ストーンセラピー施術日記 -9ページ目

ストーンセラピー施術日記

石の持つ力と東洋医学の経絡経穴論や温熱効果を取り入れたストーンセラピー温石薬石整体術を実践しています。サロンとスクール代表が書く施術記(ほとんど雑記)です。

https://www.instagram.com/reel/Cmv8V8SO6us/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

足裏のトラブルに

最近このインスタで私のおすすめするアロマ生活をはじめたYさんが、

魔法のような体験を教えてくれました。

以下はそのままです。


ーーーーーーーーーーーー

あれからアロマ生活送ってます。

さて、主人が足裏が岩のようになってて病院にいっても治らず、角質落とししても駄目だったのですが、


フランキンセンス、

ラベンダー、

ティツリー、

オレガノ、

ブレンドOG


1ヶ月塗り続け、

今ではふわふわの柔らかくて温かい足になり歩くのも楽になりました。

目を覆いたくなりますがビフォーアフター送りますね。


1ヶ月半くらいのビフォーアフターです。


菌はいなくてたぶん、血行不良でしょうか。割れて出血もありいつも痛い状態で長年来ました。尿素入りクリームや病院で処方された薬も効かず、ベビーフット(薬剤のはいったビニールの靴下を履いて数十分おくと一週間くらいかけて角質がベロンとむけてツルツルの皮膚になるやつで結構滲みます)も何度か試しましたがだめでした。

一番感動したのが柔らかい足裏になったことと、とても温かいです。今は自分で朝晩塗ってます。足裏重要ですよね😃


主人は58歳です。この足になったのは34年前からで加齢のせいもあると思います。

脚立に乗ったり一部に圧がかかることが多く、肌があれてきたようです。


菌は検出されず足が冷えてる印象です。歳をとると血管ゴーストといって毛細血管がゴースト状態になってきたのでは?と思います。病院も保湿剤しかくれません。


シナモンがとても良いらしく私は8年位シナモンを毎日摂取してますが3年前からアカギレがなくなりました!


詳しいアロマの使い方は、


80mlのココナッツオイルに、

ティツリー、フランキンセンス、ラベンダー、オンガード10滴位。

タコにはオレガノが良いときいたので3滴位入れました。

バランスも5滴位入れたときもあります。


これ魔法みたいですよね。


ーーーーーーーーーーーー

まさに!本当に魔法のような体験ですね。




#アロマ

#アロマテラピー

#アロマオイル

#エッセンシャルオイル

#メディカルアロマ

#自然療法

#精油

#足裏

#血管ゴースト

#冷え



https://www.instagram.com/reel/Cmq1KwZORhV/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

痩せオイル

「塗るだけで痩せるアロマがあるですよ、、」


満腹顏の私が言うと、みんな呆れ顔で私を見る。


「イヤイヤ、本当ですって!」


と言うと、今度は私の腹を見る。


「イヤイヤ、私の生命力はアロマの力より強いだけだから、、特にここは、、」


「・・・・・・・・・・」



そんな会話の後に、脚部の施術の授業をする。


そして生徒一同


「おおおーーーーー!!!!」




使用したアロマは、名付けて(名前はあるのだが、)


『スペシャルブレンドSS


<内容>

グレープフルーツ

レモン

ペパーミント

ジンジャー

シナモン




<施術>

ホットストーンとハンドで510分以内





これから、食べ過ぎになるイベント目白押しなので、お腹に塗るとお腹が引っ込みます。

試してみてください。


実はこのブレンドオイル、飲んでも痩せるのです。

グレープフルーツの精油などが空腹感を抑えてくれます。


食べる前に、飲むのはこちらなのです。





#アロマ

#アロマテラピー

#アロマオイル

#エッセンシャルオイル

#メディカルアロマ

#自然療法

#精油

#ジンジャー

#グレープフルーツ

#痩せる

#ダイエット


https://www.instagram.com/reel/Cml3DnOpoNj/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

癌とアロマの素晴らしい体験をいただきましたので、クリスマスの今日お届けします。


ーーーーーーーーーー

私の癌との闘病記です。

4年前に乳癌の告知を受け、すぐに手術をしました。右胸全摘です。ステージ3bの診断でした。


それから2年間はホルモン治療をしていましたが、腫瘍マーカーが上がり、再発を確認。首のリンパへの転移が確認され、抗がん剤治療へと変わりました。


恐ろしいほどの倦怠感、脱毛と強い副作用が出ましたが、全く効果がなく、抗がん剤変更。



2つ目の抗がん剤は、最初の半年は効果が見られ、安心したのも束の間、昨年の10月からまたじわりじわりと腫瘍マーカーが上がり、今年の5月には腫瘍が大きくなっていることが確認され、抗がん剤変更を言われました。



最初の抗がん剤の時には、あまりにもの副作用の強さで仕事を一度断念しているため、夏休みまで治療は待って欲しいと懇願しました。



そんな時に、フェイシャルエステサロンでメディカルアロマと出逢いました。


フランキンセンスを舌下に垂らすことを聞き、実行していました。各種の精油のサプリメント、植物系ミネラルのことを教えていただき、毎日欠かさず服用しました。


フランキンセンスは患部に直接自分でぬり、一週間に一度のアロマタッチを続けていました。



2ヶ月後、724の抗がん剤投与日の検査で、10月から一度も下がることのなかった腫瘍マーカーが一つも上がっていませんでした。


心の中で、横ばいならあとは下げるだけだと思いました。


夏休みまでと言ってたので主治医からは「このまま様子を見たい?」という言葉に、

「はい‼️」と即答しました。


植物系ミネラルは、5日で一本がなくなってしまいます。精油のサプリは、毎日欠かさず飲んでいます。


現在、無治療です。


抗がん剤が体に入っていた時とは比べもにならないくらい。体調が良いです。


10月にまた大きな検査を受け、現状を把握します。まだまだ、アロマライフは始まったばかりですが、メディカルアロマと巡り合って、目の前が明るくなりました。まだ生きられるかもしれない.もう少し夢を持って進めるかもしれないと、希望を持つことができました。


私の癌との戦いはこれからです。メディカルアロマとの出会いを大切に、続けて行きます。


いろいろ教えてくれる皆さんには心から感謝です。これからもよろしくお願いします。


長くなってしまいました。

すみません🙇‍♀️

上手く伝えられなくて、すみません。


ーーーーーーー


◇医療文献

🔹フランキンセンス

・抗ガン作用:ボスウェル酸が前骨髄球性白血病細胞の分化を引き起こしながら、これらの細胞の成長を抑制することが発見された (Jing et al., 1992)

・抗ガン作用:ボスウェル酸が肝臓のガン細胞の増殖を抑えてアポトーシスを引き起こすという効果が見られた (Liu 抗ガン作用:ボスウェル酸が人間の結腸ガン細胞の増殖を抑えてアポトーシスを引き起こすという効果が見られた(Liu et al., 2002)

・抗ガン作用:ボスウェル酸が前立腺ガン細胞のアポトーシスを誘発した (Liu et al. 2008)

・抗ガン作用:フランキンセンスのボスウェル酸が、 人間の骨髄白血病細胞株で、アポトーシス (細胞死)を誘発することが判明した (Xia et al., 2005) 

・抗ガン作用:ボスウェル酸が黒色腫(メラノーマ皮膚色素と繊維肉腫 (結合組織のガン)の浸潤と転移を防止および抑制することが判明した (Zhao et al., 2003)

・抗ガン作用:ボスウェル酸が、マウスでは、誘発した炎症と腫瘍を減少させ、培養中の人間の白血病細胞では、 DNA合成を抑制することが見られた (Huang et al., 2000) 

・抗ガン作用:フランキンセンスの抽出物が人間の白血病細胞のアポトーシスを引き起こすことが判明した (Bhushan et al., 2007)

・抗ガン作用:クルクミン (芳香化合物)、フランキンセンスやブラックペッパーのエッセンシャルオイルに含まれ るセスキテルペン類であるβ- エレメンは、卵巣においてアポトーシスを誘導し、ガン細胞の増殖を抑制するという有望な可能性について現在研究されている(Zou et al., 2013)

#アロマ

#アロマテラピー

#アロマオイル

#エッセンシャルオイル

#メディカルアロマ

#自然療法

#精油

#フラキンセンス

#骨髄腫

#多発性骨髄腫

#

#がん

#放射線治療

https://www.instagram.com/reel/CmRJ-ToJiSx/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

乳がんの癌マーカーが下がった記事で投稿していただいたSさんのお母様の乾癬の症例です。


母の尋常性乾癬についての経過です。


平成2811月に乾癬に罹患しました。


遠くから見てもわかる、レーズンのようなハッキリとした色の発疹(紅斑)が下半身、両腕全体にありました。痒みもありました。


病院で処方された乾癬の薬を塗っても改善せず、それとは別に毎月45万円位の松の木の皮のサプリメントとクリーム、入浴剤(健康雑誌で見つけた通販みたいです)を使っていましたが、とくに変化はありません。




令和元年10月からD社のココナッツオイルで希釈したフランキンセンス、ゼラニウムを足裏や患部に塗布。乾癬にいいアロマがないかお手持ちの本のDr.meで調べたところ、ゼラニウムにたどり着きました。(混ぜないで、1種類ずつ重ねて塗る)


すると2日後『痒みが無くなったんだけど!』と早速変化がありました。それから毎日、塗布していましたが発疹はなかなか消えません。


そこで次に D社の植物系ミネラルを試してみました。


令和24月から植物系ミネラルを160ml摂取しました。


同年5月からは、アロマにカモミールも追加しました。



それから3ヶ月後遠くから見ると発疹がわからない位になっていました。近くに行って見ると「発疹の痕が薄っすらあるね。」という状態まで改善しました❗️


植物系ミネラルを飲む前と飲んだ後の変化です。


【飲む前】

🔹毎月病院で薬(少し高額)を処方してもらう。


🔹入浴後、裸のまま30分かけて薬を塗る。

冬は、冷え切った身体で布団に入る。


🔹スカートを全部捨てる。

一年中、長袖と長ズボンで湿疹を隠す。


🔹薬とは別に毎月4万〜5万円のサプリ、クリーム、入浴剤を買う。


【飲んだ後】

🔸病院に行くのは1年に1回。


🔸入浴後は、温まった身体のまま布団に入る。


🔸夏は半袖&スカート。


🔸レーズンのような湿疹跡も近くで見ればわかる程度。



乾癬は完治していませんが、とてもよい状態を保っています。


実は、母に植物系ミネラルを勧めておきながら、私自身ほとんど飲めていませんでした。


しかし、母の変化を目の当たりにして【植物系ミネラルってすごい👀⁉️】と思い、それから私も真面目に飲んでいます。



#アロマ

#アロマテラピー

#植物系ミネラル

#ゼラニウム

#フランキンセンス

#メディカルアロマ

#エッセンシャルオイル

#精油

#乾癬

https://www.instagram.com/reel/CmGrGVIpipl/?igshid=YmMyMTA2M2Y=


メディカルなエッセンシャルオイルの力は、

障害者施設でも大活躍です。


秋津療育園

http://www.tendoukai.net

という、障害者施設でお勤めの生徒の石川さんからの素晴らしいシェアがありました。


秋津療育園には、以前私もdoTERRAのアロマケアタッチの認定トレーナーとして、認定講座をお勤めの看護師7人へ指導しに行きました!


病棟がいくつもあり、重度の方から軽度の方までいろいろな患者さんが入院しています。


はじめて伺ったときは、私も汗だくで患者さん説明を聞いたり施術をさせていただいたこともありました。


今までは、手軽に買えるアロマを使用していたとのことでしたが、この度はメディカルアロマに変更しての講座でした。



そんな秋津療育園の話です。


内容は下記の通りです。


ーーーーーーーーー


30回重症心身障害療育学会にて「音叉ヒーリングとアロマセラピーを融合させた取り組み」として、発表させて頂きました。


その中のアロマセラピーではメディカルア ロマオイルを使用しています。


スタッフ10名のうち7名がアロマケアタッチ認定トレーニングを受けています。


重症心身障害の方々へ7年間取り組んできました。初めは他のメーカーのアロマオイルを使用していました。その後、効果的な取り組みと言うことでメディカルアロマとしてD社のアロマオイルに切り替えています。


浮腫、筋緊張、冷え、腹満などの軽減を主な目的にし、90分の時間を使って行います。



写真




この方は、1回で浮腫軽減し、その後数回、施術を行ったところ、浮腫がなくなりました。使用したオイルはブレンドオイルのA TERです。


これらは、

学会発表の一部分ですが、アロマテラピーでは、D社のオイルが効果的なので、今現在、アロマメーカーを全てメディカルアロマのD社にスイッチしました。

とのことでした。


石川さん。

ありがとうございます。

大変貴重なシェアを感謝します。


今後のメディカルアロマオイルが障害者施設でどんなの活躍をするのか!?


楽しみにしています‼️



#アロマ

#アロマテラピー

#療育園

#浮腫

#障害者施設

#メディカルアロマ

#エッセンシャルオイル

#精油

#障害者


https://www.instagram.com/reel/CmEUjn3Jzls/?igshid=YmMyMTA2M2Y=


メディカルなエッセンシャルオイルの力は、

障害者施設でも大活躍です。


秋津療育園

http://www.tendoukai.net

という、障害者施設でお勤めの生徒の石川さんからの素晴らしいシェアがありました。


秋津療育園には、以前私もdoTERRAのアロマケアタッチの認定トレーナーとして、認定講座をお勤めの看護師7人へ指導しに行きました!


病棟がいくつもあり、重度の方から軽度の方までいろいろな患者さんが入院しています。


はじめて伺ったときは、私も汗だくで患者さん説明を聞いたり施術をさせていただいたこともありました。


今までは、手軽に買えるアロマを使用していたとのことでしたが、この度はメディカルアロマに変更しての講座でした。



そんな秋津療育園の話です。


内容は下記の通りです。


ーーーーーーーーー


30回重症心身障害療育学会にて「音叉ヒーリングとアロマセラピーを融合させた取り組み」として、発表させて頂きました。


その中のアロマセラピーではメディカルア ロマオイルを使用しています。


スタッフ10名のうち7名がアロマケアタッチ認定トレーニングを受けています。


重症心身障害の方々へ7年間取り組んできました。初めは他のメーカーのアロマオイルを使用していました。その後、効果的な取り組みと言うことでメディカルアロマとしてD社のアロマオイルに切り替えています。


浮腫、筋緊張、冷え、腹満などの軽減を主な目的にし、90分の時間を使って行います。



写真




この方は、1回で浮腫軽減し、その後数回、施術を行ったところ、浮腫がなくなりました。使用したオイルはブレンドオイルのA TERです。


これらは、

学会発表の一部分ですが、アロマテラピーでは、D社のオイルが効果的なので、今現在、アロマメーカーを全てメディカルアロマのD社にスイッチしました。

とのことでした。


石川さん。

ありがとうございます。

大変貴重なシェアを感謝します。


今後のメディカルアロマオイルが障害者施設でどんなの活躍をするのか!?


楽しみにしています‼️



#アロマ

#アロマテラピー

#療育園

#浮腫

#障害者施設

#メディカルアロマ

#エッセンシャルオイル

#精油

#障害者


https://www.instagram.com/reel/ClyOcRDp3pj/?igshid=YmMyMTA2M2Y=


髪の毛に深く関わるミネラルは「亜鉛」


ミネラルには様々な種類が存在し、そのすべてが生命の維持や生体の成長に関わっているといえます。中でも不足することで髪の毛の成長に大きく影響を与えるとされているミネラルが「亜鉛」です。体内の亜鉛が欠乏すると、亜鉛欠乏症の症状として脱毛が起こる場合もあります。


「亜鉛」は髪の育成には必要不可欠な栄養素で、タンパク質を髪へ合成する際に必要で、髪の毛に栄養を運ぶ重要な役割があります。


また、身体の中で亜鉛だけではなく、他のミネラルが不足しても肌や爪など、様々な異常が起こりやすくなります。ミネラル不足は、新陳代謝が正常に行われなくなるため、抜け毛が多くなるなど頭皮にも影響してきます。



ミネラルというのは、無機化合物といわれ、数多く存在していますが、体内で生成することができないため、食べ物などによって外から摂取する必要があります。



「亜鉛」はどこに?そしてどこへ?


亜鉛は本来はカシューナッツやアーモンドに多く含まれています。

ところが今はカシューナッツやアーモンドや牛肉に亜鉛はほとんど取れなくなっています。


それは土壌が農薬や化学肥料などにより枯れているからです。年々ミネラルが食物から消えています。化学肥料にはカリウム、リンしか入っていないので、100年前に比べてほとんどのミネラルの含有率は激減しています。


ちなみに、文部科学省「日本食品成分表」 初版と2015年版によると1950年と2015年の比較で、ほうれん草の鉄分は100g13mgから2mgと、なんと85%も減少。ニンジンや大根などそのほかの野菜でも80%ほど減少しています。



サプリメントの鉱物系「亜鉛」は吸収できない


では、サプリメントでミネラルである亜鉛を補填しようと考えがちですが、実は植物の根から吸い上げていないミネラルは人工的に粉砕など加工して作っているので、吸収率は10%程度と言われています。他は、便などで排出されてしまうのです。鉄剤を飲むと便秘になる理由です。



古代植物の堆積層から溶け出す「亜鉛」


古代植物の堆積層(ヒューミックシェル)は、約1億年まえに地殻変動で多くの動植物が絶滅した時代に出来た植物の圧縮乾燥してできた地層です。そこには大昔に植物が根酸(クエン酸等)で溶解してイオン化されてナノサイズのミネラルが豊富に含まれています。植物系ミネラル(亜鉛)の吸収率は98%を超えます。



髪の毛だけではない影響


ミネラルは、全身の部位に関係しています。爪や肌、脳、歯、骨、心臓、肝臓、腎臓、胃腸、筋肉、そして性格や精神などにも影響を及ぼしています。

食事に気をつけていても、お野菜を食べていても吸収できないミネラル不足の現代人は、飽食の時代に生きながら現代版栄養失調に陥っています。

#ミネラル

#植物系ミネラル

#栄養素

#亜鉛

#サプリメント

#薄毛

#育毛

#ハゲ


https://www.instagram.com/reel/CldsqnFJbBf/?igshid=YmMyMTA2M2Y=


柴犬君の信じられないくらいの
アロマの体験をいただきました。
半年も治らない涙腺の詰まりからくる
デキモノが、フランキンセンスで消えたのです。フランキンセンスを手に取って、
ナデナデしただけで。
以下はメールそのまま
ーーーーーーーーー
こんばんは。
今日、アロマケアタッチ講座に参加しました岡田です。
ありがとうございました♪
犬に使ってみたフランキンセンス。
精油の力を目の当たりにして
未だにその衝撃を、消化していませんが…😊
心の中では、本物だと思っております。笑
これからもよろしくお願いします🤲
ーーーーーーーーー
私の講座でメディカルアロマの有用性について話をにいた時、この体験を話していただきました。この写真はすごいです。
フランキンセンスを手に塗布してなでなでしたと·....あぜんです
さらに、メールを、、
ーーーーーーーーー
涙腺が詰まって、ぶどうの様になっていました。
薬は、抗生物質とステロイド薬。
これが半年ほど続いて。
そのうち、炎症が出て…赤くなり。
毎日、目やにで目が塞がってました。
病院では、手術をして、下瞼をV字に切りでき物を根っこから切除。
もちろん、全身麻酔。を、提案され。
もう、納得できない自分と
諦めたくない自分。
模索して…奥村先生を発見!!
しました。
フランキンセンスを毎晩
一滴、手のひらに🫲乗せて
犬の眼の周りを優しく撫でるだけ。
5日目に、デキモノがなくなってました。😭😭
その後、どんどん跡形もなく。
完治しています。
自分の固定観念がぶち壊された
出来事です。
先生ありがとうございました。
手術費、15万が浮いたので
オイル買いましたー🙌
ーーーーーーーーーーーーー
すごすぎて、ジョークに反応できないー😅
よかったですねー
しかしシバ犬🐕、、、凛々しいですねー。
大好きです。
#アロマテラピー 
#アロマ 
#エッセンシャルオイル
#ペットアロマ
#アロマオイル 
#メディカルアロマ
#フランキンセンス
#柴犬
#精油
#自然療法