おばんでがす!



3月となりそっちこっちの渓流がシーズンにインした訳で各種SNSも賑やかになってまいりました\(^o^)/



思い返せば去年は3/5にサクラマスとアメマスを釣って早いとこ胸を撫で下ろした記憶があるんですが。



今年は・・・。







3/11(土)。



焦っても仕方ないとゆっくり起床。



テレビをつけるとどのチャンネルも震災や原発事故の内容。




6年か。



未だにその特集などを見ると胸が詰まる。





そうだった。



その年に地元渓流が放射能で禁漁になってサクラマスを始めたんだ。



ブログを始めたのもその年だった。



それまで海にもよく行ってたんだけど。あれ以降は一度も海で竿を出していない。



もう少し落ち着いたら行くかもね(^-^)v





そうそう。そんなこんなで昼頃になってようやく出発!



ランドロックリベンジ(^-^)v



ポイントに到着するとクルマが1台だけ!



聞くとみんな釣れなくて帰ったってf(^_^;



その方もお話しをしてお帰りになられました。



「頑張ってください!」の言葉が刺さる(笑)



はい!貸し切りです(^-^)/



去年も貸し切り状態で釣ったんだった(^-^)v



気合いを入れてキャストを繰り返すも。



30分もしたら期待は悶絶に変わったのだった(笑)



まぁ。いつものことだ。



黙々とキャストを繰り返す。



14:46。



黙祷。







右に放り、左に放り。時に沖へぶっ飛ばしてみたり。




あぁ。ダメだ。



集中力を削がれていく。



ルワーを3投ごとに付け替える。



いくらかでも集中しないと。








夕方までやりましたが何もありませんでした。




ええ。タイトルの通りです(笑)




渓流?



今回は渓流タックル持ってきてないぜ!



今日は全てを受け止めるんだ。




サクラマスよ。



君はどれだけ一匹の価値を上げようというのか(笑)




あたしはもはや後戻り出来ないんだぜf(^_^;










つづく
おばんでがすー!



3/5(日)。



この日はフグスィマからS原さんが来てくれました\(^o^)/



フグスィマは渓流解禁が遅いので我慢できなかったようですよ(^w^)



ようこそおいでました!





お昼前に合流だったので、朝は近くでやってたようですがよろしくない様子。



昨日の雪渓のサワーも厳しかったしf(^_^;




つー訳で急遽あたしのジモートへ路線変更です(^-^)v





ヤッベーよ!



水ねーよ(;´д`)



今年は雪少なかったものねf(^_^;






それでも、水深のあるポイントでは魚を確認出来ます。



だがしかし!



動きがスローでフッキングまで至らず。



その都度二人でキャッキャしてましたら要所でビシッと決めてくれましたよ\(^o^)/






ちっこいけどめんこいヤマメちゅわん(*^^*)






マダラ模様がたまらないヤマメちゅわん(*^^*)



しかもくろすけミノーで釣ってくれました(^-^)v



渡した時点でプレッシャー感じてたようですが(笑)



なんの!ドンピシャのトゥイッチでヤマメを誘い出してました(^-^)/



すでに動き始めた乙事主にビビりつつ川を変えます。








こちらも渇水でしたがS原さんはやってくれた(^-^)/





背中のパーがいびつなヤツ!






こういうの興味深くて好き。




その後もそっちこっち見て回りましたがパッとせず。






最後はだいぶ下の方まで下ってきましたら春がありました(^-^)v












ちなみに、実はあたしもちゃっかりシーズン初物をいただきました(^-^)/



えーと(汗)


何気に放った1投めで釣れちゃってf(^_^;





まぁ、悶絶修行のご褒美ってことでゆるしてくだちい( ̄▽ ̄;)








ラストはうんじゃらげでお腹を満たしてバイナラしましたが!



車中も話しが尽きず楽しかったッス\(^o^)/



また一緒に沢歩きしましょう(^-^)/











本来ならサクラマスをキャッチしてから本格的に渓流へ行こうかと思ってましたが。



まっ、誰かと約束してた訳じゃないからいっか( ´∀`)




もちろんサクラマスもまだまだ狙うよーd=(^o^)=b



ほいじゃまた(^-^)v
こんばんはー!



3/4(土)。



ノリさんがどうしても悶絶したいって聞かなくて(笑)



ランドロックへご案内いたしてきましたよ(^-^)/






風もまずまずで釣れそうな感じでしたが。そう感じただけでした(笑)



昼頃には結構な強風となりましてf(^_^;



予報よかずいぶん強いじゃねえかと!Σ(×_×;)!





蔵王おろしをなめんなよ!と蔵王さまより言われた気がしましたf(^_^;



ひとしきり悶絶したところでノリさんも満足したのか(笑)渓流行きたいとおっしゃいましたので(笑)ランドロックは二度めの絶滅を向かえたことにしてそそくさと雪渓の残る渓流へと向かった訳で(笑)



彼にしてみれば去年のこの時期に尺イワナ3匹をバラして膝から崩れて悔しがってたこともありそのリベンジってのもあったんです(^-^)v



ところが・・・。



そのポイントは・・・。



なんと!工事中ではいれまてんでちた(ToT)




うなだれながらも別なエントリーポイントから川に入りますが。チェイスなし(困)



移動を試みますがそちらも侵入を阻まれf(^_^;



さらに移動。



したっけそこも雪でクルマが入れない(T_T)



右往左往して何とかサワーにたどり着きました(汗)






チェイスはありましたがヒットさせること叶わず更に移動(^-^)v






ドガっと雪がありますが要所ではチェイスあり!



食いそうで食わない魚にキャッキャして(笑)




そう。超絶テクニカル(笑)



しかもさっきまで長物振り回してたので二人ともキャストに四苦八苦(^w^)



共に何度かバラしてましたが。



ついに!










ノリさんシーズン初物ゲット(^-^)/






サビの残るヤマメちゅわん(ノ´∀`*)






マダラの残るヤマメちゅわん(ノ´∀`*)



ノリさんよぐやった!



ガッチリ握手して喜びを分かち合った(^-^)/




今シーズンも始まったんだなと(^-^)v




今年もくろノリコンビは突っ走るぜ\(^o^)/
こんばんは~\(^o^)/



ついに解禁!



ようやく解禁!



長い時を経て冬場蓄えた脂肪を燃焼させる時期到来ですよ(笑)




ってことで毎年恒例のランドロックへ行って来ました(^-^)/





朝は激寒でガイドもラインもリールも凍りまくり(汗)



去年みたいに暴風雪じゃなかったので身体は楽でしたね(^-^)v






Oさんも頑張ってます!







しかし。



肝心のお魚さんは・・・。





ま~ったく無反応f(^_^;



他に釣れたとの情報もなくもはや絶滅したものかと思われましたが、別な場所で1匹あがったとのこと。



やっぱり居るとこには居る。




少しモチベーションが上がったのもつかの間。



またしばら~く無反応。



何やっても釣れる気がしないf(^_^;



その1匹で絶滅したんじゃないかと思ってましたら後ろを通った方が魚をぶら下げておりまして!



2匹目確認!



再度モチベーションをあげまして頑張りましたが、頑張り過ぎてお腹が減りました。





道の駅の担々麺で身体を暖め。




夕マズメまで頑張ってやりましたが。




何が起こる訳でもなく。



あの2匹でやはり絶滅したんだなと確信しましてf(^_^;











湖底清掃して帰ってきました(笑)




ええ。



ここまでボコスコにヤられるとかえって気分爽快です(^-^)/






ともあれまだ始まったばかり!



今年も皆さんどうぞよろしくお願いいたします\(^o^)/
こんばんは!



ちと忙しくて更新が遅れましたが。



2/18(土)と2/19(日)。



桧原湖へ合宿してきました(^-^)/






氷上もハイシーズンですね(^-^)v



そこかしこにテントの花が咲いてましたよ\(^o^)/



しかし、この日は強風!



いうらさんとそっちこっち穴を空けて湖上をさ迷いますf(^_^;



今年はワカサギの動きが読めません(汗)



しばらく放浪しまして風裏の良さそうなところにテントを張りました(^-^)v






さあ!出来上がったばかりのバンブー穂先のテストだ(^-^)/



って、さっそく違う穂先がついてますがf(^_^;



あたくしこれまで市販の穂先はほとんど使ったことがありませんで(^w^)



これも勉強ってことで、いうらさんから強奪して使ってみた訳(笑)



バンブーの新作も以前より改善されてワカサギを掛けられるようにはなったのですが。



う~む(^ー^;A



やっぱり市販の穂先は釣れるなぁf(^_^;



参ったなぁ



クリークさんのディアブロコブラとフリークを借りたのですが。



参ったなぁf(^_^;



釣れるなぁ(笑)



ついでにいうらさんの席を奪って今年バカアタリの穂先。ダイワのクリスティア胴調子SSS使ってみた。



う~む(汗)



釣れるなぁf(^_^;



困ったなぁ(汗)



あまりの完成度にすっかり自分のハンドメイド穂先はケースに仕舞いまして(^w^)



相性の良かったクリークさんのばかりを使用してたっつう(笑)




やはぎさんありがとうございます(^-^)/



この場を借りてお礼申し上げます(^-^)v




ワカサギの穂先はもう作らないかもね(笑)




ま、釣れると言ってもこの日は全体的に渋くて。





時にこんな映り方するんですが、食わねぇんですf(^_^;







そんなもんでお昼はゴールドハウス目黒さんでラーメンをば(^-^)v




んで翌日。



この日はスィラハタさんから魚香さんのバンブー穂先をお借りしました。






う~むf(^_^;



あたしのへなちょこバンブーとはものが違いますな(^-^)v



素材からして厳選されてるのでしょう。



単に庭から切り出した竹とは違うねf(^_^;




まぁ、この日も釣りは厳しかったんです(汗)



んでも沢山の収穫を得られて楽しい釣行でした(^-^)v



今回お世話になった方々ありがとうございました\(^o^)/






帰りはヒヨコちゃん"D"さん家族とサクくんと麺活(^-^)v






福島市の龍です(^-^)v



ここの濃くて好き(о´∀`о)






さて、今週末は釣りはお預け。



次回の釣行はいよいよですぜ\(^o^)/




それではまた(^-^)/