わたしとランと -27ページ目

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

週末の朝を、気持ちよく迎えるイベントが表参道のブラウンライスカフェ始まります!

友人で、コンディショングトレーナー また、ヘルスビューティライターの坂本真理さんが、毎週、きもちよくすごすための体作りをテーマ別におしえてくれます。

まりちゃんの講座のいいところは、自分で自分のケアができるようになるところ。


初回は、今週土曜 朝9時から。 

テーマは、ショルダーリラックス。

首や肩ががちがちのわたしには、ぴったりのテーマ!!アロマをとりいれたコンディショニングで平日のストレスをリセットしたいところ。

ブラウンライスカフェのオーガニックな朝食付きだそうです。(毎週メニューはかわるそうです)
まだ申し込めそうなので、急いでください~。

表参道だから、朝ごはん食べて、そのまま遊びに行ってもいいですよね!!

★AOYAMA朝計画」朝食付き サタデーモーニングレッスン
価格 3,500円(+税)

問&受付) ニールズヤード レメディーズ スクール事業部 03-5772-2266
http://www.nealsyard.co.jp/
パラカップをはしって、すっかりやる気になったわたし!

故障、病気、体調不良、いろんなことがかさなった、1年ちょっと。

でも、そのおかげで、
自分の体のこと、足のこと、怪我、故障、体調など、わかった気がする。

レースで10kmはしれたので、
しばらく、5-10kmを走っていこうとおもってますが、次に距離をのばすとき、どうしようかなーと考え、思い出したのが、こちらの本。

やってはいけないランニング (青春新書INTELLIGENCE)/青春出版社
¥864
Amazon.co.jp


マラソン本はいただく機会も多く、自分でも購入するので、けっこうもってます!

その中には、

①一度はしっかり読む
②ぱらぱらっとめくっただけで、読み終えてない
③一度しっかりよんで、その後もときどき、ひっぱりだして読み返す

・・・だいたい、この3つのパターンですが、鈴木さんのこちらの本は、です。!

わたしの頭の中の記憶マシーン(ときどきショートする 古いマシン)が、

「距離の増やし方? それなら鈴木さんの本にあったでしょう」って教えてくれたので、だしてみたら、ありました!!


「細胞分裂走」 おもしろいネーミングですよね。

例えば、10kmとまらず走りきれるランナーがいたら、
この半分の距離をまずは、走ります。

そして、ちょこっと休憩。

残りは、5kmですが、そこを7kmにふやす。・・・すると、合計12km。
2km増えたことになります!


★また、今度は、この12kmを3でわる。

4kmはしって、休憩、そのあと、4kmはしって、つぎに、6kmはしれば、合計14km。

最初の10kmから、4km増えてる!!

これをくりかえし、総走行距離を増やすという方法が、鈴木氏の細胞分裂走!


これだと無理なく、距離を伸ばし続けることができます。

鈴木氏の本、他のページも読み返してみたら、やはり面白い!
走れる状態でよむのと、そうでないのでは、気持ちの入りかたもちがいます。

パラカップで、実はこんなかわいいステラの短パンをGET!
photo:01



MY☆STARがチャリティフリマをやってるので、代表の岩本さんに挨拶にいこーとおもったら、岩本さん、アメリカのレースに出場中。

そして、フリマ、おしゃれで、かわいいものがたくさんありました!

このステラの短パン、1000円です!
安い。

もちろん、全額寄付!

素晴らしい~

あとは、気こなせるように痩せるだけ。(;^ω^A

iPhoneからの投稿
photo:01

今年10回目をむかた、パラカップ。きのう日曜日に開催され、参加してきました。
パラカップにいくと、本当にいろんな人にあえる!!

そして走る楽しさを思い出させてくれるのが、パラカップ!

photo:02

いつも、レッドの戦隊服で走る、カナタ君。 この姿で、1位になってました・・・・。仮装ランも多く、見ていて本当に楽しい大会。

そして、ブースもたくさん。今回は、世界の料理を楽しめるブースもありました。あの経堂のPAXIHOUSEも!!

ここの経営者は、シャルソンの発案者でもある、佐谷さん。久々のさいかい。パクチーずらで、写真!! 走る前に、さつまあげをかってたべた。とってもおいし~


photo:03

飲食店は、ほかにも、カレーや、ドイツ料理、野菜の重ね煮、おいなりさんなど、かなり充実。

値段は、自分できめて、払えばOK。その金額はすべて、大会を通して、世界のこどもたちを支援するお金になるそうです。

佐谷さん、「ま、平均1万くらいっすよーー」といってましたが、200円はらってきましたw

photo:04
スタートゲートの向こうには、代表の森村ゆきちゃん!きっと、一人できても、パラカップ楽しめそうだな~ってくらい、いろんな人にあえます。

今回は、10km! 今年はいって初の10km。
走りきれるかなーという、少し不安もありましたが、実際に走ると、楽しかった。

たくさんのハイタッチ、往復コースでは、ランガールの五明ちゃん、長井ちゃん、りょうちゃん
、走るアナウンサーのあさりちゃんと、お友達のまやちゃんにも久々に再会。

ハーフにでていた、知り合いともすれ違うことができ、エールをおくったり、多少つらいところはありましたが、足が痛くなることもなく、10km完走。

ほぼ同じペースで走りきれました。遅いけどね・・・(汗)

いろんな人に声をかけてもらい、挨拶しながら走る世界。しばらくご無沙汰しちゃった、ランニングの世界の住人たちに再会できた気がしました。

もう、完走できるなーとおもった、9km地点で、うれしくなっちゃって、一瞬、こみあげてきましたが、そうなると、呼吸がつらい(笑)

必死で、おさえ、わらって完走。 

途中、応援にきてた 大櫛エリカちゃんにもきづいてもらえて、声をかけてもらいました。
また、応援にだけきてた、こばぴょんも、発見!

走ってると、いろんな人にあえるね。

大事な時間をとりもどせて、本当にうれしい気持ちです。今年いちばん、うれしい宝物!!

photo:05

すごく、きがはやいですが、来年もでよう!って決めたのでした。
夜、大学の友人にあったので、「いい大会だから、でよう」って激しく勧めてきました。

そして、帰りにお花見~ 偶然みつけた不思議な公園、乾杯!!

ランニング生活、リリリリリリスタートくらいですが、大事に楽しんでいきたいです。





iPhoneからの投稿
勇気をだして、体重計にのったら、先週から今週頭にかけて飲んだくれたこともあり、その勇気を打ち砕くような数字をたたきだしました。

今年度の目標のひとつ、ダイエットに着手します。

まずは、体重管理のアプリをダウンロードしました。
とってもシンプルな、理想体重、と今の体重、体脂肪を入力するだけのもの。

そして、きのう、きょうと、夕飯を7時前に食べ終えました。
7時までに食べ終えるなら、何を食べてもOKっていうルールです。

きのうは、木場の 陳建一麻婆豆腐店で、マーボー。
きょうは、夜ボランティアに行く前に、北千住のスープストックで、カレーとスープのセット。
けっこう がっつり食べてる・・・。

誰かと会食の場合で遅くなったりするとき、7時以降になるときは、主食の糖質をぬく方向で考えています。

ご飯たべて、だいぶ時間がたっていうrので、そのため、今、お腹がぐーぐー。

血糖値が下がる = 空腹を感じるそうです。

また体温が下がったり、アミノ酸が不足しててもお腹減ったーと思いやすいとか。
でも空腹だと健康になるとか、若返るなんて発表もされているし・・・。

それをはげみにがんばろーーーとおもいます。


あと、湯船に入って、体を温めるようにする。
朝シャワーを浴びるっていうのが、一番多いのですが、これを夜のお風呂に切り替えます。

健康、体型管理のプロにお話をきくと、お風呂に入るようにすすめられることが多い。

そして、なるべくマッサージに通い、少しずつ走る。

なんか、ダイエット日記に、このブログ、なりそう・・・。