ヴェイパー
こんばんは!
ステップ瑞穂店 石澤です。
今年も47都道府県都大路予選会が終わりまして
瑞穂店のstaff
石澤→東海大山形高校
鍬取→諫早高校
角田→西脇工業高校
無時に全国の切符をつかみ取りました!!
地元名古屋は、
名古屋店スタッフ酒井の母校「豊川高校」が男女アベック優勝!
社内でも大変盛り上がってきました。
いわゆる伝統校って、ユニフォームが変わらないのが魅力的ですね!
わが母校もずっと変わっていないのがなんかうれしい・・・。
個人的には西脇工業の熱狂的なファンだったので、
角田の西脇工業のウエアとかうらやましく見ています・・・。
話は変わりますが、
全日本大学駅伝の観戦に行ってまいりました!
どうしても選手以上に足元が気になってしょうがないのですが、
見事なまでに「Nike!」「Nike!」「Nike!」
たまにアディダス。
各メーカー発表はまだしてないですけど、それなりの厚底対策のNEWモデルをテストで履かせ始めたので
気にはなりましたけど、
そんなにドキドキはしないというか、
もうNikeでいいんじゃないかな?とも感じてきました。
なんでかって言うと私も基本的にシューズのうんちくが色々ありますが、
「履く本人が気に入った商品が1番いいシューズ」って概念でやっていますので・・・。
ただですね・・・
お勧めのシューズって話になると、別話になりまして・・・
なんでもメリットデメリットってのがあるので
メリットもデメリットも両方知っているだけに、すべての人にお勧め!とはなかなか言えないですね・・・。
ってことで、
私の口からは「ヴェイパー絶対!」とは言えないので、
ここは選手に自分で判断していただこうという事で、
瑞穂店では、
「ヴェイパーNEXT%」の試し走りできるサンプルをご準備させていただきました。
その辺をちょこっと走ったぐらいじゃわからんだろ?という
アスリートファースト的な心も私持っていますので、
是非、ポイント練習や大会で試して判断してほしい!と考えています。
店舗に来られる方限定にはなりますが、
最長3日間貸し出します!
(絶対に返してくださいね!)
試してよかったら、是非買ってください。
ダメだったら、違う商品にしてください!
※各サイズ1足ずつしかないので、タイミング悪く貸し出されていたらすみません・・・。
ちなみに同じフォアフットシューズのニュートンも貸し出しsampleがございますので
合わせてどうぞ!
そして瑞穂店「鍬取」もYouTubeデビューいたしましたのでこちらも合わせて
宜しくお願いいたします。
服部選手来店
こんにちは!
ステップ瑞穂店 石澤です。
先日、瑞穂店に服部勇馬選手をお招きいたしまして
貴重なお話をお聞きしました。
率直な感想としては、
「すごく頭がいい!」なと感じました。
やっぱりすべてが利にかなっているというか、
目的、目標がはっきりしていますし
「ですよねー!!!」って話がたくさん。
3日ぐらい話ができそうな感じでした。
共感できるなーって思ったのが
- レースでは時計をしない
- 練習でわざとハンガーノック状態を作ったりすることもある
- 身体のメンテナンスは自分ではなく、基本的には自分より知識を持った人に任せる
- ウォーミングアップのやり方
- 1回の練習でマラソン練習をするのではなく、3回や1週間に分けて
1レース分の練習をしていく 等々
言葉選んでるなと感じたのは「僕は・・・」「僕の場合は・・・」
って表現をされていたこと。
冒頭に「すごく頭がいい!」って表現したのは
やり方って通り一辺倒ではなく「人によって違う」ってことを知っていることと
自分の性格や、身体をしっていて
どうやったら失敗して、どうやったら成功するかもたぶん知っているなと感じました。
だから「えーっっ!!!」って
エピソードもたくさんありましたよ。
勉強になった事、答えを教えていただいたことは、
レース当日はスタート4時間前に必ず「赤飯を食べる」という事。
これされてる選手って結構私の周りにいてるんですが
みんな「赤飯が好きだから」って答えしかなかったんですね!
確かに餅米ですから腹持ちがいいとかそんなことかな???って私はおもっていて、
僕はそんなに赤飯を好んで食べる方ではないので1回も朝食で赤飯を食べたことは無いんですが・・・。
服部勇馬選手の考えは
「レースはお祭りだから、めでたいから赤飯で祝う」ってことでした。
私は1回もレースをお祭りって表現したことなかったので
これはすごく勉強になりました!
この表現、今度使わせていただきます!
「レースはお祭り」
あとは、レースの前日とかの食事は
「鰻!!」
ここで「パスタ!」とか「炭水化物」とか言わないところが、またかっこいい!!
これも、私の知るオリンピア様たちに結構多い答えなんですよね。。。
人にもよるかなと思いますが、
カーボローディングも確かに重要なんですが、アスリートは素人じゃないですから
レース中どこでどんなことが起きるかなんて、わかっていて当然。
それを知った上で、ガス欠対策で少しでも糖質をため込むのか?
それとも体の調子が上がる「鰻」(人によりますが・・・)にするのか?
普通はフォームとか技術の話をみんな聞きたいと思うんですが
こんなたわいもない話が僕は結構好き!
めっちゃ深い。
ちなみに、服部選手は
「体感が強い!!」
「フォームがぶれない!!」
って周りから結構言われていますが、
本人曰く、フィジカルケアとかほとんどしないらしいですよー。
「ただ身体が硬いだけです」
ってことでした。
本人が言うから間違いないと思います(^^)
目隠しテスト
こんばんは!
ステップスポーツ瑞穂店 石澤です。
この商品もうちょっとフォーカスされてもいいんじゃないかな?と思う1足。
WAVE SKY
(目指せ完走編)
皆さんはシューズ選ぶときはどうやって選びますか?
こんなシューズの選び方もあるよ!
とご紹介させていただきます。
よく「履いてみないとわかんない」と言われる方がおられると思いますが、
「履いてみてもわかんない・・・」って方意外と多いのではないでしょうか?
余計に迷っちゃうみたいなシーンをよく見かけます。
私もそうなんですが、
情報があればあるほど余計に迷ったりするシーンあるんですよ。
そんなときはもう少し自分の足を信じてみましょう!
私からの提案です。
目隠しをした状態でシューズを試着してはどうでしょうか?
各メーカーのセーフティシューズとしては
カヤノ とか
ボメロ とか
ハンゾウU とか
スカイ とか
目隠しされた状態で今何を履いているかの情報もなしに一つ一つ足入れをしていくんです。
自分の足を信じて自分の足が一番履きやすかったシューズはどれなのか?
この実験をすると
だいたい6割~7割は「WAVE SKY」って商品が好きっていうんですけどね。
だから単純にWAVESKYという商品はもう少しフォーカスされてもいいんじゃないかと思うんですが・・・。
目隠しテストで一番評価されていないメーカーは・・・。
怒られるから言わないですけど、
一番ブイブイ言わせてる人気メーカーですよ。
何故か、目を開けて選ぶと全く逆の評価なんだな。
是非皆さんも目隠しテストやってみてください。
1:59
こんばんは
ステップスポーツ瑞穂店石澤です。
話題で遅れましたが・・・
エリウド・キプチョゲ選手すごかったー!
今日も2回レースを振り返っちゃいました!
本人は「すごい!」の一言!
石澤的にはそれ以上に気になったのがペースメーカー!
あんまり詳しくないのですが
あの2-2-1-2
ペースメーカーのフォーメンションと
入れ替わる瞬間がとっても良かったです。
だいぶ練習したんだろうな!って見てわかりました!
あの形にしたのは、なんか意味があるんでしょうね!
空気抵抗?心理的なもの?
というか、あんなにきれいに2分50秒きれいにラップ刻めるペースメーカーがすごいと思ったのと
そのペースメーカーのペースメーカーは車なんですかね?
車であんなに正確にラップ刻める?って思いました。
自動運転システムでもついていたんですかね?
もしついていないとしたら
アクセルをずっと同じ角度で2時間踏みっぱなしって神業ですよ!
なんかいろんな人がすごかった!
あと、言いたいことは
マラソンで言えば世界で一番しんどいことにも関わらず、
走り終わった後に
すぐに水分を欲することもなく、
エネルギーを欲すこともなく、
座り込みむこともなく、
どこまで走り回るん??ってぐらい喜びを爆発させてる姿がなんかよかった!
しんどいはずなんですよ、きっと。
でもそれを上回る以上の喜びで身体動かせるんでしょうね!
なんかこういう説明できないことが好き。
まだ走れそうだったし。
この前、ステップ 通称「名古屋寮」で
1番最初にゴールした選手が1番しんどいことをしたはずなのに、1位でゴールした選手が倒れこむシーンは
あんまり見たことない。
でも、負けた選手が倒れこむシーンはよく見る!
何でなん??
名古屋の寮は結構マニアックだと思うんですよね!
インスタライブ配信でもしようかな・・・。
アクセス数8ぐらいかな。
石澤ブログ信者様へ
こんにちは!
ステップ瑞穂店 石澤です。
皆さん台風大丈夫ですかー??
さてさて、あまりにもお客様にあおられるもので・・・
「石澤がどう思っているのかを聞きたい人が多い!」って
だからブログを楽しみにしていますって。
わざわざDMをくれる方も少なくなくて・・・
でも、なんでも正直に言っちゃうタイプなんでどちらかというと、
どうしても発言に否定が増えちゃうので控えめにさせていただいておりました。
自分ではあんまり見ないようにしているんですが
最近シューズを語っている方って結構多いみたいですね!
今日も店舗でいろんな方のYouTube見させていただきました。
感想は・・・怒られそうなので控えさせていただきます。
結論から言うと、何をもって良し悪しを言っているのか全く分からない。
そんな感じです。
指標が無いというか。
たくさんの指標づくりがあると思いますが、
例えばこういう事です。
シューズの機能性8大項目
- クッション性
- 安定性
- 軽量性
- フィット性
- 通気性
- 耐久性
- グリップ性
- 屈曲性
などがあります。
これらがすべて数値化されて評価されないといけないといけません。
この中には相反するものがありますので
どれを優先させた方がいいかが
人やタイプや距離や場所などなどで条件が変わるので難しいんですね。
「クッション性がいい」と単純に表現される方もいますが、
数値化されるもの、比較するものが無いから全く伝わらないですね!
売り場では
上級者用、中級者用、初心者用とか
キロ4分、キロ5分、キロ6分とかで表現されてるところもありますが、
一生懸命に走ってキロ6分でしか走れない人
キロ3分で走れる人がキロ6分で走るシーン。
同じキロ6分でも履くシューズって変わりますよね?
商品を語ってくれる方増えてきましたが、
申し訳無いですがメーカーの商品説明をそのまましゃべっているだけなんでなんか物足りない・・・。
でもメーカーの商品説明って
他社と比較しないから自己満の塊の説明なんですよね・・・。
「嘘」とは言わないですが、
そこの部分をとるならこっちの商品の方がいいよね?ってことは多々あります。
違う違う!
僕が見たいシーンは
アシックスの人がNikeのシューズを見て「アシックスの方がこの部分では優れているよ!」
その逆で
Nikeの人がアシックスのシューズをダメ出ししているシーン。
そこにミズノとかNBとかアディダスとかHOKAとかそれぞれの信者が言い合いをしているところが見たい。
ほとんどの商品は点でしか褒められないですよ。
合う人、合わない人がいて当たり前。
私もよく勉強会とか参加しますが
一番直近で面白かったのは、
「CWX VS BG」かな
この話知っている方はランニング業界では流石!って感じです。
メーカーさんには申し訳ないですが、
メーカーショップって専門店ではないですよね!
自分の所の商品しか語れないから。
専門店って比較対象できるいろんなブランドがあること。
政治みたいにもっとガンガンやりあえばいいのに・・・。
って思っています!