step陸上店スタッフブログ -119ページ目

スペシャルゲスト2

$step陸上店スタッフブログ

こんにちは。ステップスポーツ柏店 石澤です!

昨日の大物ゲストに引き続き
今日も、大物ゲスト来店決定!!のお知らせです。

3月27日(日)

内藤真人選手 がご来店いただきます(-^□^-)

ビックリです!!

同時期に全日本の合宿も行われるはずなんですけど・・・

本当にありがとうございます!!

$step陸上店スタッフブログ

ちなみに内藤選手も、私と同じ歳ですね・・・。
同世代の選手の活躍は本当に勇気をもらいます。


内藤選手の輝かしい成績はこちらです!!

ベスト記録:110mH 13秒43(日本歴代2位)
     室内 60mH 7秒75 (日本記録)
<オリンピック>
2004 アテネ 出場
2008 北京 出場
<アジア大会>
2006 ドーハ 3位
<世界陸上>
2001 エドモントン大会 準決勝進出
2003 パリ大会 準決勝進出
2005 ヘルシンキ大会 準決勝進出
2007 大阪大会 準決勝進出


私が、陸上をやっていたときは、神のような存在でしたが
こうやって、お会いできる機会があったり
話せる機会があるのは、本当に不思議な感じです。。。

さてさて、ステップでは誰が一番最初に書き出したかは
わかりませんが、すごーく貴重な
「壁」
がございます。

$step陸上店スタッフブログ

こちらは、ステップの1号店 陸上本店の壁ですが、
有名選手のサインで埋め尽くされております。

誰でも書けるかというと、そうではなくて
①世界大会(日本代表)に選ばれた選手
②中学、高校の全国記録樹立者の一部

そんな方のサインばかりです。

選手につよくなって欲しい。ここにサインすることが
目標になってほしい。
そんな想いがあります。

末續選手のサインはたしか2003年に書いていただきました。
まだ、入社したての頃だったと思います。
その時は、まだ慎吾の口はハートだったんですね!
今はこのサイン書かないので貴重ですよ!

今回、ステップスポーツ柏店でも、
白い壁
を作ります。

末續選手、内藤選手にもサイン頂きましょう!!
すでに、日本を代表する選手もたくさんいますが、
この壁がはやく塗りつぶされるように、
柏店を盛り上げていきたいと思います!!(-^□^-)

スペシャルゲスト紹介


step陸上店スタッフブログ

こんにちは。

ステップスポーツ柏店 石澤です。


3月に入り、オープンもいよいよ迫ってきたような感じがいたします。


今日は、オープニングイベントをご紹介させていただきます。


3月27日


末續慎吾選手が来店いたします!!


実は私、末續選手とは、同い年でして、特別に応援している選手の一人であります。北京以来、しばらくレースから遠ざかっておりますが、そろそろ復活するところをみたいですね!



末續選手の紹介はこちら。

(エピソードありです!!)



Suetsugu Shingo, Japanese athlete.jpg
選手情報
フルネーム: 末續慎吾
国籍:
日本
種目: 短距離走
所属: ミズノ
生年月日: 1980年 6月2日 (30歳)
生誕地: 熊本県 熊本市
身長: 178cm
体重: 68kg
自己ベスト: 100m:10秒03(2003年)
200m:20秒03(2003年)











末續 慎吾(すえつぐ しんご、1980年 6月2日 - )熊本県 熊本市 出身。

北京オリンピック男子4×100mリレー 銅メダリスト。


東海大学 高野進 先生の指導を受ける。

高野が日本人の体格に合わせて構築した走法を完成させ、世界陸上2003年パリ大会 200m で3位となった。

日本人でこの種目のメダル獲得は初めて。

パトリック・ジョンソン とともに、「現役世界最速の非ネグロイド 」とも言われる。

2006年のアジア大会 の200mで2連覇した。


2008年8月22日の北京オリンピック男子4x100mリレー決勝では第2走者として激走オリンピックにおける日本男子トラック種目で初の銅メダル獲得に貢献した。


400mは練習の一環として取り組むが、学生時代には関東学生陸上競技対校選手権大会 の4×400mリレー決勝で、東海大学のアンカーとして走り、44秒7のラップタイムで走った。同種目で決勝進出した場合に限り、投入される可能性もあると言われる。



小学校時代に全国小学生陸上競技交流大会 に出場し、同じ学年の池田久美子 走幅跳 で負け、走幅跳を競技しなくなる。

中学時代は、九州大会で100m 2位に入った。


高校時代、国体の100mで2度優勝した。

高1の時の県大会では、4種目の後に顧問が止めたのにマイルリレー のアンカーを務め、走りきったあと倒れた。高3のインターハイ の2週間前にバスケットボールの最中にガラスに突っ込み10針以上を縫う怪我をするが出場し、100mでは決勝まで進出したものの8位、優勝候補の200mでは25秒となり予選落ちした。


大学在学中に陸上競技を続けることが経済的に困難となるが、シドニーオリンピック 代表入りし、陸連強化指定選手となり競技を続ける。


なおそれまでは、食事が玉ねぎ一個だけであったり、練習時間を確保するため、深夜3時まで居酒屋の皿洗いのアルバイトをする等、想像を絶する苦境を乗り越えた末にオリンピック代表を勝ち取った。


2003年の世界陸上パリ大会男子200m走決勝時前のフランス地元テレビ放送で「 Il est formidable, ce type. (すごい奴だ) 」と紹介され、銅メダルを獲得して高野と泣きながら抱き合う映像がフランス国内でも放映される

2007年世界陸上選手権 での4×100mリレー決勝サブトラック では、「朝原さん にメダルを!」と発言した。この時はアジア新記録ながら5位だったが、北京オリンピック で銅メダルを獲得し、1年後に実現した。


2008年、北京での4×100mリレーでは2走を務めた。走行中の上体のブレを極力抑える為、様々なバリエーションの腹筋を欠かさず行う。

サロマレーサー


step陸上店スタッフブログ


こんにちは。ステップスポーツ柏店 石澤です。


今日で2月も終わり!あっという間です(;^_^A


今日こちらは 雨時々雪の天気。東京マラソン昨日で

本当に良かったと思います。


オープンもいよいよ迫ってきました。


明日からは柏店のオープンでこんなことやりますよー!みたいな

イベントも含めてご紹介させていただきたいと思います。



私は、基本的にアシックスさんのシューズ(モノつくり)が好きです。

シューズのターゲット層と 実際に出来上がってきた商品を照らし合わせて

点数をつけていきます。

いいものは良い!といいますし、 ?って思ったやつは駄目といいますし・・・


その中で、高得点をつけているシューズがこれ!


step陸上店スタッフブログ


サロマレーサー


このシューズの完成度はかなり高いです。

(カラーとかではないですよ・・・)


似たようなシューズで、「DSトレーナー」とか「DSスカイスピード」

とかありますが、

この3つの中の比較でも ずば抜けてこのシューズを評価しています!

唯一ひけをとるのはガイダンスライン・・・ですけど。


まず、よく良いシューズの条件として中足部分の安定性とかいいますが、

そこまで、いうのであれば、やっぱりベルトはここにつけるべき!

しかも、ここだけスエードを使っていないのが さすが!と思います。

一昔前にシューズの上から テーピングで固定するのとか流行りましたが

そんな気持ちの履き心地にさせてくれます。


あとは、なんと言っても厚底らしからぬ、補強材とメッシュ材が最高です。

シュータンもシューレースの形状も申し分ないですね(-^□^-)


ちょっと説明しがたいですが、普段厚底履かれる方は、是非一度足いれしてほしいですね!

違いが一発で分かると思います。


ネーミングからすると「サロマ」=ウルトラのイメージがありますが

必ずしもウルトラ専用というわけではございません。


ターゲット層は㌔5分~㌔6分ぐらいまで対応。


是非試してみてください。





東京マラソン

$step陸上店スタッフブログ

こんにちは。ステップスポーツ柏店 石澤です。

ついにオープンまで1ヶ月切りました(^O^)

今日東京マラソン盛り上がりましたね!
久々のハイペースで記録も高記録!川内選手の力走も嬉しい限りです。
よく、池袋店に来てくれていて、購入していただいております。

そんな意味でも、私たちがたずさわったお客様が活躍される姿は、
一緒になって喜んでしまいます。

本日AKB48の秋元さん走られていましたが、伴奏している人どっかでみたことが・・・。
私、1週間前に とあるランニングチームの練習会に参加させていただいて、
仲良くさせていただいている方いてるんですが、その方でした・・・。

世間って本当に狭いなって思います。

先ほども、エリックワイナイナさんと、駅で偶然あってお話いたしました。
よく、東京本店来てくれていたので、
とても仲良くさせていただいております。

今大会は、「レモシステム」よく目立ちましたね!
エキスポ会場では、ラフィネの木村さんも「レモ」のトークショー4回もやって
のどがガラガラになったっていってましたし、
結構、力入ってました!!
ついに、本格的陸上界参戦の予感です(-^□^-)
藤原選手は、残念な結果に終わりましたが、
「レモシステム」
みなさん、おさえておいたほうがいいですよ!

あとは、渋井選手の付けていた「レーダー」の水色
いつからオーダー可能?(調べておきます・・・)
これも発売したらヒットしそうですね!



長距離スパイク


step陸上店スタッフブログ


こんにちは。ステップスポーツ柏店 石澤です。


明日は東京マラソン!!エキスポ会場もめちゃめちゃ盛り上がっています!!

気温がちょっと高くなるという予報です。

脱水には十分注意を!花粉にも十分注意を!


参加される方、がんばってください(-^□^-)

ステップからも4名出場いたします!!




今日は、スパイクの長距離固定ピンシリーズについてお話したいと思います。


LDジャパン



step陸上店スタッフブログ


クロノディスト

step陸上店スタッフブログ
DUOジャパン

step陸上店スタッフブログ

この中で一番歴史があるのはLDジャパンです。

初代LDジャパンが出たときは衝撃的でしたね!


「シャーペンの芯がついてるー!!」

って部内で話題になりました。

なんといっても魅力的なのは軽さ!

発売当時としては画期的でした。


なぜ、固定ピンにすると軽いかといいますと、ピンを差し込む部分の金具

通称もとねじ が、なくなるのでその分軽く作ることができます。


「固定ピンは減ったら終わり」といわれる方もいますが、そんなに簡単に減りません。

どちらかといえばアッパーの耐久性のほうが不安です。


今現状、3つの固定ピンタイプが出ていますが この3つの中にもこだわりを持たなければ

いけません。


3つの大きな違いは クッションと反発です。

違った言い方をすれば、トップスピードのでかたと、負担のかかり方が違います。


どれがいいかは、履く人の筋力によります。


順番からいうと


高反発 低クッション  LDジャパン

真ん中          クロノディスト

低反発 高クッション  DUOジャパン


こんな感じです。


ちなみにピンの取替えタイプの ジオスプラッシュやDスパートなどは

もっとトップスピードが出しやすくなりますが、負担も大きくなります。


1500Mで使用するスパイクはまちまちですが、

5000Mぐらいになると、この3つの選択が非常に多いです。


でも実際 高校生の大会とか見ていると、

全国大会とかなると8割は固定ピンを使用していますが、

県大会とか地区大会になると、

意外と取替えタイプで走っているほうが多いですよね!


13分台 14分台で走る選手が、短い固定ピンを使用しているのに

16分 17分ぐらいの選手がもっと足に負担がかかるスパイクを履いてることに

ちょっと矛盾が生じています。


意外とスパイクにこだわらず、マラシューなんかも視野にいれて選択すると

タイムが急激に変わったりするかもしれませんよ。


ちなみに私は5000Mではマラシューでしたね。

筋力弱かったので、スパイク履くとタイムが20秒ぐらい悪いんです・・・

特に3000M以降のペースダウンはひどかった・・・。


こんな実例もありますので。