わたしとランと -14ページ目

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

前回キャタピランRC(第2、4火曜開催)であつまったとき、雨の中はしった人たちと、イチョウ並木をみにいきたいという話になり、昨夜いってきましたー。

集合は、表参道の清水湯。 駅から徒歩2分のすごい場所にあります~。

きれいだし、お風呂も数種類あって、きもちいいです。



19時半に集合して、いざ、外苑へ。


黄金色の世界~。下も上もイチョウカラーで、きれいだった。
夜だから???思ったよりすいてました。



それから、街中をゆっくり観光ラン!!




表参道のイルミネーションも見れた!
そして代々木公園へ

噴水がライトアップされていた。

また、来た道を戻っていきます。

信号待ち、写真撮影があったとはいえ、2時間弱はしって、10km。

ゆるゆるランなので、どうにかついていけました。
10kmはしるなんて、久しぶりだな~。

しかも、最近はみなと同じペースで走れなかったり、足が痛くなったりするので、こうやってワイワイ走るのは久しぶり。とーっても楽しかったです。
写真をとってくれたがっきーさん、あっこちゃん、道案内をしてくれたやよちゃん、ともちゃん、たんなかくん、三谷くん、みなさんありがとうございまいた。

お風呂は気持ちいいし、
うちあげの、鉄板焼きたまちゃんも美味しかった!

10kmという距離はともかくとして、2時間弱、体を動かすなんてひさびさー。

なんか、とっても疲れたけど、疲れるほど体を動かせのは幸せだー。

土曜は朝からスポーツマイスターズコア・チャレンジャーズに参加
知り合いのOさんも体験にきてた。


わたしは、23.5のadidas TAKUMIシリーズのsenをこの日初めておろしたのですが、うん、走りやすい!

足袋で走ったことないけど、シューズというより、足袋とか、そういうものに近い。

走るまでは少し不安だったけど、走り始めたらシューズのことなんて、けろっと忘れてました。

ただ、足のことより、走ると、なんだーこの体力のないおばさんは!という自分の体、心肺機能にびっくり!

いつもは東宮御所、みんながぐるぐるまわってる中、わたしは、直線コースをひたすらドリルだったのに、初めて1周まわってきて!といわれました。

実は東宮御所を1周はしるのは初めて。3.3kmのこのコース、けっこうきついですね。
ただ景色ががらっとかわって、飽きはしない。
走力つきそうなコースだな。

今度、ひとりでも来てみよう。

以前、このブログで、あんなにでたいといっていた練馬のハーフ。
当日バタバタして忘れてて、翌朝申し込んだら、いっぱいに。

で、古河はなももマラソンにさっき申し込みました。
10km!


今年春は少し調子がよくて、パラカップは10kmなんとか走れたんですが、それからは、またあちこち痛くなり、ゆっくり走るかウォークかのくりかえし。

なので、3月のはなももは、ことしの春のパラカップのときより、ちゃんと走れるのを目標にがんばります。

今年のパラカップは1時間6分44秒で走ってた。 遅い

そのパラカップも12月1日からエントリー開始
こちらは、ハーフにしようかな。 10kmにしようかな。

そんなこと悩めるなんて、幸せだ!

体力つけて、がんばろ~。

今までどれだけのお金と時間を無駄にしたんだろう。でも、その無駄の時間も、これから走れるようになることによって、より大きな喜びの材料となるんだろうな。

走れるようになった! とどうどうと胸をはっていえるには、まだ遠いけど、でも足はだいぶ動くようになった。痛くならなくなった。

トンネルの出口がみえてきた!あの出口にむかって、ダッシュしたいよ~

「かわる」きっかけをくれた、鈴木さん、年内は無料カウンセリングもしてくれるそうです。母校駒沢が全日本で優勝したのがうれしくて、そのおかげらしい・・・。

怪我や故障で悩んでる人、フォームをみなおして記録をアップしたい人、今自分の前に見えない壁を感じる人は、ぜひ、相談してみるといいとおもいます。

くわしくは、こちらのブログをチェック。

本もいいですが、相談してから本をよんだほうが、よりわかりやすいです。



楽天で買ったスケバン仮装が届いたんだけど、安かったけど、実物めちゃくちゃやすっぽいですww

しかも、きてみたら・・・普通だった。

スケバンっぽくない!

違う意味では十分怖いかもしれないけれど、ヤンキー的な怖さがゼロ!


まじめな人柄がでちゃて、ぜんぜん、ヤンキー感がでない。

メイクと髪型をがんばるしかない

ヤンキー顔の人がうらやましいわ!

初めての仮装なので、しっかりやりたいのですが、仮装ランナーへの道は遠い。


ちなみに、これきて、西田隆維さん主催のランフェスにでます!

「日本一ゆるーいイベント」というキャッチに甘えて、仮装デビュー!

火曜は雨の中、キャタピランRCのため皇居ラン。
そこで発見したのは、土曜、東宮御所をはしっていたときは気がつかなかったこと。

体のねじれを矯正するため、右腕をバスガイトさんが「右手にみえますのは~」といってるときの手のかたち。左は、右がわにくるくる回転させながら走ってたのですが、普段よく走る場所にきて、やっとわかった。

とっても走りやすくなってる~。

そして、いつも一緒にわたしにあわせて走ってくれるあっこちゃん。
毎回1km8分くらいのペースだったのですが、今回は6-7分ペースではしってるわたしをみて、「よくなってるじゃないですかー」と一言。

しかも、走り終わってふと思ったのは・・・

あれ、いつもより、疲れてない!!

なんだかとっても嬉しくて、きょう、神保町のビクトリアにシューズを買いにいってきました。


今までだったら、絶対手をださないシューズ。

adidasのTAKUMIのsen。エリートモデルです!
一生はくことなんてないと思ってた。

しかもサイズは、実際の足とほぼかわらない、いや1-2mm小さい、23.5cm。

走れない人は、しっかりとした重いスシューズで、1cm大きめという、常識とさえなりつつあるアドバイスはなんのそのの、ジャストサイズを選びました。
しかも、軽い~。

お店の人に「24cmでいいんじゃないですかー」といわれましたが、そして私もそう思ってたのですが、はき比べて、23.5cmでいけそうだったのでジャストサイズに挑戦。

デカ靴卒業です。

前、シューズをかいかえたほうがいいといわれ、SMCの鈴木さんに24cmを買おうかなといったところ、23.5cmのほうがいいです。
今の実寸もアーチがおちちゃってる状態だから。といわれ、その通りにしました。

前だったら、お店の人の意見もきいちゃって、自分の昔からの習慣をかえられず、中途半端に24cmからはじめようと思ったかもしれないけれど、とりあえず、今までせっかくよくなってきているので、とことん、素直に、いう通りになんでもやってみることにした。

コーチにたいして、素直になる。

これが私にとって、けっこう難しかったりする。無駄に自分の意見とか知識とかもってる分。

でも、せっかく習うなら、もうそこを一番かえないといけないのかもしれないとおもい、勇気を出した。
なんだろう、シューズ選びが失敗したらお金がもったいないとかそういうんでもない。
きっと自分意外の人がもつ尺度を信じて、それが失敗したときのがっかりさ??
なんだろう、なんか変な意地もたいなものがあるのかなー。


猫ちゃんもコーチのいうことは絶対なんでもきくといって、速くなった。
Qちゃんもとても素直な選手だったと、小出監督からきいたことある。

レベルはちがいすぎるけど、成長には、かかせないことの気もする。

新しいシューズで踏み出す、新しい一歩。これからの道が、ちょっと楽しみ。

※因みに・・・鈴木さんのシューズ選びのポイントなど、この本みればわかります

解剖学でわかる ランニングシューズの選び方/スタジオタッククリエイティブ
¥1,944
Amazon.co.jp



先週風邪でだるかったので、お休みしたので、先週土曜で3度目のSMC チャレンジャーズの練習会。いつもの御所周回コースにいってきました。
(わたしは直線コースでひたすらドリルをやるだけで、周回しませんが・・・)

今回は、また右だけ四十肩になってしまったわたしに、(ブリッジはきくけど、手首をいためたのでやめてました。)肩&肩周りの筋肉をもとのあるべき位置に戻るようにする、エクササイズをおしえてもらいました。

かえるときには、ほとんど痛みも消えてしまうくらい効果あり。

そして、体をたてにわって、右側が固くてつまってる。左側はゆるくて力が入りにくい。っていう状態になっているわたし。この原因にもなってるねじれを解消する動きをいれた、へんてこスタイルのランニングドリルをいくつか教えていただきました。

右手をウェイトレスさんがお盆をもつような状態で肩の位置で、手のひらをひらいて。
左手を右側に回転させながら、走ると、まっすぐ走りやすい。
その逆をやると、左の方向へいきたくなっちゃう。


わたしの体は、左はむきやすいけど、右にむきにくい、へんなねじれがあるんです。
鈴木コーチに指摘されて、気がついた。
それから鞄の肩への掛け方などもアドバイスもらい、その通りにしております。

このねじれが解消されたら、体の痛みをつくりだしいる様々な要因もへるみたい。

ちなみに、ちょうけい靭帯の痛みは、1回SMCにきてから、すっかり消えてます。

あれこれと痛いところや不具合ばかり抱えてる私ですが・・・、これが解消されてすっきり走る練習を積める日も、きっとやってくる!

そして、今回は、ちょっとユニークなシューズ交換ごっこランも!


24.5をここ数年はいてきましたが、23.5のアディゼロTAKUMIのSENをためしたら、いやー、走りやすい!

よくある、実際の足より1cm大きいシューズをはこうという教えは、ここではありません。大きい靴だと足がおもさにふりまわされる。大きな初心者用といわれるがっちりしたデカ靴は、屈曲性も乏しく、足の本来の機能、役目を妨げる。

~などなど。

そのため、わたしも前回、ソールをカットしたのではありますが、senをはいたときの走りやすさが、忘られず、近々購入予定です。


上の写真の白いミズノのシューズは、とても軽くて、キリン(前回のブログ参照してください。足が長い人)にはとてもむいてるみたい。わたしみたいな、鹿には、senがいいようです。

先日、同チームのSさん、出版業界で忙しくしてるため、この半年は、週に1回、SMCにくるだけだったのですが、なので月間50kmも走ってないのに、先日の福岡マラソンでセカンドベストをだしたとのこと。

PBはもっとわかく、練習もしてたころだけど、それに近いタイムを少ない練習量でたたきだしてるんです。

わたしも半年後、フォームをみがいて、ゆがみをなおして、どうなってるんだろう。

上を向いて歩こう! という気分の帰り道、空がきれいだった。


家の中でPCうってばかりいるのにくらべて、なんて、なんて、すがすがしいんだ。

「歩ける限り、どこが痛くても、ここにくれば直してあげる」と鈴木コーチ。

この言葉にすくわれてます。  がんばろ~。