わたしとランと -28ページ目

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

3月31日、無事?? 43回目の誕生日を迎えました。


いろいろとお祝いのメッセージなどいただき、感謝してます。

毎年当たり前のように桜が咲く中で、誕生日を迎えていましたが、これってとてもラッキーなことだなと改めて思います。

近所の桜も満開 命短い桜の季節ですが、しっかり楽しみたいと思います。

1日、友人たちがお祝いをしてくれるというので、その前に、ちょっと皇居を走りました。半蔵門ジョグリスから、1周だけ。17時頃からはしったのですが、いつもと違った、お花見お散歩客がいっぱいです。

この時期は、いつもよりも、[歩行者優先]を意識してはしろうと思いました。


ここ1年半は、体調と、足と、いろんな状態が思わしくなく、目標とかたてれなかったというか、たてるきにならなかった。
「ふつうに、健康で、歩いても痛くない足がほしい。」っていうレベルだったもの。

だけど、少しずつ回復し、でも、3歩すすんで、2歩もどったりしながらだけど、また、少しよくなりそうな感じ。

ときどき、膝ががくっと、なんかはずれたような変な感じになってしまっていたのが、なくなってきた。

そんなわけで、改めて、目標!!

目標立てるのすきなんです。

①足の指がつかえるようになること。

②背中をやわらかくする。 (いろんな人に固くてびっくりされる)

③なるべくお風呂に入る。シャワーだけですませない。

④やせる。体脂肪を5%落とす。

⑤秋までに、20km楽に走れるようになること


そのまえに、まずは、来週のパラカップ10km 楽しく完走すること。

10km楽しくはしれたら、とりあえず、わたしにとっての春到来かな。



元マラソン日本代表の江田良子さんが代表をつとめる、RUN塾に、水曜おじゃましてきました。

場所は、所沢の航空公園!!
大学、1,2年生の頃、航空公園からバスで校舎にいってたので、なつかしかった・・・。

ただ 中に入ったのは、今回が初めて!
まさかこの地に、20年たって訪れるとは、しかも走ってるとは・・・。
ヘビースモーカーの小説家希望の不健康女子大生はおもいもしなかったでしょう。

航空公園は、広くて、ちょっとしたクロカンもできそうなコースや、周回コースなど、わかりやすくて、なかなかいい公園ですね。

イベントとかもやりやすそうです。

これまで、取材することもおおく、あちこちのランニングクラブをみてきたつもりですが、江田さんのRUN塾では、新しい経験ができ、新鮮でした。

股関節のストレッチやトレーニングが多かったです。

こちらは、キラキラ矢印アウフバウトレーニングをしているときの写真。

アウフバウトレーニングとは、股関節を鍛えるための、ドイツ発祥のトレーニングのこと。

まずは仰向けに寝て、片脚をあげ、左右に大きく倒したりします。よこむき、うつぶせなど、それぞれの向きで、股関節を動かしていきます。

ランニングだけではなく、あらゆるスポーツにとりいれられているトレーニングで、野球選手などもよくとりいれているそうです。また故障中のリハビリにも採用されているとか。。。、

股関節のインナーマッスルも強化され、柔軟性もますようです。

ランニングで疲労がたまりやすい股関節に重点をおいたトレーニングはすごく効果をかんじました。

アウフバウで検索すると、youtubeで動画などもでてたので、チェックしてみてください。


RUN塾では、新年度の塾生さんを募集しているそうです。

航空公園以外に、大宮もあるそうです。

体験もできるので、埼玉方面のランナーは、チェックしてみてください。

RUN塾 → http://www.runjuku.com/


===========================================================

STEPで、フェイスブックページをつくりました。
ぜひ、こちらへの「いいね」をお願いします。

https://www.facebook.com/stepdesu



第10回パラカップ大会の、参加案内が届きました。

もう、レースなんて、いつ以来だろう。 おととしの軽井沢マラソンフェスティバル以来かも。

今回は、10kmです。

年末、隆介コーチのおかげで少しよくあった足だけど、年明けから、今度はかくかくするようになってしまい、ずっと不調

それが、はなももマラソンの応援にいって、同じく応援にきていたS地さんが飲み会のとき、わたしの脚をマッサージしてくれたら、それから少し調子がよくなった。

そんで、今、まめにマッサージに通っているのだけれど、そのせいか、こわばりがとれて、なんとか足をひきずるのではなく、走っているような感覚がもどってきました。

体力が、おそろしくおちてはいますが、10km なんとか楽しく走れるといいなって思ってます。

きょうまでなら、申し込みOkみたいです。

先日、わたしの友人もぎりぎり滑り込みセーフで申し込んだので、河川敷で、ピクニック&レースを楽しみたいです。

ちなみに、パラカップはチャリティ大会です。必要経費をのぞいた金額が、世界の子どもたちの笑顔につながる、チャリティとなります。
ただ、楽しく走ってるだけなのに、チャリティ活動に貢献もできちゃうのです。


【本日追加エントリー最終日!!】

エントリーはこちらから↓
https://pro.form-mailer.jp/fms/f1d5c5bd55672

http://s.ameblo.jp/paracup/entry-11806417371.html

去年につづき、はなももマラソンにいってきました。今回も走りません、応援です。

来年あたり、フルマラソンは知れるようになればいいナー。

フルマラソンのスタート地点にいってみると、やけにテンションの高い、声が、
「HOO!! HOO!]といっている。

冗談で、わたしが、ふなっしーきてるよというと、一緒にいたあきこちゃんも本気にするくらい。


photo:01

そのふなっしーのような声援は、この方でした。


photo:03

オリンピック2大会連続メダリストの有森裕子さん、今回のゲストランナーです。スタートにおくれてきたランナーたちをハイタッチでみおくると、最後尾から自らはしっていきました。

以前、河口湖の大会でもおあいしたこありますが、これが有森さんの応援スタイル。

途中いろんな人を応援しながらおいこして走っていくんです。
わたしは、あきこちゃんとふたり、タクシーをよんで、なんども選手を応援できる十字路へ移動しました。
去年も、同じ場所で応援してました。

そのちかくでも、やはり有森さん、応援してましたよ

あきこちゃん・・・。 エプロンタイプのチアガール衣装と、ボンボンをもってきてました。
これでチアリーダーごっこをして、あそびながら、もちろん応援も!!

知ってる人にたくさんあえて、楽しかったです!

photo:04

(↑ よこからみると、どこかのお店で働いているお姉さんっていうかんじ。)

応援に答えてくれる人がたくさんいて、うれしかった。

知ってる人にもたくさんあえました。

はなももマラソン、駅からの送迎バスの回転率。また最寄のコンビニの食品がうりきれないようにしっかり補充してあるところ。などなど、ランナーや応援者を考えた運営は、今年もすばらしかったです。

フィニッシュメダルは、こういうタイプ。Tシャツも、みなさん、もらってましたね。

photo:05

久しぶりにいろんな方にあえて、うれしかったです。

走られたみなさま、おつかれさまでした。そして、元気をいただきました。ありがとうございます。



iPhoneからの投稿