(^o^)v



シーズン初期に29.5センツの泣き尺イワナですと!



続いて、まだサシンが送られて。






おおお~いΣ(゜Д゜)






何ともリッパなレインボー!



57センツですとΣ(゜Д゜)




センチメンタルな気持ちもイッキにぶっ飛びましたね(^-^)v



悶絶、修行の日々を続けていたあたしの心にぬくもりと酔いを与えてくれたしみてんさんありがとう~\(^o^)/





さ~て。



これで誰が真のくろすけミノーの使い手か(笑)



マソ卿もギョッとしていることでしょう(^w^)



おや?



ノリさんもうかうかしてらんないかな(^w^)




あたし。今。チョー楽しい(*≧∀≦*)



タイムリーに製作中だった新作にも力が入りますよ(^-^)v











これからアルミ貼りなんですが、アルコールの進みがパナイので(笑)指先震える前に止めとこ(^w^)






したらばまたね(^-^)/
おばんかだです!





タイトルの通りです(笑)




3/12(日)。



いい加減ランドロックの釣れなさっぷりに気分を変えようと川へ行って来ました(^-^)/



またもや出発は昼頃(笑)



ヤル気あんだかねんだかf(^_^;




こちらは2月末頃にパタパタっと釣れたようなんですが、その後は落ち着きを取り戻している様子。



まぁ、年券の期間に余裕がありましたのでね(^-^)v








行ってみたは良いものの。



まぁ、いつもの通りです(^-^)v



あんまり釣れないんで滅多にしないタックルインプレッションでもしてみようか(^-^)/







はい!こちら(^-^)v



あたしのサクラマスタックルでござりす♪



レイズの87は去年から使用してます。



高過ぎず、安過ぎず(笑)



充分なスペックを備えていると思います(^-^)v



けっこうなパワーがありますが、適度にしなります。



20グラムのスプーンなら無風状態で100メートルは飛ばせます。



実際、中禅寺湖で使用した時はちょうど100メートルに巻いたPEが何度も出きりました。



67センチのレイクトラウトとのやり取りでもまだまだ余力を感じられる強さでした。



あくまでもあたしの主観的なインプレッションです(^-^)v



そして、今期から導入のレイズスペクトラ82。



ランドロックでも使用してましたが、プラッキングに特化しているスペックのようですが、10グラムちょいのスプーンにも抜群の使いやすさを発揮してくれます(^-^)/



何よりキャストのブレがありません。



もちろんスプーンより軽いプラグをキャストする時にも楽にロングキャスト出来ます(^-^)/



硬さは87と比べるとだいぶ柔らかい感じです。



ですが、これはこれで使いようがあるなと。



去年の中禅寺湖でジグミノーの巻きでレイズ87を使っての4連続バラし。



これならフッキングに持ち込める確率は上がるんでないかと(^w^)



ラインシステムによるところもあると思いますが。



あたしは両方にPEの1号。リーダーはフロロの10ポンド〜14ポンドを使用してます。



リーダーの長さは50〜60センチくらいのショートリーダーで結び目はトップガイドから出してたらしをもたせてキャストしています。



結び目を巻き込んでのキャストではどうしてもキャスト切れが多くなってしまい、しょっちゅうラインチェックもしなければなりません。



かじかんだ指でリーダーを結ぶのは一苦労ですしね(^-^)v



ちなみにあたしの結束方法はリーダーとPEをダブルにしてのダンゴ結び3回。フライで言うトリプルサージョンズノットです。



糸径に差がある場合には有効だと思います(^-^)v



締め上げる時に唾で濡らしてしっかり締め上げればギッチリと(^-^)/



FGノットとかに比べるとかなり早く結べます(^-^)v



リールはストラディックの4000番とストラディックCI4の3000番。



必要にして充分!



ステラとかバンキッシュとかツインパとか。もちろん欲しいよ!



欲しいけどさ!遠征費がなくなっちゃうわよ!Σ( ̄□ ̄;)



んでもCI4は軽い!



自重も巻き感も軽いよ!



シルキーさはそりゃ劣るとこもあるかと思うけど。



あたしにゃこれで充分なの(^-^)v






釣れてないのに偉そうなこと言ってすみませんf(^_^;




さて、修行の続きです(笑)



周りのアングラーも釣れてませんf(^_^;



ボトムから表層。



スプーンにミノーにバイブレーション等をちょこまかとローテーションさせて気力を保ちます。



そうでもしないとメンタルが持たないf(^_^;



明るい情報とかあれば一つのルワーで頑張れるんですがね。





そんな時です!



スプーンに着いたゴミを取り除こうと思ったら!







あらっ!



ちっこいエビちゃん(*≧∀≦*)



よくぞ外れないでくっついてたもんだ(^-^)/



ええ。



エビングならあたしに聞いて(笑)









キレイな夕陽がさしてきたところで納竿しました(^-^)v





もう一度言う!



サクラマスよ。



君はどれだけ一匹の価値を上げようというのか!



こうなったあたしはしつこいど!(笑)






帰りは久しぶりに天下一品で腹ごしらえ♪





あたしはこの土鍋がお好み(о´∀`о)



グツグツの熱々をフーフーして食べるの(*^^*)



いっつも火傷するの(^w^)



でもおいちーのd=(^o^)=b






したっけノリさんからそんなあたしの気持ちを感じ取ったのか!



素晴らしいお写真をば(^-^)/





またもサワーで6センチ使ってる~(^-^)/



普通はさ。このサイズは本流とかで使うよねf(^_^;



それだけ信頼を得ていると理解しよう(*^^*)



実際釣ってるんだもの(^w^)



あたしにもその使い方教えて(笑)






と、まあ悶絶修行の2日間でした(^-^)/




さらに修行は続くのか!それとも歓喜の雄叫びをあげるのか!




マソ卿からはしきりに渓流への甘~いお誘いがあるんですがね(笑)



漢くろすけ!



まだまだロマンを追い求めるのだ\(^o^)/