本日は縄文講座にお集まり頂きありがとうございます。
講座の後はいつものように
海鮮縄文鍋と
山葡萄酒を飲みながら歓談していますฅ( ̳• ·̫ • ̳ฅ)
そして、
縄文時代を遡る
岩宿時代(後期旧石器時代)初頭の野尻湖遺跡でも食べられていたというオニグルミの試食会。
(˶˙º̬˙˶)*॰
水に浸けること約三時間。
中火で殻に亀裂が出来るまで炒って、
殻をドライバーでこじ開けて
殻にしっかりくい込んだ果肉をほじくり出して食べますΨ( 'ч' ☆)
油分が多くてなかなかクリーミィ(•ө•)♡
( ・ิϖ・ิ)っ
縄文時代のタイムスケールがわかりやすいように、年表をアップデートしました。
(˶˙º̬˙˶)*॰
と、思ってよく見たら間違ってるじゃん。
さぁどこでしょう(笑)(*´∀`*)❓
( ・ิϖ・ิ)っ
ところで、
局部磨製石斧が主に岩宿時代前半期、
ナイフ形石器が主に岩宿時代後半期を代表する石器かと認識していますが、
後期旧石器時代は縄文時代以上に研究者によって見解の相違があるようです。
実際、局部磨製石斧とナイフ形石器が共に出土した遺跡もあります。
そもそも後期旧石器時代にこれだ‼という一般的な説はない(教科書に載っていない=大半の日本人が知らない)のですが…
(´-ω-`)
やはり、石器時代から順を追って説明した方が皆さん日本の歴史が理解しやすいのかなと思います。
そこで、理解しやすいように独自の年代(竹佐中原時代、浜北時代など)も設定しました。
資料や地図は参加された皆様のご意見を参考にしながら順次アップデートしていきます。
みんなで作る「五万年の日本史」
という感じで(˶˙º̬˙˶)*॰
日本通史の大部分を占める後期旧石器時代は、
世界と大いに交流していた時代‼
グローバル化が進む現代、
環境問題に揺れる現代、
必ず石器時代に学ぶところがあります‼
(ㆁᴗㆁ✿)
歴史を学ぶ、
のではなく、
歴史から学んだことを未来に活かす
のが、私達の目的です。
(˶˙º̬˙˶)*॰
次回のつくば縄文講座は12月11日開催です。
( ・ิϖ・ิ)っ
当日、ご都合つかない方、
海鮮や辰海にいらして頂けましたら、いつでもお話し致しますよ(o^∀^o)