アンジュのブログ -4ページ目

#youtube #チャンネル #生放送 アンジュクラシックTV9月2日夜9時から始めます...

#バルコニー で#フランス 製#日本 式#焼餃子 という謎の食品と#ポルトガル の#スパー...

音楽と脳

音楽と脳は様々な形で関係しているようです。

脳の研究は最近大きく進歩し、いろいろなことが分かってきましたが、音楽が大きな役割を持っているという事は様々な形で立証され始めています。

芸術全般にも大きな関わりがあるようです。

昨年知り合って以来私が大きく影響を受け続ける脳科学者の塚田稔先生は脳科学者であり、画家でもあるという珍しい方です。

塚田先生が書かれた「芸術脳の科学」は科学者として、そして芸術家:画家としてのお立場から書かれた珍しい本です。

音楽がお好きな方、音楽家になろうとしている方、又お子様を音楽家にしよう、とお考えの方はぜひご一読をお勧めいたします。

「芸術家と鑑賞者とのコミュニケーション」 「右脳と左脳のコミュニケーション」など興味深い事柄が理解できます。

私も大きくこの本から影響を受けつつあります。

画像から得る刺激で生まれる新しいアート

JAUME PLENSA(ジャウメ・プレンサ)の彫刻に出会いました。

スペインを代表する国際的アーティストでパリ国立オペラ公演バルトーク「青ひげ公の城」は新しい幻想的なバルトークで話題になったようです。

見ているうちにバッハが作曲したスペインの舞曲「サラバンデ」をこの印象に合わせて見たくなり、思わず彫刻の傍らで演奏してしまいました。

私の定番の弾き方とはかなり違ったと思います。

自然に弓が強く吸い付くところが出てきて、その後す~ッと光に誘われて弓が浮くのです。

「伝統的な中から生まれた新しい藝術」と立ち会った方たちはおっしゃってくださいました。

近々ユーチューブアップします。お聞きになってくださいね。音符

11月には長谷川章さんのデジタル掛け軸との出会い の演奏を試みます。

バッハも演奏の場所によってマタイ受難曲、ロ短調ミサ、G線上のアリアなど発想を新しく作曲したと聞きます。

アーティストにインスピレーションを与えてくれるものは無限にあると思います。

演奏法も無限にあります。

皆様とその世界を分かち合いたいです。

 

 

世界タコくらべ

世界にはいろいろな味のタコがいるって最近気付きました。

マヨルカのタコ、ギリシャのアエギナ島のタコは有名なだけあって確かにおいしかったです。

ここで日本のタコに懐かしみを覚えて日本に帰国したときさっそく買いに行きました。

私の日本の家の近く、荻窪に有名な大きなお魚屋さんが2件あるのです。

荻窪タウンセブンというビルの中の「東信水産」「魚耕」さんです。

 

何種類ものタコが買えます。

その中で目についたのが明石のタコタコさん

タコといえば明石、名門ですよね。

さっそく買い物かごへ。

隣にさぬきダコがありました。

近い海ですよね。

気になるのでこれも買い物かごへゆでだこ

すばらしいディナーになりました(*^▽^*)

明石のタコはしっかりとした旨味があり、たこだこしい典型的なタコの味でした。エリートです最高ですぺろりんちょ

次にさぬきのタコを口に入れると・・・・・・

なんかホンワリとやわらかい繊細な香りが口中に広がりましたウマッm

関西の海のお上品な柔らかな広がり・・・

これがまたなんとも和の安らぎの味

さすがに杉並の築地と言われるだけあって最高の味対決ができました。

「どちらがおいしいか?」   ですか?

どちらもなんとも

 

実はその何日か後、香川県の丸亀に行く機会がありました。

さぬきのタコが好き、と地元にお住まいの方に言ったら、「それならここへ」と海辺に連れて行って下さいました。

りょうしのおばちゃんが発泡スチロールの箱を開けて見せてくれたら、なんと!さっきまで海で泳いでいたタコが詰められたところでした。

さっそく分けてもらいその日のうちに食したその感動sei

世界一!!

いぼの立ち上がりのエッジの利き方、香りのよさ!

こんなのは地中海にもエーゲ海にもいませんよハート

 

 

最後にタコ焼きの味に到達したのも、やはり日本のすごさですね。

世界で大ヒットすると思いますおいしい

ヨーロッパで珍しいもの

日本ではおなじみのものでもヨーロッパの方々には珍しいというものがたくさんあります。

せっかくの交流なので、日本のものをたくさん海外の方に知っていただきたいといろいろご紹介しています。

先日スロバキアの国立放送管弦楽団の首席指揮者マリオ・コシックさんが日本にいらしたのでいっしょにお食事に行きました。

彼は私がヨーロッパで共演した時など、あちらの珍しいものをいろいろと教えてくれます。

今回はまだウニを召し上がったことがないというのでウニにトライしていただきました。

 

「とてもおいしい、初めての味と香りがとても魅力的」

との感想を頂きました。

 

食べ物だけじゃないんです。

音楽にも日本の私たちがまだ知らない曲ですばらしい作品がたくさんあります。

又日本にまだ来たことがない素晴らしい演奏家がたくさんいらっしゃいます。

「私たちは音楽の幅広いご紹介もしていきたいですね」と話し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すべての人に聞いてほしい〝音楽〟

日本は音楽会にいらっしゃるお客様の数が他の国に比べてすごく少ないです。

音楽が嫌いな国とは思いにくいです。

知人にコンサートのお知らせをすると「行きたいんだけど時間がなくて行かれない」という方がとても多いです。
後半からいらして下さったり奥様だけいらしてくださったり、と好意的にはして下さる方が多いのですが・・・。
お仕事帰りに7時にサントリーホールにいらっしゃれる人ってなかなかないんじゃないでしょうか。
コンサートに行かない理由NO1が「時間がない」だと思います。
「他の理由を考えると経済的にゆとりがない」
があります。
確かに片親家庭、親御さんがご病気、失業中などの時、出費は控えたいですよね。
最後に「会場まで行かれない方々」 ご病気で入院中の方、高齢者施設の方々も夜の時間帯の外出は難しいでしょう。
でもそのような方にこそ音楽を聞いていただきたいと思うのです。
そこでこのたびすべての人に音楽をお届けするシステムを考えました。
①「お時間がない方」には職場の中でのコンサート
②「経済的な理由」特に片親家庭、親御さんがご病気の子供たちには有志を募ってチケットプレゼント
③「病院、高齢者施設」には訪問コンサート
を考えております。
どれもクリアーしなければならない問題がありますが、私の友人ギターリストのミリアン・ロドリゲス・ブルロ-ヴァさんと今年の11月10日を皮切りに実行しようと思っております。
 
ヨーロッパを熱くする新鋭ギターリスト
ミリアン・ロドリゲス・ブルローヴァ さん
   この秋東欧音楽祭で行われる「ミリアンとの熱いハーモニー」を日本でも皆様にお届けしようと張り切る私ハート①
 
今の日本には絶対に音楽が役立つと思います。
彼女の熱くささやきかけるギターと私のこの日のために!と磨き上げた美しい調べは必ず皆様の元に豊かな幸せをお届けいたします。
又知り合い同士でもお一人でのご参加でも皆で 集って聞く事のすばらしさ を味わってみて下さい。
前からのお友達同士のような気分が生まれるのも「音楽」の特徴なのです。
 
 
 
 

 

タコくらべ

演奏会で旅の多い生活をしていると、ついその土地の食べ物に目が行ってしまいます。

観光や山歩きなども好きなのですが、現地についてリハーサルや打ち合わせ、取材などがたてこみ長時間の自由時間がありません。

本番前ですのであまり体力を使ってしまうわけにもいかないし・・・

それで食事時間を堪能するしかない、ということになってしまうのです。

最近は私タコの食べ比べにはまってます。
ヨーロッパではタコは悪魔のようだからだれも食べない!なんて聞いていたんですけれど、それはドイツとかスイスなど海産物の少ない国の事で地中海側ではタコはワインの友、
タコ専門店まであり調理法もアヒージョ、一夜干しの焼き物、煮物など味付けも工夫に工夫を重ねてオリーブ油、バルサミコとの組み合わせにも気合が入ります。
 マヨルカのタコ専門店「プルポ」のタコのガリシア風
 
エーゲ海のタコ
魚市場のタコ焼き
レストランのコースメニュー
 
でも忘れてならないのは日本のタコ
北海道:水だこ、名門:明石のタコ、タコ焼き、それから最近発見した讃岐のタコ、
これが一口口に入れたとたん夢が膨らむほど余韻の長いコクを持ちます。
これらは私の実家荻窪の有名な「東信「水産」「魚耕」で手に入るんです。
恵まれた環境です、。爆  笑
音楽家は食べること大好き人間が多いので情報も多く手に入ります。
ザルツブルグには珍しいカモシカ料理が食べられる!との情報を得ました。
今度行ってみます。
こんなことばかりしているとつい太ってしまい、ツアーの終わりころにドレスが「ギャーはまらない!」なんてことも時々あります。
 
ピアニスト:トリフォノフさんは本番前でも海に飛び込み泳ぎまくっていますし、レーピンさんは夜中にスケボー持ち出してあのルーブル前のスロープをスイスイと遊んでいると言ってます。
私のマネージャーは雪道を散歩しても怪我したら困るからやめなさい、という人なのです。
グルメ以外にも本番前の息抜きを考えないと着れないドレスばかりになりそうです
 
 
 

 

 

ワニもバッハがお好き‼?

川の中でじっとしていて一見無表情なワニも音楽に反応していたのです!!6

それもバッハのような深い音楽の方が強い反応が出るそうです。

 

これは私のドイツの家の近くにあるルール大学での研究により立証されたもので論文も4月25日に発表され話題となっています。

反応とはどんな反応なのか?ワニの反応? と思いますよね。

これは高性能なMRIを使ってワニの脳をうつし、いろいろな音を聞かせて脳の変化を測るという方法を取っており、脳の活性化に著しい変化がみられた、ということです。

簡単なメロディー等にも反応はありますが、深い音楽になると脳に大きな活性化が認められたそうです。

 
数年前牛を船で輸送中に無音の中で過ごさせると何パーセントかの牛が体、特に皮膚が炎症を起こし死んでしまったのが、モーツァルトをおりに流したら死亡率がぐんと減った、という話を聞いたことがありますが、これも牛の脳に良い作用が起こっていたのかもしれませんね。
 
脳と音楽の関係は今各国ですごいスピードで研究されていますが、何かしら有益なことが体に起っているのは確かなようです。
 
「なんとなく気分がいいな」という音楽を見つけて少しでも聞いてみる、というのはいいことだと思います。
絶対に副作用はありませんから、と研究者の先生がおっし
ゃっていました。 
              
 

 

ギリシャの文化

久々のバカンスでギリシャに来ています。

私の住んでいるデュッセルドルフから飛行機で2時間半。

青空と強い日差しにあふれていました。

ギリシャといえば真っ先にパルテノン神殿に行きました。

先ず大きさにびっくり❗️

街を見渡す高台に登るとそこには別世界が広がります。

 

 

ここで5000年前にどんな儀式が行われていたのでしょう。

となりにもう一つ小ぶりな神殿があります。

長い歴史の中フランク王国に占領されていた事があり、又トルコ軍が占領した時代もあったそうです。その時代には小さい方の神殿はハーレムとして使われていたと言いますから時代の中様々な姿があったのでしょうね。