春ですねぇ〜〜
今日は暖かかったなぁ~、久々に薄着で動き回っておりました。
こんな良い気候ですが、今日は部屋に「引きこもり」なのです。パソコンとにらめっこで煙草が進む進む....キィ~~~っ!
と、言いますのも、明日くらいから制作に入ろうかという「滝」なのですが、サイズ的には幅3メートル以上で高さも2メートル以上。取り急ぎ制作するには大きいですねぇ。
これがまたまだイメージやらも曖昧な状態なので、本日急ピッチでとりあえずイメージ画を描きつつ、粘土原形の制作時に必要となるベースの木枠制作に必要な図面や材料出しなどなど....やってる時点で既に遅れてるのねぇ。ぎゃふん。
これも納期が極端に短いので、明日から....本音を言へば今からでも制作に突入せねばヤバい感じなのだが.....しみじみ.....。
さて、そんな最中、別件で、中国山地にございます某遊園地。豪雪地帯ですので先日まで大量の雪に覆われてましたが、昨今の暖かさで若干見て回れる状態になったとかで、今日、造形会社の社長様が諸々チェックしに出かけてたらしいのですが.....そこから電話がありまして.....この冬の豪雪はやはり凄まじかったらしく、屋外に設置してあります様々な造作物が悲惨な状態になってるっ!と.....頑丈なハズのFRP製のキャラクターなども足元から折れてたりとか、雪の脅威をまざまざと感じ取れますねぇ~.....いや凄いなぁ~.....
ゴールデンウィークあたりまでには修理して回りたいとの事ですが、納期の厳しい「滝」の制作と時期がかぶるので、厳しい納期なのに更に少しでも早めて仕上げて、現場に入る必要があるのかなぁ~?.....今月もバタバタですかな、こりゃぁ~。
さて、そうは言っても先日までの超ハイスピードモードで連日深夜まで制作作業の日々から2~3日ほど落ち着けているので、自分の部屋の掃除も出来ましたし、溜まりに溜まった大量の洗濯物も洗いましたし......そうそう、いつか中古で安いので良いから「洗濯機」を買おうと思いつつ、延々と買ってない......着るものがなくなるまで粘ってから一気にコインランドリーで済ませる日々なのですね。計算上そんなに割高でもないけど.....うん.....まぁ、そういう問題でもないか、洗濯機欲しい~~~。
さて、超節約生活かつド貧乏生活な昨今、ほら、たまにニュースとかでゴミ袋から札束が!とかいうのに憧れますわよね~、大金の入った財布を拾うとかさ.......うん......今日さっき、その瞬間が(笑)!
図面を引きつつ、自宅に居るのでついでに久々の大量洗濯をとコインランドリーに出入りしておりまして~、洗濯の済んだ自分の洗濯物を袋に詰めて机の上に置きますとぉ~~、そこに憧れの「お財布様」がポツンとっ!
おぉ~~、しかもパンパンに丸まると膨らんでおられる。まぁ、カードが多いんだと思けども立派なお財布様じゃぁ~......周囲に人様の気配は全く無し。神様の思し召しかこれは.....泣けて来る.....夢に見た瞬間が今......
ってね、隣りがそのコインランドリーを運営しているクリーニング屋さんなので、持って行って「これ、忘れ物か何かですが、危ないので一応。」と、渡しておきました。財布を拾う夢を見てても実際拾えば当たり前に届けるんだから意味ないじゃん。
たまに自販機で自分の買った覚えの無い商品が取り出し口にあったり.....これも気持ち悪いわなぁ~.....ん~....最近だと、道ばたで10円玉をひろった。これはネコババした。うん。こんなもんだな......働こう!おうっ!.....トホホ.....。
こんな良い気候ですが、今日は部屋に「引きこもり」なのです。パソコンとにらめっこで煙草が進む進む....キィ~~~っ!
と、言いますのも、明日くらいから制作に入ろうかという「滝」なのですが、サイズ的には幅3メートル以上で高さも2メートル以上。取り急ぎ制作するには大きいですねぇ。
これがまたまだイメージやらも曖昧な状態なので、本日急ピッチでとりあえずイメージ画を描きつつ、粘土原形の制作時に必要となるベースの木枠制作に必要な図面や材料出しなどなど....やってる時点で既に遅れてるのねぇ。ぎゃふん。
これも納期が極端に短いので、明日から....本音を言へば今からでも制作に突入せねばヤバい感じなのだが.....しみじみ.....。
さて、そんな最中、別件で、中国山地にございます某遊園地。豪雪地帯ですので先日まで大量の雪に覆われてましたが、昨今の暖かさで若干見て回れる状態になったとかで、今日、造形会社の社長様が諸々チェックしに出かけてたらしいのですが.....そこから電話がありまして.....この冬の豪雪はやはり凄まじかったらしく、屋外に設置してあります様々な造作物が悲惨な状態になってるっ!と.....頑丈なハズのFRP製のキャラクターなども足元から折れてたりとか、雪の脅威をまざまざと感じ取れますねぇ~.....いや凄いなぁ~.....
ゴールデンウィークあたりまでには修理して回りたいとの事ですが、納期の厳しい「滝」の制作と時期がかぶるので、厳しい納期なのに更に少しでも早めて仕上げて、現場に入る必要があるのかなぁ~?.....今月もバタバタですかな、こりゃぁ~。
さて、そうは言っても先日までの超ハイスピードモードで連日深夜まで制作作業の日々から2~3日ほど落ち着けているので、自分の部屋の掃除も出来ましたし、溜まりに溜まった大量の洗濯物も洗いましたし......そうそう、いつか中古で安いので良いから「洗濯機」を買おうと思いつつ、延々と買ってない......着るものがなくなるまで粘ってから一気にコインランドリーで済ませる日々なのですね。計算上そんなに割高でもないけど.....うん.....まぁ、そういう問題でもないか、洗濯機欲しい~~~。
さて、超節約生活かつド貧乏生活な昨今、ほら、たまにニュースとかでゴミ袋から札束が!とかいうのに憧れますわよね~、大金の入った財布を拾うとかさ.......うん......今日さっき、その瞬間が(笑)!
図面を引きつつ、自宅に居るのでついでに久々の大量洗濯をとコインランドリーに出入りしておりまして~、洗濯の済んだ自分の洗濯物を袋に詰めて机の上に置きますとぉ~~、そこに憧れの「お財布様」がポツンとっ!
おぉ~~、しかもパンパンに丸まると膨らんでおられる。まぁ、カードが多いんだと思けども立派なお財布様じゃぁ~......周囲に人様の気配は全く無し。神様の思し召しかこれは.....泣けて来る.....夢に見た瞬間が今......
ってね、隣りがそのコインランドリーを運営しているクリーニング屋さんなので、持って行って「これ、忘れ物か何かですが、危ないので一応。」と、渡しておきました。財布を拾う夢を見てても実際拾えば当たり前に届けるんだから意味ないじゃん。
たまに自販機で自分の買った覚えの無い商品が取り出し口にあったり.....これも気持ち悪いわなぁ~.....ん~....最近だと、道ばたで10円玉をひろった。これはネコババした。うん。こんなもんだな......働こう!おうっ!.....トホホ.....。
赤十字かな?
いや、プチ作業ですがちょっとした制作物をば。
赤十字の立体マーク的なもので、600ミリ四方程度のものを作っとりました。発泡スチロール製ですね。


今日の広島は暖かかったのでよく乾いてくれました~。のんびりモードです。はい。
で、日中は作業場の掃除と道具類の手入れなどとプチ作業....と、若干のんびりしつつも、夜は自宅でパソコンワークに追われている昨今。次に制作する物のイメージ画やら図面やら材料の量出しやらで、なんだかまだまだバタバタしてます~。
次の制作予定物は?.....ん~......「滝」かな?続く時は続くもので、また「岩」かよっ!って感じですが、今度はちょっと「和」な雰囲気が出せたら良いにゃぁ~って。まぁ、こうご期待っす。
赤十字の立体マーク的なもので、600ミリ四方程度のものを作っとりました。発泡スチロール製ですね。


今日の広島は暖かかったのでよく乾いてくれました~。のんびりモードです。はい。
で、日中は作業場の掃除と道具類の手入れなどとプチ作業....と、若干のんびりしつつも、夜は自宅でパソコンワークに追われている昨今。次に制作する物のイメージ画やら図面やら材料の量出しやらで、なんだかまだまだバタバタしてます~。
次の制作予定物は?.....ん~......「滝」かな?続く時は続くもので、また「岩」かよっ!って感じですが、今度はちょっと「和」な雰囲気が出せたら良いにゃぁ~って。まぁ、こうご期待っす。
キャラクター人形 06
そんなこんなで.....久々に寝る間も惜しんでバタバタしてた数日間でしたが、無事、好評の中納品を終える事が出来ました~~~っ!ドンドンパフパフッ!有難うっ!有難うっ!
とにかく超スピードで(手抜きはしないよ?だから大変ってのもありますが....)ブログでも書きましたギ岩パネルの設営現場から帰宅した翌日って言うか当日から、2日間ほど映像早送りっぽく(笑)やっとりました。
イベントがあり、その日に「絶対必要」とのことだったので.....完全に完成させての納品はあきらめて、ほぼ100%に近い状態で仮納品し、そのイベントを乗り越え、一旦持ち帰り、正式に仕上げて次のイベントまでに正式に納めるという作戦をとりました。
それでも時間勝負なので....思い返しても情けない.....もうマスキングテープを剥がしてもゴミ袋まで持って行く時間を惜しむ有様。道具も使ったままそこに放置、洗いもしない、掃除も出来ない.....作業場グチャグチャっす.....トホホ....
更に、今回初めてかもと思いますが、仕上げの塗装とパテ作業等を同時進行したりしつつ、隙間無く秒単位のスケジュールで動き回っておりました~~~~~のにっ!だのにっ!最後の最後に「あぁ、納品の時間が早まったんで、夜9時半ころに取りに行くから」との追い討ちのご連絡もあったり.....ギャフンッ!....
そこから更にペースアップしつつ、なんとかかんとか.....しかし最終的には、最後のクリアー吹付け塗装で本来ウレタンクリアーを使用するのですが、それをすると完全硬化までに24時間必要で、触ると粘って跡が付いてしまって触れない(運べない)ので、ラッカークリアーで一旦仕上げたという感じです。要するに、実質的には.....仕上がったのですっ!おおっ!奇跡だ!......ふぃ~.....
で、残作業をこなしつつ、いつでも持ち出せる状態になって、クタクタながらほうきを持って少しは掃除でもしようかと2~3回掃いたところで、作業場のシャッターが開く音が.....お迎えの車が来た様です.....ギリギリもギリギリのセーフでございました。ふぃ~。
出荷を見送って後、20分くらい後に電話が鳴って、「無事搬入した」と。そして先方からは「別にこのままでも充分良いよ」とのご好評を得たとのご報告......はぁ~~~.....一気に緊張と集中のピークから解き放たれた瞬間でしたなぁ~.....しみじみ.....
その日も夜遅くの帰宅になりまして、何か食べて、何か飲んでたら....気を失うかのようにいつの間にか寝てましたなぁ~....
で、後日、一旦作業場にキャラクター人形を持ち帰り、ウレタンクリアーで塗装し直したりして最終的に納品致しまして、全て終了~~しましたのが本日の夕方です。お疲れさまでしたぁ~~......そして、その間もその後も、長期間のバタバタ作業の連続でグチャグチャになってた作業場の大掃除、整理、廃棄物の処理準備、廃液処理などなど頑張っておりましたので、今日ようやくすっきりとした作業場に戻りました。
ん~、こまごまと画像を乗せられればもっと大変さが簡単に伝えられるのに.....ブツブツ....まぁ良いか。今回も問題無く終了じゃ!

せめて1枚....台の塗装でも(笑)!
とにかく超スピードで(手抜きはしないよ?だから大変ってのもありますが....)ブログでも書きましたギ岩パネルの設営現場から帰宅した翌日って言うか当日から、2日間ほど映像早送りっぽく(笑)やっとりました。
イベントがあり、その日に「絶対必要」とのことだったので.....完全に完成させての納品はあきらめて、ほぼ100%に近い状態で仮納品し、そのイベントを乗り越え、一旦持ち帰り、正式に仕上げて次のイベントまでに正式に納めるという作戦をとりました。
それでも時間勝負なので....思い返しても情けない.....もうマスキングテープを剥がしてもゴミ袋まで持って行く時間を惜しむ有様。道具も使ったままそこに放置、洗いもしない、掃除も出来ない.....作業場グチャグチャっす.....トホホ....
更に、今回初めてかもと思いますが、仕上げの塗装とパテ作業等を同時進行したりしつつ、隙間無く秒単位のスケジュールで動き回っておりました~~~~~のにっ!だのにっ!最後の最後に「あぁ、納品の時間が早まったんで、夜9時半ころに取りに行くから」との追い討ちのご連絡もあったり.....ギャフンッ!....
そこから更にペースアップしつつ、なんとかかんとか.....しかし最終的には、最後のクリアー吹付け塗装で本来ウレタンクリアーを使用するのですが、それをすると完全硬化までに24時間必要で、触ると粘って跡が付いてしまって触れない(運べない)ので、ラッカークリアーで一旦仕上げたという感じです。要するに、実質的には.....仕上がったのですっ!おおっ!奇跡だ!......ふぃ~.....
で、残作業をこなしつつ、いつでも持ち出せる状態になって、クタクタながらほうきを持って少しは掃除でもしようかと2~3回掃いたところで、作業場のシャッターが開く音が.....お迎えの車が来た様です.....ギリギリもギリギリのセーフでございました。ふぃ~。
出荷を見送って後、20分くらい後に電話が鳴って、「無事搬入した」と。そして先方からは「別にこのままでも充分良いよ」とのご好評を得たとのご報告......はぁ~~~.....一気に緊張と集中のピークから解き放たれた瞬間でしたなぁ~.....しみじみ.....
その日も夜遅くの帰宅になりまして、何か食べて、何か飲んでたら....気を失うかのようにいつの間にか寝てましたなぁ~....
で、後日、一旦作業場にキャラクター人形を持ち帰り、ウレタンクリアーで塗装し直したりして最終的に納品致しまして、全て終了~~しましたのが本日の夕方です。お疲れさまでしたぁ~~......そして、その間もその後も、長期間のバタバタ作業の連続でグチャグチャになってた作業場の大掃除、整理、廃棄物の処理準備、廃液処理などなど頑張っておりましたので、今日ようやくすっきりとした作業場に戻りました。
ん~、こまごまと画像を乗せられればもっと大変さが簡単に伝えられるのに.....ブツブツ....まぁ良いか。今回も問題無く終了じゃ!

せめて1枚....台の塗装でも(笑)!
キャラクター人形 05
さて、これもどこまで書いてたか....って、あぁ、そうか、もう形も出来てしまってて全体の画像はお見せ出来なくなってましたか....
また部分アップの文章メインで参りますか(笑)。
前回足の鉄骨パーツを本体に合体させたので、その続きから少々。


足先とかも別パーツにて制作です。
発泡スチロールで形状を造作してから石膏型、FRPはりこみ、石膏を割り出し、チョップ入の樹脂パテで接着固定、更に接着ラインに沿ってガラス繊維のマットではりこみ固定と......若干やりすぎではありますが....まぁまぁ.....

FRPを処理した表面は、ガラス繊維の重なりムラの凹凸をサンディングしてある程度整えておいて、ポリ樹脂にタルク粉などを混ぜて粘り気を増した状態のものを塗ります。繊維の隙間や気泡を埋めるのと、表面の硬度強度を増すため....って、前回も書きましたかね?
その上に板金パテ。全体の凹凸を確認しつつ処理します。
形状や面積にもよりますが、サンディング(パテ等を擦り落とす)がしんどいのは勿論なのですが、パテを全体にきれいに盛るってのもなかなか.....なのです。はい。これは結構作業者能力に由るところが大きいかなと。

ひたすらサンディング中....
凹凸を滑らかにつなげるように、電動工具もしくはエアー工具としてはダブルアクション(円形のペーパーを装着して、振動と回転でサンディングする感じ)とか便利ですが、まぁ、大半は手擦りっすね。
それから、多々ある別パーツで制作した物達を本体に固定しつつパテ作業、バインダー(FRPやポリパテと、塗料との密着性を高めるもの)を塗装し、ラッカー系で着色塗装、ウレタンクリアー塗装仕上げ、塗装の後付けになるパーツや部品の接着固定などなど.....という流れになります。あ、そうだ、今回は旗を持っているので、その旗も作ります~~塗ります~~.....
....と、さて、そんな作業日記的なのはどうでもいいんですよ(笑)!納期日を目前に「2日分足りてないなぁ~」という状態を切り抜けた!.....ので、別記事でこれから書きます~~(笑)。あ、制作日記的なのは今回で終了。結果としては無事大好評の中、納品を終えております。はい。
また部分アップの文章メインで参りますか(笑)。
前回足の鉄骨パーツを本体に合体させたので、その続きから少々。


足先とかも別パーツにて制作です。
発泡スチロールで形状を造作してから石膏型、FRPはりこみ、石膏を割り出し、チョップ入の樹脂パテで接着固定、更に接着ラインに沿ってガラス繊維のマットではりこみ固定と......若干やりすぎではありますが....まぁまぁ.....

FRPを処理した表面は、ガラス繊維の重なりムラの凹凸をサンディングしてある程度整えておいて、ポリ樹脂にタルク粉などを混ぜて粘り気を増した状態のものを塗ります。繊維の隙間や気泡を埋めるのと、表面の硬度強度を増すため....って、前回も書きましたかね?
その上に板金パテ。全体の凹凸を確認しつつ処理します。
形状や面積にもよりますが、サンディング(パテ等を擦り落とす)がしんどいのは勿論なのですが、パテを全体にきれいに盛るってのもなかなか.....なのです。はい。これは結構作業者能力に由るところが大きいかなと。

ひたすらサンディング中....
凹凸を滑らかにつなげるように、電動工具もしくはエアー工具としてはダブルアクション(円形のペーパーを装着して、振動と回転でサンディングする感じ)とか便利ですが、まぁ、大半は手擦りっすね。
それから、多々ある別パーツで制作した物達を本体に固定しつつパテ作業、バインダー(FRPやポリパテと、塗料との密着性を高めるもの)を塗装し、ラッカー系で着色塗装、ウレタンクリアー塗装仕上げ、塗装の後付けになるパーツや部品の接着固定などなど.....という流れになります。あ、そうだ、今回は旗を持っているので、その旗も作ります~~塗ります~~.....
....と、さて、そんな作業日記的なのはどうでもいいんですよ(笑)!納期日を目前に「2日分足りてないなぁ~」という状態を切り抜けた!.....ので、別記事でこれから書きます~~(笑)。あ、制作日記的なのは今回で終了。結果としては無事大好評の中、納品を終えております。はい。
ギ岩パネル 15 完結編
そんなこんなで、先日いよいよ現場への設置に県外まで出かけて参りました。大変だったのを思い出しながらなので長いよ(笑)?
朝は5時半ごろ?に出発。前日って言うか当日の深夜1時ころまで別件の作業をしてた私にはキツぃ~~~!......とか、言うとれんので、真っ暗で寒い中を出発じゃ!
現地入りすると寒いの何の。3月下旬とは思えない冷え込みで、どうなることやら....作業開始まで震えながら準備してました。
ただ、作業は洞窟の中で行います。うん。入れる時間になって入ってみますとぉ~.....空気はとても暖かい。助かる!んがしかしっ!猛烈かつ強烈な「湿気」がっ!一瞬で私の眼鏡は真っ白になって何も見えない!資料の紙はみるみるしなっていく.....凄いにゃぁ~......鍾乳洞へ続くトンネルなのでプチ探検隊の気分。言うとる場合か。これからここで作業するのじゃ。うん。

ここから下っての長いスペースが作業現場。中途半端にキツい坂道と階段、電力不足(発電機でまかなっているものの100vの普通の電源が限られていてドラムも延長コードも足りない足りない。ちょっと電動工具を使うにも電気を確保する為に延長コードなどを大移動させねばならず、しかもいちいち坂道を延々と歩く事になる.....200m程度かな?の空間を、そんなささいな事でもいちいち重い荷物を持って行ったり来たり何往復も.....罰ゲームじゃな....
しかも~、図面通りに仕上げたギ岩パネル。しかし予想通り?意味があまりなかった....壁面の凹凸は粗くて大きい。地面も傾斜かつ粗い。加えて配管なども多々あって、壁面に沿わせる作業がおおごと。せっかくきれいに作ったものを切る切る!.....トホホ.....
1日で全て終わらせる予定だったので時間との勝負もあり、短時間で寄せられるだけ寄せて、直してしまいましょう!おうっ!

こんな感じで結構がっぽり隙間が.....大きい隙間は段ボールなど利用して形状を整えて、FRPでつなぎ、樹脂パテで表面を作り、塗装をして馴染ませると.....勿論1つ1つの作業は手を抜けないので、養生やらサンディングやら何やらかんやらも1つ1つ......急ピッチで進めます。湿気まみれの坂道の空間を動き回りながら.....足が.....

小さい隙間には詰め物をして、直接樹脂パテにて埋めて沿わせて参ります。まぁ、ガラス繊維をはりこむ手間が無いだけで、同様の作業ですな.....結局全てのアウトラインを埋める事に.....しました。はい。ヤケクソじゃ。


で、こんな感じ~~~
寄せるなぁ~オレ、寄せまくるなぁ~.......どうしても無理な隙間にはコーキングで処理しようと言う話だったのですが、結局はコーキングをうつ隙間など皆無にしたった。頑張った。配管周りなんてもう泣きそうだった......

後半に石灰岩を設置したのですが、これがまた......
過去最高の隙間の量が!ギャフン!.....弱音も愚痴も言い訳も責任論も無用。埋めなきゃ帰れん。帰らなきゃ。明日も間に合わないかもしれない別件の制作物の作業が待っているのだっ!おうっ!

どうじゃ!これは一部で、こんな隙間だらけだった.....余裕をもって準備したはずの材料達も使い切る勢いだった.....甘く見てた.....
これに前記事の小パネル4枚も含めて、全て終了したのが.....ギリギリ当日中(笑)!日付を越えなかったので何となく達成感が......
いやはや過酷だった~~~。ちょっと一服しようかなと思っても、トンネルの最も奥で作業してた場合、200mの坂道を登り、階段を上り、極寒の屋外で震えながら.....そこをまた帰っていく.....過酷.....しかし意地でも煙草は吸うけどねっ(笑)!それは譲らない!
深夜2時ころだったかに無事帰宅して明日に備えてた気がします。もうよく覚えてないっす。4名程で入ったのですが、運転手である造形会社の社長様も獅子奮迅の働きっぷり。帰宅時の高速道路では何度も「休憩」でサービスエリアに立ち寄ったりしました。誰もかれもクタクタで眠い。皆様お疲れさまでしたぁ~~......って、私もだわい......しみじみ.....
後日、関連する全ての作業が終わって納品、全ての引き渡しまで無事に終了したみたいですが、何も問題無く....って言うか好評かつ絶賛かな。そう聞くとやはり頑張ったかいがあった.....が、お役所様のお仕事なので、画像のまとめやら書類の準備やらで今日まで追われてしまってました(笑)。
いやぁ~しかし、やれば出来るものだ。足がひどいことになると思ってましたが、実際ひどいことにはなりましたが.....予想外にたいしたことなくて良かった良かった。まだまだ、無駄に元気っす。
作業途中での昼食は造形会社の社長様の「おごり」だったので、節約生活中だしそんな時間も無かった私には久々の「憧れの外食」となりました~!お水もセルフサービス的な食堂っぽいところでのラーメンセットでしたが、美味しかったぁ~~贅沢じゃ~....と、至福の一時を過ごしてましたら、1人おばちゃん様のお客様が、やれ寒いだ、やれ暖かいお茶をくれだ、まず入ってすぐお店のレジのおばさまに「何か美味しいものってあります?」って失礼な....普通にカレーを注文してからしばらくして注文を変更するやら、席は移動しまくるやら.....まぁ、これが良いとか悪いとかでは無いとは思いますが、まだまだ日本人はやはりまだまだこんな事態であってもなくても贅沢なのじゃなぁ~~とか思ってしまったり。うん。
って言うか、この現場の帰り道、やはりこれからが別件の山場を向かえるという方が気になってしかたない深夜の高速道路の移動だったのでした。明日....じゃないか、今日何時に起きようか......しみじみ.....いやしかし、無事終了!おう!
朝は5時半ごろ?に出発。前日って言うか当日の深夜1時ころまで別件の作業をしてた私にはキツぃ~~~!......とか、言うとれんので、真っ暗で寒い中を出発じゃ!
現地入りすると寒いの何の。3月下旬とは思えない冷え込みで、どうなることやら....作業開始まで震えながら準備してました。
ただ、作業は洞窟の中で行います。うん。入れる時間になって入ってみますとぉ~.....空気はとても暖かい。助かる!んがしかしっ!猛烈かつ強烈な「湿気」がっ!一瞬で私の眼鏡は真っ白になって何も見えない!資料の紙はみるみるしなっていく.....凄いにゃぁ~......鍾乳洞へ続くトンネルなのでプチ探検隊の気分。言うとる場合か。これからここで作業するのじゃ。うん。

ここから下っての長いスペースが作業現場。中途半端にキツい坂道と階段、電力不足(発電機でまかなっているものの100vの普通の電源が限られていてドラムも延長コードも足りない足りない。ちょっと電動工具を使うにも電気を確保する為に延長コードなどを大移動させねばならず、しかもいちいち坂道を延々と歩く事になる.....200m程度かな?の空間を、そんなささいな事でもいちいち重い荷物を持って行ったり来たり何往復も.....罰ゲームじゃな....
しかも~、図面通りに仕上げたギ岩パネル。しかし予想通り?意味があまりなかった....壁面の凹凸は粗くて大きい。地面も傾斜かつ粗い。加えて配管なども多々あって、壁面に沿わせる作業がおおごと。せっかくきれいに作ったものを切る切る!.....トホホ.....
1日で全て終わらせる予定だったので時間との勝負もあり、短時間で寄せられるだけ寄せて、直してしまいましょう!おうっ!

こんな感じで結構がっぽり隙間が.....大きい隙間は段ボールなど利用して形状を整えて、FRPでつなぎ、樹脂パテで表面を作り、塗装をして馴染ませると.....勿論1つ1つの作業は手を抜けないので、養生やらサンディングやら何やらかんやらも1つ1つ......急ピッチで進めます。湿気まみれの坂道の空間を動き回りながら.....足が.....

小さい隙間には詰め物をして、直接樹脂パテにて埋めて沿わせて参ります。まぁ、ガラス繊維をはりこむ手間が無いだけで、同様の作業ですな.....結局全てのアウトラインを埋める事に.....しました。はい。ヤケクソじゃ。


で、こんな感じ~~~
寄せるなぁ~オレ、寄せまくるなぁ~.......どうしても無理な隙間にはコーキングで処理しようと言う話だったのですが、結局はコーキングをうつ隙間など皆無にしたった。頑張った。配管周りなんてもう泣きそうだった......

後半に石灰岩を設置したのですが、これがまた......
過去最高の隙間の量が!ギャフン!.....弱音も愚痴も言い訳も責任論も無用。埋めなきゃ帰れん。帰らなきゃ。明日も間に合わないかもしれない別件の制作物の作業が待っているのだっ!おうっ!

どうじゃ!これは一部で、こんな隙間だらけだった.....余裕をもって準備したはずの材料達も使い切る勢いだった.....甘く見てた.....
これに前記事の小パネル4枚も含めて、全て終了したのが.....ギリギリ当日中(笑)!日付を越えなかったので何となく達成感が......
いやはや過酷だった~~~。ちょっと一服しようかなと思っても、トンネルの最も奥で作業してた場合、200mの坂道を登り、階段を上り、極寒の屋外で震えながら.....そこをまた帰っていく.....過酷.....しかし意地でも煙草は吸うけどねっ(笑)!それは譲らない!
深夜2時ころだったかに無事帰宅して明日に備えてた気がします。もうよく覚えてないっす。4名程で入ったのですが、運転手である造形会社の社長様も獅子奮迅の働きっぷり。帰宅時の高速道路では何度も「休憩」でサービスエリアに立ち寄ったりしました。誰もかれもクタクタで眠い。皆様お疲れさまでしたぁ~~......って、私もだわい......しみじみ.....
後日、関連する全ての作業が終わって納品、全ての引き渡しまで無事に終了したみたいですが、何も問題無く....って言うか好評かつ絶賛かな。そう聞くとやはり頑張ったかいがあった.....が、お役所様のお仕事なので、画像のまとめやら書類の準備やらで今日まで追われてしまってました(笑)。
いやぁ~しかし、やれば出来るものだ。足がひどいことになると思ってましたが、実際ひどいことにはなりましたが.....予想外にたいしたことなくて良かった良かった。まだまだ、無駄に元気っす。
作業途中での昼食は造形会社の社長様の「おごり」だったので、節約生活中だしそんな時間も無かった私には久々の「憧れの外食」となりました~!お水もセルフサービス的な食堂っぽいところでのラーメンセットでしたが、美味しかったぁ~~贅沢じゃ~....と、至福の一時を過ごしてましたら、1人おばちゃん様のお客様が、やれ寒いだ、やれ暖かいお茶をくれだ、まず入ってすぐお店のレジのおばさまに「何か美味しいものってあります?」って失礼な....普通にカレーを注文してからしばらくして注文を変更するやら、席は移動しまくるやら.....まぁ、これが良いとか悪いとかでは無いとは思いますが、まだまだ日本人はやはりまだまだこんな事態であってもなくても贅沢なのじゃなぁ~~とか思ってしまったり。うん。
って言うか、この現場の帰り道、やはりこれからが別件の山場を向かえるという方が気になってしかたない深夜の高速道路の移動だったのでした。明日....じゃないか、今日何時に起きようか......しみじみ.....いやしかし、無事終了!おう!