徒競走な人形 03
全てのパーツの加工と接着組み立て、隙間などのパテ処理まで終了~~!
人形の方はこれからひたすら水性系の下地を塗り重ねて参ります。程よい表面になったら水性塗料で筆塗り塗装仕上げ。で、艶消しか3分艶程度でクリアーをと、今はそう考えております。はい。


当然自立しない形状だから何か台が必要になるので、今回はコンパネを切出して丸棒を立てて画像の様に。やはりちょっと浮いてないと「走ってる」感が出ないのです。地面に足が付いていると「大股で歩いてる」様にもみえちゃうからねぇ。
台のコンパネにポリ樹脂を塗って....さてどうしよう?....で、そうだ、ストーン調スプレーで仕上げれば地面を再現出来るな....そう決めました。
ようやく硬質ウレタンの粉っぽさから解放されて塗装仕上げに突入しつつありますが、この辺で一旦この人形の制作に集中する事は出来なくなります....惜しい。
予定では明日は、この冬の豪雪による被害が大きい遊園地への出張現場の準備がメインに。明後日にはその現場に入りますからねぇ~、結局この人形達もそこに持ち込んで、夜の宿での暇つぶし的に作業進行が決定ですね(笑)。

さて、そんな作業に没頭しつつ、ふと横を見ますと造形会社の社長様はこの様なものを制作中。
ミニチュアジオラマで動物園の様なイメージの1品。前に作った物が好評だったのか再び頼まれての作業ですね....細かい作業が得意には見えないものの.....やる時はやりますね、流石っす(笑)。
んが、これまた私と一緒に遊園地の現場に入るので、同じく現場に持ち込み~の宿での宿題作業になりますのじゃ.....ふむ、今回の現場の夜の宿生活は珍しく暇な感じがしなさそうじゃな.....って、通り越して徹夜してたりして......嫌だ嫌だ......しみじみ......
人形の方はこれからひたすら水性系の下地を塗り重ねて参ります。程よい表面になったら水性塗料で筆塗り塗装仕上げ。で、艶消しか3分艶程度でクリアーをと、今はそう考えております。はい。


当然自立しない形状だから何か台が必要になるので、今回はコンパネを切出して丸棒を立てて画像の様に。やはりちょっと浮いてないと「走ってる」感が出ないのです。地面に足が付いていると「大股で歩いてる」様にもみえちゃうからねぇ。
台のコンパネにポリ樹脂を塗って....さてどうしよう?....で、そうだ、ストーン調スプレーで仕上げれば地面を再現出来るな....そう決めました。
ようやく硬質ウレタンの粉っぽさから解放されて塗装仕上げに突入しつつありますが、この辺で一旦この人形の制作に集中する事は出来なくなります....惜しい。
予定では明日は、この冬の豪雪による被害が大きい遊園地への出張現場の準備がメインに。明後日にはその現場に入りますからねぇ~、結局この人形達もそこに持ち込んで、夜の宿での暇つぶし的に作業進行が決定ですね(笑)。

さて、そんな作業に没頭しつつ、ふと横を見ますと造形会社の社長様はこの様なものを制作中。
ミニチュアジオラマで動物園の様なイメージの1品。前に作った物が好評だったのか再び頼まれての作業ですね....細かい作業が得意には見えないものの.....やる時はやりますね、流石っす(笑)。
んが、これまた私と一緒に遊園地の現場に入るので、同じく現場に持ち込み~の宿での宿題作業になりますのじゃ.....ふむ、今回の現場の夜の宿生活は珍しく暇な感じがしなさそうじゃな.....って、通り越して徹夜してたりして......嫌だ嫌だ......しみじみ......
木金展
ふぅ~む、「木金展」と見た瞬間には「木曜日と金曜日に開催するのかな?」とか思ってしまった(笑)。

広島で活動しておられます「木工」と「金工」の作家様による2人展でしたか。
ショールーム的な作品展示なのかな?家具やランプなどなど暮らしに直接まつわる作品が揃うようですね。そこに直接展示してある作品と言うよりも、何か気に入ればその雰囲気や個人的なイメージをかなえた商品を制作してもらえますよって感じですね。オーダーメイドでドンピシャの欲しい物が手に入るきっかけになりますし、自分が本当に欲しい物(サイズや形状の雰囲気も....価格も?....シビアに)をわがまま言える機会になる様な展示会ですね~。
勿論、そこにある作品達に興味が湧けばという話からなのでしょうが......辛口かなぁ?でも全てそうだと思う。うん。
知人様でありますが、なかなか常々全て作品等を見たりしている訳では有りませんけども、腕は良いご両名だと私は認識しておりますので、是非足を運んでみられては如何でしょうか。良い雰囲気の作品達が並んでいると思いますよ~~。
この展示会に関するメインサイトがあるみたいなので詳細は「こちら」をチェック!
ここでも一応、ざっくりですが紹介です~~。
木金展
木工/松本祐助・金工/見門隆之 二人展
開催日時:4/1(木)~5/19(木)/am10:00~pm6:00
開催場所:コープハウジングひろしま(株)
リフォームスタジオ YUTOROGI
広島市西区楠木町 1-9-10 第2弘億ビル1F
作家在廊:松本/4月24日、5月8、15日
見門/4月23、30日、5月7、14日
その他、お問い合わせなど詳しい内容はメインサイトの「こちら」をチェックして下さいませ。

広島で活動しておられます「木工」と「金工」の作家様による2人展でしたか。
ショールーム的な作品展示なのかな?家具やランプなどなど暮らしに直接まつわる作品が揃うようですね。そこに直接展示してある作品と言うよりも、何か気に入ればその雰囲気や個人的なイメージをかなえた商品を制作してもらえますよって感じですね。オーダーメイドでドンピシャの欲しい物が手に入るきっかけになりますし、自分が本当に欲しい物(サイズや形状の雰囲気も....価格も?....シビアに)をわがまま言える機会になる様な展示会ですね~。
勿論、そこにある作品達に興味が湧けばという話からなのでしょうが......辛口かなぁ?でも全てそうだと思う。うん。
知人様でありますが、なかなか常々全て作品等を見たりしている訳では有りませんけども、腕は良いご両名だと私は認識しておりますので、是非足を運んでみられては如何でしょうか。良い雰囲気の作品達が並んでいると思いますよ~~。
この展示会に関するメインサイトがあるみたいなので詳細は「こちら」をチェック!
ここでも一応、ざっくりですが紹介です~~。
木金展
木工/松本祐助・金工/見門隆之 二人展
開催日時:4/1(木)~5/19(木)/am10:00~pm6:00
開催場所:コープハウジングひろしま(株)
リフォームスタジオ YUTOROGI
広島市西区楠木町 1-9-10 第2弘億ビル1F
作家在廊:松本/4月24日、5月8、15日
見門/4月23、30日、5月7、14日
その他、お問い合わせなど詳しい内容はメインサイトの「こちら」をチェックして下さいませ。
徒競走な人形 02
硬質ウレタンの粉って....毎回馴染めないですわ。細かくてザラザラザラザラと服にも肌にも髪にも髭にもまとわりつきます。
圧力を高めにしたコンプレッサーでダスターとかでエアーで吹き飛ばすのですが、この時期はまだ「乾燥」が「静電気」を発生させるので、吹き飛ばないやら絡み付くやら散々ですわ.....目に入ると痛いのなんの.......昨日大量に入ってしまって大騒ぎしてましたわ.....トホホ。
そんな時にはやはり「水分」ですね~、例えば自分に向かって霧吹きで水を吹きかけるとか濡れタオルで拭くとかしてから吹き飛ばすと奇麗に取れます。静電気が治まるからですね~~......にしても若干残るものは残る。今日もザラザラと粉っぽくて嫌な感じ~~です(笑)。

さて人形。
こんな感じ?で硬質ウレタンを切出し削り出ししつつ、作りやすいパーツ毎に制作して参ります。

目や眉毛などは今回はポリパテを盛って造作しちゃいます。

って.....パーツ多いわ~~~っ!
右左間違って作ってしまったり、てんやわんやですわ。

それでも頑張って、パーツはほぼ全て目処が付いたので合体作業です。
エポキシ系のボンドなどを使用し、補強の為に爪楊枝や釘や棒を突き刺したりしつつ各部の接着力強化も致します。
で、継ぎ目や隙間や穴や傷、形状のラインなどをポリパテにて埋めたりならしたり。
今回はこのまま筆塗りのタッチを活かして、水性系の下地材を何度か塗り、塗装も水性塗料で筆塗り仕上げしようと思ってます~。手作り風にほんわかと仕上がったら良いなぁ~....しみじみ....
まぁ、まだまだ先は長いものの、来週早々....って、すぐじゃん.....には遊園地への出張現場に参りますので「それまでに!」と連日頑張ってるものの、流石にそれは無理っぽいので.....私だって眠りたいわい....現場に持ち込み、夜に宿でやる事になったりするかも。まぁ、出張現場の夜って案外ヒマなので良いか.....良いかぁ~?.....ん~.....
圧力を高めにしたコンプレッサーでダスターとかでエアーで吹き飛ばすのですが、この時期はまだ「乾燥」が「静電気」を発生させるので、吹き飛ばないやら絡み付くやら散々ですわ.....目に入ると痛いのなんの.......昨日大量に入ってしまって大騒ぎしてましたわ.....トホホ。
そんな時にはやはり「水分」ですね~、例えば自分に向かって霧吹きで水を吹きかけるとか濡れタオルで拭くとかしてから吹き飛ばすと奇麗に取れます。静電気が治まるからですね~~......にしても若干残るものは残る。今日もザラザラと粉っぽくて嫌な感じ~~です(笑)。

さて人形。
こんな感じ?で硬質ウレタンを切出し削り出ししつつ、作りやすいパーツ毎に制作して参ります。

目や眉毛などは今回はポリパテを盛って造作しちゃいます。

って.....パーツ多いわ~~~っ!
右左間違って作ってしまったり、てんやわんやですわ。

それでも頑張って、パーツはほぼ全て目処が付いたので合体作業です。
エポキシ系のボンドなどを使用し、補強の為に爪楊枝や釘や棒を突き刺したりしつつ各部の接着力強化も致します。
で、継ぎ目や隙間や穴や傷、形状のラインなどをポリパテにて埋めたりならしたり。
今回はこのまま筆塗りのタッチを活かして、水性系の下地材を何度か塗り、塗装も水性塗料で筆塗り仕上げしようと思ってます~。手作り風にほんわかと仕上がったら良いなぁ~....しみじみ....
まぁ、まだまだ先は長いものの、来週早々....って、すぐじゃん.....には遊園地への出張現場に参りますので「それまでに!」と連日頑張ってるものの、流石にそれは無理っぽいので.....私だって眠りたいわい....現場に持ち込み、夜に宿でやる事になったりするかも。まぁ、出張現場の夜って案外ヒマなので良いか.....良いかぁ~?.....ん~.....
徒競走な人形
急遽、飛び込みで今日聞いて今日から制作に入りました人形制作。
うぅ~ん、高さで約35cm。悩ましい。メートルサイズとかセンチサイズとか、けっこう極端に大きいの小さいの作って来てた事を痛感しております。このサイズでの人形はあまり作った事ないかも!
とは言へ、制作を始めるとけっこう楽しいので、制作方法やら造作に悩みつつもノリノリで無意味に残業までしてしまったっす。2体制作します~。


今回は、硬質ウレタン材のブロックを利用し、切出し~造作と進めてみてます。最終的に表面等の処理や塗装などはこれから考えますかね。とにかく形を作ってみました。
昼頃から始めたので良いペースかな?って言うか、午前中は近日中に出向く予定の中国山地方面で今年の豪雪でやられた造形物達を直しまくろう現場の下準備やらやってましたし.....前回だったか話が流れたはずの「滝」も、ひょっとするとまだ関わることになるのかも?とか....まぁ、目の前に有るお仕事に集中して1つ1つ作ったり直したりして参りましょう!おうっ!「予定」の意味が無い事を再確認中っす。昨日手をつけたミュージアムグッズももう「中断」だもの(笑)。日替わりメニューですな。
さて今朝は「足の痛み」で早々に目が覚めてしまって....アレだな、2日前くらいに山の作業場の修復作業をした際に長時間高い脚立の上での作業が続いていたのと、久しぶりに電動アシストとは言へ自転車で山登りしたのとか、諸々あいまっての事か.....足全体がビリビリと電気でも流れてる感じで布団から立ち上がろうにも一苦労。2日目あたりでここまでくるか.....やっぱ歳じゃな~.....しみじみ.....トホホ。
うぅ~ん、高さで約35cm。悩ましい。メートルサイズとかセンチサイズとか、けっこう極端に大きいの小さいの作って来てた事を痛感しております。このサイズでの人形はあまり作った事ないかも!
とは言へ、制作を始めるとけっこう楽しいので、制作方法やら造作に悩みつつもノリノリで無意味に残業までしてしまったっす。2体制作します~。


今回は、硬質ウレタン材のブロックを利用し、切出し~造作と進めてみてます。最終的に表面等の処理や塗装などはこれから考えますかね。とにかく形を作ってみました。
昼頃から始めたので良いペースかな?って言うか、午前中は近日中に出向く予定の中国山地方面で今年の豪雪でやられた造形物達を直しまくろう現場の下準備やらやってましたし.....前回だったか話が流れたはずの「滝」も、ひょっとするとまだ関わることになるのかも?とか....まぁ、目の前に有るお仕事に集中して1つ1つ作ったり直したりして参りましょう!おうっ!「予定」の意味が無い事を再確認中っす。昨日手をつけたミュージアムグッズももう「中断」だもの(笑)。日替わりメニューですな。
さて今朝は「足の痛み」で早々に目が覚めてしまって....アレだな、2日前くらいに山の作業場の修復作業をした際に長時間高い脚立の上での作業が続いていたのと、久しぶりに電動アシストとは言へ自転車で山登りしたのとか、諸々あいまっての事か.....足全体がビリビリと電気でも流れてる感じで布団から立ち上がろうにも一苦労。2日目あたりでここまでくるか.....やっぱ歳じゃな~.....しみじみ.....トホホ。
赤十字かな? 02
おっと、直径で600ミリ程度の球体もあったのか....市販の発泡スチロール製の半球を2個購入して合体させてパテでならすという感じでございますね。


うっす。これは終了~~っす。
さてさて、只今絶賛制作中の・は・ず・だった「滝」は無くなりました~~....トホホ。
まぁ、よくある事ですし、初期のイメージからも奥行きがあまりないのに高さを意識してあったので、水のはね方や水量に伴う問題点は諸々大きかったのですが、とにかく制作するとなったら時間が既に足りてない状態だったので、とにかく制作だけは開始出来る状態にするまで諸々頑張ってましたが......やはり.....中止ですかね。
まぁまぁ、正解の判断だと思いつつも、それでもここまで頑張ったイメージ画像やら図面やらなんやらかんやらは水の泡だから泣けて来る.....1円にもなりませんわい。はい。
さて、そんな事なので、隙間的に計らずも時間が出来ました。ので、今年は今まで行く事も無かった山の作業場へ久々に出向いてみました....ら.....こちらも.....ん~、出入り口のテント地のカーテンの様なやつは強風で吹き飛んだとかでダルダルになってるし、簡易的な屋外作業スペースの壁と言うか.....プラ材の波板をはってあるだけのものですが.....も、部分的に破れてしまっとりましたなぁ~~......雨風しのげてないじゃんこれじゃぁ.....トホホ。
本当は別の作業をしようと思ってたものの、やはり応急的にでも直しておかねば......で、昨日は修繕作業をしとりました。だから、高所恐怖症だと言うのに、まためっさ高い不安定な脚立の上でねっ(笑)!応急だろうが何だろうが雨風しのげる状態にはしときましたわい。うん。
で、今日も時間があったので、再び山の作業場へ。今日は....また細かくて手間のかかる長い付き合いの....ミュージアムグッズの模型制作をば。15cm程度の模型的なものですが、何個作っても毎度の事の手間は手間じゃなぁ~~......しみじみ.....
そんなことをしつつ、この時期にこの山の作業場へ出向きたく無い理由ナンバー1は.....「花粉」じゃ!.....重度の花粉症の私が、何を積極的に広島市内でも花粉の飛散量トップクラスに入ろうかという場所に行きたい訳ないじゃん。うん。とは言へ、この時期このタイミングで時間が出来たのは神様のおぼしめし......やっぱり罰ゲームじゃな.....のぞむところじゃ!おうっ!


うっす。これは終了~~っす。
さてさて、只今絶賛制作中の・は・ず・だった「滝」は無くなりました~~....トホホ。
まぁ、よくある事ですし、初期のイメージからも奥行きがあまりないのに高さを意識してあったので、水のはね方や水量に伴う問題点は諸々大きかったのですが、とにかく制作するとなったら時間が既に足りてない状態だったので、とにかく制作だけは開始出来る状態にするまで諸々頑張ってましたが......やはり.....中止ですかね。
まぁまぁ、正解の判断だと思いつつも、それでもここまで頑張ったイメージ画像やら図面やらなんやらかんやらは水の泡だから泣けて来る.....1円にもなりませんわい。はい。
さて、そんな事なので、隙間的に計らずも時間が出来ました。ので、今年は今まで行く事も無かった山の作業場へ久々に出向いてみました....ら.....こちらも.....ん~、出入り口のテント地のカーテンの様なやつは強風で吹き飛んだとかでダルダルになってるし、簡易的な屋外作業スペースの壁と言うか.....プラ材の波板をはってあるだけのものですが.....も、部分的に破れてしまっとりましたなぁ~~......雨風しのげてないじゃんこれじゃぁ.....トホホ。
本当は別の作業をしようと思ってたものの、やはり応急的にでも直しておかねば......で、昨日は修繕作業をしとりました。だから、高所恐怖症だと言うのに、まためっさ高い不安定な脚立の上でねっ(笑)!応急だろうが何だろうが雨風しのげる状態にはしときましたわい。うん。
で、今日も時間があったので、再び山の作業場へ。今日は....また細かくて手間のかかる長い付き合いの....ミュージアムグッズの模型制作をば。15cm程度の模型的なものですが、何個作っても毎度の事の手間は手間じゃなぁ~~......しみじみ.....
そんなことをしつつ、この時期にこの山の作業場へ出向きたく無い理由ナンバー1は.....「花粉」じゃ!.....重度の花粉症の私が、何を積極的に広島市内でも花粉の飛散量トップクラスに入ろうかという場所に行きたい訳ないじゃん。うん。とは言へ、この時期このタイミングで時間が出来たのは神様のおぼしめし......やっぱり罰ゲームじゃな.....のぞむところじゃ!おうっ!