ガイVSホーク | 忍びの道は険しいでござる

忍びの道は険しいでござる

いつかマスターガイになることを目指してスパ4のことを適当に書き連ねていきます。
現在試験勉強のためにスパ4を自重してますが、はっきり言って気になって仕方ないです…。

【基本立ち回り】
ホークの中足~大スパイアのスカるくらいの距離で刺し返しを狙う。小スパイアスカや前ステからのコマ投げに注意。この距離をキープしつつ強引に近づいてきたら下がり、端背負ったらイズナで逃げる。

【全般】
強力なコマ投げがあるので近距離戦は避ける。小タイフーンは間合いが広くその後は詐欺とびかつ裏表が選択可能でループ性が高い。
牽制技の攻撃力も高いが隙は大きめなので刺し返したり読みでとんだりは可能。コマ投げの届かない距離をキープしてチクチクとやりつつ、ホークの足の遅さにつけこんでヒット&アウェイで戦う。

【開幕】

【接近方法】
こちらから近づく必要はない。

【ダメージが取れる飛び方】
遠距離大Kを読んで飛ぶ。

【気をつけた方が良いこと】
EXスパイアガード後はホークー3Fなので反撃ミスするとウルコンくらうかもしれない。

【距離別立ち回り】
◆遠距離

◆中距離
主に遠大Kと大スパイアに対してし遠中Pで刺し返しを狙う。遠大Kはリーチ長いぶんくらい判定も出るのでギリギリの間合いでスカさなくても刺し返せる。
中足は踏み込んで遠中Pで刺し返せるがギリギリでスカさないと難しい。案外小足EX崩山が簡単に刺し返せる。
◆近距離
ホークの小攻撃は性能がよく連打が効き有利フレームも大きい。近中P~遠小Pや近小P~遠小P→前ステやスパイアが近距離のホークの固め。
実はホークは通常投げ間合いが狭いのでグラップは密着以外しなくていい。コアグラするとスパイアで潰されがちなので中足複合グラを使うとスパイアをかわせるが、小足は確定しないので投げでも。
コマ投げは読んだらジャンプする、バクステはトマホークがあたらないけど読まれてると前ステコマ投げが決まる、コマ投げきてなかったらジャンプしたらトマホで落とされるけどそんなに痛くない。
ウルコン2でくらったら死ぬ・・・っていう場合はジャンプしないほうがいいかもしれない。

【画面端での攻防】
◆追い込んだ!
コンドルダイブ高めガードしたら生剛雷が入る、端から少しはなれてる場合EX崩山→ノーセビ剛雷が入る。

◆追い詰められた!
大イズナで逃げる。

【対空】

【起き攻め】

【被起き攻め】
◆小タイフーン~
後ろ一瞬歩き→前J中K(表4F詐欺)
前一瞬歩き→前Jボディプレス(裏4F詐欺)
下いれっぱで一瞬しゃがみ→前J
コパ→前Jボディプレス(表リバサスカし)
◆中タイフーン~
前ステ→前J→準詐欺
前ステ→前ステ(密着ホーク大幅有利F)
2歩くらい歩き→前J中K(準詐欺、攻撃あたらない)
◆前投げ~
後ろあるき→前Jボディプレス(表裏)
◆EXスパイア地上ヒット~
前J攻撃(準詐欺、攻撃当たらない)
◆小トマホーク~
小スパイア→小タイフーン(受身時、ちょうどいい感じのタイミングでタイフーンが重なる)

【ピンポイント攻略】

【確定反撃】
◆各種コンドルスパイア
小足からコンボ、ただし先端だと確定しないのでどの強度で撃ったのかとめりこみ具合をみて反撃する。

【必殺技対策】
◆EXトマホーク
EXトマホーク自体は少し横に判定大きくなって無敵も長いというだけ。
セビキャンできないがEXダイブでフォローできてしかもそのダイブは表裏がわかりにくい。
しゃがんでるとダイブはスカりやすいのでEXトマホークガードしたらそのまましゃがみガードしてすぐダイブしたら後ろに落ちるのでスラで反撃、少ししてからダイブなら遠くに落ちるので早駆け影掬い。
案外持続が長いので立ち技で反撃しようとするとめくりになって当たる。
◆コンドルスパイア
判定は弱いので高い位置に攻撃判定ある通常技ならなんでも落ちる。EX以外はセビも有効だけど、手前落ちコマ投げもあるので小でも届く間合い以外やらないほうがいい。

【キャラ限】
◆剛雷初段
◆ノーゲージ剛雷
◆影掬い仕込み剛雷
◆エミリオ剛雷
◆エミリオ鎌鼬
◆首狩コンボ
◆獄鎖投げ→急停止裏回り
◆○○→獄鎖投げ
◆CH屈中P→○○
◆大K→大P→中P