知り合いのOさんも体験にきてた。
わたしは、23.5のadidas TAKUMIシリーズのsenをこの日初めておろしたのですが、うん、走りやすい!
足袋で走ったことないけど、シューズというより、足袋とか、そういうものに近い。
走るまでは少し不安だったけど、走り始めたらシューズのことなんて、けろっと忘れてました。
ただ、足のことより、走ると、なんだーこの体力のないおばさんは!という自分の体、心肺機能にびっくり!

いつもは東宮御所、みんながぐるぐるまわってる中、わたしは、直線コースをひたすらドリルだったのに、初めて1周まわってきて!といわれました。
実は東宮御所を1周はしるのは初めて。3.3kmのこのコース、けっこうきついですね。
ただ景色ががらっとかわって、飽きはしない。
走力つきそうなコースだな。
今度、ひとりでも来てみよう。
以前、このブログで、あんなにでたいといっていた練馬のハーフ。
当日バタバタして忘れてて、翌朝申し込んだら、いっぱいに。
で、古河はなももマラソンにさっき申し込みました。
10km!

今年春は少し調子がよくて、パラカップは10kmなんとか走れたんですが、それからは、またあちこち痛くなり、ゆっくり走るかウォークかのくりかえし。
なので、3月のはなももは、ことしの春のパラカップのときより、ちゃんと走れるのを目標にがんばります。
今年のパラカップは1時間6分44秒で走ってた。 遅い

そのパラカップも12月1日からエントリー開始!
こちらは、ハーフにしようかな。 10kmにしようかな。
そんなこと悩めるなんて、幸せだ!
体力つけて、がんばろ~。
今までどれだけのお金と時間を無駄にしたんだろう。でも、その無駄の時間も、これから走れるようになることによって、より大きな喜びの材料となるんだろうな。
走れるようになった! とどうどうと胸をはっていえるには、まだ遠いけど、でも足はだいぶ動くようになった。痛くならなくなった。
トンネルの出口がみえてきた!あの出口にむかって、ダッシュしたいよ~
「かわる」きっかけをくれた、鈴木さん、年内は無料カウンセリングもしてくれるそうです。母校駒沢が全日本で優勝したのがうれしくて、そのおかげらしい・・・。
怪我や故障で悩んでる人、フォームをみなおして記録をアップしたい人、今自分の前に見えない壁を感じる人は、ぜひ、相談してみるといいとおもいます。
くわしくは、こちらのブログをチェック。
本もいいですが、相談してから本をよんだほうが、よりわかりやすいです。