わたしとランと -26ページ目

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

タイトルに書いたとおり。

かなり充実してます。とくにシューズ
photo:01


photo:02


photo:03


photo:04



ほかにもまだまだ。

ウォーキングシューズ、トレーニング用のシューズも。

そして、結ばない靴紐キャタピランも販売してました。

photo:05



デパートで、こんなに充実してるの珍しいですよね。ビックリマーク



iPhoneからの投稿
昨年末までは、

たった状態で、右足をおりまげる これさえもできなかった右足くん。
その後は、しばし、ひきずったような走り方をしてたのに・・・
今は、けっこうふつうの動きができるように。

パラカップをはしれたら、楽しく、嬉しくなってきて、「走れるようになっても、しばらくはフルマラソンはしない」っていってたのに、いろいろと出たくなっちゃったんですよね。

3-4時間で走れちゃう人とちがって、5時間ランナーのわたしは、マラソンはやはり苦しい。つらいことのほうが多い。
でも、あの世界をまた体験したいなー。と。


大阪マラソン
福岡マラソン


エントリー受付中のこの2大会で、悩んでます

両方エントリーして、当たったほうに行こうかな。 
きのう、バルセロナオリンピック競歩日本代表の園原さんのイベントに参加。

横浜の町を8kmほど歩いてきました。
最初に骨盤のかたち、正しい立ち方などポイントをレクチャーいただき、出発!

photo:01


photo:02



いやー、普段のわたしの速度とは比べ物にならないくらい、早く歩く。
よそみしてると、みなさんにおいてかれそう。

大桟橋まであるきました。

photo:03



うーん、海は無条件に気持ちがいいですね。

うちまたを意識した美しい歩き方を教わりました

坂道をのぼるときは、足首を動かさないなど、ランニングと通じるところも多かったです。
また、うでのむき、手を握る握らないで、体の力の入り方がかわるなど、興味深い話がたくさんきけました。

しかも、園原さんモノマネが上手。
イチローの足の使い方
おじいさん歩き
など、いろんな見本をみせてくださいました。

photo:04


photo:05



photo:06



横浜は絵になる場所が多い。
来年三月開催の横浜マラソンは、どこを走るのだろー。

たくさん歩いて、いろんな方とお話ができ、観光もできて素敵なイベントでした。

横浜そごうさん主催のこのイベント、きっとまた企画されると思います



iPhoneからの投稿


半蔵門線内でたまたま見つけた 駒澤大学の広告。

ある学生のエッセイ風な文章がのっている。

タイトルや、文章、そしてイラストからして、駅伝部にちがいない。

最後に、入っていた名前は、窪田忍

今年4月から、トヨタで走る、駒沢の大エースだった窪田くん。なんか急に得した気分に。

そういえば、今年の実業団1年生は、設楽兄弟、大迫くん、日体大の服部くんと豪華な顔ぶれ。

みんなの活躍がみたい。


・・・・と、一気に気持ちが、駅伝モードになってしまった。

ニューイヤー駅伝と、箱根駅伝、1年に2回ずつやってほしいです。

きょうは、前回のブログでも紹介した、坂本真理さんが講師をする、コンディショニングして朝ごはん食べて、元気な1日をスタートしようっていう、「AOYAMA朝化計画」のイベントへ行ってきました

今回のテーマは、ショルダーリラックスだったんですが、
最初に、足のコンディショニングも体験できて、それが、走ることにとてもいいと思ったので、お伝えせねば!!と思ってます。


筋肉って使いすぎると、炎症をおこしたり、筋肉痛になります。
一方、使ってない筋肉も、硬くなってしまいます。

きょうは、使ってなくて、固くなってしまった筋肉をほぐすコンディショニングを教わってきました。

今回は、ひざしたがでる、ヨガパンツでいったのですが、自分の足をじっくりみて、さわって、いろんなことを感じました。

そして、ふだん使ってない筋肉が多いことも発見。

「やー、ひさしぶり!」
「きみ、そんなところにいたんだね。名前なんだっけ」

と、筋肉との同窓会状態・・・。

左足外反母趾。右はすぐ足底筋膜炎になる。
足指じゃんけんもまともにできない足、今年はしっかり動ける足にかえるのだ。

コンディショニングは、定番の
足の指の間に手の指をいれて足をつかみ、足首をぐるぐるまわす、「足首まわし」。
足をのばした状態でひざを両手ではさみ、左右にゆらしたあと、ひざを手で床にたたきつける、
通称?「くるくるとんとん」

ほか、いろいろ教えていただきました。
最初左足だけやったあと、片足ずつ足をもちあげて確認すると、コンディショニングしたほうの足がかるいかるい。

この2つも、ランニングにはいいですが、ほかにも、
膝と足がしっかり前に出す方法とか、いろいろあるんですって。

「ラン+コンディショニング」で「ランディショニング」も考案したとか?

今度、イベントでやりたいな~ ~ ~。

ちなみに、このレッスン
来週、再来週 その次も?? 土曜日の朝、表参道でやってますので、気になる方は、ぜひ。わたしの前のブログにちらしの写真のってます。

こちらは、きょうのイベントででた、あさごはん。 グラノーラの試食もありました。おいしかった。