久しぶりの投稿 | step陸上店スタッフブログ

久しぶりの投稿

こんばんは!

久しぶりの投稿になります!

この業界は暗いニュースが目立つ中、

陸上競技のニュースは明るいことが続きます。

長居では

来月には日本選手権が開催。

面白い商品やイベントもたくさん考えていますよ!ご期待くいださいませ。

 

最近の話題といえば○○○○社のNEWシューズ。

いろんな人に「どうなんですか?」と聞かれますが、

石澤的にはあまり興味がないので、その話題はスルー・・・。

 

2017年の陸上競技を見ていて、

選手の競技意識がアップしてようやくこの商品が定着してきたなと感じるものが2点。

 

1つは

TOPSPEED

類似品はベスパになります。この商品が陸上競技者 スプリンターやジャンパーの中で当たり前のように使われるようになってきました。

関西インカレ期間中の商品問い合わせも多数寄せられました。

商品のセールストークは「体脂肪をエネルギーに」

既に、長距離の方はおなじみの商品になりますが、

エネルギー切れを起こす可能性が少ないその他の種目ではどうなの?

というのが今までの見解。

直接的には関係なさそうですが、

ただ結果

「集中力がぜんぜん切れない」

「なんか調子がいいぞ」

「一日にレースを数本走ってもなんか調子がいい」

みたいなヒアリングの声が寄せられています。

私自身もスプリンターにこの商品を使っていただけることを大変うれしく思います。

 

2つ目は

コンプレッションアイテム ゲーターやカーフガードと呼ばれる商品の使用率が極端に減ったこと。

たぶんこの商品はトラック種目では既に古い商品となっているんでしょうね!

「第2の心臓と呼ばれるふくらはぎのアプローチ」そう考えると目的は◎

しかしながら、重い、暑い、動きにくい、これらの声もありました。

これからの時代は

Stepのパワーマキシマイズとかに移行していくと思います。

「気になる所にスプレーするだけ!不思議と体が軽くなる!」みたいな感じのセールストークで売り出されていますが、

それでも悪くないのですが、そんな淡白な使い方をしたらもったいないです。

 

石澤が裏技を伝授いたします。

特にスプリンターには実行してほしいやり方。

 

まず・・・

足裏アーチ部分にスプレーして、アーチを指で支えながら親指を大きく旋回(20~30回ぐらい)

そうするとアーチが形成されて指が動かしやすくなる=バランスが良くなる=キック力も高まるみたいな・・・

 

次に・・・

足の踝のしたにスプレーいたします。

 

そして踝の下の部分を手の親指で少し圧迫しながら、

足首を大きく外側から内側へ20回ぐらい回してあげます。

そうすると・・・

不思議なことに足が一気に軽くなります。

なんで軽くなるかといいますと、その業界詳しい人ならすぐにわかっていただけるかと思います。

 

これが理解できると、その都度、いろんな部位に応用できますよ!

 

以上、本日は知って得する内容でした。