2018年11月のブログ|立地の神様に好かれよう
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
立地の神様に好かれよう
立地の神様に好かれれば、どんな商売もうまく行くようになります。
では、どうやって好かれれば良いのでしょう。お話しします。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2018
1月(60)
2月(41)
3月(42)
4月(29)
5月(27)
6月(32)
7月(9)
8月(13)
9月(24)
10月(33)
11月(26)
12月(35)
2018年11月の記事(26件)
「自動で簡単に売上予測ができる」という幻想
商店街の中の立地で失敗することが多いのはなぜか
現在の日本国の諸問題を解決する政策は、実は明確です。
サミット/都心攻略の「三田店」を出店
国土強靭化 最大4兆円は経済を少しマシにする
攻めの店舗開発ができるようになるために
幸楽苑が大みそかと元旦に閉店
PC(ポテンシャルクラスター)の定義と、種類とそれらの威力
建物の間口は入り易いこと。最大30%損をする。
行動ベクトル描画のヒント「人々は大きな商業集積に向かって行動する」
行動ベクトルという概念とそれに伴う商圏設定
行動ベクトルはいつ、どうやって発見されたのか
行動ベクトルを無視すると出店を続けても繁盛しない
客席をつぶすと売上は激減します。その反対に…
行動ベクトルの合っていれば、裏通りでも繁盛できる
東京のオフィス街で出店してはいけない業態
行動ベクトルを見極めることで、立地の良否は決まる
外食ゾーンは魅惑的な場所だが、離れるとたいへん
クリーニング店の立地分析
商品も売り方も異なる店同士ならば、市場拡大は2以上になる
1
2
ブログトップ
記事一覧
画像一覧