テレビと室内アンテナ
何か....日々慌ただしい....
いや、箱文字看板の金具が大幅に遅れているので、今週は「暇!」な予定だったのですが....
今のうちに、先日来、母に頼まれてた事を解決しておこうかと....
飲食店のテレビの映りが悪いだら、映るチャンネルが1つ2つだら、どうにかして欲しいと....当方は電気屋さんじゃないやいっ(笑)!
原因はアンテナらしい。どうやら他所のビル?のアンテナから強引に引っ張ってきてる状況らしく、そのアンテナが壊れたらしい。それでは許可なく手が出せない....
ん、ではまずは....
テッテレェ〜〜っ!テレビっ!買っちった(笑)。
32型、外付けHDで録画可能、HDは2個つけられる、超軽い、諸々普通に良いテレビ。
そしてお値段は2万円いかない....ってかうちの愛車の小径車折りたたみ自転車のショコラ2号のイチキュッパよりもお安い(笑)。
これでも今置いてあるものよりも画面は倍以上大きい....お客さん、今までよくあんな小さいテレビで....クッ....
問題はアンテナ。
まさか新規で店の屋根にアンテナ立てて工事って....おおごとだしお金もかかるし....ん〜〜〜....
テッテレ〜〜っ!室内アンテナっ!買っちった(笑)。
家電量販店では本当に限られた種類しか置いてないので、ネットで探して「安くて」良さげなのを。
テレビにUSBさすとこがあればブースターって電波の増幅器みたいなのが使えるので、かなり安定して綺麗に映る....ハズ....ドキドキ....
テッテレェ〜〜〜っ!綺麗っすっ!よっしゃっ!
アンテナ問題解決っ!しかもこの室内アンテナは2〜3千円なのでコスパ最高っ!
テレビもアンテナも海外製。
日本のメーカーはなんでこういう単純で安くて便利なものは作らず、高品質多機能でお高いのばかりなのだろうか....安売りだと競争力が無いのか....しみじみ....
さて、壁掛けにせねば....
専用の壁掛け金具みたいなのも、ネット販売がメインらしく店頭に行ってもなかなか置いてないらしい。
超軽いので「ひも」で良いんじゃね?って思ったけど流石にね....ちなみにワッシャーをかましてあるので木は一応直接テレビに触れてないというこだわり(笑)....
壁側の受けはこんな。
斜めにカットされた部分が噛み合う感じの差し込み式。
作業場のゴミになる直前の端材を使ったので経費は0円です(笑)。
諸々、アンテナなどのケーブルをまとめられます。結構多機能?です(笑)。
さて、これらを担いで、母のお店へレッツラゴーッ!
アンテナは窓横に貼り付けましたよ。
窓がベストですが、まぁ、開閉がねぇ〜....まぁ、これで綺麗に映りさえすれば問題ないっ!....ドキドキ....
テッテレェ〜〜〜っ!完璧ですっ(笑)!
天気によるかもですが、一応全チャンネルが綺麗に映っておりますよ。
もし調子悪い様だったら窓に張り替えればよし。うむ。
いやぁ〜〜しかし、格安室内アンテナ、やるじゃないかぁ〜〜〜....
かかったお金は全部で2万3千円くらい。アンテナの新規購入と設置と配線工事を丸々浮かせたよっ!っしゃっ!
常に節約志向の貧乏人の当方に頼んで正解だったかもな(笑)....トホホ....
しかしまだ....2階にもテレビを....とか....ビール瓶を冷やす冷蔵庫が壊れて....とか....おいおい....時短営業の協力支援金の申請代行とか....最近一気に親孝行しすぎなんじゃね(笑)?....ま、いいけど....
さて、明日からはまた別件のお仕事作業が待っており....なんか、せわしないなぁ〜〜....
まぁ、夜の晩酌くらいはまったりと....あ、先日は遅まきながら劇場版のSHIROBAKOを観ましたよ。なかなか面白かったです。「お仕事として」物を作るのってなんでも大変だよねぇ〜〜....しみじみ....
箱文字看板・10
花粉症が....花粉症がぁ〜〜〜っっ!....
今朝、一気に症状がきましたよ....懐かしいこの感じ....しんどい....
ここ2年くらいは桜が咲くころまでそんなに症状出なかったのになぁ〜....5月までか....気が重いなぁ〜....ブツブツ....
さて、花粉はどうあれ、只今は最後の仕上げパテ中。
極小の傷やピンホールなどをチマチマと拾ってますよ。
ピント合わねぇ〜〜〜(笑)....
近視の眼鏡をずらして、肉眼で数センチにまで寄るとようやく見えるって感じですね、更に光の方向でも見えたり見えなかったりするので、まぁ、チマチマ作業ですわ。
今回は特に画像の変化がないからねぇ〜....
ピンボケでどうでも良い無駄画像でお届けしますよ(笑)。
にしても、たいした作業ではないのだけど、24文字分ともなると....終わらねぇ〜〜〜っ!ムキィ〜〜〜〜ッ!....って気分ですわ(笑)。
お、ちょっとピント合ったか?....
んで、頑張って今日までに20文字終わらせましたっ!
あと4文字、明日には終われるかな?どうかな?
これが終わるといよいよ塗装して完成!なのだけども....そう、金具がまだ来ない。
これは今週はまったり待機休日モードかなぁ〜?....って、何かまた別件のお話もあるのでどうなることやら。
花粉しんどいし、ちょっと休みたい気分ですけどねぇ〜....まぁ、お仕事があるなら頑張らねば。うむ。
さて、観光客の姿は減り....消えましたが、コンビニのアルバイトなどでは多々お見かけする外国人の方々。
先日、タバコとお昼ご飯を買いにコンビニに立ち寄ったのですが、レジにはそうねぇ〜....ご出身はインドかな?....って感じの若い女性が。
まぁ、タバコはいつもの感じで「エコー」って言っても通じないので、カウンターを挟んでタバコの陳列ケースまで2人で移動して、指差して、番号言って....これはもう慣れたし、案外楽しい?やりとりでもある。
それにこれは新人の日本人でも同様にある。うむ。
で、今回ちょっと面白かったのはお昼ご飯の方で、「サバほぐしのせご飯」みたいなのを買ったのだけど、エコバックにタバコやらから入れていると....サバほぐしご飯の上にちょこんと「スプーン」が置かれてましたよ(笑)。
そうかぁ〜、その子のお国ではこういうものはスプーンで食べるのが常識なのかねぇ〜〜....しみじみ....とか思いながら、有り難く無料サービスのスプーンを頂きましたよ。マスクの裏でちょっと「フフッ」ってなってしまった(笑)。
このご時世がおさまって、こういう異文化?を感じられる出来事にまた多く出会える日々を待ってますよ....しみじみ....
って、ただ単に新人で緊張してて間違えただけかもだけどな(笑)。まぁ、それもまた楽しい。うむ。
箱文字看板・9
やっとちょっとまったり気分な日々....
パテ祭りも終わり、作業スペースの大掃除も終わり、粉まみれの日々が終了。
母の飲食店への給付金の申請代行も今回分はひとまず完了。
そしてなにより納期が延びた?のが最も大きな要素ですかね(笑)。
サフェーサを塗装中〜〜....綺麗綺麗。
枚数多くて大変ですが、仕上がってきておりますよ。
ここから最後に仕上げのパテを....
目を数センチにまで近づけて凝視して、光の角度も変えながら、小さい細かいピンホールや傷を消していきます。
こんなの。これは大きめなやつだね。
これ以上小さいのはマクロモードでもピントが合わなかったよ(笑)....
まぁ、この仕上げはラッカーパテで十分なので擦るのは楽々、乾燥も早いのでチマチマやっても苦労はないですね。
で、全部仕上げたら、流石に本塗装は金具を固定した後にしたいので、もしかすると久しぶりの「休日っ!」ってなるかもです。金具、いつ届くのかねぇ〜?....
まぁ、今は休日になってもアレコレやることがあるので、昨年みたく「毎日なぁ〜にぃ〜もぉ〜やることがないぃ〜〜!ひまっ!ちょうひまっ!」で、小径車おりたたみ自転車で休館中の動物園までひた走ったりしないで良いので....まぁ良いか(笑)。
こうなるとあんな日々も良い感じで懐かしいな(笑)....まぁ、もういいけどな(笑)....
はてさて今年はどんな1年になりますかねぇ〜〜....と、いまさらながらしみじみと思ってみる....
今年はここまで順調、昨年も4月までは通常運転だった....はてさて....しみじみ....
箱文字看板・8
なんか今日は地味に寒かったぁ〜〜〜....
花粉症も着々と進行中、皆様もご自愛くださいませませ。
さて、よぉ〜〜〜〜やくっ!ひたすら粉っぽいパテ祭りが終了しましたぁ〜〜〜っ!ドンドンパフパフッ!
うんざり....でも終わった....
明日、悲惨なくらいに粉まみれになってる作業スペースを掃除したら、サフェーサを塗装です。
うんざり....でも本当、終わった....
で、まだサフェーサを塗装した後に、最後にほんとうに細かい傷や気泡を探しつつ仕上げのパテをやりますが、まぁ、もうほぼ粉は出ない。
うんざり....サフェーサ塗装するっても量、多いねぇ〜〜....
と、まぁ、ここまでフル稼働の超ハイペースモードで進行....なぜなら....
いやね、最初は3月初旬ころって言われてた納期が、いつの間にか今月20日とか言う話に....まてまて....ってことで、頑張ってたわけですよ。
ここまでのペースでやっても、まだサフェーサ、仕上げパテ、設置用の金具の取り付け、塗装と....塗装仕上げても寒いので2〜3日乾燥させるとすると....
だいたい17日までには塗装を終えねばならず、残りの作業日数は8日、ほら、ギリギリ....ってかまだちょっとアウトじゃん(笑)....
だのにぃ〜〜なぁ〜ぜぇ〜〜〜....
先方様からの金具が来ない。様式もまだ検討中らしい。だので、先方様都合で納期は再び3月以降に延長でも良いと....
ないねぇ〜、頑張りがいがないねぇ〜(笑)....まぁ、こちらは先行して仕上がってきているので問題ない。明日からはちょっとペースダウンしつつ、まったり気分でやりますかねぇ〜〜〜。
はい、貼って写真撮ってきましたよ(笑)。
母の飲食店の時短営業の再々延長用のものですね。これで最後になれば良いのだけど....ふむぅ〜〜ん....
まぁとにかく、今は粉っぽい日々が終わって安堵しておりますよ....って、あぁ、明日は作業スペースの大掃除で粉っぽさの極致だったか(笑)....
3月には別件での現場作業のお話もあったり....よしよし、いくら節約しても貧乏に拍車がかかるので、今年はお仕事途切れるなよぉ〜〜?....ドキドキ....
まぁ諸々よし。今夜はシャワーではなく湯船に浸かろう。うむ。
協力支援金とコンビニFAX
今日は久しぶりに多くの飲食店に明かりが灯っておりましたよ....
多くのお店が完全休業してましたが、さすがに明日からは時短営業で再開の準備や仕込みでしょうか?少し街が明るく見えましたよ....しみじみ....
とは言え、まだ飲食店への時短営業の要請期間は続いてます。
広島市では昨年12月17日から始まって、延長、再延長、再々延長と....
で、うちの母も繁華街で飲食店をやっているので、当方がその対応のアレコレの対応を....申請代行人になってしまっております(笑)....
はじまりはここからか....もう随分昔の感じがするよ....
この時はまだ時短で営業、ただまぁ、お客さん来ねぇ〜〜....って感じだった様ですがね(笑)。
これは、協力支援金とは別に、年末年始で規定日数を休むと少額ながらも応援金が出るとかでの対応。
いちいち調べて母と相談してチラシ作って貼って申請書類を揃えて....まぁ、親孝行じゃよぉ〜〜(笑)....
で、時短要請を延長されたので対応と....結局年末から「完全休業」とすることに。
まぁ、陽性者数もグっと上がってて、客来ねぇ〜〜し、食材もったいないぃ〜〜し。だね。
そして再延長。完全休業は続くよどこまでも....しみじみ....
んで、明日からはまた再々延長と....母よ、どうするのだ?....
テッテレェ〜〜っ!1ヶ月以上ぶりに時短営業再開ぃ〜〜っ!
母も高齢なので、あまりに休むと体も頭も鈍っちゃいますからねぇ....
勿論、感染リスクは上がりますが....いくら支援金が出て有難いとは言っても、やはり本業で稼げないと生活がねぇ....ってか、何度も言おう、造形屋さんにも支援金を所望するっ!ふんすっ(笑)!
で、当方は明日またこのチラシを貼りに行って、今日までの分の協力支援金の申請書類の束を持って行かねば。
昨日今日と、またその準備に追われてますよ....たいぎい(笑)....
今回のアレコレで痛感したのが、行政のデジタル化の....って言うかアナログ体制の強さじゃよ(笑)。
持続化給付金はさすがに国指導で電通?とかに外注なのでネットからの手続きでしたが、それもまたネットに繋がってない人へのフォローが少なすぎる....極端なんじゃよ....ブツブツ....
家賃給付金も同様でしたが....何というか....この難関を乗り越えた者だけにこの給付金を与えてしんぜよう....的な(笑)....支援でもなんでもない。当方は諦めた....ブツブツ....
で、広島の協力支援金は真逆の郵送オンリー。
メールアドレスを記入する欄はあったけど....連絡は結局お電話でくる。何のためにメアドを聞いたのだ?....
そして延長、再延長、再々延長....の、度に、同じような書類や出力した画像をたくさん用意しないといけない。
最初に申請した奴で少しでもハショれないものなのか?身分証明、営業許可証、口座番号、売上証明....などなどは1回で許してほしいものですよ。
んで先日、母の元にお電話がありまして、何かの書類を追加で送って欲しいと言われたと....代行業者の当方に母からお電話がありまして(笑)....
その送付方法が「FAXで」とのこと....
うちのFAX機器はもう随分前に壊れてるし、母も持ってないし....メールじゃダメなのかねぇ〜〜....
仕方がないので、その書類を用意してコンビニにレッツゴーッ!
パソコンからネットでFAXを使えるサービスもありますが、もはや10年に1回送るだけのこのケース....無用です(笑)....
行ったのは近所のセブンですが、どこかにFAX機が置いてあるのか?と思いきや、コピー機を使って送るらしい....フムフム....この歳になって初めてのおつかい気分じゃ(笑)....
コピー機をFAX設定にして....まぁ、画面上で説明してくれるので流れに乗って....FAX番号とか入力して....コピー機で送信する書類を読み取って....今回は2枚ね....で、確認して、送信と....出来たっ!
店員さんにアレコレ聞くことになるのかなぁ?....と、思いながら若干ドキドキしながら行ったけど、超スマートに出来たよっ!また小さくガッツポーズですよ(笑)。
しかし、最初の申請書類を郵送してから1ヶ月後に追加の書類をとかのお電話くるよねぇ〜....やっと見たのか?....支給遅いよ....
じゃなっくて、金曜日の夜に送ったので、週末を明けて月曜日に役所に出社すると、同様に送られたFAXの紙が滝のように溜まっているのだろうか(笑)?....そりゃぁ〜時間かかるか....泣けてくる光景じゃ....
20〜30年前の光景だなぁ〜....さすがに....広島の行政、もうちょっとデジタル化、頑張れっっ!





















