秋華賞激走穴馬的中丸秘記録
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 最初次のページへ >>

川田レーツェル G1獲り名乗り!…ローズS

 秋華賞トライアル 第26回ローズS・G2(21日、阪神競馬場、芝1800メートル、重) 7番人気のマイネレーツェル(川田)がムードインディゴとの叩き合いを鼻差制し、報知杯FRに続く重賞2勝目を飾った。3着に敗れた1番人気のレジネッタまでが、本番(10月19日、京都)への優先出走権を獲得した。


 馬場の真ん中から伸びてきたのは、伏兵マイネレーツェルだった。レジネッタを振り切ると、外から迫ったムードインディゴとの大接戦。「厩舎の人が1着の所で待っていたので、勝ったんだと思いました」半信半疑で戻って来た検量室前。笑顔で待つ五十嵐厩舎のスタッフを見て、川田もやっと笑顔になった。


 完ぺきな勝ちっぷりだ。スタートを決めて道中は中団。スムーズな折り合いで末脚を爆発させた。「思ったより前の位置でしたけど、道中は馬に任せて、しまいにかけました。これだけのメンバーを相手に勝てた。次が楽しみですね」8戦ぶりのコンビ復活のチャンスを生かした鞍上は、声を弾ませた。


 馬体重はオークス(9着)から12キロ増えて412キロ。報知杯FRでは396キロと、父ステイゴールドに似て小柄な娘は、ひと夏で急成長した。「追い切った後もカイバを食べる。後肢に肉が付いて丸みがある体になった。ひと言で言えば、パワーアップです」と五十嵐調教師。重い馬場をこなしたことが、指揮官の言葉を裏付けた。


 これでレジネッタとの対戦成績は2勝3敗。トールポピーに対しては2勝1敗。「これで力の差がないことがはっきりした。今までもオフレコでは言ってきたことだけど、これで胸を張って言えるよ」とトレーナーは会心の笑み。トライアルの舞台でG1馬に2度目の先着を果たしたマイネレーツェルが、G1制覇を視界に入れた。


 マイネレーツェル 父ステイゴールド、母ケイアイベール(父サクラユタカオー)。牝3歳の鹿毛。戦績12戦4勝。総収得賞金1億4932万7000円。主な勝ち鞍・08年報知杯FR。生産者・青森県南部町の佐々木牧場。馬主・(株)サラブレッドクラブ・ラフィアン。栗東・五十嵐忠男厩舎所属。


出典:スポーツ報知

ローズS 激戦制した!レーツェル重賞V

 第26回ローズステークス(21日、阪神10R、GII、3歳牝馬オープン、馬齢、芝・外1800メートル、1着本賞金5200万円、1~3着馬に秋華賞(10月19日、京都、GI、芝2000メートル)の優先出走権=出走18頭)川田将雅騎乗、7番人気のマイネレーツェルが、直線の叩き合いを制して、重賞2勝目をマーク。秋華賞に弾みをつけた。ハナ差の2着にムードインディゴが入り、1番人気のレジネッタは直線で早めに抜け出したが、上位2頭に差されて3着。2番人気のオークス馬トールポピーは伸びを欠いて6着に敗れた。


 小さな体に詰め込まれた闘志を最後の直線にぶつけた。息詰まる叩き合いを制したのは7番人気のマイネレーツェル。持ち前の勝負根性を発揮し、フィリーズレビュー(GII)以来、2つ目の重賞タイトルを手に入れた。


 「道中は馬の行く気に任せて、終いにかけようと思っていた。思ったより前のポジションになったけど、結果的には良かったし、次が楽しみになる勝ち方でしたね」


 心地よい汗をぬぐいながら川田将雅騎手が勝利の余韻に浸った。大外枠から好発進を決め、道中は桜花賞馬レジネッタをマークする絶好位を確保。比較的速いペースをスムーズに追走して、勝負どころを迎えた。そして直線では鞍上の気合付けに応え、一歩ずつレジネッタを追いつめる。最後は外を強襲したムードインディゴを含めた3頭の叩き合いをモノにして本番に王手をかけた。


 「結果を出せなくて降ろされましたから。これでひとつ恩返しができましたね」。川田にとってはリベンジの意味合いも大きかった。デビューから手綱を任されながら不本意な結果が続き、4戦目を最後にコンビは解消。だが、その間に川田はGI・皐月賞を制するなど着実に実績を残した。その成長ぶりに陣営は再びチャンスを与え、ジョッキーもその期待に見事応えた。


 「春は切れ味とスピードだけだったのが、パワーがついてきた。精神的に強くなったことで、カイバを食べるようになり、追い切った後でも馬体が減らなくなったね」。管理する五十嵐調教師も心身ともにたくましくなったレーツェルに目を細める。


 前哨戦とはいえ、GI馬2頭を封じたことは確か。「これで胸を張って力差がないと言える。次は勝ちに行くよ」と五十嵐調教師が力を込める大一番は1カ月後の秋華賞(10月19日、京都、GI、芝2000メートル)。もう伏兵とは言わせない。進化したマイネレーツェルが“主役”としてGIの舞台に立つ。


出典:サンケイスポーツ

ローズS トールポピー、伸び切れず6着

 第26回ローズステークス(21日、阪神10R、GII、3歳牝馬オープン、馬齢、芝・外1800メートル、1着本賞金5200万円、1~3着馬に秋華賞(10月19日、京都、GI、芝2000メートル)の優先出走権=出走18頭)2番人気に支持された樫の女王・トールポピーはオークス以来の実戦。内枠から馬場の悪いインコースを走らされたこともあり、直線伸び切れず6着に敗退した。


 「ゲートでは待たされたし、レース前の大雨で馬場もより緩くなりましたからね。それに何か集中せずにフワフワした感じだったのは、久々の分でしょう」と池添謙一騎手は馬場と久々を敗因に挙げたが、「本番は次ですから。今度はビシッと仕上げて地力的にも変わってくれるでしょう」と、気を取り直していた。


出典:サンケイスポーツ

ローズS ムードインディゴ鋭い末脚2着

 第26回ローズステークス(21日、阪神10R、GII、3歳牝馬オープン、馬齢、芝・外1800メートル、1着本賞金5200万円、1~3着馬に秋華賞(10月19日、京都、GI、芝2000メートル)の優先出走権=出走18頭)9番人気の伏兵・ムードインディゴは、メンバー最速の上がり3ハロン35秒0の鋭い末脚を発揮、ハナ差の2着で秋華賞出走の権利を獲得した。


 父・洋一さん(元騎手)のJRA通算983勝にあと1勝に迫っていた福永祐一騎手は、「ラストで勝ち馬に差し返された。でも、道悪もガマンしたし、本番と同様のメンバーで2着は大したもの。当日輸送で体が減る(マイナス18キロ)らしいので、この体が維持できれば…」と、本番での手応えを感じた様子だった。


出典:サンケイスポーツ

伏兵レーツェルが優勝 競馬のローズステークス

 第26回関西テレビ放送賞ローズステークス(21日・阪神10R1800メートル芝18頭、G2)秋華賞トライアルは、7番人気のマイネレーツェル(川田将雅騎乗)が1分47秒3で優勝、賞金5200万円を獲得した。


 川田騎手、五十嵐忠男調教師はともにこのレース初勝利。


 レース前の激しい雨で芝はぬかるみ、先行馬は総崩れ。中団からレジネッタ、マイネレーツェル、ムードインディゴの3頭が抜け出し、ゴール前の追い比べでマイネレーツェルがムードインディゴを鼻差で抑えた。1番人気のレジネッタは首差の3着。上位3頭が秋華賞優先出走権を獲得した。


 払戻金は単勝が2320円、枠連は(5)―(8)で7470円。馬連は(10)―(18)で2万3040円、馬単は(18)―(10)で4万6910円。3連複は(10)―(11)―(18)で1万5920円、3連単は(18)―(10)―(11)で15万1600円。ワイドは(10)―(18)が5190円、(11)―(18)が1070円、(10)―(11)が1100円。


出典:日本経済新聞

レジネッタ1回使われ首位有望/ローズS

<村田庸三の西の陣:ローズS>


 馬券作戦のセオリーの1つに「秋競馬の前半は、休んでいた実績馬より夏を使われた馬を狙え」というのがある。ただ、このレースに限っては春のクラシックで活躍していた馬の台頭が目立つ。仕上がり早の牝馬による一戦だし、本番の秋華賞が地元戦になる関西馬は長距離輸送の影響を考慮することなく仕上げられる-などが理由だろう。とはいっても、夏に1回でも使われている馬の方が有利なのは間違いない。その点から桜花賞馬レジネッタの首位が有望とみる。


 古馬と初めて手合わせした前走クイーンSでは、2着に敗れたものの折り合い面に進境を見せ、成長をアピールした。栗東帰厩後も順調に乗り込まれ、前走を上回る出来。阪神コースに替われば、桜花賞で見せた鮮やかな差し切り勝ちの再現が期待できる。馬単(11)=(1)、(11)=(7)、(11)(8)、(11)(5)、(11)(10)、(11)(18)。


出典:日刊スポーツ

スピリット秋華賞出走へ執念/ローズS

<高木一成の読み切った!!:ローズS>


 小学生のときに区の陸上大会で走り高跳びに出たことがある。一番低いのから律義に跳んでいたが、そのうち途中の高さをパスする人がかっこよく見えた。とりあえずマネしてみたが、周りに流される性格をもっと知っておくべきだった。途中で「跳びます」と申告するタイミングを逃し続け、うっかり自己ベストの5センチ下までもパス。自己ベストを跳ばないと、ものすごい低い記録しか残らない事態に陥った。追い込まれたのが良かったのか、結局は自己ベストを5センチ更新できて満足の結果だったが、あのときはヒヤヒヤした。


 今日は阪神10RローズS。勝負の1クラス飛ばしに成功したダイワスピリットを狙う。2走前の500万下では掛かり気味に飛ばして失速したが、格上挑戦に出た前走はスローで折り合って逃げ切りを決めた。同日のクイーンSのタイムと比べると物足りなさは否めないが、直線で差し返したように余力は残していた。何より、夏3戦を使われながら体重が増え続けているところに上昇度を感じる。無理して1000万下を使ったのは、何としてもトライアル、そして秋華賞に間に合わせたい逸材だからだろう。陣営の執念が実る。馬連(12)から(11)(1)(7)(5)(8)(17)。


出典:日刊スポーツ

メイショウベルーガ狙うはVだけ!

阪神10R・ローズS 本社予想&出走表


 GIを勝った事実に重みがあるのは今さら言うまでもない。桜花賞馬レジネッタとオークス馬トールポピーには、やはりそれなりの評価が必要。それでもここは◎メイショウベルーガで一発、狙っていく。


 1000万を勝って格上挑戦となった前走・クイーンSが7着。着順だけを見れば重賞の壁だと思われるかもしれない。ただ、前走に関してはあまりにも多くの誤算があった。まず発馬のタイミングが合わず、道中のポジションが最後方となったこと。もう1つはゴーサインを出した3コーナーすぎ。外に進路を取ったレジネッタの影響で大きく外へ振られるロスが生じていた。オマケに開幕週の馬場でヤマニンメルベイユが逃げ切るような流れ。これだけ苦しい要素が重なってのコンマ5秒差は力負けでも何でもない。ここでもう一度、見極めたい。古小路助手がそう強調する。


 「前走は不向きな展開で小回りの札幌だったし、仕方ないね。広い阪神に替わるのは歓迎。もっとやれる馬だと思うよ」


 この中間は長距離輸送を挟んで中4週のローテ。前走時も気配の良さはかなり目立っていたが、今回はそれ以上の充実度が伝わってくる。四位を背に力強く動いた今週の坂路単走追い。そして土曜朝、坂路での最終調整を終えた古小路助手があらためて状態面に太鼓判を押した。


 「元気だね。ホント具合いいよ。次につながるレースっていうのではなく、ここは勝ってほしい。それができる馬だと思っているからね」


 2着や3着でも秋華賞出走権は手にできるが、求めているのはそれ以上の結果。本番を先に見据えたGI馬とでは、トライアルに懸ける意気込みが違う。今回がまさに絶好の狙い目となる。


 ▽相手…クイーンS2着から参戦してきた桜花賞馬レジネッタ、オークスを勝って以来となるトールポピー。ともに次の秋華賞を見据えているが、決して仕上がりは悪くない。十分に力を発揮できるレベル。やはりこの2頭を軽視するワケにはいかない。ただ、一発の魅力という意味でダイワスピリットを▲に。スピードが勝ったタイプで、2000メートルよりは1800メートルに適性を感じる。スンナリと単騎に逃げれば潜在能力の高さで残ってしまうかも。オディールは稽古が地味でも、もともとがそういうタイプ。初戦からそこそこ動けそう。


 ▽穴…マイネレーツェルは小柄でいかにも仕上がりが早いタイプ。桜花賞6着がコンマ3秒差、不利があったオークスでも大崩れはしていない。強襲を警戒。


出典:スポーツニッポン大阪

三浦皇成騎手、スプリンターズSでGI初騎乗

 今年3月にデビューし、驚異的なスピードで勝ち星を伸ばしている三浦皇成騎手(18、美浦・河野通文厩舎)が、10月5日に行われるスプリンターズS(GI)でプレミアムボックス(牡5、美浦・上原博之厩舎)に騎乗することがわかった。三浦騎手にとってはこのレースがGI初騎乗となる。


 同騎手は7月6日にGI騎乗が可能となる31勝を達成。その後も順調に勝ち鞍を増やし、18日終了現在で54勝を挙げている。なお、武豊騎手のGI初騎乗は87年11月8日の菊花賞(レオテンザン、6着)、福永祐一騎手は96年10月20日の秋華賞(シーズグレイス、6着)だった。


出典:netkeiba.com

ポピー気を抜かず好反応11秒8/ローズS

<ローズS:追い切り>


 桜と樫の女王が秋華賞トライアル・ローズS(G2、芝1800メートル、21日=阪神)で激突する。秋の始動戦となるトールポピー(栗東・角居)は、Cウッドで5ハロン68秒0、しまい11秒8。走りに安定感が出て、精神的な成長を感じさせた。


 樫の女王トールポピーは3頭併せの一番後ろで4角を回った。春は1頭になると気を抜く面があり、池添謙一騎手(29)は「離されてはいけない。集中させないと」と軽く仕掛ける。だが、そんな不安は杞憂(きゆう)に終わった。ゴーサインに機敏に反応。前を行くインセンティブガイ(古馬オープン)ビーチパトロール(3歳1000万)を瞬時につかまえた。全体の時計は5ハロン68秒0、ラスト1ハロン11秒8。ゴール板を過ぎてから半馬身ほど前へ出したが、最後まで集中した走りを続けた。


 池添は「春に乗った時以上に、身のこなしが柔らかくなった。体もちょっと大きくなったね」。夏場は放牧先のノーザンファームに2回行き、厩舎にも何度となく顔を出した。それほど成長を楽しみにしていた1頭。先週の計量では480キロ台。オークス時(462キロ)との比較では、20キロほど増えている。前川助手も「春先はカイバが落ちることがあったが、函館から輸送してもカイ食いが落ちなかった。競馬は470キロ台で出せるのでは」とひと夏を越しての成長を語る。


 たくましくなったのは肉体面だけではない。Dウッドで長めから追われた15日に続き、この日も矯正馬具のノーズバンドを外した。「抜け出してもぎりぎり我慢していたし、走りも安定してきた。必要なさそう」と池添が言えば、前川助手も「口を割ることも、ソラを使っている感じもない。本番は分からないけど、ローズSはつけないと思う」と語る。オークスを制覇の必須アイテムを外すほど、メンタル面も成長を遂げている。


 「本番はあくまでも次だけど、オークス馬だし結果を求められているのは分かっている。乗るのが楽しみ」と池添。春先は強さと幼さが同居していた。ひと夏越し、成長した樫の女王がどんな競馬を見せるのか。ファン同様、池添も秋初戦を心待ちにしている。


出典:日刊スポーツ

1 | 2 | 3 | 4 | 最初次のページへ >>