step陸上店スタッフブログ -118ページ目

ユニフォーム


step陸上店スタッフブログ


こんにちは。ステップスポーツ柏店 石澤です。


オープンもいよいよ迫ってきました。


今、皆さんが喜びそうなアイテムをそろえ中です。


オリジナル商品や柏限定アイテムもいろいろ仕込んでいますので(-^□^-)



全然話変わりますが、今年はレディースのユニフォームが

大きく変わっていきそうな感じです。


ミズノさんのスペクトラ ここまで選べるとうれしいですね!



ちなみに昨年までブレークしていたモデルはこちらです。


step陸上店スタッフブログ




おそらく今年から、ジップアップタイプが主流になっていくと

思います。(カタなしタイプ)

step陸上店スタッフブログ



さらには半そでのバージョンまで。。。

あくまでこだわりはセパレートです!!

もしかしたら、ランシャツがなくなるのもそう遠くないかもです。



step陸上店スタッフブログ




クイックってご存知ですか?

これにするとマーキング加工がかわるので、

従来のものより 軽く なおかつ通気性もよく仕上がります。

今回のクイックの新品番に下のデザインがくわわりましたので、

ご紹介させていただきます。

こんな細かなラインまで加工できるとほんとかっこいいです!


サブユニなんかで、自分たちでオーダーするのも楽しいですよ(-^□^-)

step陸上店スタッフブログ


各店、もちろんチームオーダーも受け付けております

計測


$step陸上店スタッフブログ


こんにちは。ステップスポーツ東京本店の栗原です。
最近東京本店でも、柏に出来るんですよね!
楽しみにしていますという声をたくさん聞くようになりました(^O^)

待望の柏店オープンまであと少し。
もうしばらくお待ちください!!

あっ!東京本店も引き続き宜しくお願いいたします!



ちょっと気になる記事を見つけました。

駅伝大会の計測についてです(・∀・)!!

計測工房という所が東京都江戸川区にありまして、そこの記事を見つけました。


駅伝のタイム計測ですがシューズに装着するタイプの
ICチップしかなかった頃は、1人1人の選手に1個ずつチップを装着して
もらって計測していました。
ところが現在ではシューズではなく、タスキにICチップを装着して
計測する方法が主流です。(陸連公認の競技レースでは1人1人のナンバー
カード(ゼッケン)に装着する場合もあります)

シューズに装着してもらう方法だと、チームメイト同士で、
お互いのチップを付け間違えたりするトラブルが後を絶ちませんでした。
それだけで記録処理には多大なストレスがかかったものです。

これに対してタスキにチップを装着する方法が優れているのは、タスキは
1チームにつき1本しか存在せず、チップの付け間違いの可能性がないこと。
ただし、タスキ丸ごと他のチームのタスキと間違えて身に付けてしまったら
アウトですが。このためタスキにはゼッケンナンバーとチーム名を印刷した
シールを貼っています。
また、用意するチップの総数も少なくて済みます。管理上もしくは
運用上、そしてコスト面でも非常にメリットが
大きいのです。
(当然、1人1人にチップを用意する方法よりも安く提供できます)

反対にタスキにチップを付ける運用の場合の注意点としては、レース途中
でタスキを落としてしまったら計測できないこと。これも、まれに起こります。
(落としても、すぐに拾って、再び身に付けてもらえれば問題ないのですが、
どういうわけか落としたままタスキを付けずに走る選手がいます・・・)

また、繰り上げスタートがある場合も要注意です。繰り上げスタートの際には、
繰り上げ用の新たなタスキが使用されます。この場合、繰り上げ用タスキにも
当然チップが付いていますが、どの繰り上げタスキをどのチームに渡したかの
管理を正確におこなわなければなりません。何せ、繰り上げスタートは、
その時その場で初めて発生するので、現場対応が非常に重要になります。



計測工房では現在、年間に20大会以上の駅伝大会をタスキで計測しているそうです。

年々数える数が増えてきているとの事です。いい事ですね!

私も何度か駅伝大会に出た事がありますが、大型レースだったため中継点はかなりごった返してました。走りを頑張る選手がいて、襷を受け渡す仲間がいて、大事な記録を計測する方たちがいて。
いろんな方のおかげで駅伝は成り立っているんですね。


兼用スパイクについて

$step陸上店スタッフブログ

こんにちは。ステップスポーツ柏店 石澤です。

兼用(オールウェザー、アンツーカー)スパイクってみなさんお持ちですか?

それともオールウェザー専用をもっていますか?

練習場所にもよると思いますが、

一般的には アンツーカーで練習される方は、

①兼用スパイクのみを持っている

②兼用スパイクとオールウェザースパイクを履き分けている

このどちらかだと思います。

記録を狙う上では②の履き方をオススメしたいところです。

というのは、兼用スパイクとオールウェザースパイクは全然違います。

兼用スパイクというのは、材質を丈夫にして破損しにくくしているのが

特徴的です。その分、重たく 硬く仕上がります。

400Mぐらい走ると1秒ぐらいのタイム差がでてくるのでは

ないでしょうか。

たまに、全国インターとか、兼用スパイクで登場する選手には、

ある意味、実際の記録以上に 「可能性がある!!」と思います。

あと、幅跳びを 普通のスプリントスパイクで跳んでいる人にも

同じように思います。

販売員の立場として、アンツーカーで使うのに、をオールウェザー用のスパイクを

販売することは問題なのですが・・・。

ぶっちゃけ、オールウェザー用にしたら?といいたくなるときがあります。

特に、アンツーカーでの試合のときは。

練習用わりきりは、兼用スパイクがいいと思いますが、

やっぱり、記録を狙うにはオールウェザースパイク。

スプリントは、スプリント用

ロングはロング用

幅は幅用

10種の方大変ですけど・・・頑張りましょう!!

世界陸上


step陸上店スタッフブログ

こんにちは。ステップスポーツ柏店 石澤です。


2011年は韓国テグにて世界陸上が開催されます!!


世界陸上開幕まであと174日!!


日本の選手も気になる中、世界のアスリートも気になるところです!


やっぱり注目はボルト選手がどのようなパフォーマンスを見せてくれるのか。


最近情報がないだけに・・・どうなんでしょう。


やっぱり、あれだけの注目を浴びると「プーマスパイク」


の問い合わせが殺到するんです・・・。


きっと発売したら売れると思うんですけどね!


残念ながら、プーマジャパンさんでは、今年のスパイク発売予定はございません。



世界記録について調べていると、今 日本では名の世界記録保持者がおられます。


これってすごいことです。全世界の最高記録保持者ですから。


25000M競争 瀬古 利彦選手 1時間13分55秒8


30000M競争 瀬古 利彦選手 1時間29分18秒8


100キロM競争 砂田 貴裕選手 6時間13分33秒


25キロM競争  野口 みずき選手 1時間22分13秒


30キロM競争  野口みずき選手  1時間38分49秒


100キロM競争 阿部 友恵選手 6時間33分11秒


本当にすごいです!!


今年は何個の世界記録が誕生するのか


いよいよシーズンインです!!



アディダスキャンペーン


step陸上店スタッフブログ


こんにちは。ステップスポーツ柏店 石澤です!!


皆さん本当にすみませんm(u_u)m 


言い訳させていただきますと、PCの調子が悪く昨日も2時までがんばっておりましたが

結局立ち上がらず・・・

先ほどよみがえりました\(^_^)/


今日も会う人にチクチクと言われましたので「毎日見てます」と・・・

更新できない日は罪悪感が残ります・・・。




step陸上店スタッフブログ


みなさん、今アディダスが面白いイベントをやっているのは

ご存知でしょうか?

「速くならなければ、返してくれてかまわないキャンペーン」

これ、すごいキャンペーンです。

ためし履きできる最高のチャンス(-^□^-)

駄目だったら、お金返ってきますので!


「速くならなければ・・・」というのもすごく基準を設けにくいところですが・・・

要は、気にいらない箇所があれば すべて対象になるとのことです。


アディダスさんは「ユーザーの生の声をもっと聞きたい」

というのが、本音みたいです。

駄目なところがあれば、指摘してほしい。結果、もっといい商品をつくっていきたい!!と。


うれしいことです。

ですから、みなさんドンドン体感して意見いってほしいんです。


例えば・・・

補強があまいとか

クッションがとか

材質がとか


いろいろあると思います。

特に 普段アディダスをはかない人は試してほしいです。


ソーティマジック クルーズを履いてる人は=アディゼロ PROを

ターサー スペーサー =アディゼロジャパン

ライトレーサー イダテン =アディゼロCS OR MANA

フェザー エアロ =アディゼロAGE

DSトレーナー =アディゼロ ボストン


あたりで比較するといいかも知れませんね!


ちなみに、アディダスさんが一番自信をもってモノつくりしているところは・・・


踵のフィッティング と ソールの屈曲ライン(ライド感)です。

そこは体感していただきたいところですね(-^□^-)


私の見る限り、今回のスプリングの商品で、仕上がりがいいなと

思っているのは、「アディゼロ ジャパン」(一回回収になりましたが・・・)

「アディゼロAGE」ですかね。