石澤ブログ信者様へ | step陸上店スタッフブログ

石澤ブログ信者様へ

こんにちは!

ステップ瑞穂店 石澤です。

皆さん台風大丈夫ですかー??

 

さてさて、あまりにもお客様にあおられるもので・・・

「石澤がどう思っているのかを聞きたい人が多い!」って

だからブログを楽しみにしていますって。

わざわざDMをくれる方も少なくなくて・・・

でも、なんでも正直に言っちゃうタイプなんでどちらかというと、

どうしても発言に否定が増えちゃうので控えめにさせていただいておりました。

 

自分ではあんまり見ないようにしているんですが

最近シューズを語っている方って結構多いみたいですね!

今日も店舗でいろんな方のYouTube見させていただきました。

感想は・・・怒られそうなので控えさせていただきます。

結論から言うと、何をもって良し悪しを言っているのか全く分からない。

そんな感じです。

指標が無いというか。

たくさんの指標づくりがあると思いますが、

例えばこういう事です。

 

シューズの機能性8大項目

  1. クッション性
  2. 安定性
  3. 軽量性
  4. フィット性
  5. 通気性
  6. 耐久性
  7. グリップ性
  8. 屈曲性

などがあります。

これらがすべて数値化されて評価されないといけないといけません。

この中には相反するものがありますので

どれを優先させた方がいいかが

人やタイプや距離や場所などなどで条件が変わるので難しいんですね。

 

「クッション性がいい」と単純に表現される方もいますが、

数値化されるもの、比較するものが無いから全く伝わらないですね!

 

売り場では

上級者用、中級者用、初心者用とか

キロ4分、キロ5分、キロ6分とかで表現されてるところもありますが、

一生懸命に走ってキロ6分でしか走れない人

キロ3分で走れる人がキロ6分で走るシーン。

同じキロ6分でも履くシューズって変わりますよね?

 

商品を語ってくれる方増えてきましたが、

申し訳無いですがメーカーの商品説明をそのまましゃべっているだけなんでなんか物足りない・・・。

でもメーカーの商品説明って

他社と比較しないから自己満の塊の説明なんですよね・・・。

「嘘」とは言わないですが、

そこの部分をとるならこっちの商品の方がいいよね?ってことは多々あります。

 

違う違う!

僕が見たいシーンは

アシックスの人がNikeのシューズを見て「アシックスの方がこの部分では優れているよ!」

その逆で

Nikeの人がアシックスのシューズをダメ出ししているシーン。

そこにミズノとかNBとかアディダスとかHOKAとかそれぞれの信者が言い合いをしているところが見たい。

ほとんどの商品は点でしか褒められないですよ。

合う人、合わない人がいて当たり前。

 

私もよく勉強会とか参加しますが

一番直近で面白かったのは、

CWX VS BG」かな

この話知っている方はランニング業界では流石!って感じです。

 

メーカーさんには申し訳ないですが、

メーカーショップって専門店ではないですよね!

自分の所の商品しか語れないから。

専門店って比較対象できるいろんなブランドがあること。

政治みたいにもっとガンガンやりあえばいいのに・・・。

 

って思っています!