体のねじれ 矯正ラン! | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・



先週風邪でだるかったので、お休みしたので、先週土曜で3度目のSMC チャレンジャーズの練習会。いつもの御所周回コースにいってきました。
(わたしは直線コースでひたすらドリルをやるだけで、周回しませんが・・・)

今回は、また右だけ四十肩になってしまったわたしに、(ブリッジはきくけど、手首をいためたのでやめてました。)肩&肩周りの筋肉をもとのあるべき位置に戻るようにする、エクササイズをおしえてもらいました。

かえるときには、ほとんど痛みも消えてしまうくらい効果あり。

そして、体をたてにわって、右側が固くてつまってる。左側はゆるくて力が入りにくい。っていう状態になっているわたし。この原因にもなってるねじれを解消する動きをいれた、へんてこスタイルのランニングドリルをいくつか教えていただきました。

右手をウェイトレスさんがお盆をもつような状態で肩の位置で、手のひらをひらいて。
左手を右側に回転させながら、走ると、まっすぐ走りやすい。
その逆をやると、左の方向へいきたくなっちゃう。


わたしの体は、左はむきやすいけど、右にむきにくい、へんなねじれがあるんです。
鈴木コーチに指摘されて、気がついた。
それから鞄の肩への掛け方などもアドバイスもらい、その通りにしております。

このねじれが解消されたら、体の痛みをつくりだしいる様々な要因もへるみたい。

ちなみに、ちょうけい靭帯の痛みは、1回SMCにきてから、すっかり消えてます。

あれこれと痛いところや不具合ばかり抱えてる私ですが・・・、これが解消されてすっきり走る練習を積める日も、きっとやってくる!

そして、今回は、ちょっとユニークなシューズ交換ごっこランも!


24.5をここ数年はいてきましたが、23.5のアディゼロTAKUMIのSENをためしたら、いやー、走りやすい!

よくある、実際の足より1cm大きいシューズをはこうという教えは、ここではありません。大きい靴だと足がおもさにふりまわされる。大きな初心者用といわれるがっちりしたデカ靴は、屈曲性も乏しく、足の本来の機能、役目を妨げる。

~などなど。

そのため、わたしも前回、ソールをカットしたのではありますが、senをはいたときの走りやすさが、忘られず、近々購入予定です。


上の写真の白いミズノのシューズは、とても軽くて、キリン(前回のブログ参照してください。足が長い人)にはとてもむいてるみたい。わたしみたいな、鹿には、senがいいようです。

先日、同チームのSさん、出版業界で忙しくしてるため、この半年は、週に1回、SMCにくるだけだったのですが、なので月間50kmも走ってないのに、先日の福岡マラソンでセカンドベストをだしたとのこと。

PBはもっとわかく、練習もしてたころだけど、それに近いタイムを少ない練習量でたたきだしてるんです。

わたしも半年後、フォームをみがいて、ゆがみをなおして、どうなってるんだろう。

上を向いて歩こう! という気分の帰り道、空がきれいだった。


家の中でPCうってばかりいるのにくらべて、なんて、なんて、すがすがしいんだ。

「歩ける限り、どこが痛くても、ここにくれば直してあげる」と鈴木コーチ。

この言葉にすくわれてます。  がんばろ~。