服部選手来店 | step陸上店スタッフブログ

服部選手来店

こんにちは!


ステップ瑞穂店 石澤です。

先日、瑞穂店に服部勇馬選手をお招きいたしまして

2間の間、

貴重なお話をお聞きしました。



 

率直な感想としては、

「すごく頭がいい!」なと感じました。

 

やっぱりすべてが利にかなっているというか、

目的、目標がはっきりしていますし

「ですよねー!!!」って話がたくさん。

3日ぐらい話ができそうな感じでした。

 

共感できるなーって思ったのが

  1. レースでは時計をしない
  2. 練習でわざとハンガーノック状態を作ったりすることもある
  3. 身体のメンテナンスは自分ではなく、基本的には自分より知識を持った人に任せる
  4. ウォーミングアップのやり方
  5. 1回の練習でマラソン練習をするのではなく、3回や1週間に分けて

1レース分の練習をしていく 等々

 

言葉選んでるなと感じたのは「僕は・・・」「僕の場合は・・・」

って表現をされていたこと。

 

冒頭に「すごく頭がいい!」って表現したのは

やり方って通り一辺倒ではなく「人によって違う」ってことを知っていることと

自分の性格や、身体をしっていて

どうやったら失敗して、どうやったら成功するかもたぶん知っているなと感じました。

だから「えーっっ!!!」って

エピソードもたくさんありましたよ。

 

勉強になった事、答えを教えていただいたことは、

レース当日はスタート4間前に必ず「赤飯を食べる」という事。

これされてる選手って結構私の周りにいてるんですが

みんな「赤飯が好きだから」って答えしかなかったんですね!

確かに餅米ですから腹持ちがいいとかそんなことかな???って私はおもっていて、

僕はそんなに赤飯を好んで食べる方ではないので1回も朝食で赤飯を食べたことは無いんですが・・・。

服部勇馬選手の考えは

「レースはお祭りだから、めでたいから赤飯で祝う」ってことでした。

私は1回もレースをお祭りって表現したことなかったので

これはすごく勉強になりました!

この表現、今度使わせていただきます!

 

「レースはお祭り」

 

あとは、レースの前日とかの食事は

「鰻!!」

ここで「パスタ!」とか「炭水化物」とか言わないところが、またかっこいい!!

これも、私の知るオリンピア様たちに結構多い答えなんですよね。。。

人にもよるかなと思いますが、

カーボローディングも確かに重要なんですが、アスリートは素人じゃないですから

レース中どこでどんなことが起きるかなんて、わかっていて当然。

それを知った上で、ガス欠対策で少しでも糖質をため込むのか?

それとも体の調子が上がる「鰻」(人によりますが・・・)にするのか?

 

普通はフォームとか技術の話をみんな聞きたいと思うんですが

こんなたわいもない話が僕は結構好き!

めっちゃ深い。

 

ちなみに、服部選手は

「体感が強い!!」

「フォームがぶれない!!」

って周りから結構言われていますが、

本人曰く、フィジカルケアとかほとんどしないらしいですよー。

「ただ身体が硬いだけです」

ってことでした。

本人が言うから間違いないと思います(^^)