studio MOON RABBIT -108ページ目

木彫人形オブジェ・38

今日も疲れたぁ〜〜っ!心身共にクッタクタですっ!

 

それに花粉な、毎日毎日しんどい日々です....ふぃ〜〜....

 

さて、木彫人形上部のフタ閉じの件。

 

試作しつつイメージもまとまって、これで行けそうだと思った矢先....

 

なんとっ!....背面方向も「見えるのでふさいで」とのことっ(笑)!ギャフンッ!

 

んだよぉ〜〜、誰が最初に「上は見えないから何もしなくて良い」って言ったんだよ....ブツブツ....

 

これはもう追加作業の域を出て、難しい新規なお仕事じゃないかっ!グハッ!

 

と、冒頭から愚痴ってみた(笑)。

 

ま、愚痴ったところで、自分、やることはやるですよ。

 

とりゃっ!

 

おりゃっ!

 

そりゃっ!

 

どりゃっ!

 

ぃよいしょっ!

テッテレェ〜〜っ!出来ましたぁ〜〜っ!

 

説明も面倒臭いややこしさと作業の大変さ、一気に乗り切ったったっ!

 

んで、更にまだ柱側と2枚のフタの合わせ目に隙間がでるので、気になるようなら....

 

ほいっ!

こんなフラットバーを用意しておいて、上に乗せてふさげば良し。

 

板は全て人形最上部の緑色に合わせて塗装しておくので目立ちません。

 

愚痴ってブツブツ言いながらも、やることはやるですよ、全力で、プロですから。はい。

 

しかし疲れたぁ〜〜〜っ(笑)!

 

今日は頭も体もフル稼働で頑張りましたもの....そんな集中した作業中は花粉症も忘れているのですが、休憩でコーヒー飲んでタバコを一服すると....超ムセる(笑)!....やれやれ....

 

そして被害妄想に近いけど、最近ずっと自転車移動中が強めの向かい風なんじゃよ(笑)、なんでだよ、どっち方向に向かっても逆風なんじゃよ、花粉キツすぎるんじゃよ....

本当、生きるって大変ねぇ〜(笑)....トホホ....

 

木彫人形オブジェ・37・追加作業編

まだまだ終わらないのねぇ〜〜(笑)....

 

しかし、今日はよし、陰影付けちゃるぞっ!塗ったるぞっ!と、意気込んで作業場へ。

 

したら....やっぱ陰影は付けなくて良いって....肩透かし....ん〜〜〜〜....

 

ま、やることはまだあるのだ。

 

当初「見えないから何もしなくていいよ」と言われたハズの上部のフタ閉じ。

 

やっぱ見えそうだから必要だと(笑)....ん〜〜〜〜....

 

ま、なんでも頑張るさっ!おうっ!

 

試行錯誤しつつ、薄い発泡スチロール板で試作です。

 

そしてイメージ画を描いてみる。

赤いのが柱で、グレーなのが屋根って感じ。だから前半分の上部がすけるのですね。

 

とりゃっ!ジグ発泡板を乗せて位置合わせ....が、難しい。

 

こんなだったらまだ発泡ブロックを除去するんじゃなかったよ(笑)、これだから後出しジャンケンは困る....ブツブツ....

 

そいっ!....ま、隙間は出るだろうけど何とか行けそうじゃ。

 

そしてその隙間を埋めるアイデアもさっき思いついた、さっすが自分っ!ですのっ(笑)!

 

柱側に固定してフタ板を受ける為のFRPでのLアングルも加工中。

 

そしてこの方法をまたイメージ画やらなんやら描いて、先方様にこの方法で良いかどうか確認して....最初にいらないって言ったじゃ....ゴニョゴニョ(笑)....

 

しかしなんだよぉ〜、こうなったら逆に陰影を派手に塗りたくってやりたかった気分だけどなぁ〜〜....ま、なんかもう、どうでも良いや(笑)。

 

そんなことより、花粉なのだよ。

 

もう2月からずぅ〜〜〜〜〜〜っと、調子悪いのだ。毎年のことながら、いかがなものか....トホホ....

 

新幹線模型の修理・15

昨日の雨から今日は肌寒い....着込むかどうか、悩むねぇ〜....

 

さて、今日は新幹線模型を仕上げましたよ。

 

着色塗装完了。

ぬぅ〜〜ん、良い感じにイメージが揃っておるわ。

 

いつものウレタンクリアー塗装仕上げ。

はい、完成です!

 

あとはクリアーの完全硬化を待って、モールや窓のマスキングを剥がすだけ。

よしよし、1仕事片付けた....

 

....1仕事か....

 

ぬぅ〜〜ん、そう、「まった」がかかってる状態の木彫人形の方ね(笑)。

 

先方様が作業場まで直接見にこられたりと、なんだかバタバタしてましたが....

 

そう、要するに基本オッケーだけれども何か「物足りない」ってことじゃろ!....知ってたよ(笑)....

 

それを確認する為の画像チェックだったのだけども、今回は逆効果だったみたいだ....写真にぃ〜は〜映らない〜〜美しさぁ〜〜が、あるからぁ〜〜(笑)....

 

じゃなくって、あれこれご要望などのやりとりを聞いていて、こんな感じをご要望かにゃ?ってのをCGで描いてみた。

 

ん〜〜、良い感じ。

 

おそらくこういう方向で進むと思われますが....だから....

 

即答でオッケー出す前に、それ聞いてウレタンクリアー塗装しちゃう前に、後出しじゃんけんじゃない時点で、言って欲しかったにゃぁ〜〜(笑)....

 

ま、お客様が本心から喜んで頂けないなら作る甲斐もない。

 

はい、明日から完成したはずの木彫人形とまた格闘です(笑)。

 

更に現場設置用に、当初「不要」と言われたのに、やっぱ必要みたく追加作業もあるみたいで....やれやれ....

 

本当、手間のかかる子だなぁ〜お前さんは(笑)....やれやれ....

 

新幹線模型の修理・14

昨日今日、頭はボケボケ体はダルダルです....

 

まぁ、あの手強かった大きな木彫人形を完成させたのだから....って、そうはならなかった(笑)....後で書きますか。

 

そして今日も今日とて花粉がキツい....って言うか暑いっ!夏か?もう夏が来て、花粉症で夏バテというダブルパンチなのか(笑)?

 

笑ってられないなぁ〜、夏バテは気をつけねば。うむ。

 

さてさて、今日からは、またまた新幹線模型の関連ですね。

 

以前、他業者様が作ったものを修理したり全塗装したりしたのです。

ロングタイプとミニタイプがあるみたいです。

 

これらは実際に遊具の列車としてレールの上を走ります、客車にはお子様などが乗れます。

 

当方も以前新規で、はやぶさのミニも作りましたね。

 

はてさて今回は?

 

おお、ドクターイエローのロングですか。

 

他業者様が製作されたものを、当方が塗装したミニの色や雰囲気に合わせて欲しいとか。

 

画像では伝わり難いけど現物は濃くて山吹色に近い色なんですよねぇ〜。

 

さっそく諸々改造したり、傷などもパテ処理を少々。

 

サフェーサ塗装。

 

調色しつつ、黄色を塗ってみた。

 

ん〜〜〜、自分で塗ったのにミニに合わせるのは難しい。この黄色は透明度の高い色なので、塗り重ねてみないと実際の感じが分からない....

 

とは言え、どうよ、ここまで寄せたよっ!ふんすっ!

 

と、こんな作業をこなしつつな日々ですが、とある「答え」をまっているのです....

 

そう、仕上がった木彫人形に「まった」がかかっている状態なのです(笑)。

 

オッケー出たからクリアー塗ったのに....後出しじゃんけんじゃないか....ぶつぶつ....

 

ま、人形の納期は充分あるのでイライラしない、一休み一休み....ぶつぶつ(笑)....

 

木彫人形オブジェ・36・完成編

ようやく....ようやくこの日が来た....

 

「完成」ですっ!

 

先方様の画像チェックも無事オッケー、喜んで頂きました様子です。

 

そしてクリアーは結局ツヤありに決定。

やはり屋外常設なので耐候性を優先ですかね。

 

なので今日は最後の仕上げ、ウレタンクリアーの塗装をして参りました。

 

テッテレぇ〜〜っ!....って、画像ではあまり変化が伝わらないか(笑)....

 

テッカテカなのです。

 

クリアー塗装前のですが、右側面。

 

同じく左側面。

 

ラストなので背面ももう一度載せとこう。

 

あぁ〜〜〜....終わった、終わる気がしなかったお仕事が本当に終わったよ(笑)....本当、なせばなる....しみじみ....

 

あまりに大変だったので、ちょっと振り返ってみる。

時代で(笑)。

 

あんなぁ〜〜

 

時代もぉ〜〜

 

あぁ〜〜ったねと〜〜

 

いつかぁ〜〜

 

わらぁってぇ〜〜

 

はなぁ〜〜せるさぁ〜〜....

 

振り返ってみて....我ながらすげぇ〜〜な自分っっ(笑)!