メモしておかないと何でも3日くらいで忘れてしまう
対アベル
影掬い→垂直ジャンプ→頂点くらいで回転イズナスカ→垂直ジャンプ
EXトルをスカせる
大K大P中P~は届かないので大K獄鎖崩山か大K屈中遠中影掬い
対ダルシム
端~端のとき中足か屈小Pを遠大Pに合わせてみる
中足はダウン、コパは早駆かイズナ仕込みでうまくいけばいっきに接近できる
もう少し近めで遠中Pや遠中Kを使う間合い
ダルの遠中Kには遠大Pで潰したり相打ちしやすくダメージもでかい、安定するのは屈中P
ダルの遠中Pには遠大Pか屈中P、中足だとお互いスカるのでビックリしたところに前ステで近づくのもあり
PP4500安定するところまできた
新しい液晶モニタにも慣れRAPの三和ボタンにも慣れてきた
たまには悪いところばかりでなくいいところも考えてみよう
・間合いを意識して立ち回れている
苦手だったまこと戦はかなり改善したと思う
・刺し返しを練習
殺意リュウの中足に刺し返せるようになった
・ゲージは対空にまわす
跳びを確実に落としつつダメージも屈中Pよりとれるので事故負けが減り安定する
・コンボ精度の向上
屈中P→遠中Pの0Fや首狩りコンボ、セビステ剛雷の精度がアップ
・単純にキャラ対策が進んだ
ローズ戦とか
今後は、ただ回避行動を狩れるだけではなく、もっと痛い大リターンの期待できる起き攻めをキャラそれぞれに用意したり、逆に相手の起き攻めに対して最適な回避行動を調べたりしていきたい
起き攻めを調べるのは好きだけど、回避行動を調べるのは好きじゃないというあたり、自分の性格ってガイにあってるんだろうなw
新しい液晶モニタにも慣れRAPの三和ボタンにも慣れてきた
たまには悪いところばかりでなくいいところも考えてみよう
・間合いを意識して立ち回れている
苦手だったまこと戦はかなり改善したと思う
・刺し返しを練習
殺意リュウの中足に刺し返せるようになった
・ゲージは対空にまわす
跳びを確実に落としつつダメージも屈中Pよりとれるので事故負けが減り安定する
・コンボ精度の向上
屈中P→遠中Pの0Fや首狩りコンボ、セビステ剛雷の精度がアップ
・単純にキャラ対策が進んだ
ローズ戦とか
今後は、ただ回避行動を狩れるだけではなく、もっと痛い大リターンの期待できる起き攻めをキャラそれぞれに用意したり、逆に相手の起き攻めに対して最適な回避行動を調べたりしていきたい
起き攻めを調べるのは好きだけど、回避行動を調べるのは好きじゃないというあたり、自分の性格ってガイにあってるんだろうなw
【基本立ち回り】
ホークの中足~大スパイアのスカるくらいの距離で刺し返しを狙う。小スパイアスカや前ステからのコマ投げに注意。この距離をキープしつつ強引に近づいてきたら下がり、端背負ったらイズナで逃げる。
【全般】
強力なコマ投げがあるので近距離戦は避ける。小タイフーンは間合いが広くその後は詐欺とびかつ裏表が選択可能でループ性が高い。
牽制技の攻撃力も高いが隙は大きめなので刺し返したり読みでとんだりは可能。コマ投げの届かない距離をキープしてチクチクとやりつつ、ホークの足の遅さにつけこんでヒット&アウェイで戦う。
【開幕】
【接近方法】
こちらから近づく必要はない。
【ダメージが取れる飛び方】
遠距離大Kを読んで飛ぶ。
【気をつけた方が良いこと】
EXスパイアガード後はホークー3Fなので反撃ミスするとウルコンくらうかもしれない。
【距離別立ち回り】
◆遠距離
◆中距離
主に遠大Kと大スパイアに対してし遠中Pで刺し返しを狙う。遠大Kはリーチ長いぶんくらい判定も出るのでギリギリの間合いでスカさなくても刺し返せる。
中足は踏み込んで遠中Pで刺し返せるがギリギリでスカさないと難しい。案外小足EX崩山が簡単に刺し返せる。
◆近距離
ホークの小攻撃は性能がよく連打が効き有利フレームも大きい。近中P~遠小Pや近小P~遠小P→前ステやスパイアが近距離のホークの固め。
実はホークは通常投げ間合いが狭いのでグラップは密着以外しなくていい。コアグラするとスパイアで潰されがちなので中足複合グラを使うとスパイアをかわせるが、小足は確定しないので投げでも。
コマ投げは読んだらジャンプする、バクステはトマホークがあたらないけど読まれてると前ステコマ投げが決まる、コマ投げきてなかったらジャンプしたらトマホで落とされるけどそんなに痛くない。
ウルコン2でくらったら死ぬ・・・っていう場合はジャンプしないほうがいいかもしれない。
【画面端での攻防】
◆追い込んだ!
コンドルダイブ高めガードしたら生剛雷が入る、端から少しはなれてる場合EX崩山→ノーセビ剛雷が入る。
◆追い詰められた!
大イズナで逃げる。
【対空】
【起き攻め】
【被起き攻め】
◆小タイフーン~
後ろ一瞬歩き→前J中K(表4F詐欺)
前一瞬歩き→前Jボディプレス(裏4F詐欺)
下いれっぱで一瞬しゃがみ→前J
コパ→前Jボディプレス(表リバサスカし)
◆中タイフーン~
前ステ→前J→準詐欺
前ステ→前ステ(密着ホーク大幅有利F)
2歩くらい歩き→前J中K(準詐欺、攻撃あたらない)
◆前投げ~
後ろあるき→前Jボディプレス(表裏)
◆EXスパイア地上ヒット~
前J攻撃(準詐欺、攻撃当たらない)
◆小トマホーク~
小スパイア→小タイフーン(受身時、ちょうどいい感じのタイミングでタイフーンが重なる)
【ピンポイント攻略】
【確定反撃】
◆各種コンドルスパイア
小足からコンボ、ただし先端だと確定しないのでどの強度で撃ったのかとめりこみ具合をみて反撃する。
【必殺技対策】
◆EXトマホーク
EXトマホーク自体は少し横に判定大きくなって無敵も長いというだけ。
セビキャンできないがEXダイブでフォローできてしかもそのダイブは表裏がわかりにくい。
しゃがんでるとダイブはスカりやすいのでEXトマホークガードしたらそのまましゃがみガードしてすぐダイブしたら後ろに落ちるのでスラで反撃、少ししてからダイブなら遠くに落ちるので早駆け影掬い。
案外持続が長いので立ち技で反撃しようとするとめくりになって当たる。
◆コンドルスパイア
判定は弱いので高い位置に攻撃判定ある通常技ならなんでも落ちる。EX以外はセビも有効だけど、手前落ちコマ投げもあるので小でも届く間合い以外やらないほうがいい。
【キャラ限】
◆剛雷初段
◆ノーゲージ剛雷
◆影掬い仕込み剛雷
◆エミリオ剛雷
◆エミリオ鎌鼬
◆首狩コンボ
◆獄鎖投げ→急停止裏回り
◆○○→獄鎖投げ
◆CH屈中P→○○
◆大K→大P→中P
ホークの中足~大スパイアのスカるくらいの距離で刺し返しを狙う。小スパイアスカや前ステからのコマ投げに注意。この距離をキープしつつ強引に近づいてきたら下がり、端背負ったらイズナで逃げる。
【全般】
強力なコマ投げがあるので近距離戦は避ける。小タイフーンは間合いが広くその後は詐欺とびかつ裏表が選択可能でループ性が高い。
牽制技の攻撃力も高いが隙は大きめなので刺し返したり読みでとんだりは可能。コマ投げの届かない距離をキープしてチクチクとやりつつ、ホークの足の遅さにつけこんでヒット&アウェイで戦う。
【開幕】
【接近方法】
こちらから近づく必要はない。
【ダメージが取れる飛び方】
遠距離大Kを読んで飛ぶ。
【気をつけた方が良いこと】
EXスパイアガード後はホークー3Fなので反撃ミスするとウルコンくらうかもしれない。
【距離別立ち回り】
◆遠距離
◆中距離
主に遠大Kと大スパイアに対してし遠中Pで刺し返しを狙う。遠大Kはリーチ長いぶんくらい判定も出るのでギリギリの間合いでスカさなくても刺し返せる。
中足は踏み込んで遠中Pで刺し返せるがギリギリでスカさないと難しい。案外小足EX崩山が簡単に刺し返せる。
◆近距離
ホークの小攻撃は性能がよく連打が効き有利フレームも大きい。近中P~遠小Pや近小P~遠小P→前ステやスパイアが近距離のホークの固め。
実はホークは通常投げ間合いが狭いのでグラップは密着以外しなくていい。コアグラするとスパイアで潰されがちなので中足複合グラを使うとスパイアをかわせるが、小足は確定しないので投げでも。
コマ投げは読んだらジャンプする、バクステはトマホークがあたらないけど読まれてると前ステコマ投げが決まる、コマ投げきてなかったらジャンプしたらトマホで落とされるけどそんなに痛くない。
ウルコン2でくらったら死ぬ・・・っていう場合はジャンプしないほうがいいかもしれない。
【画面端での攻防】
◆追い込んだ!
コンドルダイブ高めガードしたら生剛雷が入る、端から少しはなれてる場合EX崩山→ノーセビ剛雷が入る。
◆追い詰められた!
大イズナで逃げる。
【対空】
【起き攻め】
【被起き攻め】
◆小タイフーン~
後ろ一瞬歩き→前J中K(表4F詐欺)
前一瞬歩き→前Jボディプレス(裏4F詐欺)
下いれっぱで一瞬しゃがみ→前J
コパ→前Jボディプレス(表リバサスカし)
◆中タイフーン~
前ステ→前J→準詐欺
前ステ→前ステ(密着ホーク大幅有利F)
2歩くらい歩き→前J中K(準詐欺、攻撃あたらない)
◆前投げ~
後ろあるき→前Jボディプレス(表裏)
◆EXスパイア地上ヒット~
前J攻撃(準詐欺、攻撃当たらない)
◆小トマホーク~
小スパイア→小タイフーン(受身時、ちょうどいい感じのタイミングでタイフーンが重なる)
【ピンポイント攻略】
【確定反撃】
◆各種コンドルスパイア
小足からコンボ、ただし先端だと確定しないのでどの強度で撃ったのかとめりこみ具合をみて反撃する。
【必殺技対策】
◆EXトマホーク
EXトマホーク自体は少し横に判定大きくなって無敵も長いというだけ。
セビキャンできないがEXダイブでフォローできてしかもそのダイブは表裏がわかりにくい。
しゃがんでるとダイブはスカりやすいのでEXトマホークガードしたらそのまましゃがみガードしてすぐダイブしたら後ろに落ちるのでスラで反撃、少ししてからダイブなら遠くに落ちるので早駆け影掬い。
案外持続が長いので立ち技で反撃しようとするとめくりになって当たる。
◆コンドルスパイア
判定は弱いので高い位置に攻撃判定ある通常技ならなんでも落ちる。EX以外はセビも有効だけど、手前落ちコマ投げもあるので小でも届く間合い以外やらないほうがいい。
【キャラ限】
◆剛雷初段
◆ノーゲージ剛雷
◆影掬い仕込み剛雷
◆エミリオ剛雷
◆エミリオ鎌鼬
◆首狩コンボ
◆獄鎖投げ→急停止裏回り
◆○○→獄鎖投げ
◆CH屈中P→○○
◆大K→大P→中P
【基本立ち回り】
まことの剣と前ステが強力なので基本は前J剣のぎりぎりスカる間合い(ガイのスラ先端の少し外くらい)
まことの歩きの遅さとガイの歩きの速さを利用してこの間合いで剣スカや前ステや疾風に反撃いれたり、牽制に早駆け仕込んだり、刺し返したりでダウン奪ったら攻め開始
【全般】
颪と疾風は小足が確反だけど、タイミングがシビアなので日頃から練習しておくのが大事
【開幕】
いきなりの前ステに注意
【接近方法】
【ダメージが取れる飛び方】
牽制意識させたうえでめくりで飛ぶと落とされにくい
【気をつけた方が良いこと】
EX颪は中段なので詐欺跳びするときは立ちガードしながら跳ぶこと
【距離別立ち回り】
◆遠距離
端同士だとお互い特にやることなし
甘えたイズナは吹き上げされるので絶対しない
◆中距離
まことの剣がスカるくらいの間合いがメイン
遠中Pに早駆を仕込みながら振りつつ、前後にウロウロする
前ステしてこれば遠中Pがヒットして影掬いでダウンを取れる
低空剣はスカりに確反 TCが簡単だけどなるべく痛いのをいれれるようになりたい
疾風で強引に接近されないためにも疾風に小足で確定取れるように練習しておくのが大事
◆近距離
ガイの遠中K先端~それより近い間合い
遠中K先端ならまことの通常技と同時くらいのタイミングなら全て潰せるが、剣と噛み合うと痛い
屈中Pもまことの通常技と同時ならだいたい潰せるが、持続は長くないのでこちらが先出しだとスカったところに刺さる、早駆仕込んだらダウン取れるのでリターンはでかい
この距離は遠中Pは剣が刺さりやすいので技仕込んで振るよりも、スカり見てから刺し返すのに使うか、確実に当たる距離で使うといい
まこと有利の間合いなのでこちらのターンが終わったらなるべく早く離れたい
【画面端での攻防】
◆追い込んだ!
端に追い込んだとき大きく体力リードしていたら、剣のスカる間合いをキープしつつEX崩山仕込みの遠中Pを振る
まことの前ステや通常技を潰したらセビ前ステ剛雷に
◆追い詰められた!
【対空】
【起き攻め】
EX唐草と吹き揚げのせいで普通の詐欺は使えない
◆影掬いから
・中足→中段or遅らせ小足
・EXチョップかEX唐草対策でカマイタチ
・ニュートラルにしておき、立ちポーズに戻ったら垂直J→体力ゲージくらいで肘落とし
吹き上げをスカし、唐草を詐欺る 剛雷仕込みで全対応 スラ・中旋風(2ヒット)でバクステ狩れる
・垂直J詐欺に鎌鼬仕込みでEX颪を狩れる 端ならバクステも狩れるので狙う価値あり
◆前投げから
・前ステ→三角跳び→前J大K(仕込み剛雷)
安定して吹き上げと唐草を詐欺
バクステや颪に仕込み剛雷がヒットする
スラ早め仕込(大K連打でOK)でバクステとEX颪両方狩れる
近大K仕込みだとバクステ狩れないけど颪潰せてカウンターヒットし、吹き上げスカに当たりリターンが大きい
・スラ→コパ→前J肘
吹き上げはスカ、唐草は詐欺れる 肘にEX崩山を仕込めばバクステを、スラならEX颪とバクステ両方を狩れる(スラは先端ヒットでダウンしない)
・前ステ2回→前J着地小足
裏周りになって小足が重なる、これにEX唐草を出すのは結構難しい、特殊な入力になるので、これと表肘で択
・最速影掬い→少し待って→小イズナorめくり中K
・前ステ→前ステ→一瞬前歩き→小イズナ
画面端用
・前ステ→バクステ→前J中K
近大K仕込みで着地で近中P 全対応できる
・バクステ→屈中P→小イズナ
◆後ろ投げから
・大K→前J大K ※吹き上げ・唐草をスカ J大K出すのが早すぎると吹き上げ 遅すぎると唐草に負ける まことの肩にJ大K当てるようなつもりで
剛雷仕込みで颪とバクステ両対応できる
近大K仕込みだと吹き上げと颪にヒットしてリターンがでかい
スラ仕込だと颪とバクステ両対応できる
・屈大P(Nに戻す)→前J(裏回り)→コア
・屈大P(Nに戻す)→前J早め中K ※めくり 唐草・吹き上げはスカる
・屈大P(Nに戻す)→前J肘
・屈大P(下いれっぱ)→前J大K ※上の肘とはJの軌道が微妙に違うのと、コンボが決めやすい
・屈大P→前J着地小足
これも裏周り。このパターンを用意するのがまこと戦の起き攻めで強いっぽいね。いまのとここれくらいなんだけど、あらゆるダウンからこういう攻めを見つけときたい。
◆イズナから
・前いれっぱで一瞬歩き→前J大K
吹き上げ潰して唐草を詐欺る 剛雷もスラ仕込も全対応できる 近大Kはバクステ狩れないけど颪と吹き上げにヒットしリターンがでかい
◆画面端EX崩山→大旋風から
・前ステ→バクステ→小イズナ
受身しなかった場合
小イズナで起き上がりを投げる 最速だとスカるのでバクステ後一瞬遅らせる
・前ステ→バクステ→前J中K
受身した場合
颪も唐草もバクステでスカる
受身しなかった場合
めくり中Kは吹き上げをスカして唐草は詐欺ってかつ逆に出る(振り向きも出ないぽい)
近中Pいれこみでド安定 吹き上 唐草 颪 バクステ セビ前ステ 全て対応でき、ヒット時コンボにもいける TCにするとヒット確認もラクでいい
後ろ投げ仕込みでセビ前ステ以外全対応
◆剛雷から
・前ステ小イズナ
起き上がり投げる
◆中足から
・屈コパ→小イズナで起き上がり投げる
・遠コパ→前J→すぐ肘(最速だと肘がスカる)
近大K スラ 剛雷 仕込みで以下略 スラは先端ヒットでダウンしないので近大K仕込みがいいか
◆八双から
前ステ×2→一瞬前歩き→前J大K
近大K・・・以下略
◆小崩山から
・前J低空回転イズナスカ→前J大K ※吹き上げ・唐草 スカす
◆EX崩山から
・前J→前J攻撃 ※吹き揚げ・唐草 スカす
【被起き攻め】
【ピンポイント攻略】
まことの主要技フレーム
◆近小P
発生4 ガード+2 ヒット+5
◆近中P
発生5 ガード+2 ヒット+5
◆6中P
発生7 ガード0 ヒット+3
◆屈大P
発生7 ガード-9
◆小吹き上げ
発生8
◆疾風ガード時
小ー8 中ー7 大ー6 EX-4 硬直は小>EX めりこみやすさはEX>小
◆颪
発生6 ガード時 小とEXー4 中と大ー5
◆唐草
発生5 投げ間合い 中0.99(リュウの通常投げと同じ) 大1.06
◆正中
発生6
【割り込み確定ポイント】
◆疾風→遠中P影掬い EX疾風→コア遠中P影掬い
◆暴れ土佐波 リバサ以外はブレイクないのでセビ3でもいいし、最後の一段に垂直大Pからコンボでもいい
◆颪
小ー4 まことが手を下ろしきったタイミングで小足 先端ガードだと不可
中ー5 ガードのエフェクトが出てすぐTCで反撃 先端ガードだと不可
大ー5 なぜか反撃不可
EX-4 反撃不可
【必殺技対策】
◆剣
近小Pなどからグラ潰しで低空剣を使ってくる場合、対策に複合グラが有効、屈中Pや中足や近大Kあたり
【キャラ限】
剛雷初段○
ノーゲージ剛雷×
影掬い仕込み剛雷○
エミリオ剛雷○
エミリオ鎌鼬×
首狩コンボ○
獄鎖投げ→急停止裏回り×
○○→獄鎖投げ 大K
CH屈中P→○○ 近中K→屈中P→遠中P
セビ3→前J肘→前ステ×
中攻撃カウンターヒット→遠大P→遠中P○
中Kカウンター→前いれっぱ→近大K→獄鎖(356/492)
大Kカウンター→屈大P→TC→影掬い(367/632)
セビに6中Pがかみあった場合、近ければ獄鎖→EX崩山(281)遠ければコア→TC→影掬い(189)
まことの剣と前ステが強力なので基本は前J剣のぎりぎりスカる間合い(ガイのスラ先端の少し外くらい)
まことの歩きの遅さとガイの歩きの速さを利用してこの間合いで剣スカや前ステや疾風に反撃いれたり、牽制に早駆け仕込んだり、刺し返したりでダウン奪ったら攻め開始
【全般】
颪と疾風は小足が確反だけど、タイミングがシビアなので日頃から練習しておくのが大事
【開幕】
いきなりの前ステに注意
【接近方法】
【ダメージが取れる飛び方】
牽制意識させたうえでめくりで飛ぶと落とされにくい
【気をつけた方が良いこと】
EX颪は中段なので詐欺跳びするときは立ちガードしながら跳ぶこと
【距離別立ち回り】
◆遠距離
端同士だとお互い特にやることなし
甘えたイズナは吹き上げされるので絶対しない
◆中距離
まことの剣がスカるくらいの間合いがメイン
遠中Pに早駆を仕込みながら振りつつ、前後にウロウロする
前ステしてこれば遠中Pがヒットして影掬いでダウンを取れる
低空剣はスカりに確反 TCが簡単だけどなるべく痛いのをいれれるようになりたい
疾風で強引に接近されないためにも疾風に小足で確定取れるように練習しておくのが大事
◆近距離
ガイの遠中K先端~それより近い間合い
遠中K先端ならまことの通常技と同時くらいのタイミングなら全て潰せるが、剣と噛み合うと痛い
屈中Pもまことの通常技と同時ならだいたい潰せるが、持続は長くないのでこちらが先出しだとスカったところに刺さる、早駆仕込んだらダウン取れるのでリターンはでかい
この距離は遠中Pは剣が刺さりやすいので技仕込んで振るよりも、スカり見てから刺し返すのに使うか、確実に当たる距離で使うといい
まこと有利の間合いなのでこちらのターンが終わったらなるべく早く離れたい
【画面端での攻防】
◆追い込んだ!
端に追い込んだとき大きく体力リードしていたら、剣のスカる間合いをキープしつつEX崩山仕込みの遠中Pを振る
まことの前ステや通常技を潰したらセビ前ステ剛雷に
◆追い詰められた!
【対空】
【起き攻め】
EX唐草と吹き揚げのせいで普通の詐欺は使えない
◆影掬いから
・中足→中段or遅らせ小足
・EXチョップかEX唐草対策でカマイタチ
・ニュートラルにしておき、立ちポーズに戻ったら垂直J→体力ゲージくらいで肘落とし
吹き上げをスカし、唐草を詐欺る 剛雷仕込みで全対応 スラ・中旋風(2ヒット)でバクステ狩れる
・垂直J詐欺に鎌鼬仕込みでEX颪を狩れる 端ならバクステも狩れるので狙う価値あり
◆前投げから
・前ステ→三角跳び→前J大K(仕込み剛雷)
安定して吹き上げと唐草を詐欺
バクステや颪に仕込み剛雷がヒットする
スラ早め仕込(大K連打でOK)でバクステとEX颪両方狩れる
近大K仕込みだとバクステ狩れないけど颪潰せてカウンターヒットし、吹き上げスカに当たりリターンが大きい
・スラ→コパ→前J肘
吹き上げはスカ、唐草は詐欺れる 肘にEX崩山を仕込めばバクステを、スラならEX颪とバクステ両方を狩れる(スラは先端ヒットでダウンしない)
・前ステ2回→前J着地小足
裏周りになって小足が重なる、これにEX唐草を出すのは結構難しい、特殊な入力になるので、これと表肘で択
・最速影掬い→少し待って→小イズナorめくり中K
・前ステ→前ステ→一瞬前歩き→小イズナ
画面端用
・前ステ→バクステ→前J中K
近大K仕込みで着地で近中P 全対応できる
・バクステ→屈中P→小イズナ
◆後ろ投げから
・大K→前J大K ※吹き上げ・唐草をスカ J大K出すのが早すぎると吹き上げ 遅すぎると唐草に負ける まことの肩にJ大K当てるようなつもりで
剛雷仕込みで颪とバクステ両対応できる
近大K仕込みだと吹き上げと颪にヒットしてリターンがでかい
スラ仕込だと颪とバクステ両対応できる
・屈大P(Nに戻す)→前J(裏回り)→コア
・屈大P(Nに戻す)→前J早め中K ※めくり 唐草・吹き上げはスカる
・屈大P(Nに戻す)→前J肘
・屈大P(下いれっぱ)→前J大K ※上の肘とはJの軌道が微妙に違うのと、コンボが決めやすい
・屈大P→前J着地小足
これも裏周り。このパターンを用意するのがまこと戦の起き攻めで強いっぽいね。いまのとここれくらいなんだけど、あらゆるダウンからこういう攻めを見つけときたい。
◆イズナから
・前いれっぱで一瞬歩き→前J大K
吹き上げ潰して唐草を詐欺る 剛雷もスラ仕込も全対応できる 近大Kはバクステ狩れないけど颪と吹き上げにヒットしリターンがでかい
◆画面端EX崩山→大旋風から
・前ステ→バクステ→小イズナ
受身しなかった場合
小イズナで起き上がりを投げる 最速だとスカるのでバクステ後一瞬遅らせる
・前ステ→バクステ→前J中K
受身した場合
颪も唐草もバクステでスカる
受身しなかった場合
めくり中Kは吹き上げをスカして唐草は詐欺ってかつ逆に出る(振り向きも出ないぽい)
近中Pいれこみでド安定 吹き上 唐草 颪 バクステ セビ前ステ 全て対応でき、ヒット時コンボにもいける TCにするとヒット確認もラクでいい
後ろ投げ仕込みでセビ前ステ以外全対応
◆剛雷から
・前ステ小イズナ
起き上がり投げる
◆中足から
・屈コパ→小イズナで起き上がり投げる
・遠コパ→前J→すぐ肘(最速だと肘がスカる)
近大K スラ 剛雷 仕込みで以下略 スラは先端ヒットでダウンしないので近大K仕込みがいいか
◆八双から
前ステ×2→一瞬前歩き→前J大K
近大K・・・以下略
◆小崩山から
・前J低空回転イズナスカ→前J大K ※吹き上げ・唐草 スカす
◆EX崩山から
・前J→前J攻撃 ※吹き揚げ・唐草 スカす
【被起き攻め】
【ピンポイント攻略】
まことの主要技フレーム
◆近小P
発生4 ガード+2 ヒット+5
◆近中P
発生5 ガード+2 ヒット+5
◆6中P
発生7 ガード0 ヒット+3
◆屈大P
発生7 ガード-9
◆小吹き上げ
発生8
◆疾風ガード時
小ー8 中ー7 大ー6 EX-4 硬直は小>EX めりこみやすさはEX>小
◆颪
発生6 ガード時 小とEXー4 中と大ー5
◆唐草
発生5 投げ間合い 中0.99(リュウの通常投げと同じ) 大1.06
◆正中
発生6
【割り込み確定ポイント】
◆疾風→遠中P影掬い EX疾風→コア遠中P影掬い
◆暴れ土佐波 リバサ以外はブレイクないのでセビ3でもいいし、最後の一段に垂直大Pからコンボでもいい
◆颪
小ー4 まことが手を下ろしきったタイミングで小足 先端ガードだと不可
中ー5 ガードのエフェクトが出てすぐTCで反撃 先端ガードだと不可
大ー5 なぜか反撃不可
EX-4 反撃不可
【必殺技対策】
◆剣
近小Pなどからグラ潰しで低空剣を使ってくる場合、対策に複合グラが有効、屈中Pや中足や近大Kあたり
【キャラ限】
剛雷初段○
ノーゲージ剛雷×
影掬い仕込み剛雷○
エミリオ剛雷○
エミリオ鎌鼬×
首狩コンボ○
獄鎖投げ→急停止裏回り×
○○→獄鎖投げ 大K
CH屈中P→○○ 近中K→屈中P→遠中P
セビ3→前J肘→前ステ×
中攻撃カウンターヒット→遠大P→遠中P○
中Kカウンター→前いれっぱ→近大K→獄鎖(356/492)
大Kカウンター→屈大P→TC→影掬い(367/632)
セビに6中Pがかみあった場合、近ければ獄鎖→EX崩山(281)遠ければコア→TC→影掬い(189)
【基本立ち回り】
絶対飛びはガードしないよう対空と丹田エンジンを意識しつつ前歩きでつめていく
【全般】
正直、攻めのきっかけをどう掴めばいいのかわからない、だいたいセスが攻めてきて反撃いれてこかせて起き攻めみたいな展開になってる
セスの攻撃を全て裁くのは不可能なので、ガードしてるとずっとセスのターンで終わる
きっちり対空して安易に飛ばせないこと、リターンのある回避方法やときにはぶっぱもしていく、相手の癖をよく見て読みで大リターンを取るのが大事だと思う
【開幕】
【接近方法】
基本は上見つつ歩き
ゲージなければソニック読みでイズナ
ゲージあればソニック見てからEX影掬い
セスの遠大Pガード後はこちら大幅有利
丹田ストリームたまったらジャンプは封印して歩いて近づく
【ダメージが取れる飛び方】
丹田やスクリュー読みは距離に合わせて前ジャンプか垂直ジャンプ
後ろジャンプでは仕切りなおしなだけでダメージが取れないし結局昇竜出されたらくらう
【気をつけた方が良いこと】
昇竜の確反は大KTCがスカることがあるので安定するなら大K中Pからコンボ
丹田ストリームでイズナやJ肘手前落ちや普通のジャンプは見てから余裕で狩られるのでストリームたまったら封印
【距離別立ち回り】
◆遠距離
セスの遠大Pに最速セビ前ステ中Pが戻りにあたるのでこれを狙ってみる、当たらなければキャンセルできないので何もでない、もっと大リターン狙うならセビ2か3開放
丹田ストリームがたまったらセビは封印
ソニックと遠大Pに注意しつつ歩いて近づくか、ソニック読みで大イズナか見てからEX影掬い
◆中距離
丹田エンジンと前ステスクリューに注意する、どちらも飛べればフルコン
ソニックはリスクがでかいのであまり撃ってこないような気がする
セスの遠大PはガードでもEX崩山で確反とれるのでセスは遠中Kくらいしか気軽に振れる通常技がない
たぶんこの距離でガイがガンガン歩いてきたらセスはかなりプレッシャーだと思う
プレッシャーに負けて飛んでくる人が多いのできっちりEX旋風で落とす
◆近距離
常に対空を意識しておいてとんできたら空対空かスラでくぐる
【画面端での攻防】
◆追い込んだ!
◆追い詰められた!
【対空】
空対空が基本、くらってもコンボつながれないのでダウンしないし仕切りなおしできる
ゲージあって明らかに正面ならEX旋風一択
【起き攻め】
◆影掬いから
前J仕込んだ場合はバクステなら中Kでめくり、ワープなら大Kを出す
遅らせスラ仕込は昇竜をガードしつつバクステを狩れる
低空EX回転イズナはEXスクリューだった場合はフルコンいける(通常版は難しい)
◆後ろ投げから
①バクステ→前J攻撃(5F詐欺)
前J仕込んだ場合はバクステなら中Kでめくり、ワープなら大Kを出す
遅らせスラ仕込は昇竜をガードしつつバクステを狩れるけど先端ヒットでダウンしない
遅らせEX崩山と遅らせ中旋風も昇竜ガードしつつバクステ狩れるけどワープされるとやばい
低空回転イズナはEXスクリューだった場合はフルコンいける(通常版でも安定)
剛雷仕込みはガードされる、ワープは狩れる
②中K(足がのびきったら)→前J大K(4F詐欺)
ウルコン仕込みでワープとバクステ狩れる
遅らせ中旋風仕込みは難しい(というより昇竜に負ける?)
遅らせスラ仕込か遅らせEX方山で
◆前投げから
①スラ→前いれっぱで1歩あるき→前J攻撃(4F詐欺)
・前J仕込み
ワープ狩り バクステされた場合はセスがかなり先に動ける
・スラ→前いれっぱで1歩あるき→前空J→バクステ
大昇竜とEXスクリュー両方スカる EX昇竜はくらう 失敗しても昇竜準詐欺になったりするので安心
・スラ→最速前J→スカし下段
②前ステ→中K→前J攻撃
スラも剛雷もガードされる 中旋風は1ヒット 遅らせEX崩山ならバクステ狩れる 空ジャンプ→バクステならEX昇竜をスカせるけどEXスクリューで吸われる
③バクステ→前ステ→前J攻撃(5F詐欺)
中旋風は2ヒット 遅らせスラは先端ヒットでダウンしない 遅らせEX崩山はバクステ狩れて昇竜ガードできる 空Jバクステは×
端専用
④前ステ→バクステ→ジャンプ攻撃(5F詐欺)
⑤小崩山→ジャンプ攻撃(5F詐欺)
⑥バクステ→屈中P→最速前J中K(めくり5F詐欺)
肘なら表 ちょい遅らせ屈中P(中Pができったくらい)→前J大Kでめくり ちょい遅らせ屈中P小イズナで起き吸いイズナ、昇竜で返せる 中イズナでスカるけど昇竜釣り
◆画面端EX崩山→大旋風
受身しない場合
・中足→コパ→前or垂直ジャンプで昇竜詐欺
・バクステ→後ろいれっぱで2歩下がり→前J中K(めくり4F詐欺)or肘(表でコンボいける)
受身ありの場合
・受身のタイミングに合わせて小イズナ
・受身のタイミングに合わせてエミリオでコパ→屈大P(小イズナを拒否のバクステ狩り+ワープされてもコア確定ぽい?)
・受身のタイミングに合わせてエミリオでコパ→鎌鼬(剛雷狙い)
・前ステ→バクステ→小イズナで起き投げイズナ
◆中足2ヒットから
コパ→小イズナ
◆スラから
スラのあとニュートラルにしてガイが立ちポーズに戻ったら首狩り
首狩り持続当てになり、セスの立ちヒットでも小足がつながる
◆八双から
影掬い→前Jで4F詐欺 少し歩いてから飛べばめくり
画面端 バクステ→屈中P→小イズナ
【被起き攻め】
◆スクリューから
・前ステ→丹田
セスが端付近なら距離に合わせて垂直か前ジャンプ 中央なら前ジャンプ
・前ステ→ちょい前あるき→前ステ→スクリュー
・前ステ→ちょい前あるき→前ジャンプ大K(めくり)
表にEX旋風出してもスカる 早めにコマンドいれてボタン遅めに押して振り向きEX旋風出せば返せる
・前ステ→ちょい前あるき→前J空刃(表)
EX旋風で落ちる
◆百列から
・ワープ→スクリュー
・ワープ→昇竜
①バクステ 表ワープ 両方スカる 大KTCか大K獄鎖で反撃 裏ワープ 前ステになるので無防備
②EX旋風 表ワープ スクリューに勝ち 大昇竜なら相打ち 裏ワープ EX早駆けが出る スクリューに負け 昇竜はセビってフルコン
【ピンポイント攻略】
【確定反撃】
◆ウルコン1
暗転した瞬間ジャンプ
ガードした場合 近距離なら影掬い 中距離ならEX崩山 遠距離は確定ないので間合いつめる
◆ウルコン2
剛雷で暗転返し
少し距離あるならバクステでスカる
ガードした場合セビ3でもなんでも入る
【必殺技対策】
【キャラ限】
◆剛雷初段
◆ノーゲージ剛雷 入りやすい
◆影掬い仕込み剛雷
◆エミリオ剛雷○
◆エミリオ鎌鼬×
◆首狩コンボ ×
◆獄鎖投げ→急停止裏回り 大Pは不可 小中Pは可 ただの小P→前ステは表になる
◆○○→獄鎖投げ 中K 垂直大P→中K
◆CH屈中P→○○ 中K→TC
◆大K→大P→中P 飛びとセビから
◆近中Kしゃがみカウンターヒット→近中K→屈中P→遠中P→影掬い(344/435)
絶対飛びはガードしないよう対空と丹田エンジンを意識しつつ前歩きでつめていく
【全般】
正直、攻めのきっかけをどう掴めばいいのかわからない、だいたいセスが攻めてきて反撃いれてこかせて起き攻めみたいな展開になってる
セスの攻撃を全て裁くのは不可能なので、ガードしてるとずっとセスのターンで終わる
きっちり対空して安易に飛ばせないこと、リターンのある回避方法やときにはぶっぱもしていく、相手の癖をよく見て読みで大リターンを取るのが大事だと思う
【開幕】
【接近方法】
基本は上見つつ歩き
ゲージなければソニック読みでイズナ
ゲージあればソニック見てからEX影掬い
セスの遠大Pガード後はこちら大幅有利
丹田ストリームたまったらジャンプは封印して歩いて近づく
【ダメージが取れる飛び方】
丹田やスクリュー読みは距離に合わせて前ジャンプか垂直ジャンプ
後ろジャンプでは仕切りなおしなだけでダメージが取れないし結局昇竜出されたらくらう
【気をつけた方が良いこと】
昇竜の確反は大KTCがスカることがあるので安定するなら大K中Pからコンボ
丹田ストリームでイズナやJ肘手前落ちや普通のジャンプは見てから余裕で狩られるのでストリームたまったら封印
【距離別立ち回り】
◆遠距離
セスの遠大Pに最速セビ前ステ中Pが戻りにあたるのでこれを狙ってみる、当たらなければキャンセルできないので何もでない、もっと大リターン狙うならセビ2か3開放
丹田ストリームがたまったらセビは封印
ソニックと遠大Pに注意しつつ歩いて近づくか、ソニック読みで大イズナか見てからEX影掬い
◆中距離
丹田エンジンと前ステスクリューに注意する、どちらも飛べればフルコン
ソニックはリスクがでかいのであまり撃ってこないような気がする
セスの遠大PはガードでもEX崩山で確反とれるのでセスは遠中Kくらいしか気軽に振れる通常技がない
たぶんこの距離でガイがガンガン歩いてきたらセスはかなりプレッシャーだと思う
プレッシャーに負けて飛んでくる人が多いのできっちりEX旋風で落とす
◆近距離
常に対空を意識しておいてとんできたら空対空かスラでくぐる
【画面端での攻防】
◆追い込んだ!
◆追い詰められた!
【対空】
空対空が基本、くらってもコンボつながれないのでダウンしないし仕切りなおしできる
ゲージあって明らかに正面ならEX旋風一択
【起き攻め】
◆影掬いから
前J仕込んだ場合はバクステなら中Kでめくり、ワープなら大Kを出す
遅らせスラ仕込は昇竜をガードしつつバクステを狩れる
低空EX回転イズナはEXスクリューだった場合はフルコンいける(通常版は難しい)
◆後ろ投げから
①バクステ→前J攻撃(5F詐欺)
前J仕込んだ場合はバクステなら中Kでめくり、ワープなら大Kを出す
遅らせスラ仕込は昇竜をガードしつつバクステを狩れるけど先端ヒットでダウンしない
遅らせEX崩山と遅らせ中旋風も昇竜ガードしつつバクステ狩れるけどワープされるとやばい
低空回転イズナはEXスクリューだった場合はフルコンいける(通常版でも安定)
剛雷仕込みはガードされる、ワープは狩れる
②中K(足がのびきったら)→前J大K(4F詐欺)
ウルコン仕込みでワープとバクステ狩れる
遅らせ中旋風仕込みは難しい(というより昇竜に負ける?)
遅らせスラ仕込か遅らせEX方山で
◆前投げから
①スラ→前いれっぱで1歩あるき→前J攻撃(4F詐欺)
・前J仕込み
ワープ狩り バクステされた場合はセスがかなり先に動ける
・スラ→前いれっぱで1歩あるき→前空J→バクステ
大昇竜とEXスクリュー両方スカる EX昇竜はくらう 失敗しても昇竜準詐欺になったりするので安心
・スラ→最速前J→スカし下段
②前ステ→中K→前J攻撃
スラも剛雷もガードされる 中旋風は1ヒット 遅らせEX崩山ならバクステ狩れる 空ジャンプ→バクステならEX昇竜をスカせるけどEXスクリューで吸われる
③バクステ→前ステ→前J攻撃(5F詐欺)
中旋風は2ヒット 遅らせスラは先端ヒットでダウンしない 遅らせEX崩山はバクステ狩れて昇竜ガードできる 空Jバクステは×
端専用
④前ステ→バクステ→ジャンプ攻撃(5F詐欺)
⑤小崩山→ジャンプ攻撃(5F詐欺)
⑥バクステ→屈中P→最速前J中K(めくり5F詐欺)
肘なら表 ちょい遅らせ屈中P(中Pができったくらい)→前J大Kでめくり ちょい遅らせ屈中P小イズナで起き吸いイズナ、昇竜で返せる 中イズナでスカるけど昇竜釣り
◆画面端EX崩山→大旋風
受身しない場合
・中足→コパ→前or垂直ジャンプで昇竜詐欺
・バクステ→後ろいれっぱで2歩下がり→前J中K(めくり4F詐欺)or肘(表でコンボいける)
受身ありの場合
・受身のタイミングに合わせて小イズナ
・受身のタイミングに合わせてエミリオでコパ→屈大P(小イズナを拒否のバクステ狩り+ワープされてもコア確定ぽい?)
・受身のタイミングに合わせてエミリオでコパ→鎌鼬(剛雷狙い)
・前ステ→バクステ→小イズナで起き投げイズナ
◆中足2ヒットから
コパ→小イズナ
◆スラから
スラのあとニュートラルにしてガイが立ちポーズに戻ったら首狩り
首狩り持続当てになり、セスの立ちヒットでも小足がつながる
◆八双から
影掬い→前Jで4F詐欺 少し歩いてから飛べばめくり
画面端 バクステ→屈中P→小イズナ
【被起き攻め】
◆スクリューから
・前ステ→丹田
セスが端付近なら距離に合わせて垂直か前ジャンプ 中央なら前ジャンプ
・前ステ→ちょい前あるき→前ステ→スクリュー
・前ステ→ちょい前あるき→前ジャンプ大K(めくり)
表にEX旋風出してもスカる 早めにコマンドいれてボタン遅めに押して振り向きEX旋風出せば返せる
・前ステ→ちょい前あるき→前J空刃(表)
EX旋風で落ちる
◆百列から
・ワープ→スクリュー
・ワープ→昇竜
①バクステ 表ワープ 両方スカる 大KTCか大K獄鎖で反撃 裏ワープ 前ステになるので無防備
②EX旋風 表ワープ スクリューに勝ち 大昇竜なら相打ち 裏ワープ EX早駆けが出る スクリューに負け 昇竜はセビってフルコン
【ピンポイント攻略】
【確定反撃】
◆ウルコン1
暗転した瞬間ジャンプ
ガードした場合 近距離なら影掬い 中距離ならEX崩山 遠距離は確定ないので間合いつめる
◆ウルコン2
剛雷で暗転返し
少し距離あるならバクステでスカる
ガードした場合セビ3でもなんでも入る
【必殺技対策】
【キャラ限】
◆剛雷初段
◆ノーゲージ剛雷 入りやすい
◆影掬い仕込み剛雷
◆エミリオ剛雷○
◆エミリオ鎌鼬×
◆首狩コンボ ×
◆獄鎖投げ→急停止裏回り 大Pは不可 小中Pは可 ただの小P→前ステは表になる
◆○○→獄鎖投げ 中K 垂直大P→中K
◆CH屈中P→○○ 中K→TC
◆大K→大P→中P 飛びとセビから
◆近中Kしゃがみカウンターヒット→近中K→屈中P→遠中P→影掬い(344/435)
画面端屈大P→鎌鼬
ガイル
つながるけど生剛雷は届かない
ヴァイパー
つながるけどかなりシビア
まこと
鎌鼬が1ヒットしかしない
ガイル
つながるけど生剛雷は届かない
ヴァイパー
つながるけどかなりシビア
まこと
鎌鼬が1ヒットしかしない
前ワープから
◆昇竜
バクステ→スカ
垂直、バックJ→くらう
◆スクリュー
バクステ→スカ、前ステ大Kが入る(シビア)安定はTC
垂直J→J大P遠大P中Pが入る
◆丹田
バクステ狩られる
◆ジャンプ
後ろいれっぱしてると飛びガードする距離になる
◆近大P
昇竜と同じでジャンプ狩られるけどこちらはノーリスク
◆昇竜
バクステ→スカ
垂直、バックJ→くらう
◆スクリュー
バクステ→スカ、前ステ大Kが入る(シビア)安定はTC
垂直J→J大P遠大P中Pが入る
◆丹田
バクステ狩られる
◆ジャンプ
後ろいれっぱしてると飛びガードする距離になる
◆近大P
昇竜と同じでジャンプ狩られるけどこちらはノーリスク
調べてみると三和ボタンは普通の店では売ってない
通販か、一部の電子部品専門店しか置いていない模様
通販はどうもめんどくさいので買いにいくことにした
しかし、これが遠い・・・片道1時間かけてようやく到着
狭い店の中に箱に小さな部品が並んでいてどうだろう、500種類くらいの電子部品あつかってそう
自分で探してみたけどどうしてもみつからないので店員に聞いた
型番メモしていってよかった
NBSF-30 30mのボタン
7m六角ナットドライバー(六角形の特殊なネジをはずすボタン)
2♯プラスドライバー(2♯というサイズらしい?のプラスネジ用)
先細りのラジオペンチ(ニッパーは端子をひきちぎる恐れがあるので×)
まずはプラスドライバーで裏蓋をはずす
すると中にもう一枚蓋があるので7mナットドライバーでネジをはずす
いよいよ配線とボタンが出てくるので配線に気をつけつつボタンをはずす
ファストン端子という端子がさきっぽをまげてボタン側の電源のような部分にまきつけてあるのでこれを上にひっぱって引き抜く
これがとんでもなく固いので、最初まず手で引っ張ってみてはずれそうならはずす
固くて無理だと思ったら手で左右に動かし隙間を作る
できた隙間に細いマイナスドライバーをつっこんでテコの要領で上に押す
ゆるくなったところでラジオペンチで端子の根元の太くて丈夫な部分を持ち上にひっぱる
運がよければ手で上にひっぱるだけで簡単にはずれるけど特に固いものでは1個で10分以上かかった
端子をはずしたらボタンのツメのでっぱりを押しながら表面に押し出すとボタンがはずれるので
今度は三和ボタンのツメを押しながらボタンをはめて、さっきはずしたファストン端子をはめる
全てボタン交換したら蓋をする前にトレモを起動してボタンログ見てちゃんと反応してるか確かめる
あとは蓋をして完了
三和ボタンはボタンが軽く、すぐ戻るので連打とかしやすそう
ホリボタンのときはコパ連打してるのにブランカのロリくらったりしたもんね
通販か、一部の電子部品専門店しか置いていない模様
通販はどうもめんどくさいので買いにいくことにした
しかし、これが遠い・・・片道1時間かけてようやく到着
狭い店の中に箱に小さな部品が並んでいてどうだろう、500種類くらいの電子部品あつかってそう
自分で探してみたけどどうしてもみつからないので店員に聞いた
型番メモしていってよかった
NBSF-30 30mのボタン
7m六角ナットドライバー(六角形の特殊なネジをはずすボタン)
2♯プラスドライバー(2♯というサイズらしい?のプラスネジ用)
先細りのラジオペンチ(ニッパーは端子をひきちぎる恐れがあるので×)
まずはプラスドライバーで裏蓋をはずす
すると中にもう一枚蓋があるので7mナットドライバーでネジをはずす
いよいよ配線とボタンが出てくるので配線に気をつけつつボタンをはずす
ファストン端子という端子がさきっぽをまげてボタン側の電源のような部分にまきつけてあるのでこれを上にひっぱって引き抜く
これがとんでもなく固いので、最初まず手で引っ張ってみてはずれそうならはずす
固くて無理だと思ったら手で左右に動かし隙間を作る
できた隙間に細いマイナスドライバーをつっこんでテコの要領で上に押す
ゆるくなったところでラジオペンチで端子の根元の太くて丈夫な部分を持ち上にひっぱる
運がよければ手で上にひっぱるだけで簡単にはずれるけど特に固いものでは1個で10分以上かかった
端子をはずしたらボタンのツメのでっぱりを押しながら表面に押し出すとボタンがはずれるので
今度は三和ボタンのツメを押しながらボタンをはめて、さっきはずしたファストン端子をはめる
全てボタン交換したら蓋をする前にトレモを起動してボタンログ見てちゃんと反応してるか確かめる
あとは蓋をして完了
三和ボタンはボタンが軽く、すぐ戻るので連打とかしやすそう
ホリボタンのときはコパ連打してるのにブランカのロリくらったりしたもんね
前投げ→垂直J→前J大Kで表当て裏落ち
ダブラリはスカる
中Kに変えると普通のめくり
ダブラリは潰せる
両方EXバニで抜けれるがEX崩山で狩れる
ウルコン仕込むとよさそうだけど画面端なので三角飛びに化けやすいので難しい
プーンコセスのセットプレイ
丹田→上り低空ふみつけ→空刃
百列→スクリュー読みの垂直に対し近大P(昇竜よりローリスク)
ダブラリはスカる
中Kに変えると普通のめくり
ダブラリは潰せる
両方EXバニで抜けれるがEX崩山で狩れる
ウルコン仕込むとよさそうだけど画面端なので三角飛びに化けやすいので難しい
プーンコセスのセットプレイ
丹田→上り低空ふみつけ→空刃
百列→スクリュー読みの垂直に対し近大P(昇竜よりローリスク)
2年くらいお世話になったRAP3のボタンがついに逝った
ガイの使いすぎで中Kが潰れて、セビしようとすると勝手につじ式に
ついにこのときがきた・・・自分で修理しよう
調べたら今のアケ筐体はレバーボタンともに三和電子製で、RAP3もレバーは三和ボタンはHORI製ということ
この機会にボタンを全てアケと同じ三和に変えてしまおう!
必要なもの
・30mmボタン・・・小P~大K+2ボタン
・24mmボタン・・・スタート、セレクト
・7mmソケットドライバー(ナットドライバー)・・・六角形の特殊なねじらしい
・細長いラジオペンチ・・・狭いところにいれやすい
・プラス、マイナスドライバー
ボタンには種類があり、リードSWとついているものは静穏化されていて耐久性もあるけど値段が高い
ボタンの固定の仕方がねじ式とはめ込み式というのがあり、ねじ式ははずしやすいが、自然にはずれることがありテープ等で固定する必要があるとか、交換するときはラクだけど一般的にははめ込みを使うらしい
ということで、調べたら三和の30mmボタンOBSF-30が必要とわかった
購入方法どうしよう・・・
ガイの使いすぎで中Kが潰れて、セビしようとすると勝手につじ式に
ついにこのときがきた・・・自分で修理しよう
調べたら今のアケ筐体はレバーボタンともに三和電子製で、RAP3もレバーは三和ボタンはHORI製ということ
この機会にボタンを全てアケと同じ三和に変えてしまおう!
必要なもの
・30mmボタン・・・小P~大K+2ボタン
・24mmボタン・・・スタート、セレクト
・7mmソケットドライバー(ナットドライバー)・・・六角形の特殊なねじらしい
・細長いラジオペンチ・・・狭いところにいれやすい
・プラス、マイナスドライバー
ボタンには種類があり、リードSWとついているものは静穏化されていて耐久性もあるけど値段が高い
ボタンの固定の仕方がねじ式とはめ込み式というのがあり、ねじ式ははずしやすいが、自然にはずれることがありテープ等で固定する必要があるとか、交換するときはラクだけど一般的にははめ込みを使うらしい
ということで、調べたら三和の30mmボタンOBSF-30が必要とわかった
購入方法どうしよう・・・