状況を知ると安心する。
心の準備ができる。
私は予定を立てておきたいんだ。
このように思った出来事がありました
こちらのブログで書きましたが、
ずっと欲しかった万年筆をネットで購入したのです。
スイスメーカーのものだし、時間がかかることは予想していたのです。
買ってから1週間はたったかな。
やっぱり気になります。
昨夜もDマガジンで「趣味の文具箱」を見ながら、ワクワクしてました。
Dマガジンでは(2020/5/9時点で)Vol46までバックナンバーがみれますよ。
お手入れ方法を学んだり、
カランダッシュのインクは一つも持っていないので、購入する万年筆に入れるインク色を検討したり・・・
こういうの見るとワクワクがどんどん高まりますね。
そして、今朝目を覚ますと、ヨドバシカメラからメールが来ていました。
(万年筆はヨドバシカメラのサイトから買ったので)
メールには
メーカー欠品等もあり入荷予定日の回答をもらうことができず、
商品が届けられるまでまだ時間がかかりそうなこと。
次回の状況お知らせ予定時期のこと。
こちらが書かれていました。
購入時のメールで配送状況が確認できるURLが記載されていたので、
実はウキウキしすぎて何度かそこを覗きにいっていました。
配送状況がわかるサイト(ページ)があるので、
私はそこで状況を知ることができるのです。
でも、ヨドバシはメールを送ってくれました。
私はこのメールが嬉しく、安心しました。
価格もそれなりにするし、うまく手続きできてなかったらどうしようって心配がたまに頭をよぎりますからね笑
同じ時間がかかるにしても、時間がかかると分かっているのと、
まだかまだかと待つのでは全然心の状態が違います。
これ、人を待つとか全てにおいてもそうですよね。
例え、5分であっても遅刻することを連絡してくれたら安心して待っていられる。
30分ならどこかのお店に入ろうとかそう言った対処ができる。
そしてさらに安心したのが、次回の状況確認予定日を教えてくれたこと。
定期的に状況が確認できることってとっても安心します。
例え、また入荷予定日がわからなくてもね。
そしてこの出来事から、改めて自分もお仕事やプライベートでも気を遣っていこうと思ったポイントでした。
やっぱり状況を知ることは安心なんだ。
予定が立つと安心するのだ。
人に学べ♡ですね。
👇ご質問はこちらから♡
何でも受け付けています。
ラインIDからでも検索できます。
ID:@562xluwk
👇こちらも読んでね