こんばんは!



4/23(日)。


ってか22日のコラボ晩飯から帰り一時間後。


そそくさとタックルを積み替えて中禅寺湖へ出発しました(^-^)/


今回はフグスィマのOさんとイバラーギから参加のムトゥさんとの釣行です(^-^)v


高速近くでOさんと待ち合わせ。
忘れ物の無いように荷物を乗せ替えます(笑)


道中はず~っと釣りの話し(^w^)


あっという間に到着です(^-^)v


現地でしばし仮眠してましたらムトゥさんも着いたとのこと。


遊魚券を買いながら合流しポイントへ向かいました。


聞くとムトゥさん。風邪っぽく体調も優れないなかでの釣行だったようで。それでも来ていただき感謝!


無理はなさらずに(^-^)v




解禁日に比べるとお客さんも少ないですf(^_^;



ですが、狙いのポイントは競争が激化してるようで入れませんでした。



少しずらしてスタンバイ!


いつもながらこの時間はドキドキしますね(^w^)



4:00


隣のアングラーがシュビッ!とキャストしたのを見計らいあたしらもスタートフィッシング!



しばらく何の反応もなくルアーだけが帰ってきます。


風もあり中々ボトムを感じることができません。


少し明るくなり、風も弱まってきました。


ようやくしっかりボトムを感じながら釣りができると思った矢先!


着底からしゃくり上げてフォールさせたMTレイクス23グラムを押さえ込むようなアタリ!


すかさずアワセました!


いよっしゃ!


乗ったぞ!


ブレイクを意識して早めに巻き上げます。


思ったよりすんなり上がってきましたのでサイズはそんなでもないなとやり取りしまして。


無事ランディング\(^o^)/







小ぶりながらも嬉しい一匹です(^-^)v


ぎゅ~ぎゅ~鳴いてましたね(*^^*)



釣れてホッとしてたら隣のOさんがなにやら静かにファイトしてる!


わりとすんなり寄ってくるので冷静だったようだ。


しかし!


足元で輝くギンピカの魚体を見てテンションが上がった!


ホンマスじゃん!










うっひょー!キレイな魚だな~(*´∀`)♪


43センチの見事なボディに惚れました(//∇//)


あたしもホンマス釣りたい!



Oさんとガッチリ握手を交わし次を狙います。


すると。またもやOさんのロッドが曲がってる!


どうやらサイズも先ほどよりデカそうだ(^-^)/






かっけー♪


絵になりますな(ノ´∀`*)


先ほどより慎重にやりとりして上がってきたのは50アップのレイクトラウト!


Oさん初となるレイクキャッチおめでとうございます\(^o^)/







レイクもこのあたりから風格が出てきますね(^-^)/


ムトゥさんも頑張ってますが、ロストが多くてリーダー結び職人となってますた(笑)


しばらく粘りますが反応も無くなり場所替えます。


クルマに戻る途中。ちょうど釣りに来ていた蜂坊主さんとバッタリ!


色々とアドバイス頂きましてありがとうございます(^-^)v


石ころ釣るつもりでやれと(笑)



言われたそのポイントへすんなり入る我々(笑)


日も高くなり状況はよろしく無いけど。僅かの可能性を信じてキャストを続けます。


そろそろ次のポイントへ移動しようかと言っていたら。


ココン!


小さなアタリ。


ん?


半信半疑ながらもアワセてみる。


あ、釣れた(^w^)




一匹目より小さなレイクでしたが、日中に釣れたのはこれが初めてだったので嬉しかったなぁ(*´∀`)♪



その後、もう一度移動しますが反応なくお昼に。





お目当てのお店は満員&行列で入れずf(^_^;


テキトーなとこで腹ごしらえ(笑)



腹もふくれて超絶眠かったですけど、せっかくなんでムトゥさんとさっきレイク釣ったポイントへ入り直す。




ムトゥさんももくもくとキャスト&根掛かりを繰り返してます(^w^)



石ころ釣るつもりでやってたら・・・。


釣れた(笑)





あの手この手を使うも反応得られず16:00。


ストップフィッシングとしました(^-^)/



本調子じゃなかったにも関わらずお付き合い頂いたムトゥさんありがとうございました!


次回は渓流でリベンジしましょう(^-^)/



見事ホンマスとレイクを釣り上げたOさん。改めておめでとうございます\(^o^)/


そして、運転ありがとうございました!


帰りは爆睡してしまいすみませんでしたf(^_^;



今回も楽しい釣行でした(*´∀`)♪



それではまた(^-^)/




こんばんは!



4/22(土)は去年から企てていたサワーの探検に行ってきました(^-^)v


同行者はブログ休暇中のマソ氏とネイティブフィールドでは初のコラボとなるギンコさんです(^-^)/


ゆっくりと8:00に待ち合わせて現場に向かいます。





山の木々も芽吹き始めてきましたね(^-^)v


開けたところはフライのギンコさんに任せて、狭いところはルアーのマソ氏とあたしで交互に探っていきました。


探検なんでね。魚の反応が見られればいいやくらいの気持ちでいたんですが、まさか彼があんなことになるとはf(^_^;


くろすけミノーをお使いの皆さんは心して読むのだ(笑)
















ロケーションよし!天気よし!



肝心のお魚ちゃんは?
















サイズはともかく多数のキレイなヤマメに遊んでもらいました\(^o^)/


ギンコさんはかなりの数をキャッチしていた!



そんな中。




このエリアでは初の無黒点ヤマメも釣れました(^-^)v


ここいらにも居たんだな~。





こちらもそれに近い個体。



不思議だね(^-^)v




さて、ここではマソ氏もあたしもくろすけミノーをメインで使用してました。


昨年もこのエリアでは最大サイズのヤマメをくろすけミノーて釣ってるマソ氏。


この日は神がかっていた!





マソっちの神がかりエピソード1


思いのほか魚影があるも7センチ~10センチクラスが多くてルアーでは掛けきれないことも多い状況。


マソ氏が15センチくらいの良形を掛けた!
けど、足元でパチャパチャやってたら逃げちゃったf(^_^;


「あー!もっかいやらして!」


同じポイントを再度打つ。


小さいサワーなんで、だいたいは一匹釣ると終わりってパターン。


なのに!その1投でまた釣っちまった!





「えー!!!」(ギンコ、あたし)


ドヤ顔を隠せないマソ。(笑)





マソっちの神がかりエピソード2


とある大場所。マソ氏がサクっとヤマメを釣る。


すると、まだ居ると言う。


次はあたしの番。


それまで4センチをメインで使用してたんですが、見切られる。


ここでは5センチを使えとマソ氏から指示。


したっけ見事にゲット!


それが先ほどの無黒点のヤマメ(^-^)v






マソっちの神がかりエピソード3


開けたポイント。


まずはギンコさんがフライで狙うも無反応。


次にあたしがカキピー渓流号で狙う。


掛けたんだけど惜しくもバラし!


「オイ!ちょっとどけ!」


マソ氏登場(笑)


くろすけミノーで一発!





もう、止まらない(笑)





まだある(笑)



マソっちの神がかりエピソード4


このエリア最大級のポイント。


ギンコさんのフライも不発。


水深もあり魚も沈んでるのか。


もはや鼻が天まで伸びたマソ氏が狙う。


またもやサクっとゲット!




その後はあたしがあの手この手を使うもお手上げf(^_^;


「やっぱり俺こそが真のくろすけミノーの使い手だな~。ノリさんにも言っといてね(笑) 」



静寂の渓谷にマスターマソの笑い声がこだまするのだった(笑)



新たなフォースを手に入れた彼を前に成す術を無くした我々はその現実を否応なしに受け入れるしか(笑)



いや凄かったい!



ヤツはそれをつまみに飲んだに違いない(笑)






とまあ笑い声の絶えない探検となりました(^-^)/




その後は他のエリアで探検してたスズキさんも交えて晩飯(^-^)v






大盛り過ぎねえ?




腹も気分も満たされました(*^▽^)/★*☆♪




それではまた(^-^)v



こんばんは!


だいぶ暖かくなってきましたね(^-^)v



4/16(日)。



この日は朝から消防演習でした。


雲ひとつない快晴で風がなければ暑いくらいでしたねf(^_^;


日焼けしたもん(笑)



12:30。演習も滞りなく終わりまして。



今年はいつになくフロンティア精神みなぎる男。


スズキさんと合流しました(^-^)v


あたしもその心意気に触れ、およそ20年ぶりとなる渓流へご案内?


案内じゃないね(笑)


ほとんど新規開拓に近い(^w^)



記憶を頼りに向かいます。



しかし、目当ての場所には怪しいクルマがf(^_^;


述べ竿を持った先行者でした。



でも、釣り人がいるってことは魚がいるってことだよね(^-^)/


ちと上流へ(^-^)v




ボサです(笑)


キャッチはできなかったけど魚は確かにいた!


ここは確認に留め次のボサへ(^-^)v







まともに投げれない。


まともに引けない。



だからこそ人も入らないし魚も残る。









サイズは小さいけど価値あるヤマメ達\(^o^)/


二人して数匹の魚に出会えました(*´∀`)♪


スズキさんは20センチクラスの大型(笑)を掛けたんですが、足元にポロリ!


いい歳した男二人がキャッキャ言いながら捕らえようと必死に(笑)


魚はそれを嘲笑うかのように逃亡(^w^)



思い返すと実に滑稽だ(笑)


二人して爆笑しながら楽しい時間を過ごしたのだ(^-^)v



〆は中華料理♪




担々麺と中華飯のセット(^-^)v



短時間でしたがボサくぐり過ぎて身体中がホコリっぽい(笑)




探検は楽しいね(^-^)/



ほいじゃまた(^-^)v
こんばんは!



ここ数日の暖かさで、みゃーぎのサクラも一気に色めきだちまして。



ちらほら開花してますね(^-^)v





そんな陸のサクラには目もくれず。



川のサクラを探しに行ってました(^-^)v



4/8(土)。



夜中の2:30に目が覚める。



仕事の疲れもありもう一眠りしたいと思っていたが、一向に寝れない。



4:30。



寝れない。




寝れないのなら!



ガバッと布団を抜け出してクルマを走らせた(笑)



待ってろサクラマス!






そうそう(^-^)v



今回はコイツらのテストもある(^-^)/






上手くいくかな(^-^)v




現場には既に数名のアングラー。



釣れてはいないようだ。



あたしも空いてるところで竿をだします。






むぅぅ。



釣れん!



まあ、いつものことだ。



何ヵ所か移動しながらやっていく。



10:00。



飽きた(笑)



スイムテストの時間だ(^-^)v



サクラ用のはなかなかに良い動き(^-^)/



サイズが大きいのでロール系に寄せて引き抵抗を軽くしようと試みた。



うむ!合格(^-^)v



いつもの通り甘えた採点(笑)



たがしかし!



5センチプロトは全部ボツ(ToT)



また作るかf(^_^;





てことでサクラ用のはすぐさま実践投入!(笑)



つってもあたしの場合、頻繁にルアーローテーションするからひとつのルアーをず~っと使う訳じゃないんです。




んで、ローテーションしながらやってたら、プロトソッコーで一匹殉職(ToT)




泣くなオレ!



サクラが釣れれば報われるじゃないか!と言い聞かせる(笑)





ググッと竿先がしぼられた!



ムッ!電光石火でアワセた!





釣れたー!














軍手が(笑)





夕方までやったが、この日はこれでおしまい。







毎度のことだが、釣れなかった帰りのサウンドは昔の曲が多い♪



この日はユニコーン♪



「働く男」や「ヒゲとボイン」を恥ずかしいくらいの大声で熱唱(笑)



暗いから見られないしね(^-^)v








ほい!



4/9(日)。



4:30起床。



ここからは昨日と同じ行動(笑)



本日も多数のアングラーが頑張ってます(^-^)/



気分転換に移動しながらやって、一通り回ってから朝の場所に戻ります。



まだ、釣れてないようねf(^_^;



取り憑かれたように竿を振り続けます。







釣りたいんだ!



サクラマスが釣りたいんだ!





今この瞬間状況が変わるかもしれない!



そう期待してルアーを投げ続けた。




流れにストラクチャーが絡むポイント。



プロトは1個ロストしちゃってたので勿体なくなり。シュマリ95Fに付け替える。



このロールの動き結構好き(^-^)v



その、僅か数投目。




トレースラインを見ながらストラクチャーをかわした瞬間!



ゴゴーンとルアーが引ったくられました!




水中で激しくローリングする銀色の魚体は紛れもなくサクラマスだ!



ドゥパッとアドレナリンが噴出!



しかし、この時のあたしは冷静だった。



フロントフックがしっかりカンヌキにフッキングしてるのを確認。



何度かの突っ込みをいなしてネットイン!








ポンポンのサクラマス!



ついに捕った!



心の中で叫んだ!




声に出すのは恥ずかしかった(笑)



写真何枚も撮りたかったけど、それよりも嬉しさが勝ってあまり撮ってないf(^_^;



でも、一連の映像はあたしの心のフォルダにしっかりと録画されました(^-^)v




その後は粘ることなくサクっと家路に(笑)



既に飲みながら書いてます。



ええ。夜まで待てませんでしたf(^_^;








狙い始めてから7年目。



ようやく遡上のサクラマスを手にすることが出来た。



歓喜。安堵感。達成感。



感情がごちゃ混ぜ(笑)







コイツを捕るために。



揃えたタックル。ウン万円?



移動にかけたガソリンと高速代。ウン万円?



そして、費やした時間。計測不能(笑)





考えたくもねぇ!Σ(×_×;)!



ぜんぜんプライスレスじゃねぇものf(^_^;





でも、今回その投資の少しが報われました(^w^)



その嬉しさだけはお金に換算できるものじゃないですね(^-^)v



自己満足ですから(*´∀`)♪




既にFBやインスタで多数のコメント頂きました皆さまありがとうございます(^-^)/




これで心おきなく他の釣り出来る(*´∀`)♪







ちなみに今日のサウンドは「Perfume」です音譜ラブラブ
こんばんは!



今年は中禅寺湖の解禁がちょうど土曜日ということで行ってましたよ(^-^)/



いろは坂の夜間工事により通行規制がありまして。



あたしの3台前で見事ひっかかるという(^w^)


後ろにはあっという間に長蛇の列がf(^_^;



み~んな中禅寺湖に行くんだろうね(^-^)v



無事に目的地に到着しましたが。



ドガッと雪がありますf(^_^;



ノリさんと相談し、4:00頃にポイントに付こうと(^-^)v



30分くらい仮眠をとりました。



解禁日は5:00スタート!



まだ薄暗い中禅寺湖に花火の音が鳴り響きイザ❗



しばらくすると周りでちらほらと釣れてきましたよ(^-^)/



しばらく経った頃。



手前のブレイクに沿って巻いてたMTレイクスに「ゴッ!」とアタリが!











一年ぶりのレイクさんこんにちはー\(^o^)/










あなたに合いたかったのよd=(^o^)=b



サイズは48センチでしたがんっごく嬉しい一匹です(^-^)/



今日は釣れるタイミングがあるようです。



一匹釣れると周りでもポロポロと釣れてきます(^-^)v




程なくノリさんが掛けました!





デカそうです!


なかなか寄ってきません!



ノリさんも慎重にやり取りをしてます。




そして!もう少しでランディングってところで惜しくもフックオフ!



もうちょいだったなぁ。




したっけその直後!



釣り仲間のDKさんの竿が曲がってる!





コイツもデカそうだ!



ブラックウルフがキレイな弧を描いてます(^-^)/







見事キャッチ!






りっぱだなぁ~(ノ´∀`*)





64センチのぶっといレイクでした(^-^)/






その後はアタリも遠のき。



指も足もビリビリと感覚がなくなってきたので早めにコタンへ避難f(^_^;






ここのポークソテーはボリュームもあり絶品です(^-^)/



しばらくするとあっ君さんとよっPくんが登場(^-^)v





他にも蜂坊主さんや中禅寺湖フリークの皆さんが集まってきました(^-^)v



みんな中禅寺湖が大好きなようです(≧▽≦)



腹も満たされ眠気と疲労に襲われてきましたが、皆さんの会話を聴いてるうちに釣り欲が湧いてきて釣り再開!



未だに気温はマイナスです。



しばらく粘りましたがアタリもなく終了としました。




ホントは車中泊して翌日もやろうかなと思ってましたが、明日はさらに冷え込む予報だったので帰ることにしました(^-^)v



本命の顔も見れたことだし。





また来るよ中禅寺湖(^-^)v








ほいじゃまたね~(^-^)/