あの筋肉、この筋肉と、久しぶりにご挨拶 | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

きょうは、前回のブログでも紹介した、坂本真理さんが講師をする、コンディショニングして朝ごはん食べて、元気な1日をスタートしようっていう、「AOYAMA朝化計画」のイベントへ行ってきました

今回のテーマは、ショルダーリラックスだったんですが、
最初に、足のコンディショニングも体験できて、それが、走ることにとてもいいと思ったので、お伝えせねば!!と思ってます。


筋肉って使いすぎると、炎症をおこしたり、筋肉痛になります。
一方、使ってない筋肉も、硬くなってしまいます。

きょうは、使ってなくて、固くなってしまった筋肉をほぐすコンディショニングを教わってきました。

今回は、ひざしたがでる、ヨガパンツでいったのですが、自分の足をじっくりみて、さわって、いろんなことを感じました。

そして、ふだん使ってない筋肉が多いことも発見。

「やー、ひさしぶり!」
「きみ、そんなところにいたんだね。名前なんだっけ」

と、筋肉との同窓会状態・・・。

左足外反母趾。右はすぐ足底筋膜炎になる。
足指じゃんけんもまともにできない足、今年はしっかり動ける足にかえるのだ。

コンディショニングは、定番の
足の指の間に手の指をいれて足をつかみ、足首をぐるぐるまわす、「足首まわし」。
足をのばした状態でひざを両手ではさみ、左右にゆらしたあと、ひざを手で床にたたきつける、
通称?「くるくるとんとん」

ほか、いろいろ教えていただきました。
最初左足だけやったあと、片足ずつ足をもちあげて確認すると、コンディショニングしたほうの足がかるいかるい。

この2つも、ランニングにはいいですが、ほかにも、
膝と足がしっかり前に出す方法とか、いろいろあるんですって。

「ラン+コンディショニング」で「ランディショニング」も考案したとか?

今度、イベントでやりたいな~ ~ ~。

ちなみに、このレッスン
来週、再来週 その次も?? 土曜日の朝、表参道でやってますので、気になる方は、ぜひ。わたしの前のブログにちらしの写真のってます。

こちらは、きょうのイベントででた、あさごはん。 グラノーラの試食もありました。おいしかった。