↑初めての方は「リンク集」から読んでね~

 

クリックブログ村 摂食障害

クリックブログ村 過食症・過食嘔吐

クリック摂食障害ブログランキング

 

 

ステップあやです(^-^)

 

更新遅くなりました!

 

前の記事>You look healthy~!太るじゃなくヘルシーになるんだよ!で紹介したピーチさんのメールの続きです。

 

 

《前のページからの続き》

 

私は「タンパク質の呪い」にずっとかかってて、

 

”タンパク質食べないと痩せない”

っていう思い込みがずっとついてました。

 

それで、肉や魚や卵を

 

おなか空いてなくても
”痩せる栄養”だから食べなくちゃ、と思って
 ↑ネバネバ思考で
たくさん食べてたんだけど、
今はそれがパッタリ止みました。

 

 

 

あんなに、

食べたくなくても

食べないといられなかったものが、

イラナイときは体が「イラナーイ」って言ってるんです。

 

おかげで夜も食べ過ぎずにすみ、

翌朝空腹で目覚めて、朝ごはんが美味しいです😭

 

今までは、あまり食べなかった

葉野菜が美味しく感じます。

 

白菜とレタス、ベビーリーフの苦味がお気に入りです。

 

「細く無い、けど、それも個性で◎」

っていう現実を受け入れられた証拠でしょうか?

↑これは 一つ前の記事”you look healthy 参照

 

それから、ある方とデートした話で。
なんで、好かれることに

あんな嫌悪感があったんだろうって思ったら。

 

あの時の私は、

「顔色気にしていい子にしてなきゃ」って思って

偽りの自分でがんばってたからだと思いました。

 

そんな自信のない自分、自分が一番嫌ってました。

結局、自分でシャッター降ろしてたんだって気付きです。

 

あやさんにはほんとに感謝しかありません😢
いつもブログ読んでます。
ありがとうございます!

 

**********

 

ステップあやです

 

ピーチさんよかったね(^-^)/

 

これもよくこのブログで紹介してる

過食の3つの種類のうち

”頭の過食”だね~

 

本当に食べたくて食べてるというより

 

これは太らない○

これは太る×っていう”○×思考”で

 

 

《頭で考える安心な食べ物》をつめんだり

 

《食べちゃダメ!って思ってる物”を

少しでも食べちゃうともっと食べちゃったり》

 

などなど、

自分の食に対する偏見が

食欲を狂わせるパターンの一種。

 

食の偏見の中でもピーチさんは

糖質制限を心療内科で

勧められてしまったこともあり


ずっと
「たんぱく質=○、炭水化物=×」
↑この思い込みに食欲を振り回されてきた方なのです


*糖質制限がダメなわけじゃないけどあわない人はあわないでいいんだよ。このブログの糖質制限関連記事をぐぐると>こんなかんじ


だけど今回は、
その思い込み《頭で》
無理に食べていたことに気づいたことと

そして自分の体に対して
悪くないかなって思えたことで
○×の思い込みに従うのではなくて
自分の食欲に従えるようになりました。


頭の過食って 

 

食の○×の思い込みが原因の

 

食欲の乱れだから

 

自分の×の思いこみにたいしては

食べていいっていう○の情報も

とりいれていくことが対策です。

 

それね、私は

栄養やホルモンの面で
食べちゃダメ(×)にたいして
こんな○の理由もあるから大丈夫だよ~
っていうほうの栄養や体の情報も紹介するのだけど

食べ物だけじゃないんだよね。
 

ピーチさんのご報告のように

 

”治すために食べることしてきて太ったけど

 そんな自分の体も悪くないかも?”

っていう気持ちの変化じたいが

”自由に食べていいんだよ”

って思える○の情報になることもあって。


そしたら食に対する構えとストレスが

自動的に減って、

 

食べていい悪いの思い込みで

無理に食べるわけでも

我慢の反動で食べちゃいけないと

決めたものたべるのでもなくて

 

その時々の

自分の

新鮮な食欲にしたがって

食べられるようになる。

 

なので、

栄養や食べ物、食欲の仕組みも大切だけど

心へのアプローチもわたしは、

大切だと思っています。


痩せたいな~って思わないこころじゃなくて
そう思う自分も”ダメ”じゃないかな、

って思えたらいいよね。

 

 

頭の過食が直るとどうなるか。

 

これは食べるべき、べきでない、

っていう頭《思考)で

自分の体が発信する食欲をかき消さなくなるので


ほんとうに欲しい時は食べたい
食べたいから食べる
欲しいものを食べるから満足して終了

食べたい時に食べるからこそ
食べたくない時はいまはいらない~
ってなる体の声もでてくる
 

↑こんな自然で健康な食欲《体の声》が

 聞こえるようになるよって意味です。
 

 

この話をすると

体の声を拒食心とごっちゃにしてしまう方がいるのですが、

違うからね~~

 

↓(昔なつかしノッポさんの記事だよ


右矢印拒食心≠体の声~今できることをやってみる

 


 

後半、恋愛の部分もあるけど、

 

ご本人が載せていいよっていってくださったので全部のせました。


だって、

こんな醜い自分愛されない”

とか本気でいっててさ


あれ?私まえ、

男性に好かれてたけど好きになれなかった

って話きいたことあるぞーって。


愛されなかったとか

ネガティブな体験は「やっぱり」って

自分はやっぱりダメだって

自分お思い込みが正しいとする

証拠ばかり集めるんだけど

 

愛されり認められた体験を

まるで”なかった”ことにしなーい

っていう話をしたのでした。

 

色々な自分の気持ちにきづけてよかったね。

 

 

さて、この頭の食欲って、
食べ物、食べ方、の○×の内容は
みんな違うんだけど、

今日とは別のパターンだと
野菜過食の人も同じだよ

また記事書きなおせないけど、
野菜過食についてまたリブログしとこうかな。

記事わけるね~。


ポチっとな一日一回、皆さんのバナー応援クリックが励みです 

  ブラウザの”戻る”でこの画面に戻ります    

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へにほんブログ村 メンタルヘルスブログ 過食症・過食嘔吐へ

 

 

コメント&メール相談を送る前に
 必ずコチラの注意事項とお願いをお読み下さい。

 

 

コメント・ご相談メールは>こちらから

 

 

 

 

右矢印摂食障害の方の

ご家族と恋人対象」の会

 次回の開催はブログ上で発表します。
 メールでお知らせ希望の方は>こちら
 

 

右矢印ステップあやの書籍その他お勧め本

このブログはリンクフリー(無許可でリンクをはってもOKです