遊具足下ストッパー?
久々の遊園地もの。
低年齢者向けのちびっこコースター?の乗り物の足下につくパーツですね。


現物から石膏形をとってFRP型にし直した物を利用し、硬質ウレタンで加工したものですね~。
先日実際に遊園地まで出向いて合わせてみました。上々でございましょう!
今は金物パーツが付いているのですが、イメージも固いので同色のFRPにてリニューアルですかね。
今後は型取り~FRP複製、塗装仕上げ、取付け金物の加工、現場設置となりますか。はい。
それも含めて、別件の現場作業など諸々の下見で遊園地に行って参りました。
広島市近郊には失われて長い遊園地ですが、あるとこにはまだまだ頑張ってあるものです。

下見なのでやる事はすぐ終了。
一緒に行った造形会社の社長様が用事を済ませてる間、まったりと秋の夕暮れ時の遊園地を散策.....まぁ、平日でもありましたしお客さんはまばらだったものの、小中学生あたりの集団がウェーブスインガーなどで大はしゃぎしてるのを眺めてるのも久しぶりか.....しみじみ....昔、照れながらもメリーゴーランドの運転及びアナウンス担当もしてたものなぁ~.....
それは良いとして、社長さんの用事、長っ!小1時間もほったらかしにされてどうしたものか....めっさ蚊に刺されるしっ!いっそ私も絶叫マシンで遊んでれば良かったか?.....嘘嘘、高所恐怖症のビビリなので無理.....トホホ。
行き帰りで、これまた久々の高速道路などの移動。広島の道路も変わりつつありますなぁ~と実感。いつもチャリで「あ、こんな道が出来てる」と思ってたコースを通ってみたり。ふむふむ。
BURG☆EXHIBITION
おっと、まだ先かと思ってましたが知人の作家様「BURG」さんの個展の情報が届きましたねぇ~。

また何とも独特な空間になることでしょぉ~!
詳しくはSPACE ZEROのサイトに掲載されると思いますが、ここでも一応プチご紹介ですわ。楽しみっす。
BURG☆EXHIBITION 不思議の国の千代夢
開催日時:2010.10.19(火)~10.24(日)
12:00~18:00くらい
開催場所:SPACE ZERO
広島市中区鶴見町2-24-101
お久しぶり。
ブログ、何だか気付かぬうちに、しばらく更新してなかったですねぇ~。
生きてますよ!って報告がてら何か書きましょうかねぇ.....さて....
間があいたので色々とありますが、間があいたメインの原因についてでも。
何?ってあぁ~~た、オンラインゲームっすよ。です。はい。
他の事でならバタバタしててもパソコンは別って感じでブログ書いたりするのですが、そのパソコンで目一杯ゲームやってりゃぁブログなんて書けませんよ(笑).......笑ってる場合じゃないか.....すいません。
さて、今やってるのは「戦国IXA」ですね。毛利家の家臣として頑張っております。
当然「無課金」でどこまで出世できるものかと.....案外順調だったのですが、初めて毛利家が「防衛」側での合戦が行われた際にビックリ!......あ、あまり読まなくて良いですよ?やってないと判らない事なので......久々なのにすいません。
そう、防衛戦では敵の陣地(出城)群が我が国にわらわらと出現してくるのですが、が、が........我が城は非常に立地条件が悪い物件で......敵の出城群に横付けされます。お隣りさんです。1マスも空きません。のでぇ~、格好の「的」ですね。ギャフン。手も足も出ず陥落するという苦汁をなめた訳です。はい。
その合戦結果を見て、一匹狼でやるには限界が有る。と言うかこの先の展開に付いて行けなくなって面白く無くなる。と、何か手を打たねばと考えていた時期に一通の「書状」が届きまして、毛利家内にいくつも乱立する中の1つの「同盟」の盟主様からで、まぁ「我が同盟に参加頂きたい」という内容。ふぅ~む.......同盟ってのは国内で各々がチームを作って合戦時など強力しあえるというもの。他人様とチーム組んでまでオンラインゲームやるのもどうか......しかしこのままでは......
で、このままその世界で置いて行かれるのも悔しいので、受諾。同盟に入りました。
その後、同盟に入らねば出来ない攻撃方法やらなんやらを合戦で経験しつつ学び、同盟に入ると我が領地の生産能力にボーナスポイントが与えられるので内政にて豊かな国を作りつつ、トップ集団にははるかに及ばないものの、只今3番手集団あたりまで伸びてきたのでは?と、いう感じ。
で、今日と明日がまさに「合戦」の日ですが......私はもう.....終わった......だって「防衛戦」だったもの......トホホ。
再び隣接する出城群を眺めつつ......前回は「手も足も出なかった」ので、今回は「手と足くらい出そう」と決意。合戦開始時間から速攻作戦を展開!
まずは我が城付近に張られた「敵陣」を急襲!.....敵陣ったて陣より敵の城の方が近いってのはどうなんだい?引っ越ししたい....トホホ.....で、敵陣2カ所ばかり陥落させまして、そこから一気に「我が城は強いしやる気満々だよ!」って敵群に知らしめる為に急ピッチに我が城の後方に領地を広げて行きます。速力が勝負。敵から見て「みるみる奴の旗が増えて行くぞ!」と感じさせねばなりません。
自分の旗を20近く上げておいて......さて.....ここから、まず「手を出します!」開戦直後でまだ連携がとれていないだろう単独行動っぽく動いてる敵の出城に主力部隊で「攻撃!」おおぉ~~~っ!.......単なる勝利では無く、一気に出城を陥落させないと我が軍を立て直してる時間が無い。落ちなければやっかいな事になる.........ドキドキ........で、ドォ~~~~~ンッ!敵壊滅アァ~ンド出城陥落!ドンドンパフパフッ!
さぁ次っ!......って言うか、この辺で一旦開戦直後の速攻作戦は終了しようかと思ってたのですが、敵が放っておいてくれるハズも無く......我が領地に「敵襲っ!」.....どうしよう?うぅ~ん、放っておいてかまわないのだが、どのみち時間が経てばすぐにうちの城は敵の同盟軍からの合流攻撃がくるハズ。我が城はそれで必ず落ちる。落ちると敵に大きな戦功を与えてしまうので毛利家全体の負け戦につながる。ので、良いタイミングだと判断し、落ちる前に「足も出してやる!」大作戦。
後から見れば単なる偵察だったものの、主力部隊でその偵察を出して来た出城に攻め込みます!おうっ!その後こちらもダミーで武将1人を後追いさせ、敵から見て「どちらが主力部隊か判らない」ように。この間他の敵からの攻撃はまだないので、まだ連絡のやりとりやら作戦やら準備出来てないのでしょう。速攻作戦正解です。
さてダミーまで出した敵城の相手は小規模ながら連携のとれている感じの同盟の、何と「盟主」である。だからこそってのもありましたが、さて.......我が主力部隊の到達までカウントダウンに入りました......3・2・1......ドォ~~~~ンっ!......どうなったっ!まず地図を見る。敵城は消え失せて煙があがってます!敵壊滅ア~ンドそのまま一気に城陥落!「盟主の首とったどぉ~~!」ドンドンパフパフッ!
そんな感じで開戦後速攻で2つの陣地、2つの出城を陥落させたので......我が軍も相当疲弊......致し方ない。待ってられないのだ。ほら、その直後に「敵襲!」......これはヤバい。ってかこれは勝てない攻撃だな。同盟の盟主を陥落させたので「報復」だと思われる、その同盟陣営からの攻撃情報。出城群にその同盟の敵は何人か居て、最も遠そうなとこからの攻撃.........明らかに......最も危険な「合流攻撃」だっ!グハッ!
合流攻撃は同じ同盟の人だけが参加出来るもので、最も我が城へ攻撃部隊を送るのに時間のかかる人が本隊になり、その本隊出撃後に次々と私に近い位置の同同盟員が部隊を乗せてくるというもの。今回は一気に2~4人分の主力級部隊が襲いかかってる感じっす......ヤバイ。
全部隊を解散させて逃げれば「城の陥落」だけで私の兵は失わずに済むのですが、少しでも相手の兵を潰しておきたいのと、私が陥落した後に「いつ復活するかわかりませんよ?」って「やるきまんまん」気分を相手に植え付けたい。そうすると少しでも相手は陥落後でも私に注意をしていなければならないので、周囲の毛利家の方々へ向けて戦地を広げて行く際の「足かせ」にはなるでしょう。いかんせん私は逆から見れば敵群隣接の位置なので、フイをついて復活されれば自分の出城を速攻で落とされるイメージは植え付けとかないと。うん。
なので、兵も少なくなって参りましたが「全力防衛」に打って出ます。おうっ!勝てないのは承知の上っす......ドキドキ.......敵軍到達っ!......私はいつもその結果を「地図」でおそるおそる確認するのです.....結果の「報告書」よりもまず見た目優先で.....ドキドキ......はっ!.....我が城は消え去り煙が上がっておりますっ!.......陥落!.....トホホ。敵兵を2000程度削れた模様......私はほぼ壊滅ですが、納得の結果ですな。
そんなこんなで、明日の夜中まで続くこの合戦期間でありながら、私は開始3時間あまりで終了......復活する手もありますが、兵不足で復活しても同じ攻撃に耐えられる訳もなく......相手に多大な戦功を与えるくらいなら、私は今回は終了です。「どうせ落とされるなら落とされるまでにどれだけ出来るか大作戦」は大成功です。戦功の差引でも何とか私の方が敵を上回ったのでは。よしよし。
あとは毛利家の勝利を祈るばかり。
なぁ~んてやってます。アメーバピグの釣りに興味を失ったところでこれをはじめてしまって......たまには制作日記書け?.....まぁまぁ.....とりあえず今のうちに我が領地を豊かにしておかねばだわ.......トホホ。
生きてますよ!って報告がてら何か書きましょうかねぇ.....さて....
間があいたので色々とありますが、間があいたメインの原因についてでも。
何?ってあぁ~~た、オンラインゲームっすよ。です。はい。
他の事でならバタバタしててもパソコンは別って感じでブログ書いたりするのですが、そのパソコンで目一杯ゲームやってりゃぁブログなんて書けませんよ(笑).......笑ってる場合じゃないか.....すいません。
さて、今やってるのは「戦国IXA」ですね。毛利家の家臣として頑張っております。
当然「無課金」でどこまで出世できるものかと.....案外順調だったのですが、初めて毛利家が「防衛」側での合戦が行われた際にビックリ!......あ、あまり読まなくて良いですよ?やってないと判らない事なので......久々なのにすいません。
そう、防衛戦では敵の陣地(出城)群が我が国にわらわらと出現してくるのですが、が、が........我が城は非常に立地条件が悪い物件で......敵の出城群に横付けされます。お隣りさんです。1マスも空きません。のでぇ~、格好の「的」ですね。ギャフン。手も足も出ず陥落するという苦汁をなめた訳です。はい。
その合戦結果を見て、一匹狼でやるには限界が有る。と言うかこの先の展開に付いて行けなくなって面白く無くなる。と、何か手を打たねばと考えていた時期に一通の「書状」が届きまして、毛利家内にいくつも乱立する中の1つの「同盟」の盟主様からで、まぁ「我が同盟に参加頂きたい」という内容。ふぅ~む.......同盟ってのは国内で各々がチームを作って合戦時など強力しあえるというもの。他人様とチーム組んでまでオンラインゲームやるのもどうか......しかしこのままでは......
で、このままその世界で置いて行かれるのも悔しいので、受諾。同盟に入りました。
その後、同盟に入らねば出来ない攻撃方法やらなんやらを合戦で経験しつつ学び、同盟に入ると我が領地の生産能力にボーナスポイントが与えられるので内政にて豊かな国を作りつつ、トップ集団にははるかに及ばないものの、只今3番手集団あたりまで伸びてきたのでは?と、いう感じ。
で、今日と明日がまさに「合戦」の日ですが......私はもう.....終わった......だって「防衛戦」だったもの......トホホ。
再び隣接する出城群を眺めつつ......前回は「手も足も出なかった」ので、今回は「手と足くらい出そう」と決意。合戦開始時間から速攻作戦を展開!
まずは我が城付近に張られた「敵陣」を急襲!.....敵陣ったて陣より敵の城の方が近いってのはどうなんだい?引っ越ししたい....トホホ.....で、敵陣2カ所ばかり陥落させまして、そこから一気に「我が城は強いしやる気満々だよ!」って敵群に知らしめる為に急ピッチに我が城の後方に領地を広げて行きます。速力が勝負。敵から見て「みるみる奴の旗が増えて行くぞ!」と感じさせねばなりません。
自分の旗を20近く上げておいて......さて.....ここから、まず「手を出します!」開戦直後でまだ連携がとれていないだろう単独行動っぽく動いてる敵の出城に主力部隊で「攻撃!」おおぉ~~~っ!.......単なる勝利では無く、一気に出城を陥落させないと我が軍を立て直してる時間が無い。落ちなければやっかいな事になる.........ドキドキ........で、ドォ~~~~~ンッ!敵壊滅アァ~ンド出城陥落!ドンドンパフパフッ!
さぁ次っ!......って言うか、この辺で一旦開戦直後の速攻作戦は終了しようかと思ってたのですが、敵が放っておいてくれるハズも無く......我が領地に「敵襲っ!」.....どうしよう?うぅ~ん、放っておいてかまわないのだが、どのみち時間が経てばすぐにうちの城は敵の同盟軍からの合流攻撃がくるハズ。我が城はそれで必ず落ちる。落ちると敵に大きな戦功を与えてしまうので毛利家全体の負け戦につながる。ので、良いタイミングだと判断し、落ちる前に「足も出してやる!」大作戦。
後から見れば単なる偵察だったものの、主力部隊でその偵察を出して来た出城に攻め込みます!おうっ!その後こちらもダミーで武将1人を後追いさせ、敵から見て「どちらが主力部隊か判らない」ように。この間他の敵からの攻撃はまだないので、まだ連絡のやりとりやら作戦やら準備出来てないのでしょう。速攻作戦正解です。
さてダミーまで出した敵城の相手は小規模ながら連携のとれている感じの同盟の、何と「盟主」である。だからこそってのもありましたが、さて.......我が主力部隊の到達までカウントダウンに入りました......3・2・1......ドォ~~~~ンっ!......どうなったっ!まず地図を見る。敵城は消え失せて煙があがってます!敵壊滅ア~ンドそのまま一気に城陥落!「盟主の首とったどぉ~~!」ドンドンパフパフッ!
そんな感じで開戦後速攻で2つの陣地、2つの出城を陥落させたので......我が軍も相当疲弊......致し方ない。待ってられないのだ。ほら、その直後に「敵襲!」......これはヤバい。ってかこれは勝てない攻撃だな。同盟の盟主を陥落させたので「報復」だと思われる、その同盟陣営からの攻撃情報。出城群にその同盟の敵は何人か居て、最も遠そうなとこからの攻撃.........明らかに......最も危険な「合流攻撃」だっ!グハッ!
合流攻撃は同じ同盟の人だけが参加出来るもので、最も我が城へ攻撃部隊を送るのに時間のかかる人が本隊になり、その本隊出撃後に次々と私に近い位置の同同盟員が部隊を乗せてくるというもの。今回は一気に2~4人分の主力級部隊が襲いかかってる感じっす......ヤバイ。
全部隊を解散させて逃げれば「城の陥落」だけで私の兵は失わずに済むのですが、少しでも相手の兵を潰しておきたいのと、私が陥落した後に「いつ復活するかわかりませんよ?」って「やるきまんまん」気分を相手に植え付けたい。そうすると少しでも相手は陥落後でも私に注意をしていなければならないので、周囲の毛利家の方々へ向けて戦地を広げて行く際の「足かせ」にはなるでしょう。いかんせん私は逆から見れば敵群隣接の位置なので、フイをついて復活されれば自分の出城を速攻で落とされるイメージは植え付けとかないと。うん。
なので、兵も少なくなって参りましたが「全力防衛」に打って出ます。おうっ!勝てないのは承知の上っす......ドキドキ.......敵軍到達っ!......私はいつもその結果を「地図」でおそるおそる確認するのです.....結果の「報告書」よりもまず見た目優先で.....ドキドキ......はっ!.....我が城は消え去り煙が上がっておりますっ!.......陥落!.....トホホ。敵兵を2000程度削れた模様......私はほぼ壊滅ですが、納得の結果ですな。
そんなこんなで、明日の夜中まで続くこの合戦期間でありながら、私は開始3時間あまりで終了......復活する手もありますが、兵不足で復活しても同じ攻撃に耐えられる訳もなく......相手に多大な戦功を与えるくらいなら、私は今回は終了です。「どうせ落とされるなら落とされるまでにどれだけ出来るか大作戦」は大成功です。戦功の差引でも何とか私の方が敵を上回ったのでは。よしよし。
あとは毛利家の勝利を祈るばかり。
なぁ~んてやってます。アメーバピグの釣りに興味を失ったところでこれをはじめてしまって......たまには制作日記書け?.....まぁまぁ.....とりあえず今のうちに我が領地を豊かにしておかねばだわ.......トホホ。
また内職かね....
今日はお仕事仲間様からの呼び出しで急遽アルバイトっす。
何なのかなぁ~......って、知ってた。何やってるか知ってたわ......鉄板やら鉄棒やらを塗ったり色々してたわ.....300セットとか.....ギャフン。
溶接したりしてるので油を落としたりするのにアセトンで洗うでしょ?塗装するのにセットするでしょ?塗装するでしょ?乾燥で移動させたりするでしょ?乾燥させつつまた別の面を塗装するでしょ?乾燥させたり移動させたりセットしたりするでしょ....更に乾燥した棒には何か別パーツをテープで固定したり、出荷するのに梱包するでしょ.....1つ1つはすぐ済むどうでも良い作業なのですがね.......1つ1つ300回づつとなると......
しかしっ!つい最近カーボンロッドの切出しから塗装まで1万数千本の内職作業をしたばかりの私にはなんてことない.....こともないか、やっぱ.....トホホ。
塗装は最近流行?のつや消し黒。油断してしばらくマスクしないで作業してたので、鼻をかむと......ティッシュ真っ黒.....おおぉ~~.....またすごい勢いで鼻毛が伸びそうだぁ~こりゃぁ~.....トホホ。
同時に、最近また未整理で溜まってたお仕事で制作した物達の画像や資料の整理も進めてます。私は一応内容にかかわらず全て記録(簡単にですけど)しておくタチなのですわ。
案外やった事って忘れたり記憶違いしたりしてしまいがち。資料整理は「もう1回作ってみる」のと同じくらい記憶に残るので復習と反省点の洗い出しにもなりますからねぇ。しかもタマに何かあってそれを読み返す機会があると更に良いですね。
次に似た様な作業をする際にはもっと良い物が出来る様につながればと.....そんなたいした事でもないですけどね。必ず出力してアナログでストックします。はい。
しかし....既に3センチから5センチくらいの厚いファイルケースが40冊くらいありますからねぇ~.....なるべく省略して簡単に残してるつもりなのですが.....20年ぶんくらいだと思えばそんなもんかなぁ~.....しみじみ.....またファイルケース買い足さなきゃなぁ.....お金が.....トホホ。
何なのかなぁ~......って、知ってた。何やってるか知ってたわ......鉄板やら鉄棒やらを塗ったり色々してたわ.....300セットとか.....ギャフン。
溶接したりしてるので油を落としたりするのにアセトンで洗うでしょ?塗装するのにセットするでしょ?塗装するでしょ?乾燥で移動させたりするでしょ?乾燥させつつまた別の面を塗装するでしょ?乾燥させたり移動させたりセットしたりするでしょ....更に乾燥した棒には何か別パーツをテープで固定したり、出荷するのに梱包するでしょ.....1つ1つはすぐ済むどうでも良い作業なのですがね.......1つ1つ300回づつとなると......
しかしっ!つい最近カーボンロッドの切出しから塗装まで1万数千本の内職作業をしたばかりの私にはなんてことない.....こともないか、やっぱ.....トホホ。
塗装は最近流行?のつや消し黒。油断してしばらくマスクしないで作業してたので、鼻をかむと......ティッシュ真っ黒.....おおぉ~~.....またすごい勢いで鼻毛が伸びそうだぁ~こりゃぁ~.....トホホ。
同時に、最近また未整理で溜まってたお仕事で制作した物達の画像や資料の整理も進めてます。私は一応内容にかかわらず全て記録(簡単にですけど)しておくタチなのですわ。
案外やった事って忘れたり記憶違いしたりしてしまいがち。資料整理は「もう1回作ってみる」のと同じくらい記憶に残るので復習と反省点の洗い出しにもなりますからねぇ。しかもタマに何かあってそれを読み返す機会があると更に良いですね。
次に似た様な作業をする際にはもっと良い物が出来る様につながればと.....そんなたいした事でもないですけどね。必ず出力してアナログでストックします。はい。
しかし....既に3センチから5センチくらいの厚いファイルケースが40冊くらいありますからねぇ~.....なるべく省略して簡単に残してるつもりなのですが.....20年ぶんくらいだと思えばそんなもんかなぁ~.....しみじみ.....またファイルケース買い足さなきゃなぁ.....お金が.....トホホ。