乾癬にアロマとミネラル | ストーンセラピー施術日記

ストーンセラピー施術日記

石の持つ力と東洋医学の経絡経穴論や温熱効果を取り入れたストーンセラピー温石薬石整体術を実践しています。サロンとスクール代表が書く施術記(ほとんど雑記)です。

https://www.instagram.com/reel/CmRJ-ToJiSx/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

乳がんの癌マーカーが下がった記事で投稿していただいたSさんのお母様の乾癬の症例です。


母の尋常性乾癬についての経過です。


平成2811月に乾癬に罹患しました。


遠くから見てもわかる、レーズンのようなハッキリとした色の発疹(紅斑)が下半身、両腕全体にありました。痒みもありました。


病院で処方された乾癬の薬を塗っても改善せず、それとは別に毎月45万円位の松の木の皮のサプリメントとクリーム、入浴剤(健康雑誌で見つけた通販みたいです)を使っていましたが、とくに変化はありません。




令和元年10月からD社のココナッツオイルで希釈したフランキンセンス、ゼラニウムを足裏や患部に塗布。乾癬にいいアロマがないかお手持ちの本のDr.meで調べたところ、ゼラニウムにたどり着きました。(混ぜないで、1種類ずつ重ねて塗る)


すると2日後『痒みが無くなったんだけど!』と早速変化がありました。それから毎日、塗布していましたが発疹はなかなか消えません。


そこで次に D社の植物系ミネラルを試してみました。


令和24月から植物系ミネラルを160ml摂取しました。


同年5月からは、アロマにカモミールも追加しました。



それから3ヶ月後遠くから見ると発疹がわからない位になっていました。近くに行って見ると「発疹の痕が薄っすらあるね。」という状態まで改善しました❗️


植物系ミネラルを飲む前と飲んだ後の変化です。


【飲む前】

🔹毎月病院で薬(少し高額)を処方してもらう。


🔹入浴後、裸のまま30分かけて薬を塗る。

冬は、冷え切った身体で布団に入る。


🔹スカートを全部捨てる。

一年中、長袖と長ズボンで湿疹を隠す。


🔹薬とは別に毎月4万〜5万円のサプリ、クリーム、入浴剤を買う。


【飲んだ後】

🔸病院に行くのは1年に1回。


🔸入浴後は、温まった身体のまま布団に入る。


🔸夏は半袖&スカート。


🔸レーズンのような湿疹跡も近くで見ればわかる程度。



乾癬は完治していませんが、とてもよい状態を保っています。


実は、母に植物系ミネラルを勧めておきながら、私自身ほとんど飲めていませんでした。


しかし、母の変化を目の当たりにして【植物系ミネラルってすごい👀⁉️】と思い、それから私も真面目に飲んでいます。



#アロマ

#アロマテラピー

#植物系ミネラル

#ゼラニウム

#フランキンセンス

#メディカルアロマ

#エッセンシャルオイル

#精油

#乾癬