世界タコくらべ
世界にはいろいろな味のタコがいるって最近気付きました。
マヨルカのタコ、ギリシャのアエギナ島のタコは有名なだけあって確かにおいしかったです。
ここで日本のタコに懐かしみを覚えて日本に帰国したときさっそく買いに行きました。
私の日本の家の近く、荻窪に有名な大きなお魚屋さんが2件あるのです。
荻窪タウンセブンというビルの中の「東信水産」と「魚耕」さんです。
何種類ものタコが買えます。
その中で目についたのが明石のタコ
タコといえば明石、名門ですよね。
さっそく買い物かごへ。
隣にさぬきダコがありました。
近い海ですよね。
気になるのでこれも買い物かごへ
すばらしいディナーになりました(*^▽^*)
明石のタコはしっかりとした旨味があり、たこだこしい典型的なタコの味でした。エリートです最高です
次にさぬきのタコを口に入れると・・・・・・
なんかホンワリとやわらかい繊細な香りが口中に広がりました
関西の海のお上品な柔らかな広がり・・・
これがまたなんとも和の安らぎの味
さすがに杉並の築地と言われるだけあって最高の味対決ができました。
「どちらがおいしいか?」 ですか?
どちらもなんとも
実はその何日か後、香川県の丸亀に行く機会がありました。
さぬきのタコが好き、と地元にお住まいの方に言ったら、「それならここへ」と海辺に連れて行って下さいました。
りょうしのおばちゃんが発泡スチロールの箱を開けて見せてくれたら、なんと!さっきまで海で泳いでいたタコが詰められたところでした。
さっそく分けてもらいその日のうちに食したその感動
世界一!!
いぼの立ち上がりのエッジの利き方、香りのよさ!
こんなのは地中海にもエーゲ海にもいませんよ
最後にタコ焼きの味に到達したのも、やはり日本のすごさですね。
世界で大ヒットすると思います