木彫人形オブジェ・31
今日も花粉は絶好調ですなぁ〜〜....ふぃ〜〜....
それでもなんとか集中して、1つ1つ悩みながらの塗装作業は続いております。
ようやく頑張って冠の赤い部分も塗り終えて、さて....
冠の花飾り、まずはこうしておいてからの....
よし、イメージ通りじゃ。一気にトロピカル(笑)?
基本刷毛塗りですが、この黄色部分だけは吹き付け塗装にしました。
後頭部側のも良い感じです。
まだ少し濃い色で陰影を付けたりするかもですが、まずは全体を塗り上げてイメージを確認です。先は長いのです。うむ。
さてでは、顔を塗り進めて行きますか。
うんうん、目と鼻、イメージ通りだと思いますっ!
....って、イメージったって自分デザイン(笑)....だけども、茶色に茶色系を重ねるとなると悩みも多くて、1度塗ってみて「もうちょっと濃い方がいいかも」とか、塗り直しも多いんですよねぇ〜....
次は口の中を塗り進めて行きますか。
歯の色は決まったけど、また口の中の赤色を悩みそうだなぁ〜....全部自前調色なので、例えば黒色をもう数滴入れるかどうか、毎回微妙なんじゃよなぁ〜〜....ま、ベストを尽くします。はい。
にしても、なににしても、書き飽きたけれども、花粉じゃよ....
マジでキツい....何故、特に朝の歯磨き中にあれだけ大量の鼻水が出るのだろうか(笑)....人体の不思議....トホホ....
木彫人形オブジェ・30
塗装作業もしんどいぞぉ〜〜〜っ(笑)!
まったく、この人形は何の作業をしてもしんどい。
しかし手間のかかる子ほど可愛い?....,ん〜〜....ま、少しでも良い感じに仕上がる様に頑張ろうっ!おうっ!
まず1色ベタ塗りした状態から....
くはぁ〜〜っ!頑張ったっ!
明るめの色で戻して、丸太から切り出した感を出します。
全体のベース色はこれで良いでしょう。
で、木肌色ままの部分は物足りないのでもう一手間を。
ざっと、もう1色追加です。
若干赤みを加えて、あたたかみを出したいなと。うん、良い感じ。
さて、では次は....やはり上からか、また冠やら花飾りやらの最難関からか....
えいやっ!
ここからどんどん派手になって行きますよ(笑)。
とりゃっ!
そうそう、ちゃんと液垂れ注意で養生しながらね。良い感じ良い感じ。
しかし次は花飾りか....手間手間だなぁ....しみじみ....
塗装作業も1色1色、1パーツ1パーツ、何日かかることやらですが頑張りますよっ!おうっ!
にしても桜が満開だ....
いつもの自転車での通勤路の川沿い桜並木も今は絶景なのですが....だからこそ、金曜日あたりから花見客でごったがえしてて、自転車で走りにくい(笑)。
そして当方自身は花粉症のピークで涙も鼻水もダラダラで頭も痛痒くて桜を愛でる気にもならないと....何か理不尽だ....トホホ....
木彫人形オブジェ・29
気分は良いのに気持ちは悪い....
昨日、よぉ〜〜〜〜やく木彫人形の造作を終えて気分が良い!....だのに、花粉に強風ですこぶる気持ちが悪い(笑)....ままならないものだねぇ....
さて、そんな今日はのんびり作業スペースの片付けやらお掃除やら。
してたら、画像チェックで早々に先方様のオッケーが出たみたいだ(笑)。
ん....ではこの勢いのまま塗っちゃいますか、塗装作業に突入ですっ!
おお〜〜....引き締まりましたな。
まずは濃いめの茶色を全体にベタ塗り塗装です。
テクスチャーの表情もわかりやすくなりましたね。
さて、ここからどうしようか....まずは....
試作。うん、良い感じ。
明るめの色で刷毛塗りしていきます。この微妙な塗りムラや塗り残しなどが良い表情に。
別の色を塗る箇所も含めて一旦全体をこの状態にします。
それから色が付く箇所には色をつけて行くと....2度手間ですが、それが最も自然に木に着色した表情になるでしょう。多分(笑)。
まぁ、塗装作業は試行錯誤になるでしょうし、木のままの箇所だけでも4色くらいは使うことになるかな?また先は長い、集中して行こう。うむ。
色も、塗装仕上がるとかなり派手な人形になりますよぉ〜〜(笑)。
木彫人形オブジェ・28
で・き・ま・し・たぁ〜〜〜〜っっ!ドンドンパフパフッ!
完成です!あとは塗るだけ。
なせばなる....いやぁ本当によく頑張ったっ!自分っ(笑)!
しかし最後の全体サンディングはまたキツかった....腕も肩も限界です....
テッテレぇ〜〜っ!素晴らしいっ!
今回は自分デザインだしまだ塗装してないし、なにより気分が良いので全方向でお見せしますよ(笑)。
左側面。
右側面。
背面。
はぁ〜〜〜〜....出来たよ....燃え尽きたよ(笑)....
このまま一気に塗装作業に突入するかどうかは調整しつつ、まぁ、明日はのんびり作業スペースの片付けや整理をしますかねぇ〜〜、少し肩を休ませないとだし。うんうん。
はぁ〜〜〜〜....しかし出来たよ....燃え尽きたよ(笑)....
木彫人形オブジェ・27
花粉症持ちには雑務も激務で....ふぃ〜〜....
しかしラストスパートですっ!幾多の苦行作業を乗り越えて、一気に仕上げに向かって直走っておりますっ!
右手にパイプを良い感じに仕込みました。
のぼり旗など持たせたいとのご要望なのでね。
はいこんな感じ。良い感じです。
次っ!いよいよウクレレを背中に固定です。
で、ちょっと追加的な作業も....
この隙間を補強しようと加工中。
強度は十分あるものの、それでも屋外店頭の設置なので、悪意ある通行人の破壊行為対策ですね。
ま、なにをどこまでやっても無茶な悪意を持ってやられれば何だって壊れるのだけれども....ん〜〜....
ではいよいよ....
テッテレぇ〜〜っ!ウクレレ、背負いましたっ!
勿論その他のウクレレと本体の隙間にも木調のテクスチャーを付けますよ。死角なしです。はい。
はい次っ!再度前後パーツを合体させて、ボルトで固定します。
思ったより問題なく合体出来たかな?これなら現場でもそんなに手間取らないだろう。よしよし。
んで次っ!どんどん来いやっ(笑)!
その合体させた分割ライン。
これのいびつな隙間や段差も整えていきますよ。
こんな感じ。これはちょっとまた時間かかるかもなぁ....
ん〜〜〜〜....ん〜〜〜〜〜....しかしそう、この分割ラインの調整が終わったら....終わったら?....
そう、「完成ぃ〜〜〜〜っっ!」ですっっ!なせばなるっ!ふんすっ!
まぁ、塗装はまた別作業として捉えるので、とにかくこの、でかくてややこしくてご要望の多かった木彫人形オブジェの造形が....終わるのです....感無量....
って、あぁ....まだ塗装の前に、また全体をサンディングすると言う苦行が残ってたよ(笑)。
人が触った際に、ささくれなどで怪我をさせない為に、とにかく全体をチェックしながら丁寧にサンディングします。
また花飾りとか冠とか、脚立の上でしんどい作業になりますか....どこまでも....どこまでもこの人形は当方を痛めつけてくれる(笑)....トホホ....

























