わたしとランと -25ページ目

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

きょうは、2度目のキャタピランとタニタさんのイベントです。

走るアナウンサー、浅利そのみさんと一緒に走ります!!

まずは、キャタピランを装着!
およそ8kmのランへ。
浅利さんが、ウルトラをはしったときの靴ひももキャタピラン。
足が後半むくんでも、調整しやすいように、キャタピランを選び、無事に完走されました。ウルトラですと、後半シューズをかえる方もいるそうなのですが、浅利ちゃんはキャタピランをつけたことで、1足でまにあったそうです♪


女性陣の足もと。かわいいですねー。

今回は、新しくできた通りを走りました。
この建物はなんだかわかりますか??



虎ノ門ヒルズだそうです。そんなのつくってるんですね。
途中、とってもこんでる築地市場や銀座付近もとおりぬけ、観光を楽しみながらのランニング。

いろんな方とお話させていただきました。

そして、シャワーをあびたあとは、かしきりのタニタ食堂へ。



ヘルシーなランチつき。グラタンをたべて、600㌔カロリー以下って、
すごいですよね。

今回のイベントは、いそっちこと、元資生堂の五十嶺綾さんと、
元豊田自動織機の永田幸栄さん、ゆっきーがサポートしてくれました!!

浅利ちゃんのウルトラトレイルの話、またいそっちの健康のためのアイス選び講座など
面白い話もたくさんきけましたよ。


こんなかわいい女性たちがいるイベント、そうそうないでしょ・・・!!!

木村ヤストさんプロデュースなので、自然とかわいい女子がそろうようです(笑)

きょうはとても暑かったですが、キャタピランで快適にはしって、体にいいものたべて、ファイテンのお土産ももらって、充実したイベントになりました。

8kmはしったけど、気分的には、もっともっと走りたかったな~。

ただ調子にのらず、しっかりマッサージもして、GW楽しくはしりたいとおもいます。

最後に、キャタピランの試作品があたるじゃんけん大会も!



どれも、とってもかわいいカラーで、じゃんけんで買った方、うれしそうでした。

ぜひ、キャタピランイベントご参加くださいませー



日本一ハードと、みずからうたっている、7月6日開催の嬬恋高原キャベツマラソンにエントリーしました。 

キャベツ畑の中を走るらしいのですが、わたしが子供のころの、練馬もまさにそんな景色。
キャベツ畑ランは、懐かしい練馬の風景とだぶりそうで、楽しみ~

問題は、高低差・・・。 

グラフをみるかぎり、激しくくだって、激しくのぼってます
平坦なところが、もしかしてない??
すごい、鋭角に、ぎざぎざしております。

最長でハーフ。10km 5km 2kmのコースも・・

一緒に参加する人たちは、ハーフにエントリーしてましたが、わたしは5km!
ハーフだって、フルよりつらいとうわさです。

ちなみに、フェイスブックに、参加するって書いたところ・・・

地獄坂といわれたり・・・
激しいくだりで、かかとを負傷し、1年なおらなかったとか、
きびしいエピソードが続々とどきました。 

一緒に申しこんでハーフに参加するみなさんには悪いけど、5kmでよかった~。

参加賞はキャベツ! 
そして、今年から結ばない靴ひもキャタピランの大会オリジナルカラーがもらえるそうです。

まだエントリー受付中ですので、よろしければ、ぜひ、日本一ハードなロードレース体験しませんか??

気になっていた原宿に、オープンした、ノハラへやっと行くことができました。

ランガール練習会でした!
photo:01



原宿駅すぐ。

アクセス最高!!

ランステ、カフェ、スタジオ、ショップがある、居心地のいい空間!

そしてショップのウエアが可愛い!
photo:02


photo:03



ミズノのイメージかわりました!

JAPANマラソンクラブの深野祐子さんのコーチのもと、シューズの履き方、ストレッチ、補強などおそわり、それから代々木公園ラン!

photo:04



photo:05



そしてノハラにも戻り、フードアドバイザーでもある深野さんからアドバイス!

STEPでも何度か取材させて頂いたことあるけど、食べ物って、本当に大事と、改めて思いました。
photo:06



プリントもわざわざご用意いただき、たくさんメモしました。
photo:07



久々に、会員さんや、まりさんにもあえて、楽しかったな。

iPhoneからの投稿
富士五湖ウルトラいってきました。 もちろん走るのではなく、応援
photo:01



まだ薄暗い、、。
それもそのはず、一番距離の長い112km組は朝4時半からスタート。
(今年は、コースの状態のせいで、少し短くなったようですが・・・)

100km組は、5時と5時15分スタートの2組にわかれ出発

出発前にも知ってる顔をたくさんみれて、よかった♪

photo:02



気温は4度。  寒いけど、みなさん、いってらっしゃーい

もー、一気に冬。 スタートを見送ったのは、いいけれど、さて、どうやって応援しよう。
もってきた自転車がうまく、組み立てられなかったのです。

急に、ひとりで、ぽつん。 こまった!!

応援バスツアー、当日でも申し込めるとのことでしたが、バスのスタートが、8時半。
3時間半も、この寒さで、待てない。

とりあえず、100km選手用の駐車場だった、富士急ハイランドまで、シャトルバスで戻りましたが、バスを、20分ほど、外でまっていたら、それだけで凍りました。

とりあえず、富士急ハイランドにある「ふじやま温泉」の朝風呂に入り、体温あげて、元気復活!
そうこうしてると、富士急ハイランド前(37km地点)に、ランナーの姿がみえるじゃないですか。

もう、戻ってきてる。
それから、応援していると、三谷君が元気に通過。

フルマラソンなら、あと5kmだけど、ウルトラは、まだまだ。

その後ラジオDJの柴田さん
イベントで何度も一緒に走ったことのある、みゆきちゃん
走るアナウンサーで、TFMで一緒に仕事をしてた浅利ちゃん
ジョグリス大阪のマネージャーで、いつもお世話になってる森岡君の姿も!!

みんなすごい元気!
とても、37kmはしった人とは思えない。 でも、そっか。それくらいじゃないと、ウルトラなんて挑戦できないものね。

そして、ウルトラマラソンって、特に道路の規制もなく、信号待ちもありながら、ふつうにこういう道を走るんですね。

ちゃんと、わかっていなかった。 唯一応援したことある、ウルトラといえば、時間走的に、ぐるぐるまわるものだったり、あと、河川敷の柴又100kmくらいだったから。


photo:03

ひとしきり応援してたら、お腹もへったし、イベント台本の原稿も書かないといけないので、
近くのガストで、ブランチ&原稿タイム。がっつり2時間書きまくる。

温泉はいったり、仕事したり、ひとりの応援は、ある意味自由で楽しいです!!これからも一人でいろんなとこ応援いこうかな

書き終わらないけど、お店がこんできたので、歩いて、河口湖へ。

おりかえして、帰ってくるトップ選手たちとちょうどすれちがうころ。 元気なときのわたしよりも、速く、かっこよく走っていきます。超真剣ですが、「がんばってください」というと、手を上げてこたえてくれる人も。

今回、富士五湖で、唯一みた、河口湖。 桜がさいてました。



photo:04


photo:05

ランナーをしばらく、歩きながら、応援。 91~90キロ地点をうろうろ。
もう、最後の最後の、本当にきついばしょ。

あと、10キロものこってるけど、100kmからしたら、のこり10分の1。どんな感覚なんだろうなー。未経験者のわたしには、まったくわらかない。なので、どう応援したら響くのかなーとも考えたけど、結局声をかけるだけ。

がんばってください、 ファイトー、 がんばです。

わたしは、自分が、応援をしてもらうととても嬉しい人なので、なるべく、ひとりひとりに声をかける。

ありがとうございますと返事をしてくれるランナー、こくんとうなづく人、片手をあげて答えてくれる人、苦しい中、笑顔をみせてくれるひと。

これまでだってたくさん走ったのに、残りの10kmもまだはしろうという姿、気持ち、
オーラがすごかった。

途中、また1時間ほど、喫茶店で休憩、残りの原稿をしあげる。それを、今走ってる、ジョグリス大阪の森岡君に送る。・・・なんか変な気分。

それから、沿道で応援してたら、サプリメントのメダリストの島田さんがやってきて合流。

誰かがいると、恥ずかしさもなくなるから、余計に応援しやすくなる。

日経ラジオでご一緒させていただいことのある、池水雄一さん
STEP当初からのお付き合いのある、塚本さん
映画「人生はマラソンだ」の配給会社の社長、志村さん

また、柴田さん、そして、三谷君も帰ってきた!!!!

ランニングって、不思議なスポーツ、走ってると必ず、どこかで、しかも遠い場所で、いきなり再会できたりする。 

そんな不思議なご縁の仲間がふえていくのも、走る喜びのひとつなんだろーな。

残り、9kmなので、三谷君と一緒にはしることにした。パソコンや化粧水、飲料などがはいったリュックがおもいが、ま~、9kmならはしれるでしょう。

・・・この前、パラカップの10kmだって走れるかどうかって、心配してたのに、みんなの姿をみてたら、「わたしもがんばろう」って気持ちに自然となれちゃってたんですね。

自分がとても小さなところでいつも、つまずいてるなっておもってしまう。

最後の5kmのうち、3kmはのぼりがつづく。
歩いたり、走ったりに、おつきあい。 「もう皇居1周もない」
「あと、猿江公園3周分」と、なるべく、わかりやすくカウントダウンしながら、応援。


photo:06
そして、迎えた、この数字。

ウルトラランナーにとって、これって、どんなふうにみえるんだろう。

photo:07

無事ごーるして、メダルもらって、バスタオルかけてもらって、あたたかいトン汁やら、やきそばをたべる。

三谷君は、12時間30分台。11時間台をめざしてたけど、前日2時間もねてなくて、シューズかったの1週間前で、準備も適当で、よくはしれたよ・・・。

そして、そろそろ、浅利ちゃんたちもくるころ??? とまつことに。

走るのたのしーって途中であったとき話していた、あさりちゃん。
なかなか帰ってこない。

でも、森岡君が一緒に走ってるから、絶対大丈夫っておもってたら、
制限時間まで、のこり、10分をきって、二人一緒にかえってきたーーーー


photo:08

よかったよ~。

かえってきたら、今度は、号泣するあさりちゃん。37キロ地点では爆笑してたのに・・・。

ないたり、わらったり
私の知らない世界をみてきたんだなー。

すごいと同時にちょっとうらやましくもおもった。 わたしにはできないけどね。

たくさんねて、たくさん食べて、がんばった自分の体と心、いやしてあげてくださいませ。

走られたみなさん、おつかれさまでした。たくさんの元気をもらいました。
今はいてるシューズは、もうかなり前にかったもの。
その後、同じモデルの新しいシューズがでたので、買いなおしたけど、ソールが固くなっていて、走り心地が好きではない。

なんか、足が痛く感じる・・・。

・・・ってことで、久々に、おもいきって違うシューズにトライ。

今回は初挑戦かも・・・mizunoです。
今まで、アディダス、リーボック、ブルックス、アシックス、ニューバランスははいたことあったけど、ミズノって実は初めて。

評判はいいので、気になっていたのですが、なんだか縁がなかった。


シューレースは、キャタピランを購入して装着しましした!!

ミントカラーも初。

こちらは、ミズノさんのウェーブライダーという人気シリーズの新商品。
ワイドで、甲高のわたしにもぴったり。 

特徴は、このかかとのところにはいった、ウェーブ状のソール。
ミズノウェーブとよばれる、安定性とクッション性を両立させた技術がここにはいってるんだそうです。

そして、はいた印象としては、とにかく軽い!!

わたしは、筋肉もないし、どーも、重いシューズが苦手。
遅いランナー向けとなると、重いどっしりとしたシューズが多いのですが、気分も重くなってしまう。

けど、こちらは軽やかにはしれそう。


安定感もばっちり。
フィット感もキャタピランを装着してるので、さらに

このシューズで楽しくはしりたいとおもいます。