step陸上店スタッフブログ -18ページ目

久しぶりの投稿

こんばんは!

久しぶりの投稿になります!

この業界は暗いニュースが目立つ中、

陸上競技のニュースは明るいことが続きます。

長居では

来月には日本選手権が開催。

面白い商品やイベントもたくさん考えていますよ!ご期待くいださいませ。

 

最近の話題といえば○○○○社のNEWシューズ。

いろんな人に「どうなんですか?」と聞かれますが、

石澤的にはあまり興味がないので、その話題はスルー・・・。

 

2017年の陸上競技を見ていて、

選手の競技意識がアップしてようやくこの商品が定着してきたなと感じるものが2点。

 

1つは

TOPSPEED

類似品はベスパになります。この商品が陸上競技者 スプリンターやジャンパーの中で当たり前のように使われるようになってきました。

関西インカレ期間中の商品問い合わせも多数寄せられました。

商品のセールストークは「体脂肪をエネルギーに」

既に、長距離の方はおなじみの商品になりますが、

エネルギー切れを起こす可能性が少ないその他の種目ではどうなの?

というのが今までの見解。

直接的には関係なさそうですが、

ただ結果

「集中力がぜんぜん切れない」

「なんか調子がいいぞ」

「一日にレースを数本走ってもなんか調子がいい」

みたいなヒアリングの声が寄せられています。

私自身もスプリンターにこの商品を使っていただけることを大変うれしく思います。

 

2つ目は

コンプレッションアイテム ゲーターやカーフガードと呼ばれる商品の使用率が極端に減ったこと。

たぶんこの商品はトラック種目では既に古い商品となっているんでしょうね!

「第2の心臓と呼ばれるふくらはぎのアプローチ」そう考えると目的は◎

しかしながら、重い、暑い、動きにくい、これらの声もありました。

これからの時代は

Stepのパワーマキシマイズとかに移行していくと思います。

「気になる所にスプレーするだけ!不思議と体が軽くなる!」みたいな感じのセールストークで売り出されていますが、

それでも悪くないのですが、そんな淡白な使い方をしたらもったいないです。

 

石澤が裏技を伝授いたします。

特にスプリンターには実行してほしいやり方。

 

まず・・・

足裏アーチ部分にスプレーして、アーチを指で支えながら親指を大きく旋回(20~30回ぐらい)

そうするとアーチが形成されて指が動かしやすくなる=バランスが良くなる=キック力も高まるみたいな・・・

 

次に・・・

足の踝のしたにスプレーいたします。

 

そして踝の下の部分を手の親指で少し圧迫しながら、

足首を大きく外側から内側へ20回ぐらい回してあげます。

そうすると・・・

不思議なことに足が一気に軽くなります。

なんで軽くなるかといいますと、その業界詳しい人ならすぐにわかっていただけるかと思います。

 

これが理解できると、その都度、いろんな部位に応用できますよ!

 

以上、本日は知って得する内容でした。

 

 

 

NB ハンゾウ

こんばんは!
ステップ 石澤です。
 
ここ数年NBさんが「ランニングだけじゃなく、トップアスリートのシェアも獲得していきたい!」そんなビジョンを打ち出して
上武大学や、拓殖大学といった大学ユニフォームの獲得
アスリートのヒアリングを大切に商品開発されるなどの動きがみられてきました。
そのなりにスピードシューズが発売されてきましたが、
昨年の高校駅伝に関してはシューズシェアが0だったことが現実問題の厳しい評価だったのではないでしょうか?
 
でも今回ばかりは「本気」と聞いています。
半年ぐらい前から
「2017年はNBの年になる」「NBが来る」「NBが来る」
と囁かれてきました。
 
そのNBの本気を出した商品が「HANZO」というシリーズになります。
ここ10年ぐらいの間では
アディダスの「アディゼロ」
ここ数年では「TAKUMI」というのが一気にユーザーに認知されました。
同じように
NB「HANZO」というのがシューズ業界の柱になっていくのか?
そんなことが注目されています。
 
今のところ、
一部先行発売店舗がありますが、まだ商品を掲載してはいけない・・・など規制がよくわからない縛りがあり
???というのが率直な感想です。
{B18D9F61-C853-4AAE-8C7C-4B0FD8340B11}


ただ言われてみればいろんなところでこんな看板やタペストリーを見られた方は多いのではないでしょうか?
これは
1月20日に「HANZO」シリーズ出しますよ!
っていう意味です。
 
たぶんこれを言っておかないとユーザーは意味が分からないと思いますので、あえて書かせていただきます。
 
 
ちなみにこの真ん中にあるのが「HANZO」のマークになります。
{6FDFC1F2-B596-42A9-AC73-89E32A0B7E9C}


「サイレントハンター」というのが開発のテーマで、日本の忍者がイメージと合致したという事で
この忍者っぽいマークがシンボルマークになっています。
それと同時に商品カタログや、広告関係は「べし」とか「巻」とか
忍たま風になっているということです。
 
シリーズとしては3タイプ出ます。
HANZO S
HANZO R
HANZO T
 
分かりやすく言うと
「TAKUMI SEN」=「HANZO S」
「TAKUMI REN」=「HANZO R」
「TAKUMI IDOMI」=「HANZO T」
そんな比較対象にて商品を比べてみるとイメージがつかみやすいと思います。
 
 
ここから先は、あくまでも私個人の意見です。
長年やっていると分かるのですが、
「MIZUNO」が好きな人はやっぱり「MIZUNO」が良いんです。 他のメーカーに浮気する必要はないと思います。
「アシックス」が好きな人は「アディダス」のシューズを履くと好感触を得ることがあります。
「アシックス」が好きな人が「HANZO」を履くとあんまり好感触を得ることは無いと思います。
ただ不思議なもので
「アディダス」が好きな人は「HANZO」いいね!という人、きっと多いと思います!
 
という事で石澤的には
「HANZO」シリーズ、今「TAKUMI」シリーズ履いている人は是非履いてみてください!
と言いたくなります。

 
そんなNBの「HANZO」シリーズですが全国色んな店舗にて「試し履き会」というのが実施されていきます。
実際にスピードを出してガンガン走ってみて!というイベントになります。
ステップにおいても
近々では
陸上本店(長居)にて1月22日(日)に開催されます
9:00スタート 11時終了予定
 
シューズの感触を試してみたい人はもちろんですが、
今回は特別コーチもご準備してもらっています。
日本のトップアスリートと一緒に走ってみたい、直接アドバイスもらってみたいという方は
是非参加お待ちしています。
 
一応、予約者優先になりますので、
ご希望の方は陸上本店まで、お電話にてご予約いただけると助かります。
(団体OKです)
 
 

2017年

こんにちは!
ステップ 石澤です。
 
明けましておめでとうございます!
2017年も宜しくお願い致します。
 
ステップは創業が1987年ですので、今年で30周年を迎える事になります。
オリンピックも3年後に控え、皆様にはどのような形で喜んで頂けるのか?
またどんな形で社会貢献していかなければいけないのか?
そんなことを日々考えています。
 
さて、年末年始の駅伝も終わり、いよいよ
スパイクの話もしていかなければいけないタイミングとなりました。
 
2017年のラインナップの中では
やはりミズノさんの「クロノオニキス」「クロノオニキスSP」
について触れておかなければいけません。
SNSなどもこちらの商品の注目が伺えます。
 
昨年、オリンピック前に「飯塚選手モデル」として開発発表された
「クロノオニキス」
{95CFE46A-C442-4DAE-B7CA-3192D0E4BBFF}


商品説明では、
新カーボン搭載!!
となっていましたが、そもそもこの露出が誤解を招くようになったのかもしれませんね・・・。
 
いわゆるこの露出した商品が
(カラーは2017年テーマカラーのBKオレンジになりますが)
「クロノオニキスSP」になります!
金額は45000円
特徴は新カーボンと踵の部分まで三軸を使っていることになります。
{D21E5BA0-D5BD-4B07-845E-732EC3D6870A}

{37176334-6151-4590-B937-62A9F16E752C}



 
新カーボンは何がいいのか?
ここがポイントになるのですが、
従来のカーボンシートは「硬い!」というのが特徴でした。
「反発をもらおうとしたときに硬い方がいい」というご意見は非常に多いのですが、
デメリットの話をすると、スタートが出にくい、コーナーリングが不快に感じる等があげられます。
今回の新カーボンは
「縦には硬いが、横には柔軟性がある」というのが特徴になります。
つまり
スタートが出やすくなって、中間走~後半にかけて硬さを使って反発を得ることが出来る
走っている途中にスパイクの硬さがカスタマイズされていくような
そんな感覚になります。
リオオリンピックが終わった後、飯塚選手が各メディアでスパイクの話しをよくされていましたが、
先日お店に来て頂いて本人に直接聞いてみましたが、
本当に気にいっておられました。
 
そして「クロノオニキス」が
従来のカーボンを使用したモデルになります。
縦に硬いカーボンです。
SPの存在を知ってしまうとスタートやコーナーのデメリットがやや出てしまいますが・・・。
これはこれでいい商品です。
{89D4FB1A-573F-4D03-A707-1B777A362379}

{7062380A-72CC-4EAA-9A87-C10A3617F487}


 
 
ここからが重要なポイントになりますが、
ミズノさんでは大きく分けて
①「階段を駆け上っていくような走りのイメージのスパイク」
②「階段を駆け下っていくような走りのイメージのスパイク」
でコンセプトわけをしております。
 
①は「クロノブレイク」「クロノインクス」「ジオスプリント」等
 
②は「クロノオニキスSP」「クロノオニキス」「ジオサイレンサー」等
 
ですからクロノオニキスは
②の括りの最高峰モデルであって
クロノブレイクの後継モデルというわけではありません。
そのあたりを勘違いされている方が多いので・・・。
「クロノブレイクLOVE」だった人が
「クロノオニキス」に同じものを求めると・・・???
となりますので、
ご理解の程宜しくお願い致します。
 
いままで「インクスマッハLOVE」だった人は是非この「クロノオニキスSP」「クロノオニキス」
を試してほしいところです。
 
よく「このスパイクは良い」とか逆に「悪い」とか評価されている方を見られますが、
ミズノのスパイクの総論で評価するのではなく
コンセプトを理解した上で評価するといいかもしれませんね。
 
 
 
 
 

オーダー会

こんばんは!
ステップ石澤です。

2017年のミズノのオーダー会のスケジュールが決定いたしました。
{F1428F07-7BAC-4D28-B82F-899C32BBF5E2}



2017年のスパイクを語るにあたり声を大にして言いたい事は、
①オニキスSP
②クロノインクス
③ジオスプリント
④ジオサイレンサー
⑤ジオストリーク
⑥スペクトラA
⑦スペクトラB
⑧スペクトラC
⑨スペクトラD
⑩スペクトラE

定番を含めるとこれだけのプレート選択ができるようになっています。
あっ、
あとステップオリジナルの
クロノブレイク
インクスサイレンサー
のプレートもありました‼︎

このプレートの差を語れる人は日本に何人いるでしょうか?
因みにヤ○ー知恵袋とか見ると、
それなりにコメントされていますが、石澤評価からすると30点の答えだと思います。

おそらく、今回オーダー会をしてくれる河野さんは5点ぐらいの評価しかしないと思います。
それぐらい認識不足なのかなと感じています。

外資メーカーのように
1パターン、2パターンのプレートしかないなら、迷うことはないのでしょうが、
こんだけありますからね…。
それぐらい、ミズノさんはユーザーの為になる
細かい志事をしてくれてるのだと思います。

大切なのは、人気とかにとらわれず、自分の体格や筋力、フォームやスタンスにあったプレートをチョイスできるかどうかという事です。

自分に合うスパイクは何故自分に合っているかプレゼンできますか?
逆に自分に合わないスパイクは何故合わないのかプレゼンできますか?

100分の1秒にこだわって練習をしているのに、
根本的にスパイクのチョイスを間違えて欲しくないな…と私はいつも願っています。

昨年からオーダー会のスタンスをやや変更させて頂き、オーダー会&相談会  にさせてもらっています。
今、自分が履いてるスパイクを持ってきて頂いて本当にこれが合っているのか見てもらうのもOK
自分が走っている動画をみてもらい、スパイクのアドバイスをもらうのもOK

別にオーダーをつくらなくても、
定番の商品が合っている可能性も十分に考えられます。

もちろん、足の形で悩まれている人もたくさんおられると思います。
その方には足型別注ももちろん対応可能です。

昨年はとあるお店で来店が殺到し、
お客様にご迷惑をおかけしてしまう場面もあった為、
今年は各店、15名限定  完全予約制とさせて頂きます。

2017年本気の人は是非ご利用くださいませ。
店舗にてご予約をお受けしております。


ソーティジャパン廃盤へ

こんばんは!
ステップ石澤です。
 
アシックス
ソーティジャパンは2016年モデルをもって廃盤が決定いたしました。
ちなみに
ソーティジャパントレーナーも廃盤が決定いたしました。
アシックスファンとしては残念でしょうがありませんが、今後進化した商品に変わることを
期待いたします!
 
調べてみると
初代ソーティジャパンの発売は
1992年です。
 

 
 
カットEVAと2色のスポンジラバーが特徴でした。
 
 
フルマラソン=ソーティジャパン!
選手に合わせたカスタマイズはあったでしょうが、アシックスを履くマラソントップ選手は
みんなソーティジャパンだったのではないかというぐらい、
ある意味伝説のシューズだったと思います。
アトランタオリンピック
バルセロナオリンピック
シドニーオリンピック
アテネオリンピック
今でも、思い出しちゃいますね(^^)
 
ある人が私に教えてくれました。
「スポンジは生き物だからね!」と。
めっちゃ深い言葉で、ホンマにシューズのスポンジって生きてるんですよ。
スポンジの性質を知るとなんぼでも、機嫌をコントロールする事ができる!
それが唯一できる事ができたのがソーティジャパンでした。
 
そのあたりは寂しいですね。
 
個人的な意見を言わせてもらえば、
ソーティジャパンのポジションは悪くない。
駄目なのは
アシンメトリーアッパー
なんですけどね。
残念!
 
それと、ソーティジャパントレーナーも廃盤になる事が決定し、
その影響がでたのか
急激にステップオリジナルの
ソーティトレーナーSPが動き出しました。
間も無く欠品が出るタイミングですので、
来年の夏まで待てない方は、はやめにおさえておいてください。